こんなことがありました

2年生 みのまわりのかけ算をさがそう

今日の算数の授業では、みのまわりにあるかけ算で数が数えられるものを探しました。

教室や昇降口に行き、タブレットで写真を撮りました。

子どもたちは「4×5だから靴は20足入れられるね。」「3枚ずつが3列だから9枚だ。」など友達と話し合いながら楽しく活動していました。

日産自動車の工場を見学しました!

 5年生は昨日の5時間目、オンラインで日産自動車のいわき工場を見学しました。いわき工場のエンジン作りに、子どもたちは興味津々。丁寧な説明やクイズで楽しく学ぶ事ができました。普段乗っている車ってこうやって作られているんですね!

 質問タイムもあり、たくさん質問もできました。日産自動車いわき工場様、ありがとうございました!

薬物乱用防止教室

6年生では、5校時目に薬物乱用防止教室がありました。講師の方からは市販で売られている薬は、期限を守って使用すること、危険ドラックや覚醒剤の恐ろしさ等を教えていただきました。子ども達は、薬物の危険性を知り、絶対に手を出してはいけないこと等を学びました。

みんなで読書タイム

 

今日はみんなで読書タイムの日でした。

直前まで元気いっぱいに外で遊んでいた子供たちですが、時間になるときちんと席に着き、

落ち着いて読書に取り組んでいました。

秋晴れの昼休み

今日のお昼の自由遊びの時間は、良く晴れて穏やかな陽気でした。

校庭のいろいろな場所で、友だちと仲良く遊ぶ姿を見ることができました。

国語「クラスみんなで決めるには」

わかたけ2の4年生の国語の学習「みんなで決めるには」では、ドッジボール大会を開くために話し合いを行いました。3年生とドッジボールをして仲を深めたいと考え、賞状やメダル作りを進めています。これを機会に仲をもっと深めてほしいと思います。

3年生 大豆を収穫しました。

4月に種を植えた大豆。

いよいよ収穫できる日がきました。

子どもたちは張り切って畑に向かい、嬉しそうに収穫していました。

 

 

たくさんとれました。

 

ベランダで2週間ほど乾燥させます。

子どもたちは、豆腐やきな粉の作り方を調べ、ワクワクした様子でした。

2年生 音づくりフレンズ

2年生は、図工の学習で楽器をつくりました。

シャカシャカ音が鳴るものや、弦を弾くものなど様々な楽器がありました。

出来上がった楽器を音楽の時間に、曲に合わせて鳴らしてみました。子どもたちも楽しく活動していました。

コミュニケーション能力向上事業

3・4校時に4年生では、コミュニケーション能力向上事業を講師の先生をお招きして行いました。子ども達は、グループごとに、講師の先生から発声の仕方などを丁寧に教えていただきました。また、自主的にタブレットを見ながら、台本を繰り返し練習しました。熱心に練習を行い、台本の読み方が少しずつ上手になっていました。

 

3年生 自転車教室

10月29日、交通安全指導員の方をお招きし、自転車教室を実施しました。

自転車を手で引く時のコツや横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

学んだことを生かして、お家に帰ってからも安全に自転車に乗って欲しいと思います。

 

フォニックスの学習

月曜日のお昼の時間は「フォニックス」の時間になっています。

日本語を学習するときに「50音」の学習をするように、英語の発音や綴りとアルファベットの関係を学ぶ学習です。

1年生から6年生まで、全員が取り組んでいます。

お祝い 最優秀賞 おめでとう 

けんしん郡山文化センターにおいて、日本学校合奏コンクール2024全国大会グランドコンテストが、昨日開催されました。

会場全体を物語の世界に導いた素晴らしい演奏に、ブラボーです。一人一人が真剣に課題に向き合い努力した成果です。

保護者の皆様、今回も朝早くから楽器の搬出など、ご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

授業研究会

6校時目に、3年2組と4年1組で算数の授業研究会を行いました。子どもたちは、多くの先生方が参観している中でも、先生の話をしっかり聞き、分かったことを進んで発表したり、ノートにきれいにまとめたりしながら真剣に授業に取り組んでいました。

