カテゴリ:今日の出来事
ようこそ先輩!
上小出身の鹿島中学校の2年生が職場体験に来てくれました。小学校時代の担任の先生方もいるのでリラックスした気持ちなのかと思いましたが、しっかりと緊張していたようです。それでも朝の草むしりに率先して参加してくれたり、明るい挨拶をしていたりさすが上小出身だなと思いました。
校長先生とのお話の中では、小学校時代の楽しかった思い出として「委員会活動や」「児童会の活動」などを挙げていたそうです。今も続いている委員会活動の基礎を作ってくれた先輩方でもあります。
授業中や休み時間には、担当の学年の小学生と様々なかかわりを持ってくれました。小学生もすぐに慣れて、みんな楽しい時間を過ごすことができました。放課後には、器楽部の当時の部長さんが練習を手伝ってくれる場面もありました。明日も職場体験は続きます。また、中学生にしかできないたくさんのことを伝えて欲しいです。
いい歯になろう
11月8日は「いい歯の日」です。そこに向けて、自分の歯や口の健康状態を理解して健康の保持増進ができるために歯科検診を行いました。今回も、西町歯科医院の吉田豊先生に診ていただきました。4月の1回目の健診よりも全体的に虫歯、歯肉、歯垢の様子が改善していました。これからも歯磨きやフッ化物洗口を行って歯や口の健康に気を付けていきたいです。
スピーキングクエスト(5年生)
外国語の学習では、「スピーキングクエスト」というものに挑戦しています。タブレット端末を使って、AIと会話をしながら英語での発信力を高めています。ヘッドセットをしながら真剣に取り組んでいるので、次第に力も付いてきています。少しでも英語で会話ができるようになると、自信もついてきますね。
汚れも落ちて、爽やかな香り(6年生)
8日(金)に、6年生は家庭科で洗濯の実習を行いました。運動着や、ビブスを洗濯しました。洗いあがりは洗剤の香りがかすかにして、体操着は真っ白になっていました。手洗いでも綺麗になるということが実感できました。
乾かすのは物干し竿ではなく、ジャングルジムに干しました。するとどうでしょう。ジャングルジムは現代アートの作品のようになりました。家庭科なのに、図工をやっているような錯覚に陥りました。教科書で学んだ知識を実践することで、子どもたちは多くのことを身に付けることができています。
団結、達成感(6年生)
7日(木)には、県教育庁義務教育課指導主事の肥沼志帆先生をお迎えして、特別活動研究部会相馬大会事前授業研究会が行われました。
さて、6年生は、小学校生活最後の学習発表会を、自分たちの手で作り上げていこうとしています。ベースとなる劇は決まりましたが、そのテーマを表すための「団結」「達成感」を具体的に何で表すのかで悩んでいました。そこで開かれたのが今回の学級活動です。たくさんの参観者がいたので、はじめは緊張していたようですが、次第に話合いもスムーズにできていました。最後には何とか折り合いもつき、まとめることができました。
この授業は、22日に行われる県大会のオンライン研究会で見ていただきます。
上小っ子、大舞台に立つ
鹿島区の音楽祭でした。昨年度は開催できなかったので、子どもたちも気合も倍以上です。
5年生の合奏『虹』は、練習の成果を発揮して上手に演奏できました。各パートの見せ場もうまくいき、全員で合わせる部分も最高でした。器楽部も、大きなホールに素敵な音楽を奏でてきました。みんな、今までで1番楽しく演奏できました。練習で培った自信が、子どもたちに「音」を「楽」しませてくれました。
クラスの、部活の絆が深まる最高の音楽祭になりました。後日「みなみそうまチャンネル」で放送するので、楽しみにしていてください。
勝利の栄光を、君に!
全校生で久しぶりに集まれたので、なかなか出来なかった表彰を行いました。読書感想文、市民大会陸上競技の部、理科作品展です。みんな頑張りました。
1年生もリモート授業
Googlemeetを使って1年生もリモート授業を行いました。空いている教室に散らばって学級活動に挑戦しました。
マイクのミュートなどがうまくいかずに、ハウリングしてしまうこともありましたが、次第に慣れてきて、きちんと話合うことができました。ICT機器を使いこなす1年生、素晴らしいですね。
衣替え
10月1日は衣替えです。多くの子どもたちが制服を着てきました。なんとなく暑い日が続いていますが、生活科で捕ってくる昆虫はいつの間にか秋の虫になっています。
コロナウィルスも、少しだけ落ち着きが見られるようになりました。少しでも例年のように、「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」を体験できることを願います。
※写真は制服を着て練習する器楽部の皆さんです。
大きくなり続けるシャボン玉(クラブ活動)
本日のわくわくクラブの活動は、シャボン玉でした。お湯に砂糖を溶かし、そこに洗剤を入れてシャボン液を作りました。液ができればいよいよシャボン玉をふくらませます。最初はストローでやりました。すると小さなシャボン玉がたくさんできました。次にペットボトルの底を切り取ったものでやってみました。すると、ストローとは比べ物にならないくらいの大きさのシャボン玉になりました。それを見たらみんなの好奇心が黙っていません。理科室中をシャボン液で濡らして、次々とシャボン玉作りをしていました。
当初の目標はシャボン玉の中に人が入ることでした。今日の実験を生かして次回は目標を達成できるといいですね。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp