学校日誌

学校日誌

遠足 連休明け(10/15)は、「生徒が作るお弁当の日」!

  明日からの3連休が明けた10/15(火)は、「生徒が自分で作る『お弁当の日』」です!

 「食育」の一環として行います。連休中のレシピの相談や食材の買い出し、(ちょびっとだけの)弁当づくりのお手伝いなど、ご家族のご協力をお願いします。

◆お弁当づくりのヒントや参考に!  ※各ホームページへのリンク

 ・超簡単 適量で、バランスのとれた1食づくり 「3・1・2弁当箱法」

 ・いろいろなサイズのお弁当レシピ

 ・昨年度の様子(本校ホームページより)

お知らせ 力を貸してくださる方、いませんか?

「『運転免許証』は持っているけど、日常的には車の運転はほとんどしていない人。いざ、車の運転をする場面を迎えると、ちょっと不安を感じてしまう人。」のことを、「ペーパードライバー」なんて言いますね。

 「教員免許」について、これと似たような状況の方々のことを、「ペーパーティーチャー」と呼ぶそうです。

 

 先日の「国会での代表質問」の中でも、「教員不足」「教員の働き方改革」について取り上げられていたほど、学校現場での人手不足は深刻です。(とはいえ、人手不足は学校に限ったことではないのでしょうが...。)

 まさに、「ペーパーティーチャー」の方々のお力を貸していただきたい状況です。お近くに該当する方がいらっしゃいましたら、まずは、下 ↓ のチラシの内容についてお伝えください。

花丸 文化面での活躍、続々と!

 本校の生徒が、各種コンクール等で良い結果を得ている報告が続いています。

 最近のものをご紹介しますと・・・

◆第18回南相馬市発明工夫展
原町商工会議所会頭賞 3年 髙藤さん(スプレー缶穴あけ器) ※県発明展へ出品
南相馬ロータリクラブ会長賞 1年 山田くん(缶詰め洗いブラシ) ※県発明展へ出品
◆令和6年度相馬地方小・中学校読書感想文コンクール【中学校の部】
特選 3年 北澤さん(「夢に向かって」) ※県コンクールへ出品
特選 2年 井上さん(「西の魔女から」) ※県コンクールへ出品
入選 3年 髙藤さん(「『正義』とは何か」)
入選 2年 三本松さん(「ザリガニ達が鳴ける世間(せかい)を目指して……」)
入選 1年 井上さん(「バスケの神様」)
◆第34回日本クラシック音楽コンクール予選
合格 2年 武田くん ※本大会への出場権獲得

会議・研修 「み:見守る目・導く手・認める心」(6)

 2年生の学級活動において、研究授業を行いました。

 これは、「新規採用養護教諭研修」の一環として、今年度相双地区で新しく採用となった養護教諭(保健室の先生)が本校を訪問し、保健室運営の実際や、学級担任と養護教諭がチームティーチングで行う授業の進め方などについて、丸一日かけて勉強するものです。

 授業では、「ルーティン(スポーツ選手などが、試合の前やプレーの前に行う「決まっている手順」「お決まりの所作・動作)」にスポットを当て、なぜそのようなことを行うのか、どんな効果があるのかなどについて考えることを通して、「緊張の緩和」や「いつも通りの自分の実力を発揮」するために大切なこと(ストレスマネジメント)について理解しました。

学校 後期がスタート!

 2日間の秋休み(期分けの休業日)が明けて、本日から「後期」のスタートです。

 朝一番で始業式を行い、校長からは、①前期の反省を生かし、学習面で精一杯努力すること、②「I:主体性」を発揮すること(特に、文化祭での3年生のリーダーシップに期待すること)、③(文化祭の準備などの面で)意見の食い違いが発生するかもしれないが、それを「どう解決するか」も中学校での大切な勉強。大事なのは、「愛:人間愛(思いやり・優しさ)」を発揮し「相手の立場に立って考える」こと、の3点について話しました。

 その後、各学年の代表者(1年:石谷さん、2年:川崎くん、3年:玉川くん)から、後期の目標や抱負の発表がありました。

花丸 前期終業式

 今日9/30で前期が終了しました。今年度から始まった「二学期制」によるものです。

 5校時の授業が終わったあと、全校生が体育館に集合し、「終業式」を行いました。

 その後、各学級で、学級担任から通知票を配付しました。ご家庭でも、よく出来たところは褒め、課題となった点の克服に向けては励ましをお願いします。

鉛筆 体験学習の様子(その2) ※2年生

 今週行われた体験学習。2年生は「職場体験学習」です。

 将来の自分の夢としている職業を体験した生徒もいますし、それとは全く違った分野の職業を体験した生徒もいます。いずれの場合でも、「働くということ」について、実際の体験を通して感じ取ってくれていれば嬉しいです。

星 LED化工事、進行中!

