学校日誌

学校日誌

グループ 生徒会総会

 生徒会総会を行いました。生徒会役員や各委員会の委員長、各部活動の部長らが何度も事前に集まって、準備や打合せを行って臨みました。

 事前に各学級で行った「要項審議」において、今後しっかり議論していくに値する「骨太の質問・意見」もあがっており、「3つの『あい』」の「I:主体性」が育ってきているものと嬉しく感じました。

注意 カモシカ、サルなど野生動物が活発なようです。

 市の緊急メールサービスでも伝えられているとおり、本日5/27(月)の午前中、鹿島区でカモシカが目撃されたとのことです。

 4/15の本校ホームページでもお知らせしたとおり、過去には本校学区内や学区に近いところでの目撃情報もありましたので、

①近づかない ②触らない ③驚かせない ④追いかけない ⑤逃げ道をふさがない ⑥様子を見守る

などについて、ご家庭でも繰り返しお話しください。

 

 また、サルについては、

◆本日5/27(月)の15時過ぎごろ、本校から北に500mほどの地点で、県道(山麓線)を東側から西側へ横切るサルの姿を本校職員が目撃

◆5/25(土)の午前中、本校学区の信田沢地内で、民家のウラの竹藪に十数匹の群れで出没(出始めたタケノコを目当てに、タケノコの先端の柔らかいところだけを食べていたとのこと)したサルの姿を地域住民が目撃

 

との情報が入っています。

 こちらは本校学区内であり、生徒が通学路として使っている道路でもありますので、前述の注意点をより一層心がけて欲しいと思います。

学校 校舎点描R6(2)

 昨日(5/23)、6月に行われる中体連大会の組み合わせ抽選会があり、生徒達にとって「運命の組み合わせ」が決まりました。

 職員室前の掲示板に、保健体育担当の先生からの「熱いメッセージ」とともに掲示してあります。

 ALTのヘクセル先生が工夫してくれている、「イングリッシュ・コーナー」。

 一度は耳にしたことがある有名漫画のあのセリフ、「あきらめたら、・・・・・」。さあ、英語でどう言えばいいでしょう?

 答えは、お子さんに聞いてみてください!

グループ 「み:見守る目・導く手・認める心」(1)

 初任者研修を兼ねた校内授業研究会を行いました。

 世界各国の「市場」の様子を写した写真を見て、それがどこの国かを推測するゲームから授業が始まりました。

 「これは、ラクダと砂漠が写っているから・・・」「こっちは、雪が積もっていて魚が凍ってる」「南国っぽい顔の人がいるよ」など、小学校で培ってきた「社会的な見方・考え方」を駆使して推測していきます。

 

 しかし、これまでの知識だけでは特定しきれない写真もあって、「新たな視点」で世界各国の特徴を学び直す必要があることに気づかせていく・・・、そんなところをねらいとしたいい授業でした。

ハート 看護師の仕事を学ぶ会

 今年もまた市立病院の皆様にお越しいただいて、「看護師の仕事を学ぶ会」を行いました。(市主催)

 2年生を対象に行いましたが、みんな興味津々で楽しみながら学んでいました。

 寝たきりの方のパジャマを替えてあげたり、オムツを替えてあげたりする実習もありました。「この患者さんは右手が動かせません。」とか、「おしりを浮かすぐらいはできます。」とか、実際の患者さんを想定したリアルな実習でした。

 なんとかパジャマのズボンをはかせるところまでできた生徒達でしたが、看護師さんから「お尻の下の部分で、ズボンがクチャっとなってるね。たったこれだけでも、お年寄りは「褥瘡(じょくそう。いわゆる床ずれ。)」ができてしまうことがあるから、直してあげようね。」と、見るべき視点を教えてもらっていました。


※なお、本日の学ぶ会の様子を「みなみそうまチャンネル」の方が撮影していってくださいましたので、後日、放映されると思われます。放映日などが決まりましたら、このホームページや一斉メール等でお知らせしますので、楽しみにお待ちください!!

