学校日誌
個人写真の撮影 - 卒業アルバム -
3年生の卒業アルバム用の個人写真の撮影が行われました。クラスメートや先生が周りで見守る中、少し照れながらも思い思いのポーズと笑顔で撮影が進んでいきました。
早くもそんな準備をする時期なんですね~、としみじみ。
3学期になれば、受験関係の準備と卒業に向けた準備とが同時進行で進みますよ~。
いいアイデア! -感染症対策-
2校時と3校時の間の休み時間。 保健委員の当番の生徒からのアナウンス。「(感染症予防のため)音楽が流れている間、窓を開けて換気をしてください。」 なるほど!感染症予防に換気が効果的なのは分かってるけど、どの程度換気すればいいのかよく分からないし、ましてや冬なんだから開けたら寒いし・・・。 気分が楽しくなる音楽で換気時間の目安が分かれば一石二鳥! ナイスアイデア! |
49週(12/4~12/10)になって、相双のインフルエンザ報告数が倍増(22.67人 → 46.83人/1定点医療機関あたり!)です。冬休みまであと1週間。なんとか無事乗り切りたいところですが・・・。 | |
「み:見守る目・導く手」(7)
1年美術科。日本の伝統模様(亀甲、麻の葉、青海波、・・・)の美しさは、シンメトリー(対称性)の美しさでもあります。身の回りの学用品や備品の「形」から、伝統模様に負けない美しい模様を作れないかな? 拡大・縮小、切り取り・貼り付け、回転・反転。これらを使った「試行錯誤」が容易にできるデジタルの強みを生かした授業でした。 |
||
1年社会科。 ここで問題です。「世界の工場」といえば〇〇〇、「EUの食料庫」といえば△△△、では「世界の食料庫といえば?」 なぜそう呼ばれるようになったのか?について、資料を基に生徒自らが根拠に気づいていきます。アナログ(紙)の資料で調べ、デジタル(iPad)にまとめていく。アナログとデジタルのベストミックスな授業でした。 |
||
クリスマスを感じる(?)デザートあれこれ!
家庭科の調理実習で作ったデザートが、どれもとってもおいしそうで、季節的にクリスマスが連想されました。
「お題(メニュー)」は共通ですが、そこに加えるひと工夫は各グループごとに違うようで、生徒達のアイデアが生かされています。そんなアイデアの積み重ねが、やがて「家庭の味」になっていくのかもしれません。
3年生のティラミス。本格的ですね。「甘いかな~?」と思って、コーヒーを用意しましたが、甘さ控えめでとっても美味しい仕上がり! | |
こちらは、1年生のミルクプリン。いちご味にするアイデア。「中にナタデココも入ってますよ。」と教えてくれました。「よかったら食べてみてください!」のひと言も素敵でした。 | |
同じく1年生。男子生徒が2人で届けてくれました。こちらは白いミルクプリンにみかん入り。王道感がありますね。うん、間違いない味! |
|
2組とも県大会へ!- アンサンブルコンテスト -
12月9日(土)に行われた「第51回福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会」において、本校吹奏楽部から出場した2組ともが、「金賞」を受賞し、県大会への出場権を獲得しました!おめでとうございます!
※写真は、12/8の壮行会の様子から | ||
※県大会は、3学期が始まってすぐの1月13日(土)、喜多方市で行われる予定です。