石神第二小学校
2021年1月の記事一覧
もうすぐ節分! (1年生)
3学期が始まり間もなく1か月が経ちます。
最近の1年生は縄跳びの練習に一生懸命取り組んでいます。
前跳び・1分間持久跳びもだんだん力がついてきて続々合格中です!
まだまだ縄跳び週間は続きますので、少しずつ多く跳べるように練習していきたいと思います。
さて、いよいよ来週から2月になります。
今年は2月2日が節分となります。それに向けて1年生では、廊下の掲示板に折り紙でおにのモザイクアートを作りました。
【Before】
↓
【After】
週末の宿題として、ハートや手裏剣、鶴など…おうちの方にも協力していただき、こんなに素敵な赤おにと青おにが出来上がりました。自分の作ったものが作品の一部になっていて「あ、あそこに私のがある!」と楽しそうに見ていました。
ご協力ありがとうございました。
また、節分は心の中にいる「こわいな」「いやだな」と思わせるおにを追い出すということも知り、それぞれの追い出したいおにも考えて書きました。
「忘れんぼう鬼を追い出せば、忘れ物をしなくなる!」
「めんどくさい鬼を追い出して、家のカーテン開けの仕事をちゃんとやりたい。」
など、それぞれ思い思いに書いていました。
心の中のおにを追い出せるように、 おうちでも豆まきをしてみましょう!
4年生 リモートでの放射線教育
昨日,4年生は学級活動の時間に放射線について学びました。
リモートで,鳥取大学の北先生からお話を聞き,
放射線の正体や種類について詳しく教えていただきました。
リモートを活用した授業は初めてでしたが,初めて知る放射線の正体に興味津々です。
また,環境再生プラザの方々と一緒に放射線計測の実験をしました。
計測器と物質(石や肥料,乾燥昆布など)の間に紙や鉄板をはさみ,α線やβ線は何でどのくらい遮られるのかを調べました。
身近なものからも放射線が出ていることや放射線の正体,危険性についての理解も深めることができました。
環境再生プラザの皆様,鳥取大学の北先生,ありがとうございました。
校庭の砂利撤去 始まりました
現在、石二小の校庭では砂利の撤去工事が始まっています。
校庭の大部分をフェンスで囲んでおり、進入禁止となっています。
3月いっぱいまで続く予定です。
工事車両も出入りしますので、子ども達には安全指導を徹底していきたいと思います。
工事期間中は校庭の活用できなくなってしまいますが、砂利の撤去が完了すれば広い校庭をのびのびと使えるようになります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
5年 がん教育出前授業
福島県立医科大学病院から、放射線腫瘍科のドクター佐藤久志先生に来校していただき、がん教育出前授業を行っていただきました。
内容はです。
佐藤先生の自己紹介から始まり、がん細胞ができる理由は正常な細胞が分裂する時に不手際によってできることや、がん細胞は自然にでき、みんなが持っていること、がん細胞の増え方など、がんについて説明していただきました。
がんにならないために必要なこととして、わかっている原因を減らすと予防になるということや、がんは小さいうちに治療すれば95%の人を治すことができること、小さいうちに発見するには定期的な健康診断が大切だということなど、児童たちに分かりやすく話をしていただきました。
復習にもなりますので、本日学習した内容につきましては、ぜひお子さんに聞いてみていただきたいと思います。
実は佐藤先生は、医者でありながら、がん経験者でもあり、がんに対する気持ちの変化や家族の支え、ピースサインで自分の闘病生活を克服したお話もしていただきました。
10人の児童からの質問では、がんは何種類あるのか?他の人にうつるのか?自覚症状はあったのか?などがあり、1つ1つ丁寧に答えていただきました。
3人の児童が代表でがん教育授業の感想を発表しました。がんが100種類以上もあることに驚いたこと、家の人にも今日聞いたことを伝えたいということ、健康診断を受診するように家族に話したいということなど多様な見方や考え方が育まれたことが伝わってくる感想を述べることができました。
佐藤先生の話し方がとても分かりやすく児童も真剣に話を聞くことができ、勉強になる授業でした。
警察署見学に行きました
本日、3年生は、3~5時間目の時間を使って警察署見学に行ってきました!
マスクの徹底や、クラスで分乗してバスに乗り、交代で見学するなど、感染対策を行った中での見学となりました。
警察署内で行った座学では、警察の仕事や役割を学べるDVDを鑑賞したり、警察に関する〇✖クイズをしたりして楽しく学ぶことができました。
110番が黒電話の仕組みを利用して設定されたことを知った時や、刑事さんの写真が出てきた時には「知らなかった!」「すごーい!」と興奮した様子でした。
片方のクラスが署内で学習している頃、もう一方のクラスは、外では警察官の皆さまが使う道具の実物を見ながら使い方の説明もしていただきました。警棒や手帳、手錠など映画やドラマでなじみのある道具たちも、実際に目にするのは初めての子が多く、興味津々といった様子でした!
中には道具の重さを野菜に例えて表現している子もいて、子供たちの考え方の広さに驚かされました。
警察車両の見学では、座席や助手席だけでなく、運転席にも乗せていただくことができました!非常に貴重な経験ができたと思います。
道具の説明をしていただいた方の中には大阪から出向されている警察官の方もいらっしゃり、県を超えた連携を取りながら活動していることがわかりました。
3年生の中にも、将来、警察官になりたいという子供もおり、よい刺激が得られた見学になりました。
ご協力いただきました南相馬市警察署の皆さま、本当にありがとうございました!
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386