こんなことがありました

森林環境学習(6学年)

6学年の森林環境学習の様子です。

森林組合の方を講師にお招きしての学習です。

森林の役割、わたしたちの暮らしとの関わりなど、社会の学習とのつながりから、話を聞いて考えを深める児童の様子がありました。

 

森林学習の後半の活動では、木工体験を行いました。

 

他の学年よりもパーツも多いペン立てが作りが課題でしたが、さすが6年生です。

金槌の扱いもうまく、友達同士でサポートもしながら上手に完成させることができました!

 

音の重なりを感じて

5年生の音楽祭へ向けた練習の様子です。

パートごとの練習を頑張っていました。

少し前までは、

「それぞれが楽器が音を出している」

という感じがしていましたが、だんだんと

「音の重なり」

が生まれてきていて、どんどん上手になってきたのがわかります。

本番へ向けて、今後が楽しみです!

 

 

 

表彰状伝達式がありました

昨日の昼休みに、校内テレビ放送で全校集会が行われ、2名の児童の表彰状伝達式が行われました。

表彰の様子です。

令和3年度福島県剣道連盟相馬支部剣道大会

〇 小学6年男子の部 優勝

  三階 有也さん

 

 

〇 小学5年男子の部 優勝

  林崎 良秀さん

2名の児童は、スポーツ少年団で毎週稽古を積んできました。

「これからも稽古に励みたいです!」

と、力強い言葉がありました。

 

三階さん、林崎さん、おめでとうございました!!

 

遠足は出発前から始まっています

「遠足はお家に帰るまでが遠足です」というフレーズを聞いたことがある方もいるかと思いますが、

遠足の始まりはどうでしょう?

6年生の総合学習の時間では、遠足で学習予定の会津について、それぞれ調べています。

たべものや産業、歴史や風土など、当日のグループ活動へ向けた下調べをタブレットを使ってどんどん進めています。

調べ学習を通してさらなる疑問や興味を持ち、実際に見て、触れて、感じ取りたいという思う児童も多いようです。

 

 

ひみつのメッセージ(タブレットの持ち帰りについて)

~児童のみなさんへ~

おめでとうございます!

ひみつのメッセージに たどりつけましたね!

 

こんかいの ひみつのメッセージは・・・・

「く に み や ま」

です!

がっこうで もらった プリントに かいて げつようびに せんせいへ ていしゅつして くださいね。

タブレットは げつようび まで ランドセルに しまって おきましょう!

 

 

~保護者のみなさまへ~

日頃より本校の教育活動に対しまして、格段のご協力を賜り感謝いたしております。

また、この度の、接続状況の確認へのご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 

現在、「GIGAスクール構想」の一環として、タブレットを使った教育活動を取り入れておりますが、今後は、ご家庭での使用も考えております。

タブレットの使用につきましては、学校で指導を行っておりますが、

9月3日配布のプリント

「タブレットの持ち帰り実施について」

「石二小タブレットを使う時の約束」

を、ご家庭でもお子様と一緒にご覧いただき、ご家庭でのタブレットの使用約束についても話し合っていただきたいと思います。

また、「タブレットの持ち帰りに実施について」に記載の、接続状況確認書をご記入いただき、9月6日(月)に、お子様に持たせるよう、ご協力お願いいたします。

 

 

 

こころの教室

本日、福島子どもの心のサポートセンターの方にお越しいただき、「こころの教室」が4~6年生を対象に開かれました。

 

こころの教室では、日常生活のできごとでわたしたちが感じる感情(心のメッセージ)について考えました。

心のメッセージには、うれしいや楽しいといったプラスのメッセージだけではなく、不安や悲しみといった負のメッセージも、もちろんあります。

これは決して悪いことではなく、誰しもがあるものです。

そのメッセージに気づいて、別のプラスのメッセージに変えることが大事ということ学びました。

今回の「こころの教室」では、児童それぞれが、自分のこころと向き合うことにつながる貴重な機会となりました。

 

 

なつ休みしんぶん

2年生の廊下の様子です。

2年生の廊下の掲示板には、児童たちが作った「なつ休みしんぶん」が掲示されています。

 

海や花火やバーベキュウなど、家族との楽しい思い出

お家の人とチャレンジしたお料理が上手にできたこと

お家の人のお仕事を見に行ってかっこいいと感激したできごと

などなど、写真や絵を添えて、子どもらしい楽しさが伝わってくる新聞となっています!

