2022年8月の記事一覧

吹奏楽部演奏会

本日の昼休みに、吹奏楽部のみなさんの演奏会が開かれ、1〜3年生の児童へ素敵な演奏が届けられました!

「たくさんの楽器があって、全然違う音なのに、綺麗な音楽になっていてすごい!」

「私も弾いてみたい!」

嬉しそうな表情で、たくさんの感想が聞けました。

前回の演奏の際は、1〜3年生の児童は教室でオンライン参加だったため、今回の生演奏の迫力と、音の響きにさまざまなな刺激を受けたようです!

 

吹奏楽部の皆さんは、9月3日にいわき芸術文化会館アリオスで開催される、第65回東北吹奏楽コンクールに参加します。

大会でも素敵な演奏を響かせて来てください!

木工教室(1年生)

森林組合の方々にお越しいただき、1年生が初めての「木工教室」に参加しました!

様々な種類の木を前に、手触りの違いや、香りの違いを感じながら木工プレート作りを楽しみました!

上手にできたね!!

【6年生】宿泊活動に行ってきました

昨日から行われていた「いわき海浜自然の家」での宿泊活動を終えて、先ほど6年生の児童が帰校しました。

5年生の時に延期なり、1年越しの待ちに待った宿泊活動!児童はとても楽しみにしていました!!

お天気が少し心配でしたが、海浜活動、ナイトハント、海浜オリエンテーリング、どの活動も班の仲間と協力して楽しく実施することができました!

普段の学校生活よりも友達と関わる時間が長い中で、お互いの良さを再確認し、思いやりを持ち、絆を深めることができた宿泊活動になったと思います。

一泊二日の活動でしたが、出発前よりも心なしか頼もしい顔つきになって帰ってきたように思います。

児童の振り返りでは、しっかりと成果と反省を見つけることができていたので、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

 

 

保護者の皆様には、準備や送迎等、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

防災について学びました(5年生)

今日5年生は、5・6校時に「防災出前教室」を行いました。

地震や水害、土砂災害について写真やクイズで学んだり、

VR動画で災害の様子を見たり感じたりしました。

知識としては、知っていたことでも、実際に近い様子を見て怖さや危険を感じ取っていました。

「自分は大丈夫だろう。」という思いが、避難を遅らせる一つの原因になっているとお話を聞きました。

「いつ、どこで災害に遭うかわからないので、備えて準備しておきたい。」と感想をまとめている子もいました。

2学期が始まりました

長い夏休みも終わり、昨日令和4年度第二学期が始まりました。

始業式では、代表児童による「夏休みの思い出と2学期の目標」発表がありました!

代表児童ではなかった児童からも、家族や友達との楽しい思い出や、夏休み中に勉強や運動など自分が一生懸命頑張ったことなど、たくさんの素晴らしい経験ができた夏休みになったといった声が多く聞こえてきます。

校長先生のお話では、学校生活の「さしすせそ」についてお話がありました。

2学期に向けて勉強や部活動などたくさんの目標に加えて、「さしすせそ」もしっかりと意識して、充実した2学期になるようにしましょう!