 校舎内の照明(蛍光灯)の、「全LED化工事」が始まりました。

 「(詳しいことは分かりませんが)照明器具内部の配線関係をLEDに対応するものに交換する」という工事だそうで、工事担当者の皆さんは、1つ1つの器具のフタを開けて配線を加工し、蛍光灯からLEDに交換するという作業を手際よくどんどんと進めてくださいました。

<交換前>

<交換後>

 とはいえ、「1つの普通教室につき、11個の照明器具」ですから、校内すべての部屋での作業となれば、1日では終わりません。生徒の授業に支障が出ないように数日間かけて工事は続きます。

会議・研修 み:見守る目・導く手・認める心(5)

 1年生の社会科の授業です。

 奈良時代に入り、「大宝律令」「律令制度」などに基づきながら、日本が「国家」としての土台を築きつつあるときのことについて学習しています。某大河ドラマの主人公の「左大臣」などの役職も、この律令制度に基づき出来たものです。(もっとも、紫式部が活躍した平安時代中期からは、200年以上前の時代になります。)

 「租」「庸」「調」などの税や役務が国の安定・発展のために必要だった反面、一般庶民の負担としてどれだけ重くのしかかっていたかを、教科書の記述や資料集から読み取っていきます。

 「そのときの庶民の思いを漢字一文字で表すとしたら?」の教師の問いには、「苦」「辛」「嫌」「疲」「逃」「怒」などの漢字で答えていました。なかには、「一文字では表しきれない」として、3つの漢字を組み合わせた造語を作った班もありました。

病院 オープンホスピタルのお知らせ(市立病院)

 市立病院(南相馬市立総合病院)より、「オープンホスピタル(病院見学・病院の仕事体験)」の案内が来ています。

 当日は、医師による医療講演を始め、手術器具を使った医療体験や看護体験、おくすり調剤体験や顕微鏡を使った血液の細胞観察など、医療に実際に触れられるたくさんの催しを予定しているとのこと。

市立病院のホームページへリンク

 医療スタッフとのふれあいや各種体験イベントを通じて、医療に関わる様々な職種に興味を持ってもらえる貴重な機会ですね。 

ハート 福祉に関する学習(疑似体験)

 先週、3学年では、総合的な学習の時間における「福祉」に関する学習の一環として、「疑似体験」を行いました。

  「福祉」にも様々な分野がありますが、今回は「高齢者福祉」に関する学習。体の様々な部位に専用の器具を装着することによって、「動きづらさ」「見えづらさ」「読みづらさ・書きづらさ」など、高齢者の方々が抱える「困り感」を体感します。

 この経験は、来週予定している「福祉施設での体験学習」でさっそく生かされます。今回、高齢者の方の困り感を実感を持って知ったことで、「どのようなサポートが必要なのか?」について、一人一人の生徒が考え・気づくきっかけとなります。「3つのあいの『愛』(人間愛。思いやり・優しさ。)」を発揮して欲しいです。

音楽 優秀賞(県音楽祭相馬地区:第2部合奏)

 駅伝大会とほぼ同時刻に相馬市民会館で行われていた「第78回福島県下小・中学校音楽祭相馬地区大会」に、数年ぶりに本校吹奏楽部も出場し、優秀賞をいただきました。

 他のコンクール等との日程の関係や文化祭に向けた練習の都合などもあって、しばらくの期間、出場を見送っていた大会でしたが、生徒達の「出場したい!」という気持ちを尊重して出場しました。

※写真はイメージです。

 結果は生徒達が思い描いたものとは違っており、悔し涙があふれましたが、本気で取り組むことができた証でもあり、今後の成長に期待です。

花丸 猛暑 のち どしゃ降りのなか、駅伝大会!

