チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

カテゴリ:今日の出来事

心を一つに頑張って(全校集会)

 明日は鹿島区音楽祭です。そこで、5年生と器楽部に対する壮行会を行いました。5年生は『クラッピング・ファンタジー』2曲とジッタリンジンの往年の名曲である『夏祭り』を演奏します。器楽部は中島みゆきの『糸』他全3曲を演奏します。

 本日は、音楽祭前日ということで仕上がり率も99%に達しており、見ごてな演奏を聞かせてくれました。それでも6年生としては100%を目指すそうで、明日は今日以上に演奏しようと意気込んでいました。

 

業間マラソン開始

 上真野っ子が大好きな持久走記録会まであと一ヶ月です。気温も秋らしい涼しさを感じるようになってきたので、恒例の業間マラソンが始まりました。たった10分間ですが、止まらないで走り続けるのはとても大変です。初日は普段動いている子と、動いていない子の差が出ていたようでした。授業や学習発表の練習にぶつからなければ毎日参加していきます。記録カードもてけていくとどれだけ走ったのかが分かるので、自信をもって記録会に臨めるはずです。

sweet potato de tug of war

 10月になったので、3・4年生の畑から豊作の便りが届きました。今回収穫されたのはサツマイモです。近頃は専門店のできるくらいに、焼きイモのブームが起きています。大きく実ったサツマイモが土の中から掘り出されると、子ども達の顔はみんな笑顔になります。焼きイモ?ふかしイモ??イモご飯???どのようにして食べるのかを考えるだけで幸せになります。 

 イモ掘りの後は芋のつるを使って綱引きを行いました。初めての経験だったので楽しく行いました。結果は想像通りの真っ二つに切れました。秋を満喫できた1時間でした。

音楽祭まであと少し・・・

 緊張の音楽祭、待ちに待った音楽祭、ドキドキの音楽祭、それぞれの想い馳せている音楽祭まであと少しです。5年生は朝から練習しています。1時間目も練習しました。器楽部も朝から練習しています。昼休みも練習です。放課後は須藤先生のレッスンを受けています。

 残り少ない練習期間ですが、精一杯練習していきます。

米と味噌汁は日本人の魂だ(5年生)

 家庭科の調理実習を行いました。今回は日本人の食事の基本である「ご飯」と「みそ汁」を作りました。今はレンジで手軽に作れてしまうのですが、家庭科では鍋でお米を炊いて、煮干しから出汁を取ったみそ汁に挑戦です。

 先日の野外炊飯の経験があるので、包丁の使い方や火の取り扱い方には慣れていましたが、お米の給水の様子や、透明な鍋で観察した炊飯の様子は新たな驚きがあったようです。煮干しの出汁もなかなか味わうことが無くなってきましたが、新鮮な感じで味わうことができました。

 お弁当の日だったので、持ってきたおかずと共に美味しくいただきました。

KHK(上真野放送局)ネット配信開始

 上真野小のお昼の放送が変わりました。放送室までの距離が遠いことによる食事の時間がとれないことや、姿が見えないことによる緊張感の低下が課題であったため、ICTの技術を活用してネット配信をしてみることにしました。

 昨日から実施しているのですが今のところ順調で、音声だけの放送よりもクオリティが向上しました。軌道に乗るまで時間はかかるかもしれませんが、新しいことに挑戦する姿は頼もしいです。

華の道も時間と共に(3~6年生)

 3~6年生は、JAさんにお世話になって恒例の生け花教室を行いました。今回使った花はトルコ桔梗、スプレーカーネーション、レザーファン(葉)でした。初めに、南相馬産のトルコ桔梗についてクイズを通して学びました。花の種類や花言葉などを知ることができました。

 いよいよ生け花開始です。3年生は初めての子が多かったので慎重に生けていましたが、6年生になると、慣れた手すきで花を生けていました。自分の思いを込めて作った生け花にみんな満足でした。友達の良いところも見つけることができました。花の持つ力は偉大なものだと実感させられる時間となりました。

あたま・むね・はら(3年生)

 3年生は、昆虫の体のつくりについて学習しています。頭・胸・腹、足が6本という体のつくりが本当なのかどうなのかを確認するために学校田へ観察に行きました。

 田んぼにはトンボやイナゴ、モンシロチョウなどがいました。観察する分だけ採って来ました。教室で観察しましたが、裏から見るとよく分かるということに気付きました。

算数授業づくり支援訪問

 9月26日(月)に、県の教育委員会が行っている「算数授業づくり支援訪問」を受けて、算数の授業力アップを目指しました。これは、「義務教育課の『研修支援チーム』指導主事等が学校訪問等を行い、授業づくりを継続的に支援することで、ふくしまの未来を担う児童生徒の算数・数学の学力向上を図る。」という目的で今年度から始まった事業です。

