こんなことがありました!
トピック
食生活を考えました~食育講座~
6月23日に食育講座を開催しました。
今年度も原町第一中学校の栄養教諭桜井長子先生のおいでいただき、食事の大切さをあらためて実感することができました。
講話はゲームを取り入れ、みんな熱心に取り組んでいました。
あっという間の一時間でしたが、それぞれが自分の食生活(特に朝食)を振り返り、どんな食事が必要なのかを考えた貴重な時間となりました。講話後、生徒会給食委員会委員長がお礼の言葉を述べました。
今年度も原町第一中学校の栄養教諭桜井長子先生のおいでいただき、食事の大切さをあらためて実感することができました。
講話はゲームを取り入れ、みんな熱心に取り組んでいました。
あっという間の一時間でしたが、それぞれが自分の食生活(特に朝食)を振り返り、どんな食事が必要なのかを考えた貴重な時間となりました。講話後、生徒会給食委員会委員長がお礼の言葉を述べました。
全校集会の様子から
6月16日に全校集会を行いました。
集会では、校長講話のあと、表彰披露を行いました。
相双中体連陸上大会、総合大会、その他の大会など、本年度も活躍がめざましく、たくさんの生徒が壇上で誇らしい姿を見せてくれました。
また、生徒会からのお知らせもありました。
生徒会では、生徒からさまざまな意見・要望を活動に取り入れるため、目安箱を各フロアーに準備しています。目安箱は、生徒会活動を活性化させるだけでなく、生徒一人一人が充実した学校生活を送るためのものです。「いじめゼロ宣言」の浸透、徹底も含め、素晴らしい取り組みにして欲しいと思います。
集会では、校長講話のあと、表彰披露を行いました。
相双中体連陸上大会、総合大会、その他の大会など、本年度も活躍がめざましく、たくさんの生徒が壇上で誇らしい姿を見せてくれました。
また、生徒会からのお知らせもありました。
生徒会では、生徒からさまざまな意見・要望を活動に取り入れるため、目安箱を各フロアーに準備しています。目安箱は、生徒会活動を活性化させるだけでなく、生徒一人一人が充実した学校生活を送るためのものです。「いじめゼロ宣言」の浸透、徹底も含め、素晴らしい取り組みにして欲しいと思います。
漢字検定試験実施
6月16日放課後に、今年度第一回目の漢字検定試験を実施しました。
今回は、希望者が受験しましたが、それぞれに目標を持って資格取得に励んでいます。結果は後日来ますが、ぜひ次回も受験して欲しいと思います。
栄光をたたえて~相双中体連総合大会より~
相双中体連総合大会では、大変お世話になりました。おかげさまで生徒たちも、顧問教師の指導のもと、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
県大会出場を果たした部、惜しくもあと一歩届かなかった部など、結果については悲喜こもごもですが、生徒たちには今大会での経験を生かして、それぞれに次の目標に向かって取り組んでほしいと思います。今大会での生徒たちの活躍には素晴らしいものがありました。その栄誉を心からたたえます。
団体競技 優 勝 男子バスケットボール部 【県大会出場】
優 勝 男子バドミントン部 【県大会出場】
第3位 男子ソフトテニス部 【県大会出場】
第3位 サッカー部
第3位 女子バドミントン部
個人競技 優 勝 バドミントン男子ダブルス 山田・東田組【県大会出場】
第3位 バドミントン男子ダブルス 西内・村上組【県大会出場】
ベスト8男子ソフトテニス 平 ・遠藤組【県大会出場】
第3位 バドミントン男子ダブルス 笠原・井川組
第3位 バドミントン女子ダブルス 日野岡・菅野組
県大会出場を果たした部、惜しくもあと一歩届かなかった部など、結果については悲喜こもごもですが、生徒たちには今大会での経験を生かして、それぞれに次の目標に向かって取り組んでほしいと思います。今大会での生徒たちの活躍には素晴らしいものがありました。その栄誉を心からたたえます。
団体競技 優 勝 男子バスケットボール部 【県大会出場】
優 勝 男子バドミントン部 【県大会出場】
第3位 男子ソフトテニス部 【県大会出場】
第3位 サッカー部
第3位 女子バドミントン部
個人競技 優 勝 バドミントン男子ダブルス 山田・東田組【県大会出場】
第3位 バドミントン男子ダブルス 西内・村上組【県大会出場】
ベスト8男子ソフトテニス 平 ・遠藤組【県大会出場】
第3位 バドミントン男子ダブルス 笠原・井川組
第3位 バドミントン女子ダブルス 日野岡・菅野組
相双中体連総合大会会場のご案内
