学校日誌
「夏の思い出」で、一句
本校の特徴的な取組のひとつに「俳写コンクール」があります。絵日記の要素もありつつ、俳句(川柳?)形式で表現することで、行間にこめられた思いなども伝わってきて、なかなか味わい深い作品ばかりです。
現在、校長賞・教頭賞をはじめ、教職員のイチオシ作品を審査中ですので、審査が終わりましたら紹介したいと思います。
テスト のち 冷凍ミカン
夏休み明け2日目の今日は、各学年ともテスト。(3年生は実力テスト、1・2年生は夏休みの課題テスト。)
どの学年も真剣な様子でテストに臨んでいました。
今日の給食のメインは、ジャージャー麺。暑い日の冷たい麺、最高ですね。そして、給食委員会による「給食ひとくちメモ」では、「冷凍ミカン」に関するクイズが出されていました。
問題「冷凍ミカンは、もともとは、どこで売られていたものでしょう?①さかなやさん②駅の売店③駄菓子屋さん」
この問題に迷いなく答えられる方は、私と同世代(かそれ以上)ですね。
2学期がスタートしました!
夏休みが終わり、85日間の2学期がスタートしました。
始業式において、校長からは、「み 自ら学ぶ。自ら考える。」ために大切な、「目的」と「目標」を持つことについて話しました。続けて、各学年の代表生徒から、夏休みの振り返りと2学期の抱負について発表があり、3年生の代表からは、「とても充実した夏休みでした。」という振り返りが発表されました。有意義な夏休みとなったこと、大変喜ばしく思います。
来週の火曜日(8/22)から、2学期ですよ!
お盆の期間も過ぎ、夏休みも残り5日のカウントダウンとなりました。 8月22日(火)の始業式の日に、まずは166名の元気な姿が見られるよう、楽しみにしています。
≪始業式の日(8/22)の日程≫ ~8:00 登校 8:30~ 9:00 始業式 ※制服 9:10~ 9:25 美化作業 ※ジャージ、ぞうきん 9:35~10:20 学級活動 ※課題提出も忘れずに! 10:35~12:05 俳写コンクール ※夏休みのイチオシを写した写真を忘れずに! 12:10~ 帰りの短学活・放課 ※給食・弁当なし。昼食は帰宅後に。 |
||
残暑お見舞い申し上げます(残り2週間)
今日(8/8)は、二十四節気のひとつ、「立秋」です。暦の上では「秋」の始まりということですが・・・。
※「二十四節気」は、古代中国(春秋戦国時代=「キングダム(映画・マンガ)」の時代!紀元前のお話!)で作られたと言われています。二千年経っても受け継がれる「文化」ってすごいですね。
※なお、8/10(木)~8/16(水)の期間は、市内小中学校一斉に「学校閉庁期間」となります。
※この期間中の平日に、「生徒に関わる重大な出来事」が発生した場合、まずは警察署(事故・事件)や消防署(救急・火災)などの関係機関に連絡し、その指示に従ってください。その後、「緊急連絡用携帯電話」(夏休みに入る前に番号をお知らせしています)、または、南相馬市教育委員会にご一報いただければありがたいです。
※「重大な出来事」ではないが、学校にも知らせておきたい内容については、8/17(木)以降に、学校へご連絡ください。
福島県南相馬市原町区
石神字北畑47-1
TEL 0244-22-3373
FAX 0244-24-2392