 

クラブ活動の様子

今日はクラブ活動の日でした。

手作りクラブでは、マスコット作りを行っていました。

自分で持ってきた材料を使って、思い思いの作品をつくっていました。

 

業間マラソン

 今日の業間マラソンは自由参加の日でしたが、たくさんの児童が積極的に参加しました。
 競争ではなく、自分のペースで一定のリズムで走ることに気をつけていました。


 
 
 
 

読者の秋ですね

昨日までの秋晴れから一転、金曜日・土曜日と天気が崩れそうですね…

せっかくですので、晴耕雨読の言葉にちなみ、家庭読書の日として親子で本に親しんでみてはいかがでしょうか?

石神第二小学校では学校司書の先生と図書委員会を中心に、素敵な図書館経営が行われ、児童の本への関心も高いです。ぜひご家庭でも素敵な読書タイムをお過ごしください!

業間マラソン

今週と来週は「マラソンがんばろう週間」として、業間マラソンで校庭を走っています。今日は、2・4・6年生が走りました。業間マラソンでは、無理のない速さで走り続け、持久力を高めることを目指し、友達と共に走ることで走る楽しさを感じてもらえればと思います。

3年生 晴れの日に

10月に入り、3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。

「かげおくり」という遊びをはじめて聞いた子どもたち。

やっと晴れて青い空が広がった先週、ようやく外に出て、

かげおくりをやってみることができました。

「うつってる!!」

という嬉しそうな声が響きました。

 

 

2年生 ドキドキ町探検

10月11日(金)に2年生は町探検に行きました。

イオンスーパーセンターや半谷商店、タカワ精密などいろいろなお店の方々に協力していただきました。

子どもたちは、興味をもったものの写真を撮ったり、店員さんに質問したりしました。

保護者の方にも引率を協力していただき、子どもたちも安全に楽しく活動できました。ありがとうございました。

虫取りの秋

しばらく続いた曇天から一転、秋晴れの空が広がりました。

4時間目、校庭では1年生が虫取りをしています。久しぶりの外活動に、笑顔がはじけていました!

バッタにトンボ。秋の虫達と触れ合って、いろいろな感性を磨いていってほしいですね!

お祝い おめでとう 最優秀賞!

第78回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)小学校の部が喜多方プラザ文化センターで開催されました。

一人一人が思いを込めたすばらしい演奏で、最優秀賞に輝きました。おめでとうございます。

保護者の皆様、子供たちへの励ましの言葉や楽器の運搬等、ありがとうございました。

 

 

5年生音楽祭

5年生が南相馬市民文化会館ゆめはっと大ホールで原町区小高区合同小中学校音楽祭に参加してきました。演奏順が1番最初ではありましたが、合唱「友達になった日」、合奏「まつり」を堂々と演奏しました。日々の練習の成果を発揮し、一人一人が輝いたステージに、観衆から大きな拍手がおきました。

 

3年生 雨の日の過ごし方

 10月に入り、肌寒い季節になってきました。

雨の日も多く、なかなか外で遊ぶことができません。

外遊びが大好きな3年生ですが、雨の日も教室で楽しい休み時間を過ごしています。

今日はトランプやナンジャモンジャなどのカードゲームをしたり、図書室で借りてきた本をタブレットのポケット図書館に入力したりなど、楽しく過ごすことができました。

 

 

 

元気いっぱい2年生

後期が始まって、子どもたちも新たな気持ちで学習や運動に取り組んでいます。

今週末には楽しみにしている町探検もあります。

風邪や怪我がないよう元気に過ごしたいですね。

実践意欲を高める家庭科 研究大会

先週の10月4日に、福島県の各地区の家庭科を研究する先生方が集まりました。

6年生の授業は、旬の野菜や地域の野菜を使った1食分の献立をグループで相談しながら完成させました。

くりごはんいいですね。タブレットを使い考えを深めていました。

1年生の生活科の授業は、家族をもっと笑顔にするために、どんなことができのかを考えました。

友達が取り組んでいる動画を参考にいろいろことに挑戦です。家族のために。いいですね。

 

