石神第二小学校
こんなことがありました
令和元年度 修了証書授与式
2週間ぶりに児童のみなさんが学校に帰ってきました。
本日、無事に修了証書授与式を行うことができました。マスク着用と十分な換気に配慮した式をしました。修了証書をいただく際、各学年から元気な返事を聞くことができました。代表児童の5年小泉蒼士郎さんに校長先生から修了証書が授与されました。
また、校長先生からは、【終了】と【修了】の違いについて、4月6日の新年度には新しい学年としてスタートすること、台風やコロナウイルスの影響により201日間の授業日が187日間になったことのお話がありました。
すばらしい態度での式になりました。新学期が楽しみです。
プール工事、校庭除去土壌搬出工事 進捗状況
臨時休校になって3日がたちました。小学校では、児童のみなさんの元気な声が聞けなくなり、さみしい時間を過ごしていますが、家庭での生活はどうでしょうか?
今日は、学校内で工事しているプールと校庭についてお知らせします。
プール工事は、プールの外枠などが完成し、まもなく全体像が見えてきそうです。
校庭は、除去土壌の搬出が終わり、まもなく使用可能になります。
新年度には、きれいな環境で児童のみなさんを迎えられると思います。
楽しみにしていてください。
学校便りNO.25を掲載しました
学校便りNO.25
3月3日(火)今年度最後の給食
3月3日(火)の給食献立は、「ごはん、カツカレー、ポパイサラダ、ビーンズカル、牛乳」でした。
今日のカツカレーのカツには、いろいろなカツがかけられています。
”病気にカツ””ストレスにカツ””自分にカツ”などあります。
6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。
「おいしいです!」と笑顔で食べていました。完食です!
6年生に気持ちを伝える会
本日、今年度の登校最終日になりました。
この1年間、学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
お世話になった気持ちを【大空がむかえる朝】で合唱し、各学年ごとにプレゼントを渡しました。
6年生からは、各学年との思い出の発表と、【笑顔をあつめて】を合唱しました。
現在のところ、3/19(木)に修了式、3/23(月)に卒業証書授与式を行う予定となっています。
ひばり・わかたけ みるく教室
2月26日の5・6校時、ひばり・わかたけ学級で、明治の食育出前授業「みるく教室」が行われました。
前半は、株式会社明治から来ていただいた先生に、「乳牛について」や「骨の大切さ」を教えていただきました。
後半はわくわく体験シリーズです。牛乳に含まれるたんぱく質の、酸性になると固まる性質を利用して、レモンラッシーを作りました。
まずはレモン果汁をカップに入れます。
次に、牛乳を入れてから30秒待って、かき混ぜます。
一生懸命混ぜると、やがてマドラーが立つくらいにとろとろになります。
このままだとレモン果汁で酸っぱいので、ガムシロップを入れ、よーくかき混ぜて完成です!
「すごくおいしい!」「ヨーグルトみたい!」と子ども達も大喜びでした。
骨の大切さや、意外と知らなかった乳牛のひみつについても知ることができ、とても楽しくためになる出前授業でした。
3年生 警察署見学
2月26日,3年生は社会科の学習で警察署へ見学に行きました。
警察官の仕事や,地域の平和を守るための取り組みについて,お話を聞きました。
いつも携帯している道具も実際に触らせていただきました。
パトカーや白バイに実際に乗せていただきました。
赤色灯のボタンの場所を教えていただきました。
様々な係に分かれて仕事をして,
地域の平和を守ってくださっていることが分かりました。
警察署の皆さん,ありがとうございました。
2年生のみるく教室
2年生は、本日3・4校時目に、明治の食育出前講座「みるく教室」を行いました。
3時間目は、株式会社明治の方から「乳牛について」と「早寝、早起き、朝ご飯」のよさについてなどのお話をいただきました。
牛の大きさと背比べ。
子どもたちは、それぞれに興味深く話を聞いていました。
4校時目は、バターづくり。
容器に生クリームを計ってい入れます。
後は、ひたすら容器を「振る」。
5分間、みんな頑張って振って、振って、振っていくと、なんと生クリームが固まり、
バターの完成です。
「おいしい!」、「おいしい!!!」
クラッカーにぬって、おいしく頂きました。
今日使用した容器は、そのまま持ち帰りました。洗って再度使うことができます。
明治の生クリームを購入し、ぜひご家庭でもお子さんと一緒につくって食べてみてください。
学校便りNO.24を掲載しました!
ふくしまっ子元気大賞を受賞しました!