 今回は5年生の分数の授業について、準備段階から指導していただきました。県の主任指導主事の先生からは、事前の指導でも、今回の指導でも算数を専門的に教えていただきました。5年生の子どもたちはたくさんの方に学習する姿を見られて緊張していましたが、一生懸命問題に取り組んでいました。先生も夏休みの間から今日のために準備してきたので、張り切っていました。少しでも上真野小学校の算数の学力が伸びていくように、これからも研修は続きます。

5年生:宿泊活動(最終回「2日間で成長しました」(2日目ダイジェスト))

 宿泊活動から帰ってきて3日間が過ぎました。遠い昔のような、最近のような不思議な感じです。5年生11名はこの宿泊活動を通して大きく成長しました。10月の音楽祭に向けて団結していけそうです。

 

八木山ベニーランドに行ってきました(6年生)

 6年生の小学校最後の遠足は八木山ベニーランドです。博物館や科学館も考えられましたが、ベニーランドに行って本当に良かったです。

 様々なアトラクションを通してみんな笑顔で1日を過ごすことができました。

アクアマリンいなわしろカワセミ水族館に行ってきました(3・4年生)

 3・4年生の遠足はアクアマリンいなわしろカワセミ水族館見学です。館内を見学すると鯉やフナ、ヤマメやドジョウなどおなじみの魚からブラックバスやブルーギルなどの外来種などもいました。

 展示されていた昔の客車に乗ったり、釣りをしたり見るだけではない体験もすることができました。釣りでは全員がニジマスを釣ることができ、その場で唐揚げにしてもらいました。お弁当と一緒に食べたのですが、とても美味しかったです。今後、真野川での学習にも役立つ遠足となりました。

八木山動物園に行ってきました(1・2年生)

 秋の遠足で八木山動物園に行きました。出発前から楽しみな気持ちがあふれていました。

 動物園では知っている動物、初めて見る動物などたくさんいてみんな目を輝かせていました。お昼のお弁当、おやつも楽しく食べました。思い出はそれぞれなのでたくさんお話してください。

 

5年生:宿泊活動(第参話「給食もいいけどカレーもね」)

 宿泊活動と言えば野外炊飯を抜きに語れません。もちろんメニューは定番のポークカレーです。近年はバーベキューや焼きそばといったメニューもありますが、上真野小はポークカレー一択です。

 野菜を切って肉を炒めて、煮込んでルーを入れたら完成です。文字で書くと簡単ですが実際作ると大変でした。でも、みんなで協力すると美味しいカレーライスになりました。もちろんインドの方もビックリの美味しさでした。

ようこそ先輩2022

 今年も鹿島中学校から上真野小の卒業生が職場体験に来てくれました。スケジュールの都合で1日だけの体験になってしまいましたが、8名の先輩方は精一杯活動していました。学校の仕事といっても授業をするのではなく、見学のお世話や、答えの丸つけ、体育館の整理整頓と様々な仕事にチャレンジしました。それでも1番生き生きしていたのが昼休みに小学生と遊ぶことです。学年関係なく、元気に走り回っていました。6年生もいつもよりは子どもっぽく見えるのですから貴重な機会です。いつもとは違う環境は子どもたちにとっても良い経験です。鹿中の皆さん、ぜひ来年も来てください。

 

5年生:宿泊活動(第弐話「やっちゃえ自動車工場」)

 日産自動車 いわき工場では、車に乗ったり組み立ての体験をしたり、エンジンを触ったりしました。気分は木村拓哉さんになりながら、社会科で学ぶ自動車工場と比べながら見学することができました。工場の次は自然の家に向かいます。

 

5年生:宿泊活動(第壱話「いざ!いわき市へ」)

 1泊2日の宿泊活動が始まりました。小学校の行事の中でも1、2位を争う人気のある行事です。今回5年生は、いわき市をメインステージに工場見学や海での活動、暗闇のハイキング、野外炊飯という普段の学校ではできない体験をたくさんする予定です。また寝食を共にすることにより、今まで知らなかった友達の良い面をたくさん知ることになるはずです。クラスの団結がより深まることも期待できます。

 今朝は全員元気に登校し、出発式も立派に行うことができました。バスの中では音楽祭に向けた練習もしたそうで、楽しく移動しています。