明日7日からいよいよ相双中体連総合大会が始まります。保護者の皆様には何かとお忙しい時期とは存じますが、ぜひ会場までお出でいただき応援くださいますよう、大会会場をご案内いたします。
1 期 日 平成29年6月7日(水)・8日(木)・13日(火)
※ 雨天時は、野球・ソフトテニスが順延になります。
2 会 場
軟式野球 7・8・13日:新地球場
吹奏楽部 7・8・13日:新地球場(野球部応援)
バスケット男子 7・8日:小高中学校
バスケット女子 7・8日:小高中学校
バレーボール女子 7・8日:石神中学校
ソフトテニス男子 7・8日:角田公園テニスコート
ソフトテニス女子 7・8日:角田公園テニスコート
バドミントン男子 7・8日:南相馬市スポーツセンター
バドミントン女子 7・8日:南相馬市スポーツセンター
サッカー 7・8・13日:相馬市光陽サッカー場
※ 陸上競技部・パソコン部等は、
7・8日は、学校で午前中4時間(部活動対応)、昼食後下校になります。
13日は、普通授業を実施する予定です。
3 その他
天候にかかわらず、以下の日は、給食がありませんので、弁当を忘れないようにしてください。
6月7日(水)第1日目、8日(木)第2日目、9日(金)予備日、13日(火)第3日目
1 期 日 平成29年6月7日(水)・8日(木)・13日(火)
※ 雨天時は、野球・ソフトテニスが順延になります。
2 会 場
軟式野球 7・8・13日:新地球場
吹奏楽部 7・8・13日:新地球場(野球部応援)
バスケット男子 7・8日:小高中学校
バスケット女子 7・8日:小高中学校
バレーボール女子 7・8日:石神中学校
ソフトテニス男子 7・8日:角田公園テニスコート
ソフトテニス女子 7・8日:角田公園テニスコート
バドミントン男子 7・8日:南相馬市スポーツセンター
バドミントン女子 7・8日:南相馬市スポーツセンター
サッカー 7・8・13日:相馬市光陽サッカー場
※ 陸上競技部・パソコン部等は、
7・8日は、学校で午前中4時間(部活動対応)、昼食後下校になります。
13日は、普通授業を実施する予定です。
3 その他
天候にかかわらず、以下の日は、給食がありませんので、弁当を忘れないようにしてください。
6月7日(水)第1日目、8日(木)第2日目、9日(金)予備日、13日(火)第3日目
高らかに決意表明 相双大会選手壮行会
6月7日から、相双中体連総合大会が各会場で行われます。生徒たちは、教職員の指導のもと、一人一人が悔いなく力を出し切ることを目標に、厳しい練習を積み重ねてきました。また、保護者の皆様には練習試合等たくさんのご協力、ご支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
6月2日(金)に、選手壮行会を行いました。壮行会では、各部がユニフォーム姿で登壇し、キャプテンを中心に、最後まであきらめないで頑張ってきますと意気込みを力強く決意宣言してくれました。
3年生にとっては、最後の地区中体連大会となります。大会では、「一生懸命プレーする」ことを目標に、精一杯、力一杯の活躍をしてきてほしいと思います。
今回の壮行会で特に印象的だったのが、各部の2年生・1年生から、「先輩のために」頑張りますという言葉を聞くことができたことでした。原町二中の伝統が確実に受け継がれているのをあらためて実感しました。
一人一人が、それぞれの立場で、自分にできる精一杯のことを頑張り、持っている力を出し切ってきて欲しいと思います。全員が一丸となって、それぞれに思い出多い、そして、学ぶことの多い大会にしてくれることを期待しています。
6月2日(金)に、選手壮行会を行いました。壮行会では、各部がユニフォーム姿で登壇し、キャプテンを中心に、最後まであきらめないで頑張ってきますと意気込みを力強く決意宣言してくれました。
3年生にとっては、最後の地区中体連大会となります。大会では、「一生懸命プレーする」ことを目標に、精一杯、力一杯の活躍をしてきてほしいと思います。
今回の壮行会で特に印象的だったのが、各部の2年生・1年生から、「先輩のために」頑張りますという言葉を聞くことができたことでした。原町二中の伝統が確実に受け継がれているのをあらためて実感しました。
一人一人が、それぞれの立場で、自分にできる精一杯のことを頑張り、持っている力を出し切ってきて欲しいと思います。全員が一丸となって、それぞれに思い出多い、そして、学ぶことの多い大会にしてくれることを期待しています。
常勤講師研修会を本校で開催
5月26日に、県教委の事業である常勤講師研修会中学校授業参観研修を本校を会場に行いました。