 相双駅伝大会が、馬事公苑にて行われました。

 天気予報に反して30℃近い気温と蒸し蒸しする空気感の中で女子のレースが始まり、そうかと思うと一転、男子のレース開始時には雨がポツリと降り始め、後半の4区・5区の選手が走る頃にはどしゃ降りとなりました。

 2年生や1年生のメンバーも含めたチーム編制ながら、女子5位入賞・男子6位入賞という立派な成績でした。来年以降にも期待できますね。

 
 

給食・食事 食育講座(2年生)

 主任栄養技師の畠山先生を講師にお迎えし、2年生の食育講座を行いました。

 3年生も引退し、部活動の主力となった2年生。たっぷり練習して腹ぺこになり、夕食までの間にお菓子とジュースで軽くおやつ(間食)を・・・。悪いことではありませんが、それらに含まれる「糖分」や「脂肪分」について理解し、健康な体づくりに役立てましょう、という趣旨です。

 角砂糖で10個分以上、試験管1本分の油・・・。「やばい・・・。」と言う心の声が外に漏れていたのは、生徒達よりも周りで聞いていた大人(教員)達でした。

鉛筆 ビブリオバトル地区予選

 9/7(土)に、小高区の浮舟文化会館で行われた「ビブリオバトル相双地区予選会」に、本校からは2年生の水戸くんが出場しました。他にも数名の参加希望者がいたのですが、「各校1名」の枠でしたので、最終的に水戸くんが代表となりました。

 水戸くんは、瀬尾まいこ氏の書いた『あと少し、もう少し』(新潮社)を「推し本」として紹介し、優秀賞に輝きました!おめでとう!

<紹介した作品> 『あと少し、もう少し』(新潮社・瀬尾まいこ) ※以下、新潮社HPより引用

 陸上部の名物顧問が異動となり、代わりにやってきたのは頼りない美術教師。部長の桝井は、中学最後の駅伝大会に向けてメンバーを募り練習をはじめるが……。元いじめられっ子の設楽、不良の大田、頼みを断れないジロー、プライドの高い渡部、後輩の俊介。寄せ集めの6人は県大会出場を目指して、襷をつなぐ。あと少し、もう少し、みんなと走りたい。涙が止まらない、傑作青春小説。

<ビブリオバトル公式ルール> ※「知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト」より引用
1.発表参加者が、読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に、1人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う。
4.全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を、参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めた本を「チャンプ本」とする。

給食・食事 「天ぷら」の差し入れ!

 2年生の調理実習では、「天ぷら」に挑戦したそうで、そのお裾分けをいただきました!

 担当教員曰く、準備も後片付けも大変だったそうですが、生徒の「挑戦してみたい!」という思いを大事にして、実習の題材にしてくれたそうです。「3つのあい」の「I:主体性」を大切にした取組のひとつですね。

 食べやすい大きさ、彩り(ベニショウガ・ニンジンの赤、シシトウの緑、サツマイモの黄色、タマネギの白)、盛り付けなどバッチリですね!もちろん味も!!

鉛筆 前期・期末テスト

 今年度から始まった南相馬市内全小中学校による「二学期制(前・後期制)」。

 夏休み中の膨大な時間を、「期末テストに向けて、前期の学習内容をじっくりと振り返る時間」として使い、夏休み明け「直後」のこの時期に「期末テスト」を行うことができる点も、「二学期制」の利点のひとつかと思います。

 さらに本校では、「音・美・体・技家」の技能教科の試験日と、「国・社・数・理・英」の試験日を分割して実施していますので、これまでのように一気に9教科分の勉強をしなくてよいという「生徒にとっての負担軽減(分散)」も図られています。

注意 防災週間 -9/3は防災対応献立-

 毎年9/1は防災の日。1923年の「関東大震災」の発生日が由来とのこと。その前後の8/30~9/5が防災週間です。

 防災週間にちなみ、今日の給食は「防災対応献立」でした。

 ご家庭での「防災対応のための準備」はいかがでしょうか?