晴れのち曇り 落ち着いた1日のスタート

 入学から1か月以上が過ぎ、1年生もずいぶんと中学生らしい顔になってきました。

 恥ずかしそうに小さな声でしていた朝のあいさつも、笑顔で元気にあいさつできる生徒が増えてきました。

 朝の学活前の時間をのぞいてみると、落ち着いた雰囲気で読書をし、心を落ち着けて一日のよいスタートがきれそうな雰囲気でした。

合格 雨の中、頑張りました!!

 予報に反して午後まで降り続いた雨の中、陸上大会に参加した選手の皆さんは、精一杯頑張ってくれました。

 入賞15種目、現時点での県大会出場権獲得4種目と健闘しました。記録的にもコンマ何秒の差、数cmの差で涙をのんだ種目もありましたが、多くの選手が自己ベストを更新する頑張りでした!

急ぎ いよいよ明日本番!陸上大会!

 春先から(早い生徒は昨年度のうちから)継続的に練習に取り組んできた「相双陸上大会」が、いよいよ明日(5/16)、雲雀ヶ原陸上競技場で行われます。野馬追いが5月実施に変更になり、その準備の関係などもあってこの時期に実施できるか心配したこともありましたが、市当局のご配慮もあって、例年通りの時期に実施ができます。

 

 昨日(5/14)には、その壮行会が行われました。生徒達の適性や希望を大事にしながらも、トラック競技には全種目にエントリーしています。保健体育科の教員と生徒達の信頼関係があってこそと喜んでいるところです。

ひらめき 家庭教育3つの提言~よりよい実践のために~

PTAや学校関係者などで構成される「地域家庭教育推進相双ブロック会議」において話し合われ、今般、その具体的な実践内容について示された「子どもの未来を育む家庭教育3つの提言~よりよい実践のために~」をご紹介します。(詳しくは相双教育事務所ホームページもご覧ください。)

この中で、本校として特にお願いしたいことは、

子どもたちの登校(下校も)を見守りましょう。(仕事をしながら、井戸端会議をしながらでOKです!)」

の部分。本校学区内は、「県道・相馬浪江線(通称・山麓線)」と「県道・原町川俣線」が通っており、朝夕の主要な通勤路およびインターチェンジへのアクセス道路となっており、交通量が多いです。

 生徒達の安全確保のために、保護者やご家族の皆様の「目」をお貸しいただければ幸いです。

遠足 学習旅行の様子(1年生)

 学習旅行の様子、今日は1年生です!

◆1年生は、いわき方面へ!

 2つの小学校から集まってできた新しい集団。普段の学校生活とは違った、少しリラックスできる環境の中で、集団としての絆を深めていきます。また、中学生らしい規律ある行動も身につけさせていきます。・・・とはいえ、公園で遊ぶ様子からは、まだまだかわいらしい「子どもらしさ」が見え隠れします。それもまたよし。

バス 学習旅行の様子(2年生)

 先月末、3年生が修学旅行に行ってる間に、2年生・1年生もそれぞれ学習旅行に行っていました。

 授業参観があったり連休に入ったりしてお伝えできていませんでしたので、遅ればせながらその様子をお伝えしていきます。

 まずは、2年生から!

◆2年生は、仙台方面へ!

 来年の修学旅行での班別自主研修の練習も兼ねて、「人口100万人都市」の仙台市で公共交通機関の利用なども経験しました。

 

※1年生の様子は、明日以降にお知らせする予定!お楽しみに!

ひらめき 明日から、「5」連休です。

 前半と後半に分かれた今年のゴールデンウィーク。間に挟まれた昨日・今日の平日、大人でもテンションが上がりづらいところですが、生徒達は元気に登校していました。立派立派!

 

 さて、本校では、4/27(土)の授業参観の繰替休業日を、明日5/2に設定しましたので、「5/2(木) ~ 5/6(月)が5連休」となります。

 部活動の練習や練習試合、部によっては大会が予定されていますので、5日間まるまる休みとはいかない生徒も多いです。(顧問となっている教員も、「生徒の成長を願って」貴重なプライベートの時間を提供してくれています。ご理解いただければ幸いです。)

 

 「い・し・が・み」の「が:頑張りすぎずに頑張る」を忘れずに、「休む時間」「リフレッシュの時間」「家族との時間」も上手にとる5日間として欲しいです。あ、もちろん、「み:自ら学ぶ・自ら考える」時間も・・・。

※5月号の本校「ほけんだより」より

花丸 朝の健康増進活動!

