こんなことがありました!

2024年11月の記事一覧

マット運動(3年生)

 3年生は、体育の授業で、マット運動に取り組んでいました。今日は、基本的な技を繰り返し練習していました。これから、どのような技に挑戦するのでしょうか。準備運動をしっかりして、いろいろな技に挑戦してほしいと思います。

今日の子ども達

 今週は、教育相談を実施しているため、子ども達は、午後の授業は行わず、下校となっています。普段よりも慌ただしい毎日となっていますが、どの学年の子どもたちも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

筆者の工夫を伝え合おう(2年生)

 2年生は、国語の時間に、説明文の筆者が、読み手に分かりやすく伝えるために、どのような工夫をしているかについて、考えました。伝わりやすいように、順序を工夫していることや、図や絵を上手に使っていることなどに気づき、話し合っていました。

集中して書くと・・・

 今日の2校時、6年生は書写の授業に取り組んでいました。全員が、集中して書く姿が見られ、書いた文字も、とても素晴らしかったです。きれいな文字を書くには、筆を上手に使う技能も大切ですが、「一文字一文字集中して書く」という気持ちも大切だということを改めて感じました。

パン・ノート・マジック

 今日は、ドラム缶から作られる音階のある打楽器「スティールパン」を使って演奏をする「パン・ノート・マジック」のみなさんに来校していただき、コンサートを鑑賞しました。子ども達にも馴染みのある曲をたくさん演奏していただいたこともあり、大変盛り上がりました。最後には、スティールパンを使って高平小学校の校歌の伴奏を演奏していただき、それに合わせて全校児童で校歌を歌いました。とても楽しい45分になりました

日光を重ねると?

 3年生は理科の時間に、鏡ではね返した日光を重ねるとどうなるのか、実験を通して調べていました。実験を通して、どのような結論を導き出すことができたのでしょうか?

食に関する指導(4年生)

 4年生は、学級活動の時間に、講師の先生をお招きして、栄養バランスを考えた食事についての学習に取り組みました。ある日の給食を取り上げ、同じ献立でも盛り方や食べ方が違うと、どのような課題が生じるのか、その課題を克服するためにはどうすればよいのか、班ごとに考えました。「量を増やしたり減らしたりする」「全体の量は変えずに、具材のバランスを考える」「5分間で食べ終わるのでは、はやすぎる」など、具体的な意見が出されました。今日の学習で学んだことを、普段の食生活の中で生かしてほしいと思います。

じどう車ずかんをつくろう

 1年生は、国語科の時間にいろいろな自動車の特徴について調べ、単元末に「じどう車ずかん」をつくるために必要な情報を集めてきました。今日からは、いよいよ集めた情報をもとに「じどう車ずかん」をつくり始めています。どんな「じどう車ずかん」ができるか、楽しみです。

研究授業(1・6年生)

 今日は、教職員同士で授業を参加し合い、授業後にその授業について協議する「研究授業」を1年生と6年生で行いました。6年生は、算数の授業、1年生は国語の授業でした。これから冬休み前まで、今日のような研究授業を複数回行っていく予定です。教職員同士で切磋琢磨しながら授業力向上に努め、子ども達の学力の向上につなげていきたいと思います。

アウトリーチ(5・6年生)

 今日は、県内外から演出家や役者の方をお招きして、5・6年生がアウトリーチ(表現活動のワークショップ)を体験しました。表現活動は、体育科の学習内容の一つでありますが、それほど授業時数は多くありません。そのためか、「表現活動が好き」という子どもはあまり見られないというのが実情です。そのような中、本日は、プロのアーティストの方々プロデュースのプログラムに取り組みました。どの子どもも笑顔で活動していました。本当に貴重な体験ができた2時間になったことと思います。

学校の花壇が華やかになりました!

