石神第二小学校
こんなことがありました
第3学期 始業式
今日から第3学期がスタートしました。あいにくの空模様でしたが、元気に登校する児童の姿が見られて、うれしく思いました。
2時間目に体育館で第3学期始業式を行いました。
校長先生が「夢はいくつあってもいい」「夢はかわってもいい」「夢はだれかと一緒に追いかけていい」といった夢についてのお話をパワーポイントを使って分かりやすく話しました。
各学級の代表者による「冬休みの思い出と今年の目標」として、12名の代表者が話しました。冬休み中に家族と楽しく過ごした話やお出かけしたこと、餅つきをしたことなどの思い出と、教科の苦手克服やがんばること、6年生は中学生になるための準備をすることなどの3学期の抱負についてを発表しました。
始業式終了後には、生徒指導の先生から、終業式に話をした「おみやげ」についての反省をし、3学期にがんばることとして、
お「お手伝い」:係や当番などの仕事をみんなと協力して行うこと
み「身の回りの整理整頓」:靴をそろえたり、机やロッカーの整理整頓をすること
や「やさしくする」:友達と仲よく生活すること
げ「元気に過ごす」:授業中や休み時間など、元気に生活すること
についてもお話をいただきました。
3学期は50日間です。1年のまとめをする学期となりますので、石神二小のみなさんが元気に過ごしていけることを期待しています。
あいさつ運動を行いました。
12月23日の7時20分~50分の30分間、企画・運営委員会で朝のあいさつ運動を行いました。
地域の方々と一緒に、元気に「おはようございます!」とあいさつすることができました。
石神第二小学校の良さの一つである「あいさつ」が、一段と元気な声で聞こえてきました。
これからも、元気な挨拶を継続してほしいと思います。
学校便りNO.19を掲載しました
学校便りNO.19
冬休みの過ごし方について
生徒指導の先生から、冬休みの良い過ごし方と悪い過ごし方について、【お】【み】【や】【げ】の頭文字をつかってお話がありました。
悪い【お】・・・お金の無駄遣いすること
【み】・・・店のものを勝手に取ること
【や】・・・やりとりすること(物・お金など)
【げ】・・・ゲームセンターに子どもだけで行くこと
良い【お】・・・お手伝いをする
【み】・・・身の回りの整理整頓をする
【や】・・・やさしくする(おじいちゃん、おばあちゃん、親などに)
【げ】・・・元気よく過ごす
食育・健康教育担当の先生から、「よく噛んで食べることの大切さについて」第二弾。6年生の給食委員会が協力してくれました。
前回までは、よく噛むんで食べると、【ひ】・・・肥満予防、【み】・・・味覚の発達、【こ】・・・言葉の発音がはっきりする、【の】・・・脳の発達、の4文字を紹介しました。今日は残りの4文字の完結編です。
【は】・・・歯の病気の予防(よく噛むと唾液が出る。唾液には、虫歯の原因となる細菌や食べかすを洗い流す働きがあり、虫歯予防や歯肉炎の予防につながる。)
【が】・・・がん予防(唾液はがんの働きを抑えてくれる。よく噛んで唾液と食べ物が混ざることでがん予防につながる。)
【い】・・・胃腸快調(よく噛むことで、食べ物の消化吸収をよくし、胃腸の働きを活発にする。)
【ぜ】・・・全力投球(体が元気になり、力いっぱい勉強や運動に集中できる。)
「ひみこのはがいーぜ」ぜひ覚えてください。また、食べることだけではなく、適度な運動も大切ということで、6年生の体育委員会が適度な運動としてなわとびの紹介をしました。3学期はなわとび記録会があるので、冬休み中にたくさん練習をしてください。
楽しい冬休みにしてください。
表彰しました
第2学期終業式後に、学業・芸術・スポーツの各部門で活躍した皆さんの表彰を行いました。
・校内作品展
書の部 金賞 :6年 小林美晴さん
平面作品の部 金賞:6年 佐藤麗嘉さん
・第47回 福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会
金賞:金管5重奏 ・ 木管8重奏
銀賞:打楽器5重奏
・17字で奏でよう絆ふれあい支援事業
復興部門 最優秀賞:3年 坂本佑磨さん、真伸さん
・第38回 全国児童画コンクール(CGCグループ)
入選:1年 菅野陽生さん ・ 2年 斎藤優芽さん ・ 2年 郡山勇我さん
・第32回 野馬追の里健康マラソン
2位:2Km6年女子の部 小林美晴さん ・ 1.5km2年男子の部 日下心優さん
1.5km1年男子の部 佐藤龍之介さん