 

5年生 楽しみです。

小中学校音楽祭に向けての壮行会を行いました。

5年生の合唱や合奏を聴いて、5年生の成長を感じることができてうれしいです。

合唱「友達になった日」緊張しながらすばらしいハーモニーでした。

合奏「まつり」息のあった演奏で、練習の成果がでていました。

10月10日  ゆめはっと 開会式は8時55分からです。

開会式終了後の一番最初の出演になります。

ご来場をお待ちしております。

 

後期始業式

本日3校時目に、後期始業式を行いました。校長先生よりゲーム時間、重点目標の確認、言われて嫌なことを言わない、しないなどの約束についてお話をいただきました。子供達は、後期も勉強、運動、行事に頑張って取り組もうと気持ちを新たにしていました。また、2・4・6年生の代表児童から、後期に頑張りたいことについての発表がありました。後期も目標に向かって349名の児童が輝ける学校生活を送ってほしいと思います。

前期終業式

本日で97日間の前期が終了です。
3校時に体育館で前期終業式を行いました。

前期に頑張ったことやめあてについてのお話の後に、代表の3名の児童が前期の反省や後期にがんばりたいことを発表しました。

【募集期間延長】「交通事故のない安全な街づくりトライアル」の体験者募集のご案内

石二小の保護者様

教育委員会学校教育課です。

 

先週,プリントにて募集しました標記の件について,締切日,実験期間を下記の通り変更いたします。

①締切日:9月25日 → 9月30日まで

②実施期間:9月30日~10月11日 → 10月7日~10月18日

※引き続き募集中ですので,参加申込みフォームより,お申し込み下さい。

石神中学校職場体験

 9月25日(水)、26日(木)の2日間、石神中学校の生徒8名が職場体験に来ました。一日の学校生活を体験し、先生方の仕事のお手伝いをしたり、授業を一緒に受けたりしながら活動しました。小学生の子ども達は、中学校の話を聞いたり、共に授業を受けたり、分からないところを聞いたりしながら先輩と過ごす喜びを感じていました。

3年生 毛筆の学習

3年生になり始まった毛筆の学習にもだいぶ慣れてきました。

今日は「右はらい」と「左はらい」の学習です。

真剣な眼差しで取り組んでいました。

 

 

 

2年生 家庭科チャレンジに挑戦したよ

掲示委員会が企画してくれた、家庭科チャレンジに挑戦しました。

靴紐チャレンジやお豆チャレンジをして、クリアするとカードにシールを貼ってもらいました。

「面白かった!」「もう1回やりたい!」と、楽しく家庭科の学習に親しむことができました。

家庭科チャレンジ

今年も家庭科チャレンジを開催するため、掲示委員会の皆さんは臨時の委員会活動を行いました。作業時間がなかなか確保できない中でしたが、頑張って完成させることができました!楽しんでもらえるといいですね!

雨の中の登校

 今朝は、雨が降っている中での登校となりました。校舎に入る際、傘をしっかりたたんで学級の傘立て入れにしまっていました。また、雨の中でも元気なあいさつをしている児童が見られました。外は雨でも心は晴れているように感じました。

ゲーム大好き 2年生

企画・運営委員会のみなさんが、全校生が参加できるゲームを企画してくれました。

校舎の中に隠れている干支を探すゲームです。

ゲームが大好きな2年生は早速、発見していました。

期間は今日から19日の(木)までです。それまでに、全部発見できるかな。

お祝い ベストを尽くしました!

