2024年5月の記事一覧
一人学びからペア、グループ学習へ
今日の4年生の算数の授業では、まずはじめに自分の考えを整理し、隣りの子ども同士で伝え合い、その後伝え合ったことをグループに広めていく活動を行っていました。自分の考えをできるだけ多くの友達に伝えることを通して、表現力が高まります。また、どのように伝えれば相手にうまく伝わるのか、試行錯誤することで思考力が高まります。このような学習をできる限り取り入れていくことで、高平小学校の重点目標である「見つけよう・伝えよう・高めよう!」の実現を目指したいと思います。
バケツで米を育てます
5年生は、総合的な学習の時間にバケツに米の苗を植えました。一つの種籾から、ご飯茶碗1杯分、約2000粒の米を育てることができるそうです。果たして、どの位の米を育てることができるでしょうか。楽しみです。先日の生活科の時間に引き続き、今日の学習でもJA職員の方にご指導いただきました。お忙しい中、高平小学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
陸上大会頑張りました!
今日は、晴天の下で陸上大会が行われました。入賞した子どももいましたので、近日中に表彰する時間を設けたいと思います。納得のいく結果を出せた子ども、悔しい思いをした子ども、両方いたと思われます。しかし、今日の本番まで、頑張ってきたこと、すごい緊張感の中で、競技できたことについては、全員が自信にしてほしいと思います。本当によく頑張りました。今日は、ゆっくり休んでほしいと思います。
陸上大会壮行会
明日予定されている陸上大会に参加する6年生にエールを送るために、陸上大会壮行会を行いました。6年生一人一人が自分が出場する種目と目標を発表した後、1~5年生の子ども達が力強くエールを送りました。自分の目標を達成できるよう、頑張れ!6年生!
切ってかき出しくっつけて
3年生は図工の時間に粘土を切ったり、かき出したり、くっつけたりしながら作品を作っていました。創作活動が好きな子どもが多いようで、みんな笑顔で取り組んでいました。
ミニトマトの苗を植えました
2年生は、生活科の時間に、JA職員の方にご指導をいただきながら、ミニトマトの苗を植えました。これから大切に育てていきます。教室に戻ってからは、今日の活動について、文章でまとめました。
上手に活用できるように!
子ども達一人一人に端末が支給されて数年が過ぎました。子ども達は、使えば使うほど効果的な活用の仕方をマスターしていきます。今日は、1年生がICT支援員の先生と一緒に使い方について学習していました。早く上手に活用できるようになるといいですね。
学校の周り探検(2年生)
2年生は、生活科の時間に「学校の周り探検」に行ってきました。めあては、「季節の変化を見つけよう」でした。「4月までは、土しか見えなかった田んぼに、苗が植えてあります。」「冬には、葉っぱしかなかったのに、花が咲いています。」「冬にはいなかったテントウムシがいます。」など、季節の変化をたくさん見つけることができました。教室に戻ってからは、自分たちの発見をワークシートに丁寧にまとめました。
今日の子ども達
朝からどんより曇り空。すっきりしない天気ですが、子ども達は集中して学習に取り組めています。高平小学校では、「どうしてだろう?」「〇〇したいな。」といった子ども達の問いや、願いを基にして課題を設定することで、子ども達にとって、必然性のある学びになるよう、授業づくりをしています。
調理実習(6年生)
今日は、6年生が調理実習を行っています。昨日の5年生は、やさいを「ゆでる」実習でしたが、6年生は、野菜と卵を「炒める」実習です。作業を分担しながら取り組む姿が見られました。完成した野菜炒めを、職員室に届けてもらいました。おいしくいただきました。
花壇がはなやかになりました
今日の5校時に、全校児童で、学校の花壇にたくさんの花の苗を植えました。やはり、たくさんの花を目にすると、気持ちが和みます。高平小学校にお越しの際には、花壇いっぱいに咲いているきれいな花を、ぜひご覧ください。
「いざ、出陣」メニュー
今日の給食は「いざ、出陣」メニューでした。出陣の儀式の際に昔から食されてきた食材を生かしたメニューでした。子ども達は、相馬の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせながら、美味しくいただいたことでしょう。
調理実習(5年生)
5年生の家庭科では、野菜をゆでて調理する実習を行っていました。熱湯と包丁を使う調理実習でしたが、どの班も安全に気をつけて取り組めていました。また、調理だけでなく、片付けも計画的に進めることができていたこと、素晴らしかったです。
歯っぴースマイル事業(歯科指導)
今日は、講師の先生をお招きして、1・3・5年生が、虫歯の原因と予防の仕方について学習しました。虫歯の予防ために必要な、正しい歯みがきの仕方について、分かりやすく教えていただくことができました。歯、特に永久歯は、一生使うものです。正しい歯みがきの仕方を身につけて、大切にしていきたいですね。
運動会後の子ども達
1年の中でも大きな行事の一つである運動会を頑張った子ども達。疲れを残してはいないかと心配していましたが、各学年の計画で、落ち着いて学習に取り組んでいました。来週で5月も終わり。早いもので、前期前半も折り返しを迎えます。
運動会(閉会式)
令和6年度の高平小学校運動会の閉会式です。保護者の皆様には、朝の準備から、運動会終了後の片付けまでお手伝いいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
運動会(キッズソーラン・全員リレー)
全校児童が参加する「キッズソーラン」と「全員リレー」。今までの練習の成果を出し切ることができました。
運動会(団体)
運動会の勝敗を左右する団体種目。紅組も白組も力一杯頑張りました。
運動会(チャンス走)