 一人一人が「万が一の場合の備え」をしておくことは、「減災」へとつながります。この機会に、お子さんとも話し合ってみてください。 


 先週から今週にかけて、「台風10号」による風水害の被害が全国的にあったことは記憶に新しいところです。

 内閣府のパンフレットより、「風水害への備え」編です。参考にしてください。

グループ 学校評議員会・いじめ対策協議会

 先日、「学校評議員会」及び「いじめ問題対策連絡協議会」を行いました。

 どちらの会議も、学校運営がきちんと行われているか、生徒達が安心して学校生活を送れているかについてご判断いただき、意見や助言をいただく大切な会議です。

 

 学校からは、現在の学校の状況について、いいところも課題となっているところもできるだけありのままにお話ししました。また、授業の様子も見ていただきました。

お知らせ 駅伝部、試走

 来月に行われる「相双中体連駅伝大会」に向けて、本番の会場となる「馬事公苑」で試走を行いました。

 今日は、他の学校も6校ほど試走に来ており、互いに刺激を与え合う良い機会となりました。

花丸 英語弁論大会

 小高区の浮舟文化会館で、相双地区英語弁論大会が行われました。

 今回参加した3名は、夏休み中も自分の所属する部活動の前後に、英語弁論の練習に取り組んできました。

 

 会場に着いてからも、わずかな休憩時間も惜しんで直前まで練習に励み、ベストパフォーマンスをしようと努力していました。大変立派な姿でした!!

グループ 教育相談、実施中!

 夏休み明けの教育相談を実施中です。

 夏休み中の生活や学習の様子を聞いたり、困ったことに巻き込まれたり悩みごとがあったりしないかなどについて担任とゆっくり話します。

携帯端末 俳写コンクール

 夏休みの思い出の写真に「一句」をつける、俳写コンクール。

 今年も生徒それぞれのイチオシの写真に、気の利いた一句が相まった力作揃いです。

 校長賞などに輝いた優秀作品は、後日、石神地区の文化祭でも展示される予定です。

オクラを食べたことはあっても、オクラの花の色や、オクラの収穫前の姿を見たことがある人はどれくらいいるでしょうか。あとになってから分かる貴重な体験です。 お盆に親戚が集まって、庭先でバーベキューをする。当たり前に行っていることが、なんて贅沢でなんて幸せな時間なのか。これまた、貴重な経験ですね。

【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

 

4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、再度お知らせいたします。

該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。

 

<該当される方>

①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(案内)通信環境整備支援金に関するお知らせ.pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書 R6.docx

申請書提出時確認表.docx

お知らせ 夏休み最終日!明日から、「前期の後半」がスタート!

 「1か月もある」と思っていた長い夏休みも、「あっという間」でしたね。

 近隣市町村では今週いっぱい夏休みのところもあるようですが、南相馬市の小中学校は、明日一斉に「前期の後半」が始まります。(今年度からスタートした「2学期制」によるものです。生徒達にとっては、休みを損したような気分かもしれませんが、その分「秋休み」がありますのでお楽しみに!)

 

 さて、明日の日程は以下の通りです。

 長い休みがあって、それが終わるときには、誰でも(私も)ブルーな気持ちになりがちですが、まず明日は生徒の皆さんの元気な顔が見られることが何よりの目的ですので、心配しないで元気に登校してください!

◆8月22日(木)

~8:10 登校 ※制服で登校!

8:10~8:25 朝の短学活

8:35~ 全校集会・壮行会(英語弁論)

9:45~ 美化作業 ※運動着を忘れずに!

10:10~ 学級活動

11:05~ 俳写コンクール ※写真の準備はOK?

12:25~ 給食 ※夏野菜カレー、レモンゼリーなど!

◆給食の後片付け、帰りの短学活のあと、下校(遅くとも13:30頃)

◆部活動は原則なし

花丸 授業スタイル研修会。そして、その後のお楽しみ。

 市教委の課長さん及びお2人の指導主事にお越しいただいて、「授業スタイル研修会(”南相馬市の授業スタイル”に基づく授業研究会)」を行いました。

 今日の授業の指導案作成にあたって、先月行った「事前検討会」でもご指導にいただき、改良を加えた指導案で行った授業を見ていただきました。生徒達が主体的に取り組めるように工夫された授業となり、ほかの教科の教員にとっても「学び合い」のあり方について勉強となる授業でした。

 そして、研修で目一杯使った頭への栄養補給には、2年生の調理実習のお裾分けでいただいていた「焼きおにぎり」がサイコーでした。ちょうど良い焦げ目がついた、中までしっかり醤油味の付いたおにぎり。とってもおいしかったです!

お祝い 祝!県大会出場! ~吹奏楽部~

 7月14日に行われた「第62回福島県吹奏楽コンクール 第42回相双支部大会」において、本校吹奏楽部は「小編成の部」に出場し、見事、「金賞」を獲得!併せて、県大会への代表権も得ました!おめでとうございます!!