表彰を受けたことに対して、感想などをそれぞれ発表しました。

                                          たなばた展 特選

                           福島県吹奏楽コンクール 金賞

                               東北吹奏楽コンクール 銀賞

     福島県下小・中学校音楽祭相馬地区大会第2部合奏 最優秀賞

     東北小中学生相撲大会個人戦小学生男子4年生の部 3位

   福島県総合スポーツ大会バレーボール 準優勝   東北大会出場

蒲町小夏季交流大会正宗くんジュニアカップ2024優秀選手賞

福島県小学生バドミントン選手権大会6年生以下男子ダブルス 優勝

相馬市総合スポーツ大会バドミントン競技5部シングルス第2位

 

防災出前講座

4年生では、災害について学ぶために福島県建設事務所の方と福島県防災ボランティア協会の方をお呼びし、出前講座を実施しました。講座では、災害への備えを学びました。また、土砂災害ついては、模型を使って教えていただきました。いつ起こるか分からない災害ですが、この学習で学んだことを守り生活していってほしいと思います。

委員会タイム

今日は月に一度の委員会タイムの日でした。

給食委員会では、「好きな給食ランキング」を作成するための話し合いを行っていました。

前期の活動も残りあと少しです。

2年生 読書貯金をしよう

タブレットに入っているアプリ「ポケット図書館」の使い方を図書館司書の先生に教えてもらいました。

自分が読んだ本を記録することができます。

読書貯金、たくさん貯まるといいね。

外遊び

今日はあいにくの曇天でしたが、気温が上がらず適度な風もあり、外で遊ぶには最適の日でした。

お昼休みに、外で元気に遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。

音楽 美しいハーモニー 岩手の空に

美しいハーモニーを紡いだ子供たちにブラボーです。

今日まで練習してきた成果を表現しようと、一生懸命に演奏した子供たちを誇らしく思います。

保護者の皆様、楽器運びなどのご協力ありがとうございました。

響け 石にっこ サウンドを 岩手の空に

東北吹奏楽コンクール大会の会場である岩手県奥州市に向けて、吹奏楽部が出発しました。

練習の成果を発揮してほしいですね。保護者の皆様、出発式や見送りをしていただき、ありがとうございました。

響け 石にっこ サウンドを 岩手の空に

朝、落ち着いて生活しています。

9月に入り、学校での生活リズムが整い、各教室とも一日のスタートがしっかり切れています。朝、連絡帳を確かめたり、朝自習で行ったプリントの丸付けを行ったり、漢字の練習に取り組んだりしています。今後も落ち着いた気持ちで前期の学習・生活のまとめを行ってほしいと思います。

ぞうきん いただきました

先日、原町更生保護女性会の一力様が来校され、雑巾をいただきました。

中には、ひもや名札が手縫いでついていました。

ありがとうございました。

今日も清掃がんばるぞ!

市美展に向けて頑張っています

5年生は、今年の市美展に向けて絵を描いています。テーマは今年の運動会。ダイナミックな綱引きの絵を描くために、みんなで酒井式の描画法に取り組みました。どんな作品になるか、楽しみですね、

3年生 大豆が順調に育っています

6月に畑に植えた大豆が、夏休み中にぐんぐん成長していました。

朝、水やりに行った子どもたちが「枝豆ができてる!!」

と大興奮でもどってきました。

収穫まではまだあと少し。

大切に育てていきます。

 

 

2年生 おもちゃづくりがはじまるよ

2年生は生活科の授業で、おもちゃパーティーを計画しています。

どんなおもちゃを作りたいか、友達と話したり、本で調べたりしながらイメージを膨らませています。

材料も少しずつ集まってきました。どんなおもちゃができるか楽しみです。

朝顔のこすり染め


1年生が朝顔のこすり染めを行いました。
朝顔を紙にはさみ、クリアファイルにはさんで、はさみの柄でこすります。開くときれいな朝顔が二つ!