 

森林環境学習を行いました。Part.2 (2年生、5年生)

 

今日は、2年生と5年生が森林組合の方を講師にお招きし、森林環境学習をしました。

 

 

2年生は、たくさんあるパーツを自由に組み合わせて、板の上に絵を作りました。

丸や三角、ひし形に星などたくさんの形があり、大きさも子どもたちの手のひらくらいのものからつめくらいのものまで、様々ものがありました。

子どもたちは、思い思いにパーツを選び、雪だるまや花、動物、恐竜などいろいろな絵を作っていました。

 

 

昨年よりもボンドの使い方も上手になり、素敵な作品に仕上がりました。

 

 

5年生はプチストッカーを作りました。

久しぶりに金槌で釘を打って、木同士をつなげました。

少し緊張しているようでしたが、上手に打つことができていました。

 

 

それぞれ上手に仕上がり、何を入れようか、考えながら持ち帰っていました。

 

 

木を触るときに「いい匂いがする!」と気づく子もいました。

実際に木に触れる機会はなかなかないと思うので、とてもいい時間でした。

森林組合の皆様、ありがとうございました。

森林環境学習を行いました。(3.4年生)

8月25日に、森林環境学習を行いました。

3.4年生ともに、木についてのお話を聞くことができました。

  

木について質問をしていた児童もいました。熱心にお話を聞いていたようです。

学習の後半では、主に工作を行いました。

  

3年生は「木工バイキング」。自分の好きな木材を選んで、自由に飾りを作りました。

できあがった作品は、子供たちの個性あふれるものに仕上がりました。

  

4年生は「ペン立て」を作りました。

森林環境学習では初めてとなる、釘打ちを行いました。苦労している子もいましたが、全員完成させることができました。「早く使ってみたい」という声も聞こえてきました。

   

  

3年生も、4年生も、とても楽しい時間を過ごせたようです。今日の学習をきっかけに、森林に興味を持って学習する児童が1人でも増えると、うれしいです。

森林組合の方々、今日はありがとうございました。

夏休みに頑張ったよ!

「先生、わたしのポスターみてみてー!」

「ぼくの自由研究みましたかー?すごいんだよ!」

など、たくさんの学年の児童から声をかけられます。

夏休みの自由課題として、理科自由研究や各ポスターコンクールなどの募集を呼びかけていましたが、各クラスからどんどん提出されてきています!

上学年の児童作品は、「さすが!」と声がでるような作品や、授業での学びを活かしたすばらしい作品が多数あります!

下学年の児童は、日常の題材を活かしたかわいらしい作品に加えて、上学年の児童にも負けないような作品もあります!

 

どの学年の児童も、積極的に取り組んだ児童が多く、予想をこえる作品数に、担当の先生もびっくりしています。

今回の集まった作品は、各コンクールへ応募を行った後、返却があるものに関しては、校内展示行う予定です。

学年の枠をこえた学び合いの場としても楽しみです!

 

2学期がスタートしました!

約1ヶ月の長い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。

新型コロナウイルス感染防止の観点から制限されることが多い中での夏休みでしたが、

児童たちは、楽しかった夏休みの思い出をたくさん話してくれています。

 

1学期の終業式に引き続き、2学期の始業式もリモートで行われました。

校長先生のお話では、「心の成長」についてお話がありました。

ドッヂボールのような強い球ではなく、キャッチボールのような相手のことを考えた優しいやりとりを心がけてくださいとのお話がありましたね。

どの児童も、しっかりとお話を聞けました。

 

夏休みの思い出と2学期の抱負は、2・4・6年生の代表児童が発表しました!

「苦手な教科を進んで頑張りたい!」

「友達との楽しい思い出をたくさん作りたい!」

夏休みの楽しい思い出と一緒に、素晴らしい抱負が発表されました!

 

長い2学期ですが、たくさんの楽しい行事も予定されています。

「相手への思いやり」をしっかりと持ち、勉強も遊びも全力で取り組み、石二小らしい楽しい2学期にしましょう!

 

*表彰状伝達式もあわせて行われました*

◎第59回福島県吹奏楽コンクール 金賞

◎第66回たなばた展 たなばた賞

おめでとうございます!

ラストプール

気温も急に暑くなり、いよいよ夏を感じるようになってきました。

いよいよ1学期も明日を残すのみです。

本年度のプール学習は1学期のみとなっており、本日、本年度の最後のプール学習を楽しむ学年が多くありました。

1学期だけと短い期間ではありましたが、昨年入れなかった分も、楽しみながら学習を行うことができたと思います。

みなさん、今年のプール学習はどうでしたか?

少しでもできることが増えたと児童ばかりだったと思います。

 

6年生にとっては、小学校最後のプール学習でもありました。

1年生の頃は顔もつけれなかったという児童も、今は25メートルをしっかりと泳ぐことができています!

速く泳ぐこと、長く泳ぐこと、それぞれの課題に取り組み、6年間を通して、自分自身で成長を感じることができているようです!

 

 

 

ジャガイモほりに行ってきたよ!

7月15日 2時間目にわかたけ学級・ひばり学級のみんなで近所の青田さんにご協力いただき、畑に行ってきました。

青田さんの畑では、たくさんのヒマワリが咲いていて、サツマイモやサヤエンドウやサツマイモ、スイカなどのたくさんの野菜も実をつけていました。

 

畑に入って「きたあかり」「メークイン」「男爵」の3種類のジャガイモを土の中から掘りおこすと

「すごーい!たくさんジャガイモが出てきた!」

「大きなジャガイモがとれたよ!」

「かわいいジャガイモもあるよ」

と、楽しく土を掘ってたくさんのジャガイモを掘りおこすことができました。

みんな、収穫したジャガイモを大事に持ち帰ることができました。

土に触れたり、収穫したりと貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

ゲストティーチャー授業

今日の3年生の総合学習(石神・南相馬のひみつ)では、ゲストティーチャーにお越しいただきました。

 

みなさん、原町区にある「旧武山家住宅」をご存じですか?