 今日の5校時に、全校児童で花壇に花を植えました。少し寂しかった花壇が一気に華やかになりまりた。これから寒くなる季節も元気に咲き続けることができそうな花を選びました。しっかりと水やりなどの世話をしていきたいと思います。

歯科指導(4年生)

 今日は、学級活動の時間に4年生が、正しい歯磨きの仕方について学習しました。丁寧に磨いているようでも、どうしても磨き残しが出てしまいがちです。今日学習したことを生かして、さっそく給食後の歯磨きをしてほしいと思います。

マラソン記録会を終えて(1・2年生)

 先日行われたマラソン記録会までは、体育の授業では、マラソンを中心に取り組んできました。マラソン記録会を終え、1・2年生は、鉄棒や雲底を使った運動に取り組んでいました。鉄棒や雲底、ジャングルジムなどの固定施設を使った運動は、全身の筋肉を鍛えるのに適しています。休み時間にも取り組めるといいですね。

調理実習(5年生)

 今日は、5年生がご飯を炊き、味噌汁を作る調理実習を行いました。味噌汁は、煮干しでだしをとり、作りました。ご飯は、電気炊飯器で炊くのではなく、ガラスの鍋で炊くことで、米からご飯になるまでの様子を観察しました。今回の実習の成果を、お家でも発揮できるといいですね。

避難訓練・引き渡し訓練

 今日は、交通安全協会や消防団、消防署、保護者の皆様などにご協力いただき、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。地震が発生した後、大津波警報が発令されたという想定で、学校近くの高台まで幼稚園児と一緒に避難をしました。その後、引き渡し訓練も行いました。

 災害は、起きないことが一番ですが、万が一起きたときには、どのように行動するべきか、一人一人がしっかりと考えることが大切であることを、みんなで確認しました。

木工教室(3年生)

 今日は、3年生の木工教室でした。木工用ボンドで木材を組み合わせた後、釘でしっかりと固定しました。みんな、真剣な表情で、ペン立てを作っていました。完成したペン立て、大切に使いましょうね。

コミュタン福島見学③

霧箱の実験を通して、私達の身の回りには自然由来の放射線が絶えず飛んでいること、紙や金属板等の遮へい物により遮ることができること、そして時間が経つと放射線を出す力が弱くなってくることを学びました。

コミュタン福島見学②

放射能や放射線のイメージを薪と炎に例えて教えていただきました。

また炎も上手に利用すれば便利なのと同じように、放射線も上手に利用すれば様々な分野で利活用できることも分かりました。

少ない力でものを持ち上げるためには?

 6年生は、理科で、てこのはたらきとしくみについて学習しています。今日は、てこのはたらきを生かして、少ない力でものを持ち上げるためには、どうすればよいのか?実験をとおして考えていました。実験結果については、教科書等で調べることができますが、日常生活で生かせる力につなげていくたには、実際にやってみることが大切ですね。

木工教室(1年生)

 今日は、1年生の木工教室でした。いろいろな形や大きさの木材から自分の好きなものを選んで、木工クラフトを作っていました。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

PTA秋祭り、高平地区文化祭

 2日(土)と3日(日)にPTA秋祭りと、高平地区文化祭が開催されました。多くの高平小学校の子ども達も参加し、ゲームを楽しんだり、美味しいカレーやフランクフルトなどを食べたりしていました。地域の方達と触れあいながら楽しい時間を過ごすことは、子ども達にとって、とてもよい経験になったことと思います。また、多くの保護者の皆様に実行委員としてご協力いただきました。心より感謝申し上げます。

力一杯走り切りました!

 今日は、マラソン記録会を行いました。11月とは思えない、暑さを感じるような中での記録会でしたが、参加した子ども達は、ゴールを目指して、力一杯走り切りました。自己記録を更新できた子どもも多くいたことと思います。記録会が終わった後も、心身を鍛えるためにも、マラソンに取り組んでいきましょう。

よりよい学校生活のために

 5年生は、国語科の時間に、全校児童がよりよく学校生活を送るために必要なことについて、話し合ってきました。今日は、話し合ってきたことを全校児童に伝えるためのポスターをつくっていました。