3位:2km4年女子の部 日下琉楓さん
7位:3km5年男子の部 高藤慶心さん ・ 2km3年女子の部 高藤寧希さん
8位:1.5km2年女子の部 佐山芽唯さん
・第23回 原町珠算競技大会
優勝:3年 小澤瑠音さん(4・5級の部)
2等:3年 坂本佑磨さん(3級の部)
3等:4年 髙野苺花さん(3級の部)
入賞:3年 酒井隼翔さん(6級の部)
佳良賞:3年 中垣実生さん(6級の部)
おめでとうございます。
第2学期終業式
第2学期終業式を行われました。
校長先生の作成したパワーポイントを使って2学期の82日間にあったいろいろな行事について振り返ることができました。たくさんチャレンジし、自信をつけた学期になったこと、がんばった自分や友達をほめること、親や先生方に感謝をすることなどのお話がありました。
児童発表では、2年生の西村朋華さん、4年生の大橋愛菜さん、6年生の牛来有陽さんが2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。
最後にみんなで校歌斉唱をしました。
明日から1/7(火)まで冬休みになります。1/8(水)に元気な笑顔で登校してくることを楽しみにしています。
愛校活動
本日、5校時は全校で愛校活動に取り組みました。
お世話になっている教室や廊下はもちろん、下駄箱やトイレ、昇降口のガラスなど各学年の発達段階に応じて清掃を中心に活動しました。
校庭にある「心」も磨きました。
これで清々しい気持ちで冬休みを、新年を迎えることができそうです。
プール工事の進捗状況
ここまで、進みました。プールらしくなってきました。
2学期最後の委員会活動
本日、2学期最後の児童会委員会活動を行いました。
環境美化委員会は、花壇に花の苗を植えました。
全校の皆さんに少しでも潤いのある環境で生活してもらえるようにと日々活動しています。
今回もその一環としてパンジーとビオラの苗のお世話をしました。
そのほかの委員会も2学期の反省をした後、様々な活動を行いました。
石二小の児童は、日々、全校生のことを考えた自主的な活動を積極的に行える児童会活動を展開しています。
おもちゃパーティーをしよう
本日3・4校時に生活科の学習で、2年生が1年生を招待する「おもちゃパーティー」を行いました。
2年生は1年生に楽しんでもらおうと、手作りのおもちゃを作って遊ぶコースと、手作りのおもちゃで遊んでもらってから景品を渡すコースに分かれ、準備を進めてきました。
各コーナーとも、大盛況!!!
1年生からは、「とっても楽しかった。」「もっと遊びたい。」などの声がたくさん聞かれました。大満足の2時間でした。
2年生も笑顔、笑顔の2時間でした。「1年生が楽しんでくれて、嬉しかったです。」「頑張ってきて、良かったです。」「疲れたけど、楽しかったです。」などなど、先輩として頼もしい言葉が数多く聞かれました。
アンサンブルコンテスト相双支部大会
12月8日、鹿島生涯学習センター「さくらホール」で、アンサンブルコンテスト相双支部大会が行われました。
石神第二小学校吹奏楽部からは、打楽器五重奏、金管五重奏、木管八重奏の3つのチームで、計18人のメンバーが出場しました。
それぞれのチームで出場時間が違うため、午前中の練習から各チームが別々に行動し、全員が合流したのは3チームとも演奏終了してからでした。
午前中は学校で練習を行い、出場の早い順に学校を出発しました。
会場に着いたら、まずは大会議室で音出しです。他の小・中学校も周りにはたくさんいて、きんちょうした空気を感じます。
本番の30分ほど前になると、チューニング室に移動します。写真は、金管五重奏のチームです。
ここで、本番前の最後のチューニングや確認を行います。
本番の演奏を終えて、各チームが合流しました。
子ども達から顧問の青田先生に花束のプレゼントです。青田先生からは、子ども達の頑張りへ賞賛の言葉が贈られました。
最後にみんなで記念撮影。努力してきた成果を出し切ることができて、みんないい笑顔です。
結果は、打楽器五重奏が銀賞、金管五重奏と木管八重奏が金賞でした。
残念ながら、県大会への出場はなりませんでしたが、3チームとも、猛練習を続けてきた結果、かなり実力をつけてきています。今後の活躍がとても楽しみですね。
子ども達の送迎や楽器の持ち運びにご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
石二小吹奏楽部は、これからも頑張ります!