 

朝顔の花はだんだん少なくなってきました。
今度は種を観察します。

夏休みに制作した作品を展示しています。

夏休み中に制作した作品を展示しています。理科室には、子ども達の理科の自由研究が飾られています。休み時間には、友達の作品を見て、「こんな実験をしているのか。」「おもしろい。」などと話しながら見ていました。夏休み中に学習したこと、頑張ったことをこれからの学校生活にいかしてほしいと思っています。

 

3年生 農家見学に行ってきました。

8月27日火曜日、3年生は社会科 「農家の仕事」の学習で 『I love ファームおだか』を見学させていただきました。

こちらの農場では、一年間に400万玉のブロッコリーを植えるそうです。

子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。

美味しいブロッコリーの見分け方を教わったので、ぜひお子さまに聞いてみてください。

 

 

 

【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

 

4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、再度お知らせいたします。

該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。

 

<該当される方>

①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(案内)通信環境整備支援金に関するお知らせ.pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書 R6.docx

申請書提出時確認表 .docx

朝顔の観察は続きます

夏休みの間、それぞれの家庭でお世話した朝顔が学校に戻ってきました。

朝顔の花は、だんだん終わりになってきましたが、この後どうなっていくのか…

引き続きしっかり観察をがんばる1年生です。

キラキラ みんなで きれいに!

24日の6時30分より、第2回の奉仕作業を行いました。

多くの保護者や子供たちに集まっていただき、グラウンドや花壇をきれいにして終えることができました。

環境委員長の佐藤様をはじめ委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

夏休み明け集会

長かった夏休みが終わり、今日から前期の後半が始まりました。夏休み中は、さまざまな経験をして一回り大きくなった子ども達。夏休み明けの集会では校長先生のお話の中で、夏休み中に行われたパリオリンピックの選手達の活躍から、目標に向かってあきらめない心の大切さについてお話をいただきました。また、保健の先生からは、熱中症に気をつけることについてお話をいただきました。まだ、暑い日が続きますので規則正しい生活を心がけ、体調管理に気をつけてほしいと思います。

お祝い 東北大会出場おめでとう

福島県吹奏楽コンクールにおいて、ゴールド金賞。東北大会出場おめでとうございます。

子供たちは、緊張やプレッシャーを乗り越えての東北大会です。

子供たちのがんばる姿をまたみることがてきて、大変うれしいです。

保護者の皆様、これからも応援よろしくお願いします。

いつもどおり

いよいよ明日、福島県吹奏楽コンクールです。

子供たちは、緊張やプレッシャーを背負っての演奏になると思います。

みんなで励ましていきたい思います。

部長に明日の抱負を聞いてみると「いつもどおり」という言葉が返ってきました。

明日も「いつもどおり」の演奏を。

 

暑さに負けない

7月27日に開催される福島県吹奏楽コンクールに向けて練習しています。

体育館の室温の高さに負けずに、真剣に練習しています。

暑さに負けない子供たちは、頼もしいです。

目標に向かって、努力する姿いいですね。

熱中症対策もしっかり行います。

 

家庭科 大切ですね

相馬地方の家庭科部会の理事の先生と各小学校の家庭科主任の先生にお集まりいただきました。

家庭科の授業について、各校の取組状況などの情報を交換しました。

その後、指導助言をいただき、大変充実した時間を過ごすことができました。

家庭科 生活をよりよくしようと工夫するところがおもしろいです。

 

 

いよいよ夏休み!

今日は夏休み前の最後の登校日でした。

お昼に体育館で全校集会を行い、校長先生や生徒指導の先生から夏休みのお話を聞きました。

風もなく、気温も高い中、一生懸命に聞いている姿からは、夏休みへの期待と、最後がんばるぞ!という気持ちが伝わってきました。

素敵な夏休みになるといいですね!

各種大会で頑張っています

多くの大会で優秀な成績を収めた児童のみなさんが、放送で入賞した喜びを発表しました。今回は、バレボール男子・女子、野球、吹奏楽で活躍したみなさんです。スポーツ、音楽に頑張る児童をこれからも応援していきます。夏休み中も石二小のみなさんの活躍を期待しています。

 

 

人権とは何か??