走力や運動能力だけでなく、運も重要になるチャンス走。楽しく参加しました。
運動会(徒競走)
どの学年の子ども達も、最後まで全力で走り抜きました。
運動会(入場行進・開会式・ラジオ体操)
堂々と行進し、しっかりとした態度で開会式に臨むことができました。プログラム1番は、ラジオ体操でした。
準備が整いました
今日は運動会です。最高の天気の下で実施できそうです。朝早くから、保護者の皆様にご協力いただき、会場の準備が整いました。ご協力感謝申し上げます。8:30入場行進のスタートです。
運動会前日ですが・・・
今日は運動会前日。気持ちも体も運動会に向かってしまいそうですが、教室での学習には、いつものように集中して取り組めていました。とても立派ですね。
協働的な学び
現在の学校教育では、児童・生徒同士で関わり合いながら、お互いの考えやよさを共有、尊重し合い、高まり合っていくことを目標とした「協働的な学び」が重視されています。そのため、学習形態も、学習内容に応じて工夫しています。今日の1校時の授業でも、協働的に学習に取り組む姿が見られました。協働的に学ぶことで、お互い高まり合えることを子ども達自身が実感できるような授業を目指していきたいと思います。
第2回運動会全体練習
青空の下、第2回の運動会全体練習を行いました。入場行進、開閉会式の練習の後、ラジオ体操とキッズソーランの練習も行いました。外での全体練習を行うことで、本番が近づいてきていることを、子ども達も感じたことと思います。各学年や全校での種目を頑張ることは大切ですが、入場行進での歩き方、開閉会式での話の聞き方や姿勢、名前を呼ばれたときの返事なども大切であることを子ども達に話しながら、練習を続けていきます。
インタビューをしよう
5年生は、国語の時間に、班に分かれてお互いにインタビューをし合う学習に取り組んでいました。インタビューする側は、聞きたいことを整理して聞かなければなりません。インタビューされる側は、聞き手に理解してもらえるように、要点をしぼって話をしなければなりません。要点を落とさずに聞いたり、話したりすることは、大人でも難しいことですが、しっかりとお互いにインタビューできていました。
なんばんめかな?
1年生は、算数の時間に「右から3番目にいるのは誰かな?」「左から2番目にいるのは誰かな?」などの学習をしていました。「全部で何人ならんでいますか?」は分かっても、「何番目?」と聞かれると、戸惑う児童も見られるかと思いましたが、どの子どもも、先生の質問に正確に答えることができていました。
第1回運動会全体練習
今日は、朝からあいにくの雨模様ですが、第1回目の運動会全体練習を行いました。入場行進や開会の言葉、応援、「キッズソーラン」などの練習でした。体育館での練習となりましたが、本番を意識して、しっかりとした態度で取り組むことができました。明日には、天気が回復するようですので、明日は、校庭で練習ができそうです。
エピペン講習会
昨日の放課後、南相馬市で勤務する医師を講師としてお招きして、エピペン講習会を行いました。アナフィラキシーの症状が見られる児童が発生した場合などの緊急時に、職員間でチーム力を発揮して、適切に対応するための講習会でした。講師としてご指導いただいた医師には、映像資料も用意していただき、緊急時の対応についてご指導いただきました。また、実際にエピペンの使用法を演習を通して学ぶことができ、とても有意義な講習会となりました。
朝の時間の過ごし方
今日は、久しぶりに晴天の朝です。青空の下、いつものように運動に取り組む子ども達がたくさんいました。しかし、運動を頑張るだけでなく、しっかりと花に水をあげる子どもも見られました。教室では、自分で宿題の丸付けをする子ども、プリント学習に取り組む子ども、静かに読書する子どもなどが見られました。明日は土曜日でお休みです。今日も一日頑張りましょう!
子ども達に身につけさせたい力
昨日、今日とすっきりしない天気が続いていますが、子ども達は、黙々と計算問題に取り組んだり、友達同士で学び合ったりと、一生懸命に学習に取り組んでいます。特に、自分の考えを分かりやすく伝えたり、分からない友達に、考え方を教えたりできる力は、とても大切です。このような力を子ども達に身につけさせるための授業の在り方について、教職員同士で研修を深めていきたいと思います。
楽しみにしていたクラブ活動!
今日は、4年生以上の子ども達が楽しみにしていたクラブ活動がありました。第1回目ということもあり、今年度の計画づくりが主な活動でしたが、計画づくりを早めに終え、ドッジボールを楽しむクラブもありました。他のクラブも、次回からは楽しい活動のスタートです。
736÷3の答えは?
4年生は、算数の授業で、3けたの数÷1けたの数の計算の仕方について考えました。736を700と30と6に分けて考えたところ、700÷3が233あまり1なのか、200あまり100なのか、考えていました。どちらが正しいのか?それはなぜなのか?たくさんの計算問題を速く、正確に解く力も大切ですが、一問の答えを、学級みんなで議論しながら考えていくことも大切です。
連休明けの子ども達
今日は,連休明けの登校日でしたが,集中して学習に取り組んだり,体をいっぱいに動かしながら運動に取り組んでいます。おいしい給食を食べた後の昼休み,5校時以降の授業でも,元気な姿が見られることと思います。
今日の子ども達
連休と連休の間の登校日3日目。どの学年の子ども達も、集中して学習に取り組んでいます。友達のよさを見つけ、それを伝え合う姿が見られ、嬉しくなりました。ときには、一人で黙々と頑張ることも大切ですが、友達同士で学び合うことで、より高まり合うことができますね
運動会、陸上競技大会が楽しみです
高平小学校では、体育科の授業のときだけでなく、朝の時間や休み時間にも校庭に出て運動に取り組む子ども達の姿がよく見られます。日常的に運動に取り組む習慣が、体力の向上につながっていることと思います。運動会、陸上競技大会での活躍が楽しみです。