当日は、相双教育事務所の先生方と相双地区の各中学校に勤務している常勤講師の先生方が来校し、授業参観と研究協議を行いました。
本校では、社会、数学、理科、保健体育の4教科の授業を提供しました。
生徒たちも、普段とは違う雰囲気の中ではありましたが、一生懸命に授業に取り組んでいました。
当日は、相双教育事務所の先生方と相双地区の各中学校に勤務している常勤講師の先生方が来校し、授業参観と研究協議を行いました。
本校では、社会、数学、理科、保健体育の4教科の授業を提供しました。
生徒たちも、普段とは違う雰囲気の中ではありましたが、一生懸命に授業に取り組んでいました。
国際交流・教育講演会
5月22日に、学校とPTA教養委員会の共催で、教育講演会を行いました。
今回は、南相馬市国際交流協会の紹介で、ミキハウスの坂本達さんにおいでいただき、お話を聞かせていただきました。
坂本さんは自転車で世界一周をした経験をもとに、「夢への挑戦~夢の始まりは、転校した学校になじめなかったことがきっかけだった~」と題して時間いっぱいまでお話くださいました。
話の中で、やってみることの大切さを私達に伝えてくれました。失敗の中から学ぶことがたくさんあるので、失敗を恐れずぜひ挑戦してほしいと話されました。
貴重なお話、ありがとうございました。
今回は、南相馬市国際交流協会の紹介で、ミキハウスの坂本達さんにおいでいただき、お話を聞かせていただきました。
坂本さんは自転車で世界一周をした経験をもとに、「夢への挑戦~夢の始まりは、転校した学校になじめなかったことがきっかけだった~」と題して時間いっぱいまでお話くださいました。
話の中で、やってみることの大切さを私達に伝えてくれました。失敗の中から学ぶことがたくさんあるので、失敗を恐れずぜひ挑戦してほしいと話されました。
貴重なお話、ありがとうございました。
栄光をたたえて ~相双中体連陸上競技大会~
5月17日に、雲雀ヶ原陸上競技場にて、第60回福島県中学校体育大会陸上競技相双地区予選大会が行われました。
競技では、生徒達はこれまで保護者の皆様のご協力のもと、先生方の指導を受けて積んできた練習の成果を思う存分に発揮し、各種目で大活躍してくれました。
男子は1年100m、2年100m、共通四種、共通走幅跳、1・2年4×100mリレーで、女子は1年100m、2年100m、共通100mH、2・3年1500m、共通走幅跳、共通砲丸投、1・2年4×100mリレー、共通4×100mリレーの各種目で県大会出場権を獲得しました。
今回の大会は、まさしく自分との戦いでしたが、それぞれに自己ベストを更新するなど全力を出し切ってくれました。
選手ばかりではなく、補助員として、競技の進行に活躍してくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。跳躍や投擲の係をはじめ、選手のアップの手伝いなどに進んで一生懸命取り組んだ皆さんの姿、本当に素晴らしいと思います。
また、たくさんの保護者の皆様には、会場までおいでいただき、応援していただきました。心より感謝申し上げます。
競技では、生徒達はこれまで保護者の皆様のご協力のもと、先生方の指導を受けて積んできた練習の成果を思う存分に発揮し、各種目で大活躍してくれました。
男子は1年100m、2年100m、共通四種、共通走幅跳、1・2年4×100mリレーで、女子は1年100m、2年100m、共通100mH、2・3年1500m、共通走幅跳、共通砲丸投、1・2年4×100mリレー、共通4×100mリレーの各種目で県大会出場権を獲得しました。
今回の大会は、まさしく自分との戦いでしたが、それぞれに自己ベストを更新するなど全力を出し切ってくれました。
選手ばかりではなく、補助員として、競技の進行に活躍してくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。跳躍や投擲の係をはじめ、選手のアップの手伝いなどに進んで一生懸命取り組んだ皆さんの姿、本当に素晴らしいと思います。
また、たくさんの保護者の皆様には、会場までおいでいただき、応援していただきました。心より感謝申し上げます。
陸上競技大会選手壮行会
5月15日、相双地区陸上競技大会へ出場する選手の壮行会を行いました。
陸上大会出場に当たって、陸上部はもとより、それ以外でも選りすぐりの選手達が、短い期間でしたが放課後の時間を使い、特設陸上部として練習に取り組んできました。一生懸命に練習に励んだ皆さんの姿、素晴らしかったと思います。
大会での健闘を祈って、全校生徒で選手壮行会を行いました。