 保健体育の先生の呼びかけにより始まった、「朝の健康増進活動」のランニング。

 口コミが広まってじわじわと人数が増えていき、今朝のピーク時はこの人数!(生徒は入れ替わり立ち替わりで走りに来るので、延べ人数ではかなりの割合の生徒が走っているようです。)

 走っているのは、運動部の生徒ばかりでなく、吹奏楽部や美術・文芸部の生徒も。

 教職員も一緒になって走ってくれています!

グループ 授業参観・PTA総会

 今日は土曜日ですが、本校では、午後から「授業参観」と「PTA総会」を行いました。

 ゴールデンウィークの初日でもありましたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

ピース 修学旅行 最終日!

※最終日です。今日も、時々のぞいてください。


◆15:45頃

美野里SAでの1回目のトイレ休憩を済ませました。この後、四倉SAで2回目の休憩をとって帰校となります。

順調に行けば、18時前後の帰校でしょうか。後ほど一斉メールもいたします。


◆14:00頃

上野の国立科学博物館と上野動物園を見学し、お台場の昼食ビュッフェを堪能しました。

疲れもピークのうえに、おなかも満腹になったので、あとはぐっすり眠って帰路に着くことでしょう。

学校に着く時間の見通しがついたら、保護者の方へは一斉メールでお知らせします。

お迎えに来られる場合はよろしくお願いいたします。

※ちなみに、下の写真の「THEATER360(シアター360)」の「360度_全球型シアター」と全く同じものが、本県三春町のコミュタン福島(環境創造センター交流棟)にもある(!)んですが、知ってました?

 国立科学博物館で上映されている番組を定期的に交換して、コミュタン福島でも上映している(!)んです。ゴールデンウィークのプチお出かけに三春町、どうですか?番組内容によっては、某「ディ〇ニー・シー」の「ソ〇リン」っぽい「浮遊感」も得られますよ!


◆7:30頃

最終日の朝も元気です。素晴らしい!

遠足 修学旅行2日目

※2日目も、不定期に行程の様子をお伝えします。時々チェックしてください。


◆21:00頃  ※本日分更新終了

 「ディズニーシーの出口に20:30集合」の約束は完璧に守れたのですが、そのちょっと前から雨が強くなっていて、早めに集まっていた生徒はびしょ濡れのずぶ濡れ。

 それでも文句も言わず、「◯◯!ロッカーの荷物、出し忘れてないか?」等と声をかけあう姿、立派でした。今晩のうちに少しでも服や靴が乾くよう、工夫しなきゃ!

※写真を撮る余裕はありませんでした。悪しからず。


◆14:30頃〜

レインコートや傘を手に、都内の自主研修から時間通りに戻ってきました。えらい!

雨雲の境にいるようで、ザーザー降りにはならないのですが、雨があがるわけでもなく...。

濡れてもいいやと覚悟を決めた生徒もいるようですが、風邪ひかないでね。

 

◆8:30頃

なんとか傘をささずにいられる程度の空模様のなか、元気に班別研修に出発しました。


◆7:00頃

みんな元気に朝食会場に集合できました。

今日は、都内をたっぷり歩き回って、そのあとTDSをたっぷり歩き回る日。いっぱい食べてエネルギー充電しておきましょう!

バス 修学旅行1日目

 

※修学旅行の様子を不定期にお知らせしていきます。時々のぞいてみてください。


◆19:30頃  ※本日分更新終了。

本日最後の日程も無事終了。鎌倉から都内に向かう道路で渋滞にはまったため、よしもとの開演に間に合うか心配しましたが、生徒の素早い行動で滑り込みセーフ!みんなバッチリでした!!

 このあと1時間ほどかけてホテルに向かい、ぐっすり休みます!