 なお、県大会は、7/28(日)に、いわき市の「アリオス」で開催される予定です。

鉛筆 期末テスト・前半(技能教科編)

 今年度から始まった、南相馬市内全小・中学校の「2学期制」。

 これを機に、様々な教育活動の見直しを図っていますが、これもそのひとつ。

 当初、前期の期末テストは、夏休み終了後から1週間ほど経った「8月末」に、9教科すべてを行うよう計画していましたが、その1週間の学校行事や予想される暑さのための熱中症対策などを考慮すると、技能教科の授業を実施できるのは、それぞれ各クラス各教科1時間ずつ程度。1時間程度の進度であれば、テスト範囲に影響はないため、生徒達の負担を分散する意味から、技能教科(音・美・体・技家の4教科)の期末テストを「夏休み前」の今日実施、国・社・数・理・英の5教科の期末テストを「夏休み後」の8月末に実施、ということにしました。

 これで夏休み中の学習は、「国・社・数・理・英の5教科の期末テストに向けた学習(1学期の復習を含む)」+「自分の興味ある分野への主体的な取組(ポスター、作文・感想文、標語等への応募や、ボランティア活動への参加、自由研究など)」の2本の柱が中心となります。

 

<おまけ>

 本日の給食には、味付けのりが出ましたが、なんと!新1万円札発行記念!渋沢栄一の似顔絵つきのプレミアムモデルでした(^o^)

 

 新紙幣発行から1週間ほど過ぎましたが、まだお目にかかっていません。皆さんはどうですか?

音楽 吹奏楽部壮行会

 7/14に行われる「県吹奏楽コンクール相双支部大会」に向けて、壮行会が行われました。

 校内の行事などの際に、いつも素敵な演奏で花を添えてくれている吹奏楽部の皆さんには、コンクール当日も、「心をひとつ」にした素敵な演奏を披露して欲しいと思います。頑張れ!吹奏楽部!!

晴れ マリンレジャー・9つの約束

 先週の金曜日(7/5)から、市内の北泉海水浴場では、サーフィンの大会が開かれており、本校の生徒も出場していたので観戦してきました。普段から家族と一緒に練習していたこともあって、大変立派な競技内容でした!!

 さて、北泉海水浴場(7/13~8/18)をはじめ、相馬市・新地町などの海水浴場も、今週末・来週末には海開きとなり、一般の方の海水浴が解禁となります。

 ここ数年、猛暑・酷暑の夏が続いており、海水浴やマリンレジャーを計画しているご家庭も多いと思いますが、以下のチラシなども参考に、「安全に」楽しんでください。

◆ウォーターセーフティーガイド(海上保安庁)

◆海の安全情報(海上保安庁)

お祝い 祝!入賞!祝!東北大会!

 先日の県中体連陸上大会で、決勝レースに進出していた2人が、入賞(2・3年1500m)・東北大会出場権獲得(1年1500m)となりました!県内のベスト8、そしてさらなる上位大会への出場と、大変素晴らしい成績です!

 ここまでの努力の積み重ねも含めて、心から讃えたいと思います!

合格 フレンチトースト

 2年生の調理実習で作った「フレンチトースト」のお裾分けをいただきました。

 ほどよい甘さの卵液が、パンの中心部まで染みこんだフワフワのフレンチトーストに、ブルーベリーのソースがかかっていて、その酸味がいいアクセントになっていました。とってもおいしかったです!ごちそうさま!!

ハート 思春期保健講座

 3年生を対象に、「思春期保健講座」を開催しました。市が主催し、毎年実施してくれているものです。

 開業医で産婦人科医の桜井先生が、思春期に入っていろいろ疑問に思っていたり、実は悩んでいたりすることがあっても、親や教員にはなんとなく相談しにくいであろう内容について、専門家の立場から詳しく解説して頂きました。

 男子生徒の立場・女子生徒の立場、その両面からズバッとお話しくださるので、時には生徒が呆気にとられるような場面もありましたが、とても貴重な勉強の機会となりました。

花丸 速報!2・3年女子1500mでも決勝進出!

 大会2日目が行われた「県中体連陸上競技大会」において、本校から「2・3年女子1500m」に出場した日下さんが、予選1組の1位(全体の2位)で、みごと決勝進出しました!!

