学校日誌

学校日誌

視聴覚 少年の主張(前半)が放映中!(みなみそうまチャンネル)

 1学期に行われた「第17回少年の主張 南相馬大会」の様子(前半部分)が、みなみそうまチャンネルで放映中です。

 今週の金曜日(9/15)までの期間限定ですので、お見逃しなく!(本校の代表生徒2名のうち、1名の発表が含まれています。)

 (インターネットでも視聴できます!コチラからどうぞ。)

みなみそうまチャンネルの番組表より

※各時刻の17分頃(例:9時17分、10時17分、11時17分、・・・)に、繰り返し放送されています。

 ※中編、後編も後日放映予定です。放映日が決まりましたら、あらためてお知らせします。

了解 総合的な学習の時間(2年生職場体験編)

 昨日と今日、2年生は職場体験活動中です。

 病院、スーパーマーケット、ファストフード、量販店、飲食店、建設会社、ホテル、学校・公共施設、薬局、鮮魚店、・・・など、市内の「27事業所」のご協力をいただいています。ありがとうございます!!(2年生の人数52名に対して27事業所。「できるだけ、生徒の希望に添うように」と、事前の交渉や準備をしてくれた担当教員にも感謝です!)

 上手くできたことも、上手くいかなかったこともすべてが実体験から得た経験・財産。がんばれ!2年生!

バス 総合的な学習の時間(1年生地域学習編)

 本校では今日と明日、「総合的な学習の時間」における体験学習等を行っています。

 3年生は「福祉体験学習」、2年生は「職場体験学習」、1年生は「地域学習」です。

 今日は、1年生の活動の一端をご紹介します。(2年生・3年生については、明日以降、順次ご紹介します)

※午後に訪問した「ロボットテストフィールド」の様子
もはや市内ではおなじみとなった「メカトロウィーゴ」。生徒達は、小学校のプログラミング学習で基本的なことを学んでいるので、お手のもの。
「ロボテス」の施設見学にて。工場や建設現場、橋、トンネルなどを模したリアルな実験場の数々。住宅街をリアルに再現した実験場もあって、最先端技術の開発に役立っているそう。床下浸水・床上浸水を想定し、実際の住宅を水没させてあるものもありました。

花丸 雨の中の激走!好走!-駅伝大会-

 市内の馬事公苑において、相双中体連駅伝競走大会が行われました。

 あいにくの雨模様(よりによって、今日降らなくても・・・)の中でしたが、「暑い中で走るより、良かったです!」という選手達の言葉通り、練習の成果が発揮され、女子5位入賞・男子7位入賞という成績も立派ですが、それ以上に自分との戦いに勝った充実感が見られました。

 夏休み中の練習も含めて、本当にお疲れ様でした!!