男女のキャプテンから、選手紹介があり、それぞれに決意表明をしてもらいました。
大会での皆さんの健闘を祈り、全校生徒で校歌を斉唱しました。、
陸上大会出場に当たって、陸上部はもとより、それ以外でも選りすぐりの選手達が、短い期間でしたが放課後の時間を使い、特設陸上部として練習に取り組んできました。一生懸命に練習に励んだ皆さんの姿、素晴らしかったと思います。
大会での健闘を祈って、全校生徒で選手壮行会を行いました。
男女のキャプテンから、選手紹介があり、それぞれに決意表明をしてもらいました。
大会での皆さんの健闘を祈り、全校生徒で校歌を斉唱しました。、
国語科の研究授業
5月12日に、1年2組で、国語の研究授業を行いました。
情報を的確に聞き取るための方法として「メモ」を見直すという授業でした。伝言ゲームなどを通して、メモの大切さを実感できた授業となりました。
授業では、ペア学習や、小グループでの話し合いなど、さまざまに形態を変えて、一生懸命に学習にとり組んでいる姿が印象的でした。
本校では、随時研究授業を実施し、教員相互に刺激し合いながら指導力の向上に努めております。
情報を的確に聞き取るための方法として「メモ」を見直すという授業でした。伝言ゲームなどを通して、メモの大切さを実感できた授業となりました。
授業では、ペア学習や、小グループでの話し合いなど、さまざまに形態を変えて、一生懸命に学習にとり組んでいる姿が印象的でした。
本校では、随時研究授業を実施し、教員相互に刺激し合いながら指導力の向上に努めております。
授業参観、ありがとうございました
4月28日、本年度第1回目の授業参観を行いましたところ、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。
今回の授業参観では、1年生はホールで学年授業を、2・3年生は担任の授業をご覧いただきました。どの教室も入りきれないくらいのたくさんの方々においでいただきました。
授業参観後には、体育館にてPTA総会を行いました。
総会は、今年度大廹PTA会長のあいさつから始まり、PTA役員紹介、中学校職員紹介と続きました。総会の席上、昨年度の学校委員の新田様に感謝状が、大廹会長より贈られました。
総会は、平成28年度の事業報告・決算報告、そして、平成29年度の事業計画・予算案等の審議・承認をいただきました。
続いて各学年に分かれて、学年懇談会を行いました。お忙しい中、おいでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今回の授業参観では、1年生はホールで学年授業を、2・3年生は担任の授業をご覧いただきました。どの教室も入りきれないくらいのたくさんの方々においでいただきました。
授業参観後には、体育館にてPTA総会を行いました。
総会は、今年度大廹PTA会長のあいさつから始まり、PTA役員紹介、中学校職員紹介と続きました。総会の席上、昨年度の学校委員の新田様に感謝状が、大廹会長より贈られました。
総会は、平成28年度の事業報告・決算報告、そして、平成29年度の事業計画・予算案等の審議・承認をいただきました。
続いて各学年に分かれて、学年懇談会を行いました。お忙しい中、おいでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
部活動が本格的に始動しました
4月27日に部活動編成会議があり、1年生の入部状況もほぼ固まりいよいよ本格的に活動が始まります。
編成会議では、全体指導の後、各部ごとに集まり、人数の確認や練習についての連絡・注意などを行いました。
1年生にとっては初めての経験で、戸惑うこともあると思います。また、この時期は、身体的にも疲れがたまってくる時期でもあります。学校でも、一人一人の生徒に目を配りながら、部活動の指導にあたっておりますが、ご家庭でも、お気づきのことなどありましたら、顧問や担任、学校などにお知らせください。
編成会議では、全体指導の後、各部ごとに集まり、人数の確認や練習についての連絡・注意などを行いました。
1年生にとっては初めての経験で、戸惑うこともあると思います。また、この時期は、身体的にも疲れがたまってくる時期でもあります。学校でも、一人一人の生徒に目を配りながら、部活動の指導にあたっておりますが、ご家庭でも、お気づきのことなどありましたら、顧問や担任、学校などにお知らせください。
実り多い修学旅行・社会科見学でした
4月19日朝、バスで出発した第3学年の修学旅行でしたが、天候にも恵まれ、素晴らしい経験ができた3日間でした。