旧武山家住宅は、19世紀初頭に建てられたとされる武士の邸宅で、現在、国の重要文化財に指定されています。

 

本日のゲストティーチャーは、そんなすごい旧武山家住宅に住んでいたことがある、本校3年生のおじいさんです!

当時の暮らしぶりを、今の様子と比べながらわかりやすくお話していただきました!

旧武山家住宅は、「かやぶき屋根」や「柱の組み方」、「いろり」などの日本の伝統的な造りとなっています。

今の住宅とはずいぶん違いますね!

テレビがなかった時代は、いろりを囲んで家族みんなで毎日会話があったようです。

すてきですね!

また、当時の様子のお話では、食事やおふろの準備も子どもの仕事だったということで、

「大変だなー」

と言葉を漏らす児童もいました。

 

今回の総合学習は、「勉強を楽しむこと」、「おうちのお手伝いをがんばること」、「失敗を恐れず、色々なことを経験してほしい」など、当時の生活の様子と関連づけながら、たくさんのメッセージをいただいた、とても貴重な授業となりました!

これはなんだろう?

理科室のベランダには、こんな物があります。

さて、これはなんだろう?

 

 

近づいてみてみると......

正解は「アゲハチョウのさなぎ」でした!

他のチョウのさなぎよりも、色や形、大きさがしっかりとしていて、なんだか立派に見えます。

 

今日から設置されたこのさなぎは、本校の職員が、自宅の木で成長していたのをみつけて持ってきたさなぎです。

このさなぎが成長しているのは「ゆずの木」で、昨年はミカンの木でさなぎをみつけたそうです。

チョウチョの卵やさなぎというと、「キャベツ」のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、アゲハチョウは、柑橘系の植物を好むようです。

このさなぎの登場に、1学期にチョウチョのさなぎの観察を学習した3年生は特に興味深々でした!

元気に育つように、みんなで優しく見守っていきましょう!

図書室にいくと...

図書室の前を通ると、図書委員会の児童が実施した、

「キャラクター総選挙」

の結果が掲示れています。

図書への興味を持ち、図書室に足を運んでほしいと、児童が考えたアイディアです!

「このキャラクター知ってる!」

「初めてみたキャラクター!!お家で見ている!」

など、結果を楽しむ姿があり、そのまま図書室へ入り、本を借りていく児童がたくさんいます。

まさに狙い通り......!!!

 

もうすぐ夏休みが始まります。

図書室には、夏休みを利用してゆっくりと楽しめる本がたくさんあります!

自分に合った一冊を探しに、ぜひ図書室に足を運んでみましょう!

歴史を感じる学び

本日の5・6校時に行われた、6年生の総合学習の様子です。

本日は「福島県文化財センターまほろん」さんにお越しいただき、縄文・弥生・古墳時代の歴史を楽しく学びました。

社会の授業でも学習を行った年代のため、興味をもっていた児童が多かったようです。

5校時目は、土器や鏃などの展示品や資料を使った学習です。

石二小の周辺の遺跡も取り上げていただきましたが、遺跡があったことや、その数が10ヶ所以上もあることに驚き、より身近に感じながら学ぶことができました。

6校時は、児童たちも楽しみにしていた「勾玉つくり体験」です。

四角い石をヤスリ等を使って削ったり、磨いたりして勾玉完成させます。

「昔はヤスリがないから、石で削っていたって聞いたけど、信じられない!」

「よくあんなにきれいに作れたな~!昔の人すごい!」

など、体験を通してそれぞれたくさんのこと感じ、学びを得たようです。

今回の講座で感じた歴史を学ぶ楽しさを生かして、今後の学びにぜひつなげていきましょう!!

 

吹奏楽部壮行会

吹奏楽部の県大会へ向けた壮行会が、昼休みに開かれました。

4年生~6年生の吹奏楽部員31名は、これまで休み時間や放課後、土曜日に、一生懸命練習を重ねてきました。

壮行会では、児童・職員・応援に駆け付けてくださった保護者の方々の前で、堂々と演奏してくれました。

その場にいる誰もが聞き入ってしまうすばらしい演奏でした。

県大会は8月8日いわき市で開催されます。

本番でも、これまでの練習の成果を思う存分発揮し、石二小らしい素敵な演奏を奏でてくれるでしょう!

吹奏楽部のみなさん、がんばってください!!

晴れの日を満喫

昨日の体育の授業の様子です。

昨日は久しぶりに晴れました!

天気が悪くなかなか入れていなかったプールでしたが、昨日は全学年がプール学習を行うことができました。

お魚拾いや水中じゃんけん、けのびやクロールなど、どの学年も久々のプールでの学習を楽しみながら、がんばる姿がたくさんありました!

どの児童も笑顔、笑顔、笑顔!!!!

晴れの日を満喫した1日となりました。