6年生が、いじめ出講座を受講しました。

お二人の弁護士の方よりご指導をいただきました。

「人権とは何か」との問いから、一人一人の幸せについて考えました。

空地で、ジャイアンがのび太の胸ぐらをつかんでいるところに、しずかちゃんとすねおがとおりかかりました。あなたは、すねおです。どのように行動しますか。など、それぞれの立場で考えました。

 

第2回方部児童会

お昼休みに、今年度2回目の方部児童会がありました。

自転車の乗り方やお迎えの車の待ち方などを改めて確認しました。

あと2日で、待ちに待った夏休みとなります。

安全に気をつけて学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

 

2年生 野菜をたくさん収穫

毎朝、子どもたちが「トマトが採れました!」「たくさん収穫できた!」と報告してくれます。

水やりを欠かさず行ったおかげで、たくさん収穫できています。

ぜひ、お家の方も子どもたちの育てたミニトマトを食べてみてください。

お忙しい時期だとは思いますが、今週中にミニトマトの持ち帰り、よろしくお願いいたします。

持ち帰ったミニトマトは、夏休み明けは持たせなくて結構です。

今日、3組のピーマンが13個も収穫できました。子どもたちも数の多さにびっくりしていました。

 

音楽 響け 想いを込めて♫

ゆめはっとにおいて、吹奏楽コンクール支部大会が開催されました。

新チームになり、はじめての大会。子供たちは、緊張しながらも想いをこめて演奏することができました。

保護者の皆様、応援や楽器運びなど、ありがとうございました。

がんばれ!吹奏楽部!

本日の昼休み、コンテストに出場する吹奏楽部を応援するため、壮行会を行いました。

演奏では、これまでの努力がうかがえる素晴らしい演奏を披露してくれました!

迫力のある音、繊細な音のハーモニーに、子供達も職員も感動しきりです。本番まであと少し、悔いのない演奏をしてきてもらいたいものです。

高等教育機関連携事業

5校時に5年生、6校時に6年生が高等教育機関連携事業として、新潟大学の宮薗先生をお招きし、地図の様々な見方の面白さについて教えていただきました。紙の地図とデジタルの地図の良さを見つけたり、世界地図の常識をチェックしたりしながら地図について学びました。今回の事業をきっかけに、今以上に地図に関心をもってほしいと思います。

美味しい給食

暑い日が続いていますが、子どもたちは給食をもりもり食べて、元気いっぱい過ごしています。

今日の献立はジャージャー麺でした。

野菜もしっかり食べて、夏休みまであと少し、頑張ります!!

 

2年生 楽しい水泳学習

暑い日々が続いていますが、子どもたちは水泳学習に楽しく取り組んでいます。

水中でじゃんけんをしたり、最近はビート板でバタ足の練習をしたりしています。

水泳が苦手な人も、自分の目標をもって少しずつできることを増やそうと頑張っています。

アサガオの様子

久しぶりの雨で アサガオが少し元気になりました。

1年生も毎日しっかり水をあげてお世話をしています。ちらほら花も咲き始めました。

お父さん お母さん がんばりました!

原町区PTAバレーボール大会が、まるさんあったまるアリーナで行われました。

バレー いいですね。選手と応援がひとつになった感じがします。

鈴木厚生委員長をはじめ厚生委員の皆様のおかげで、楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

負けるな スイミー

昨日、2年生が身体表現教育者のオーハシヨースケさんを講師として、スイミーの体験をしました。

子供たちはマグロに負けない生き物を、グループでいろいろなアイデアを出しながら自由に考えていました。

ヘビやクラゲなど不思議な生き物に変身です。海の中で、自由に泳いでみたいなぁ。

 

 

表彰式

学校の教育活動以外でも、子どもたちはバドミントン、バレーボール、相撲、陸上競技と多くの大会で入賞し、活躍しています。お昼のテレビ放送で、校長先生より表彰を受けました。今後も自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

お弁当お手伝い大作戦

今日はお弁当お手伝い大作戦の日でした。

「卵焼きを作りました!」

「おかずを自分で詰めました!」

などなど、満足気に教えてくれました。

保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

 

福島県は全国1位?