旅行中、全員が時間やルールを守って整然と集団行動ができていました。あらためて3年生の素晴らしさ、意識の高さを実感しました。3年生の保護者の皆様には、早朝の見送りそして出迎え等、大変お世話になりました。また、実施にあたっては、何かとご協力いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、20日(木)に実施した1・2年生の社会科見学も、それぞれに設定したプログラムを十分に果たし、実りある行事となりました。それぞれに目的を達成し、無事実施できたのは大変よかったと思います。
旅行中、全員が時間やルールを守って整然と集団行動ができていました。あらためて3年生の素晴らしさ、意識の高さを実感しました。3年生の保護者の皆様には、早朝の見送りそして出迎え等、大変お世話になりました。また、実施にあたっては、何かとご協力いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、20日(木)に実施した1・2年生の社会科見学も、それぞれに設定したプログラムを十分に果たし、実りある行事となりました。それぞれに目的を達成し、無事実施できたのは大変よかったと思います。
全国学力・学習状況調査
4月18日に、平成29年度の全国学力・学習状況調査が行われました。
3年生を対象とした学力調査ですが、本校でも午前中の国語A・国語B・数学A・数学Bの学力テスト、そして、午後の学習状況調査のそれぞれに、真剣に取り組みました。
避難訓練、実施しました
4月14日に、火災を想定した本年度第1回目の避難訓練を実施しました。
給食室からの出火という想定で、教職員の指示の元、全校生が一斉に校庭へ避難しました。
避難終了後には、南相馬消防署訓練指導係の櫻井様・木幡様の指導により、先生方を対象に消火器訓練を行いました。
その後の全体指導では南相馬消防署長の高倉様から、火災から命を守るために大切なことをご指導いただきました。高倉署長様から、訓練の態度・避難の状況ともに、「大変良好でした。」とのお褒めの言葉をいただきました。指導後に、日下ひまわり生徒会長から消防署員のお二方へのお礼の言葉で訓練は終了しました。
地震・火災など、災害は突然起こるものです。大切なのは「自分自身の大切な命を守る」ことです。避難訓練を繰り返し行うことの重要な意味を一人一人考えて欲しいと思います。
給食室からの出火という想定で、教職員の指示の元、全校生が一斉に校庭へ避難しました。
避難終了後には、南相馬消防署訓練指導係の櫻井様・木幡様の指導により、先生方を対象に消火器訓練を行いました。
その後の全体指導では南相馬消防署長の高倉様から、火災から命を守るために大切なことをご指導いただきました。高倉署長様から、訓練の態度・避難の状況ともに、「大変良好でした。」とのお褒めの言葉をいただきました。指導後に、日下ひまわり生徒会長から消防署員のお二方へのお礼の言葉で訓練は終了しました。
地震・火災など、災害は突然起こるものです。大切なのは「自分自身の大切な命を守る」ことです。避難訓練を繰り返し行うことの重要な意味を一人一人考えて欲しいと思います。
交通教室実施。交通事故の防止を
4月12日に、南相馬警察署交通課交通第一係長野路様と交通第一係主任高橋様においでいただき、自転車の乗り方を中心に交通教室を行いました。自転車シミュレーターを利用して自転車の乗り方について、場面に応じての対処の仕方を中心に、細やかな指導をいただきました。
各学年から合計4名の生徒が、シミュレーターに乗り、後方確認や通行の仕方など、走行の疑似体験をしました。その都度、高橋主任からご指導をいただき、自転車の乗り方を振り返ることができました。
交通事故は、一瞬で大切な命、大切な未来を奪ってしまいます。絶対に交通事故に遭わないよう、十分に気をつけて交通ルール・マナーを守って欲しいと思います。
各学年から合計4名の生徒が、シミュレーターに乗り、後方確認や通行の仕方など、走行の疑似体験をしました。その都度、高橋主任からご指導をいただき、自転車の乗り方を振り返ることができました。
交通事故は、一瞬で大切な命、大切な未来を奪ってしまいます。絶対に交通事故に遭わないよう、十分に気をつけて交通ルール・マナーを守って欲しいと思います。
生徒会対面式
4月7日に、生徒会主催の対面式が行われました。
この対面式は、新入生が、原町二中生徒会の一員として先輩達と顔を合わせる最初の行事であるとともに、各部活動では、新入部員獲得のために大いにアピールする機会でもあります。
