学校日誌
少年の主張(中編) 9/15~9/22
昨日まで放送された前編に続き、「中編」の放送が始まりました。9月22日の正午までの期間限定です。お見逃しなく!
※みなみそうまチャンネルのホームページより ※各時刻の3分ごろ(例:15時3分、16時3分、17時3分、・・・)から、繰り返し放送されます。 |
本校代表生徒1名の発表は、「後編」に含まれる予定です。来週以降のお楽しみに!
(もう1名分は、「前編」で放送されました。とても落ち着いていて、上手な発表でした。)
看護師の仕事を学ぶ会
9/11(月)、2年生を対象に、「看護師の仕事を学ぶ会」が行われました。市の企画により、市内の各中学校で実施されるものです。本校には、南相馬市立総合病院の看護師さん達が来校され、看護師の仕事についての説明や、血圧測定、車椅子の補助、採血(練習用のモデルを使いました)など、具体的な仕事の体験もさせてくださいました。
教員の仕事も超過勤務時間の長さなどが問題となり「働き方改革」が進められていますが、看護師の皆さんの仕事の大変さも、「コロナ禍」で特にクローズアップされたところです。「エッセンシャル・ワーカー(社会インフラの維持に必要不可欠な労働者)」のひとつとして、将来の職業に選ぶ生徒達が出てきてくれることを願います。
学校だより<No.5> & 県内のコロナの状況
学校だよりNo.5を発行しました。保護者の方へは一斉メールで送信しています。
※県ホームページより(9/14更新) お盆明けに報告数が急増した以降も増加傾向が続いていましたが、少し減少したようです。 相双地域としても減少傾向にあるようですが、県内の他の地域と比較すると、いまだに最も高い値のまま推移しています。油断禁物です。「必要なとき・必要な場面では、しっかり感染防止対策を!」です! |
おいしいお裾分けをいただきました!
2年生の調理実習では、「焼きプリン(プディング?)」を作ったようです。
2グループからお裾分けをいただきました。せっかく2ついただいたので、1つは出来たてのまだ温かいうちに、もう1つは冷蔵庫で冷やしてから食べました。どちらも最高に美味しかったです!
出来栄えや味もさることながら、きれいにラッピングがしてあったり、メッセージシールが貼ってあったりしたのは、さっそく職場体験で学んだことが生かされた、かな?
少年の主張(前半)が放映中!(みなみそうまチャンネル)
1学期に行われた「第17回少年の主張 南相馬大会」の様子(前半部分)が、みなみそうまチャンネルで放映中です。
今週の金曜日(9/15)までの期間限定ですので、お見逃しなく!(本校の代表生徒2名のうち、1名の発表が含まれています。)
(インターネットでも視聴できます!コチラからどうぞ。)
※各時刻の17分頃(例:9時17分、10時17分、11時17分、・・・)に、繰り返し放送されています。 |
※中編、後編も後日放映予定です。放映日が決まりましたら、あらためてお知らせします。
福島県南相馬市原町区
石神字北畑47-1
TEL 0244-22-3373
FAX 0244-24-2392