4年生が、市生活環境課の職員の方より、「ごみ」についてお話ししていただきました。

残念ながら福島県のごみの量は全国1位だそうです。とっても残念。

南相馬市は福島県の市町村のうちごみの量は9位だそうです。かなり残念。

生ゴミ 水分をしぼってですね。

明日は、クリーンセンターを見学予定です。

 

七夕集会

昼休みに七夕集会を行いました。

七夕にまつわるお話を聞いた後に、各学年の代表が願い事を発表しました。

「家族が元気に過ごせますように」「ウクライナの人たちが平和に過ごせますように」「水泳で1級がとれますように」「サッカーでドリブルやリフティングを頑張りたい。」「逆上がりが上手にできますように」「幼稚園の先生になれますように」など様々な願い事がありました。

みんなの願い事は、廊下に飾ってあります。

 

逆境に負けないモーグリ

4年生から6年生の児童が、ゆめはっとで行われた芸術鑑賞教室「ジャングルブック」を鑑賞しました。

狼に育てられた人間の少年モーグリのお話でした。続きは、ぜひ、お子様にお聴きください。

カーテンコールでは、モーグリの生き方に感動した子供たちが余韻に浸っているようでした。ブラボー!

 

理科実験

6年生の理科では、葉にデンプンがあるのかを調べました。じゃがいものの葉にはデンプンがあり、

日光が必要であることをヨウ素液やエタノールの薬品を丁寧に扱いながら進めました。

3年生 歯っぴースマイル事業

保健センターから2名の歯科衛生士の方をお招きし、歯磨き指導をしていただきました。

ピンク色の染め出しをした後、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

「きれいになった!」ととても嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

 

どうして 歩きながら本を読んでいるの?

4年生が、総合的な学習の時間に、二宮尊徳について学習しました。

指導していただいた講師の先生は、オーハシヨースケ様です。

尊徳は、どうして薪を背負っているの? どうして歩きながら本を読んでいるの?などの

質問したり、実際に農民になりきり、堤をつくる動作したりなど、楽しく学習しました。

尊徳のように、本を読みながら歩く子供たち

幸田露伴の描いた尊徳の絵をみる子供たち

子供たちが考えた 堤を掘る動作

プール学習

1年生が初めてプールに入りました。

6年生のお姉さんお兄さんと一緒に入り方を練習しました。

初めてのプール、広くてちょっとびっくりしましたが、6年生のおかげで楽しく活動することができました。

2年生 遠足

6月21日(金)2年生はうみのもり水族館とモリリン加瀬沼公園に遠足に行きました。

うみのもり水族館では、グループで見学した後にみんなでいるかショーを見ました。

イルカの見事なジャンプに大興奮の子どもたちでした。

公園では、お弁当を食べ、大きな遊具や広い芝生でたくさん遊びました。

友達と仲良く、大きな怪我もなく、楽しく活動できました。

日本三景を訪ねて

6年生が、松島湾を遊覧船で巡り、島々の美しさに感動していました。その後、班別行動でお土産を買い、牛タンコロッケなど松島名物を味わいました。さすが松島、人が多いですね。子供たちは、ルールや時間を守りながら行動することができました。頼もしい6年生です。

植物の体の水の通り道

6年生の理科で植物の体の水の通り道を色水を使い、根、茎、葉のどこが染まるかを調べ、解剖顕微鏡を使って色がついたところを観察しました。観察中、「ここが染まっている。」「葉の水の流れが見える。」などグループで協力しながら進めました。授業の最後には、水は根、茎、葉の決まったところを通ることをまとめました。

赤い宝石 いただきました!

昭和観光バスの岡本社長様より、福島県産のおいしいさくらんぼをいただきました。

今年で8年目です。子供たちのさくらんぼをいただくときの笑顔も宝石のようでした。

岡本社長様 ありがとうございました。