カテゴリ:今日の出来事
心を一つにして演奏したら、最高でした(5年生)
5年生の『クラッピング・ファンタジー』『夏祭り』共に大成功の演奏になりました。今までの練習の成果を発揮することができて良かったです。本番に強いのが今年の5年生のすごいところです。
音楽祭開始直前
鹿島区音楽祭が間もなく始まります。5年生も器楽部も最後の音出しをして本番に備えています。
心を一つに頑張って(全校集会)
明日は鹿島区音楽祭です。そこで、5年生と器楽部に対する壮行会を行いました。5年生は『クラッピング・ファンタジー』2曲とジッタリンジンの往年の名曲である『夏祭り』を演奏します。器楽部は中島みゆきの『糸』他全3曲を演奏します。
本日は、音楽祭前日ということで仕上がり率も99%に達しており、見ごてな演奏を聞かせてくれました。それでも6年生としては100%を目指すそうで、明日は今日以上に演奏しようと意気込んでいました。
業間マラソン開始
上真野っ子が大好きな持久走記録会まであと一ヶ月です。気温も秋らしい涼しさを感じるようになってきたので、恒例の業間マラソンが始まりました。たった10分間ですが、止まらないで走り続けるのはとても大変です。初日は普段動いている子と、動いていない子の差が出ていたようでした。授業や学習発表の練習にぶつからなければ毎日参加していきます。記録カードもてけていくとどれだけ走ったのかが分かるので、自信をもって記録会に臨めるはずです。
sweet potato de tug of war
10月になったので、3・4年生の畑から豊作の便りが届きました。今回収穫されたのはサツマイモです。近頃は専門店のできるくらいに、焼きイモのブームが起きています。大きく実ったサツマイモが土の中から掘り出されると、子ども達の顔はみんな笑顔になります。焼きイモ?ふかしイモ??イモご飯???どのようにして食べるのかを考えるだけで幸せになります。
イモ掘りの後は芋のつるを使って綱引きを行いました。初めての経験だったので楽しく行いました。結果は想像通りの真っ二つに切れました。秋を満喫できた1時間でした。
音楽祭まであと少し・・・
緊張の音楽祭、待ちに待った音楽祭、ドキドキの音楽祭、それぞれの想い馳せている音楽祭まであと少しです。5年生は朝から練習しています。1時間目も練習しました。器楽部も朝から練習しています。昼休みも練習です。放課後は須藤先生のレッスンを受けています。
残り少ない練習期間ですが、精一杯練習していきます。
米と味噌汁は日本人の魂だ(5年生)
家庭科の調理実習を行いました。今回は日本人の食事の基本である「ご飯」と「みそ汁」を作りました。今はレンジで手軽に作れてしまうのですが、家庭科では鍋でお米を炊いて、煮干しから出汁を取ったみそ汁に挑戦です。
先日の野外炊飯の経験があるので、包丁の使い方や火の取り扱い方には慣れていましたが、お米の給水の様子や、透明な鍋で観察した炊飯の様子は新たな驚きがあったようです。煮干しの出汁もなかなか味わうことが無くなってきましたが、新鮮な感じで味わうことができました。
お弁当の日だったので、持ってきたおかずと共に美味しくいただきました。
KHK(上真野放送局)ネット配信開始
上真野小のお昼の放送が変わりました。放送室までの距離が遠いことによる食事の時間がとれないことや、姿が見えないことによる緊張感の低下が課題であったため、ICTの技術を活用してネット配信をしてみることにしました。
昨日から実施しているのですが今のところ順調で、音声だけの放送よりもクオリティが向上しました。軌道に乗るまで時間はかかるかもしれませんが、新しいことに挑戦する姿は頼もしいです。
華の道も時間と共に(3~6年生)
3~6年生は、JAさんにお世話になって恒例の生け花教室を行いました。今回使った花はトルコ桔梗、スプレーカーネーション、レザーファン(葉)でした。初めに、南相馬産のトルコ桔梗についてクイズを通して学びました。花の種類や花言葉などを知ることができました。
いよいよ生け花開始です。3年生は初めての子が多かったので慎重に生けていましたが、6年生になると、慣れた手すきで花を生けていました。自分の思いを込めて作った生け花にみんな満足でした。友達の良いところも見つけることができました。花の持つ力は偉大なものだと実感させられる時間となりました。
あたま・むね・はら(3年生)
3年生は、昆虫の体のつくりについて学習しています。頭・胸・腹、足が6本という体のつくりが本当なのかどうなのかを確認するために学校田へ観察に行きました。
田んぼにはトンボやイナゴ、モンシロチョウなどがいました。観察する分だけ採って来ました。教室で観察しましたが、裏から見るとよく分かるということに気付きました。
〒979-2451
福島県南相馬市鹿島区浮田字一丁田81
TEL 0244-47-2226
FAX 0244-47-2279
mail : kamimano-e@fcs.ed.jp