 明日の最終日、14:20(1年男子1500m:日下くん)、14:30(2・3年女子1500m:日下さん)にそれぞれ決勝レースが行われます。まずは自己ベストの更新を目指して頑張れ!!

花丸 中体連県大会!-第1弾は、陸上から-

 TOHOみんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で、県中体連陸上競技大会の1日目が始まりました。

 1日目に本校から出場したのは3名。砲丸投げの佐藤くん(3年)、1500mの日下くん(1年)、100mの村松くん(1年)。

 3人とも精一杯頑張って、堂々と競技に臨むことができました!!

 日下くんは、予選ダントツの1位で決勝進出!明後日の決勝戦でも上位入賞を狙います!!

グループ 生徒会専門委員会

 放課後、生徒会専門委員会が行われていました。

 今月の活動内容を振り返り、7・8月の活動計画を立てました。3年生が中心となり、しっかり話し合いが進められていました。

グループ み:見守る目・導く手・認める心(3)

 市教委の課長さんと指導主事の方を講師に、来月校内で行う授業研究会の、「事前研修会」を行いました。

 行うのは「国語」の授業ですが、国語担当以外のすべての教員が参加して、「生徒になってこの授業を受けたら、『面白そう!』『やってみたい!』『考えてみたい!』と思えるか?」という視点から検証しました。

学校 高校説明会

 相双地域にある高校の校長先生や副校長先生にお越しいただいて、「高校説明会」を行いました。

 夏休みに行われる体験入学の前に説明を聞いておくことで、生徒が様々な高校に興味や関心を持ち、進路選択の幅を拡げることや、目的意識を持って体験入学に参加することをねらいとして、この時期に行っています。

鉛筆 授業の様子から

 1年生の英語の時間では、ALTのヘクセル先生が考えてくれたゲームを通して、命令文「Wash hands!(手を洗いなさい!)」「Don't ride a bike!(自転車に乗ってはいけません!)」の勉強中のようです。

鉛筆 2学期制になって初めての定期テスト

 南相馬市内の小中学校では、今年度より一斉に「2学期制」がスタートしています。(10月からが「後期」)

 これまでであれば、「1学期の期末テスト」の時期ですが、今年度からは、「前期の『中間』テスト」となりました。

 1年生にとっては、人生で初めての「定期テスト」でもあります。

 2学期制になって大きく意味合いが変わるのは、「夏休み」です。

 3学期制では、1学期が「終わって」通知票ももらってひと区切りし、「全体的に1学期の復習に取り組む期間。」

 2学期制では、夏休みが明けてまもなく「期末テスト」があるので、中間テストの反省もふまえて「期末テストに向けた勉強に取り組む期間」という、明確な目標ができます。

王冠 体力テストを実施しました

 6/14に、体力テストを実施しました。

 暑さ指数もやや高めで、こまめな休憩が必要な状況ではありましたが、熱中症等で体調不良を起こす生徒もおらず、無事実施することができました。これも、「朝の健康増進活動」でたくさんの生徒が朝のランニングに参加し、「暑熱順化」をしてきたおかげかもしれません。

注意 防犯教室 & 情報モラル教室

 6/12に、不審者が学校に侵入した場合を想定した避難訓練(防犯教室)と、南相馬警察署員の方による情報モラル教室を行いました。

 昇降口付近で大声を出して暴れている人がいるという連絡を受けて、1階に教室がある1年生から順に避難しました。その後、さすまたなどを使って不審者の動きを制限し、生徒の安全を確保する訓練(教職員による訓練)も行いましたが、訓練に参加した若手男性教員3人の連係プレーは大変上手で、不審者役の警察署員も身動きとれずお手上げだったそうです。素晴らしい!