クリスマス集会
12月11日(水)の昼休みに、児童会企画運営委員会による【クリスマス集会】を開催しました。
準備から司会、運営まで、企画運営委員会で行い、クリスマスに関する問題を5問、かかを選んで答えを当てるゲームを行いました。
ちなみに、「そりを引いているトナカイは何頭?」などの問題でした。
全校児童で参加し、5問すべてに正解した児童もいました。楽しい集会になりました。
4年生 報徳仕法
サイエンスラボの齋藤実先生をお招きして、報徳仕法について学びました。
報徳仕法についてより深く理解するために、4年生にとって難しいその時代の背景も、劇を交えながら楽しく教えていただきました。
郷土の偉人について知ることができました。
齋藤先生、ありがとうございました。
学校便りNO.18を掲載しました!
避難訓練
本日3校時目に、全校で避難訓練を実施しました。
今回は、①地震後に火災発生 ②校長不在 ③第二避難所(おかざき葬祭場駐車場)への避難 ④保健室に具合の悪い児童あり の想定で行いました。
地震発生後の校内放送で、頭を守るなどの行動を行い、揺れがおさまったところで避難準備の放送。職員による破損箇所の確認中に出荷を確認。職員による初期消火。校内放送による避難指示後に第二避難所へ避難開始。消防署への連絡。保健室にいる児童をタンカで搬送。避難所へ全校児童が避難完了後に校長へ電話連絡という内容で訓練を行いました。
児童は避難中は、帽子をかぶり、ハンカチで口を押さえながら、私語もなくすばやい行動ができました。
避難後の全体指導では、校長から「命を守る行動」について、南相馬消防署員の方からは、地震時には頭を守る行動の一つとして、机の下にもぐったときには机が動かないように机の脚をつかむことなどのお話しがあり、真剣に話を聴くことができました。
災害発生時の行動を確認して、もしもの時にしっかりとした行動ができるようになってほしいと思います。
レゴブロックのプログラミング②
先週に引き続き、室内ゲームクラブではテクノアカデミー浜の学生さん4名とゆめサポート南相馬の講師と一緒に、レゴブロックのプログラミングを行いました。
今週はテクノアカデミー浜の学生さんから、学校で学んでいることや今後の進路などの「夢」についてのお話をしていただきました。その後、プロジェクターを使ってプログラミングの仕方の説明を聞きながら、iPadに動きを入力しました。
動きを設定した後、今日はラインに沿ってレゴブロックを走らせました。レゴブロックについているセンサーが黒いラインを検出するので、それに合わせて動きを設定します。子どもたちは、うまく黒いラインの上を走らせることができ、大満足でした。
アンサンブルコンテスト壮行会
今週の日曜日(12/8)にさくらホールで開催される【第47回福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会】に本校吹奏楽部から3つのグループが出場します。
本日昼休みの全校集会に壮行会を行いました。
打楽器5重奏
曲:エオリアン・クインテット
金管5重奏
曲:抒情小品集より
Ⅰ.夜景の歌・船乗りの歌
木管8重奏
曲:歌劇「5月の夜」より レフコの歌・若者たちの歌と踊り
それぞれ、すばらしい音色を全校児童に届けてくれました。大会当日は、会場中に響かせてほしいと思います。
スクールチャレンジ南相馬市大会に参加
11月30日(土)に行われた「スクールチャレンジ南相馬市大会」において、本校6年児童2名が参加しました。
内容は「避難所で役に立つペッパー」です。
審査員の前で、これまでの練習を生かして堂々と発表しました。
野馬追いの里健康マラソンに参加しました
12月1日(日)雲雀ヶ原陸上競技場をスタートとした【第32回野馬追いの里健康マラソン】が開催され、3000人以上のランナーが参加しました。
前日の11月30日(土)ウエディングパーク フローラで、【みらい夢こども交流事業】が開催され、本校から5名が参加しました。福島県内外の交流がある22の自治体から多くの子どもたちが参加し、食事会やゲームによる子ども交流会、特別招待選手への質問コーナーやホラ貝体験などを体験しました。写真は、南相馬のはっぴを着て、招待自治体の皆さんをお出迎えする姿を写真にしました。
大会当日、天気にも恵まれ絶好のマラソン日和。
本校特設陸上部からは19名エントリー。また、他スポ少や個人での申込みなどで、本校から多数の児童が参加をしました。初めて参加する児童もいたため、走るコースの確認をした後、それぞれ学年別にスタートしました。
最後までがんばって走りきった後のお楽しみ(ゼッケンについている豚汁とヤクルトの引換券)をおいしくいただきました。
スクールチャレンジ南相馬市大会 壮行会
明日開催される【スクールチャレンジ南相馬市大会】に、本校から6年の渡部一樹さんと泉凌太さんの2名がペッパーの発表を行います。これまで、休み時間を使ってプログラミングを行ってきました。
今日の昼休みの放送で、テレビによる壮行会を行い、参加する児童から明日への意気込みなどを発表しました。
これまでの成果が出せるように、がんばってきてください。
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386