本校は今年度「ふくしまっ子元気大賞」を受賞いたしました。
18日は、その表彰式が杉妻会館で行われました。
この賞は体力向上に向けた取組に顕著な特色が認められる学校に贈られたものです。
これは、職員みんなで、体力・運動能力向上に向けて努力した結果です。
また、保護者や地域の方のご理解とご協力の賜です。ありがとうございました。
クラス対抗 大なわ大会
2月13日(木)14日(金)に体育委員会主催の大なわ大会を実施しました。ルールは、3分間で跳んだ回数(8の字跳び)を2回実施し、多く跳んだ記録で競いました。
これまで学級で朝活動の時間や休み時間などをつかって、記録更新を目指して練習をしてきました。
2月13日(木)は3,4年生。3年1組は体調不良者が多数いたため、残念ながら参加できませんでした。
1,2年生の応援もあり、元気よくがんばりました。結果は、3年2組 99回、4年1組 210回、4年2組 213回で4年2組が一番多く跳ぶことができ、結果発表を聞いて、よろこびを爆発させていました。
2月14日(金)は5,6年生。昨日の3,4年生の結果を受け、学級で声を出し合いながら心を一つにがんばりました。
結果は、5年1組 236回、5年2組 283回、6年1組 217回、6年2組 254回で5年2組が一番多く跳ぶことができました。
新記録を出せた学級、力を発揮できなかった学級などがあったと思いますが、どの学級も、声をかけ合いながらがんばることができました。クラスの絆がワンランク上がったのではないかと思います。
第3回 奉仕作業
2月15日、今年度第3回目の奉仕作業が行われました。
午前7:30、作業開始です。
今回の作業内容は、窓ふきです。
学年ごとに作業を分担し、各階の廊下・教室や、体育館の窓をきれいにしました。
こちらは体育館の出入り口。6年生もたくさん手伝いに来てくれています。きれいになった体育館で卒業したいですよね。
初めは参加人数が少なめでしたが、メールで呼びかけた結果、大人も子どもも多くの方に参加していただけて、てきぱきと作業を進めることができました。
普段の清掃ではなかなか窓まで手が回らないため、今回きれいにしていただけて、とても助かりました。
参加してくださった保護者の方々、児童のみなさん、どうもありがとうございました。
令和2年度入学生 入学説明会
2月14日(金)入学説明会が行われ、次年度入学予定児童とその保護者の皆さんが来校しました。
体育館に集合し、受付後に学用品販売を行い、その後、保護者の皆さんは会議室で全体会、新入生は1年生教室で学習体験活動を行いました。
保護者向けの全体会では、校長先生のあいさつ、入学の準備、諸会費等の説明、年間行事や日課表、PTA活動についてなどの説明を行いました。
新入生は教室に移動以後、担当の先生から小学校についてのお話や言葉遊び、絵本の読み聞かせなど、学校の雰囲気を味わうことができたと思います。
新入生として元気に登校してくることを楽しみにしています。
学校便りNO.23を掲載しました!
学校便りNO.23
5年生が琴教室を実施しました
2月12日(水)5,6校時に、5年生が琴教室を実施しました。
「春の海」を鑑賞するだけでなく、全員が琴に触れ、「さくらさくら」を練習することができました。
日本古来の楽器を演奏することができました。
貴重な体験をありがとうございました。
外国語の歌の学習
2月12日に、6年生が外国語活動の時間に、英語の歌の練習をしました。
歌は、The BeatlsのHello,Goodbyeでした。
ほとんどの子どもたちには、初めて聞く歌のようでしたが、一生懸命に歌っている部分を指で追っていました。
外国語指導助手のShelly先生も一緒に歌ってくれました。今回が一回目だったので、これから練習を重ねていきたいと思います。
また、現在は時間割を英語で書く、という取り組みも行っています。
子どもたちの英語力が少しでも向上するように、頑張っていきたいと思います。
外国語活動の児童の様子を見るのがますます楽しみになりました。
吹奏楽部 石神デイサービス訪問演奏
2月8日、吹奏楽部の部員数名が、石神デイサービスに訪問し、演奏を披露してきました。
訪問に行ったのは今年度のアンサンブルコンテストにも出場したチームのうちの一つ、木管8重奏のチームです。
まずは部長から自分たちの自己紹介とデイサービスの方々へのご挨拶。
演奏したのは、『歌劇「5月の夜」より レフコの歌・若者たちの歌と踊り』です。
おじいさん、おばあさんたちにもとても喜んでいただけました。なかには「うまいぞ!」と声をかけてくださる方も。
いつも見守ってくださっている地域の方々に喜んでもらえるとうれしいですね。
来週、15日はヨッシーランドへも訪問予定です。
3年生 消防署見学
2月6日,3年生は社会科の学習で南相馬消防署へ見学に行きました。
消防署の中を見学して,司令室やポンプ車などのひみつを探りました。
防災についても教えていただきました。
3.11の津波の高さ,避難用バッグの中身を見せていただきました。
最後に防火服を着させていただきました。
重さを実際に体験することができました。
地域の方々の命を守る,消防署について学びを深めることができました。
消防士の方々にお話を聞き,消防士になりたい気持ちが高まった児童もいたようです。
南相馬消防署の皆様,ありがとうございました。
2年生 英語の読み聞かせ
朝の読書活動で、本校ALTシェリー先生に英語の本の読み聞かせをしてもらいました。
『本の中に出てくる動物の動きをできるかな?』という内容の本を読んでもらいました。
例えば、
象のような足踏みできる?
「できる!」「できるよ!」
英語の問いにもかかわらず、子どもたちは大はしゃぎで、足踏み足踏み!!!
「GOOD!」とシェリー先生から、お褒めの言葉を頂きました。
次回の読み聞かせが楽しみです。
6年生 英和辞典辞書引き教室開催
2月4日に、中学校で使う英和辞典の使い方を学ぶ学習を、ベネッセの方をお招きして行いました。
アルファベットを探すのに苦労をしながらも、お題として出された単語を辞典の中から見つけていました。
なかには、辞典から単語を探すコツを、自分でノートにまとめていた児童もいました。
最後には、楽しかった!という声がたくさん聞こえました。
春から中学生としての学習をスタートする6年生、中学校に向けての準備が着々と進んでいます。
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386