  インターネットは、もはや「あって当たり前。使って当たり前。」という状況であり、LINEなどのSNSも連絡手段として欠かせない存在となっています。

 そのような「欠かせない」「便利な道具」である反面、使い方を誤れば「相手を傷つける」道具ともなります。また、「素性を偽った悪意のある第三者」とつながる「入口」ともなり得ます。

 楽しい面ばかりではなく怖い面もあることを、ご家庭でも繰り返しお話しいただき、「家庭内のルール」を設けていただきますようお願いします。

給食・食事 朝食について見直そう週間(6/10~6/14)

 本校では、今週(6/10~6/14)を、「朝食について見直そう週間」としています。

 本校においても、県全体においても、「朝食として、何かしらの食べ物を食べる。」生徒は、95%前後で推移しています。

 一方で、「朝食に、野菜を食べましたか?」「朝食に、汁物(味噌汁やスープなど)を食べましたか?」「家族と一緒に朝食を食べましたか?」という質問では、その割合が大きく減る傾向にあります。

 各ご家庭の事情もあることですので、「見直そう週間」をきっかけに、ご家庭での話題としていただければ幸いです。

◆県教育委員会発行の「自分手帳」より ※小1~高3まで、学校間で引き継いで使用しています。

最終日の6/14(金)には、

 ◆今朝(6/14の朝)、朝食を食べましたか?

 ◆今朝の朝食で、野菜を食べましたか?

 ◆今朝の朝食で、汁物を食べましたか?

 ◆「昨日(6/13)の夕食」と「今朝(6/14)の朝食」で、家族と一緒に食事をした回数は?

 の4つについて、生徒全員にアンケートをとります。

花丸 中体連2日目

相双中体連 2日目の様子です。


〇野球
 対 原町一中 1-2 惜敗


〇サッカー
 決勝 対 向陽中 0-5 惜敗
 敗者トーナメント 対 中村一中 0-1 惜敗


〇ソフトテニス(男子個人)
 佐藤・菅野ペア 2位(県大会出場権獲得

〇ソフトテニス(女子個人)
 松崎・北澤ペア 2位(県大会出場権獲得


〇バレーボール(男子)
 対 向陽中 勝利!
 ※あと1試合、2位以上で県大会出場


〇卓球(男子個人)
 ・シングルス 水戸君 ベスト8(県大会出場権獲得
        上遠野君 2位(県大会出場権獲得

〇卓球(女子個人)
 ・シングルス 渡部美咲さん 3位(県大会出場権獲得

体育・スポーツ 中体連1日目

令和6年度 相双中体連 1日目の結果です。


〇野球

 対 尚英・向陽 0-7 惜敗
 対 中一・中二・広野・川内 8-2 勝利!
 ※1日目1勝1敗。明日、対原町一中に勝ち2位になったら県大会出場決定!


〇サッカー
 対 原町一中 2-1 勝利!
 ※明日、決勝対向陽中に勝つか、敗者復活トーナメント最終戦に勝つと県大会出場決定!


〇ソフトテニス(男子団体)
・予選リーグ
 対 原町二中 1-2 惜敗

 対 小高中 3-0 勝利!
 対 原町一中 1-2 惜敗
 予選リーグ3位


〇ソフトテニス(女子団体)
・予選リーグ
 対 原町二中 2-1 惜敗
 対 中村二中 3-0 勝利!
 対 向陽中 0-3 惜敗
 対 原町三中 2-1 勝利
 予選リーグ2位 → 決勝トーナメント進出

・決勝トーナメント
 準決勝 対 鹿島中 1-2 惜敗 → 3位(県大会出場権獲得


〇バレーボール(男子)
 対 尚英中 惜敗
 対 鹿島中 勝利!
 対 磯部クラブ 惜敗
 ※あと2試合、2位以上で県大会出場

〇バレーボール(女子)
 対 中村二中 惜敗
 対 尚英中 惜敗
 対 向陽中 惜敗


〇バスケットボール(男子)
・対 鹿島中 惜敗

〇バスケットボール(女子)
・対 向陽中 惜敗


〇卓球(男子団体)
・予選リーグ
 対 楢葉中 3-1 勝利!
 対 中村二中 3-1 勝利!
 対 ふたば未来中 3-0 勝利!
 対 尚英中 0-3 惜敗
 予選リーグ2位 → 決勝トーナメント進出
・決勝トーナメント
 準決勝 対 向陽中 1-3 惜敗 → 3位!

ハート 多くの方に見守られて

 本校の強みのひとつに、地域とのつながりがあげられますが、それを象徴するように登校時の見守りやあいさつ運動などに多くの方が関わってくださっています。

 先日の5/20には、「原町更生保護女性会」のお二人。毎月20日には必ず来てくださっています。

 今日6/3には、なんと門馬市長さん。7:30ごろから8:00過ぎまでの30分間以上、小雨の降る中「安全運転」のプラカードを持って、ドライバーの皆さんへの注意喚起を行ってくださいました。