生徒会長の歓迎の言葉に続いて、生徒会執行部から生徒会活動についての紹介がありました。そして、部活動紹介です。各部が新入部員獲得のために工夫を凝らした部活動紹介を行いました。
この対面式は、新入生が、原町二中生徒会の一員として先輩達と顔を合わせる最初の行事であるとともに、各部活動では、新入部員獲得のために大いにアピールする機会でもあります。
生徒会長の歓迎の言葉に続いて、生徒会執行部から生徒会活動についての紹介がありました。そして、部活動紹介です。各部が新入部員獲得のために工夫を凝らした部活動紹介を行いました。
素晴らしい、感動の入学式でした
4月6日、平成29年度原町第二中学校入学式が行われました。これから始まる中学校生活への夢と希望で胸をいっぱいにした1年生84名が無事入学することができました。
当日は、南相馬市教育委員濱須様はじめ、多数のご来賓の方々のご臨席をいただき、入学式を挙行しました。新入生は、緊張感はありつつも、これからの中学校生活への期待と不安が入り交じった、凛とした表情で式に臨んでいました。
式辞で、どんな困難にも打ち勝ち、チャレンジし続ける強い意志をもってほしいということ、そして、人との関わりを大切にし、人間性豊かな心を育んでほしいということについて話しました。
日下生徒会長からの歓迎の言葉に続いて、新入生代表の青田さんが、「私たちも原町第二中学校のよき伝統を守っていけるよう精一杯努力していきます。」と誓いの言葉を述べました。
当日は、南相馬市教育委員濱須様はじめ、多数のご来賓の方々のご臨席をいただき、入学式を挙行しました。新入生は、緊張感はありつつも、これからの中学校生活への期待と不安が入り交じった、凛とした表情で式に臨んでいました。
式辞で、どんな困難にも打ち勝ち、チャレンジし続ける強い意志をもってほしいということ、そして、人との関わりを大切にし、人間性豊かな心を育んでほしいということについて話しました。
日下生徒会長からの歓迎の言葉に続いて、新入生代表の青田さんが、「私たちも原町第二中学校のよき伝統を守っていけるよう精一杯努力していきます。」と誓いの言葉を述べました。
平成29年度 着任式・始業式
4月6日、すがすがしい天候のもと、平成29年度がスタートしました。
入学式に先立ち、今年度転入してきた先生方の着任式、そして、第一学期の始業式を行いました。
着任式では着任した11名の教職員を紹介し、在校生を代表し、日下生徒会長が、歓迎の言葉を述べました。
以下は、着任した教職員です。よろしくお願いします。
三浦 邦彦教頭先生……南相馬市立小高中学校から
濵名 宏亮先生…………相馬市立中村第一中学校から
南原 絵理先生…………相馬市立玉野中学校から
渡邉 豊先生…………福島県立只見高等学校から
松﨑亜希子先生…………いわき市立小名浜第二中学校から
梅田 大輔先生…………南相馬市立原町第一中学校から
矢吹 美智先生…………南相馬市立原町第二小学校から
佐藤 泰子先生…………相馬市立日立木小学校から
横山 洋平先生…………新規採用
武内いづみ先生…………新規採用(4月10日着任)
原田 恵子先生…………新規採用
入学式に先立ち、今年度転入してきた先生方の着任式、そして、第一学期の始業式を行いました。
着任式では着任した11名の教職員を紹介し、在校生を代表し、日下生徒会長が、歓迎の言葉を述べました。
以下は、着任した教職員です。よろしくお願いします。
三浦 邦彦教頭先生……南相馬市立小高中学校から
濵名 宏亮先生…………相馬市立中村第一中学校から
南原 絵理先生…………相馬市立玉野中学校から
渡邉 豊先生…………福島県立只見高等学校から
松﨑亜希子先生…………いわき市立小名浜第二中学校から
梅田 大輔先生…………南相馬市立原町第一中学校から
矢吹 美智先生…………南相馬市立原町第二小学校から
佐藤 泰子先生…………相馬市立日立木小学校から
横山 洋平先生…………新規採用
武内いづみ先生…………新規採用(4月10日着任)
原田 恵子先生…………新規採用
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツ
-
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト
臨時休業期間における学習に役立つコンテンツの参考資料を紹介 -
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区桜井町
一丁目152番地
TEL 0244-22-4188
FAX 0244-24-2176
北緯37°38′ 東経140° 59′
海抜20m
アクセスカウンター
5
6
5
9
7
8
QRコード