◆12:30頃

予定よりも早く鎌倉に着き、班別研修にスタートしていきました。


◆10:00頃

2回目のトイレ休憩で守谷SAまで来ました。みんな元気です。

近くの中学校さんともよく会います。ここでは4つの学校が一緒になりました。


◆6:30頃

生徒たちが事前にしっかり計画をたて、楽しみにしていた修学旅行当日となりました。

心配されていた天候も、雨に降られることなく出発できました。

鉛筆 日常の出来事に興味や疑問を持ち、「探究」する力

 全国の中学3年生(及び小学6年生)を対象に、昨日(4/18)、全国一斉に「全国学力調査」が実施されました。

 どんな問題が出されたかは、本日の新聞紙面や、「国立教育政策研究所」のホームページでも公開されています。

◆数学の問題の一例では、小学校から行われている「プログラミング」の場面が取り上げられ、「センサーが障害物を感知したら、その障害物の10cm手前でロボットが止まるようにプログラム」したつもりが、実際は何回やっても10cmピッタリのところには止まっていないことに気づき、これまで学習してきた「数学の力」を駆使して、「探究」していく様子の中から出題されています。

※国立教育政策研究所ホームページより

◆国語の問題の一例では、「フィルターバブル現象」(ネット依存の社会問題のひとつとして最近よく聞くキーワードですが、ご存じですか?)について、生徒達が話し合う場面が取り上げられ、話し合いの要旨や相手の主張が正しく理解できているか、自分の主張を論理的に述べることができるか、などの力が試されました。

※国立教育政策研究所ホームページより

 これらの問題を解くには、「方程式が解ける」「関数のグラフが書ける」「漢字が書ける」「書き方の決まりに従って文章が書ける」といった基礎・基本の学力の先にある、「学んだことを使う力」「学んだことを使いこなす力」が必要であり、そのような力は、生徒同士の「対話的な学び合い」の中でこそ育まれるものと考えます。

注意 避難訓練を行いました

 南相馬消防署の消防司令様はじめ、3名の署員の皆様に指導していただきながら、避難訓練を行いました。

 天候や校庭の状況などもあって、直前でいろいろと予定が変わった中での訓練となりましたが、放送による指示や教職員からの指示をよく聞いて、素早く安全に落ち着いて避難できた姿は立派でした。

鉛筆 授業の様子から

 各学年とも授業が始まっています。

 新しいクラスの仲間と、新しい教科書を使って進める授業。よい緊張感のもと、集中して臨めています。

重要 カモシカ注意!

 市のメール情報サービスでも注意喚起がなされていますが、昨日(4/14(日))から、市内で野生のカモシカの目撃情報が複数件あるようです。(本日(4/15)の午後の時点でも、捕獲された等の情報は入っていません。)

 ◆原町区本陣前、原町区大木戸 ※市のメール情報サービスより

 ◆原町区東町 ※本校職員からの情報

 

 本校学区内や学区に近い場所での目撃情報もあることから、

①近づかない ②触らない ③驚かせない ④追いかけない ⑤逃げ道をふさがない ⑥様子を見守る

などの注意点について、ご家庭でもお話しください。

 ※見かけた際は、南相馬警察署または市文化財課まで連絡してください。

お祝い 校舎点描R6(1)

◆「3つの『あい』」を意識して

 どの学年・学級も、新しいメンバーによる「学級開き」に伴い、係分担や学級目標を決めるオリエンテーションが行われています。

 3年生のクラスでは、学級委員に選ばれた生徒がさっそく話し合いの中心となり、一人一人が「I:主体性」を発揮しながら、学級会議が進められていました。同じ委員会に希望が集中してしまい、再調整が必要な場面もありましたが、「愛:人間愛」に基づく思いやりや優しさが発揮され、譲ったり譲られたりの平和な話し合いとなっていました。


◆「期待しかない!」と最大の賛辞も!

 2年生の武田くんは、春休み中に「日本ジュニア管打楽器コンクール 本選考会(公開審査) ソロ部門」(全国大会に相当)に、厳しい予選を勝ち抜いて出場し、「トランペットの部<中学生コース>」で、最高賞の「金賞」(日本一に相当)を受賞しました!!!すごい!おめでとう!!!

 審査員の講評の中には、「今後に期待しかない!」というコメントもありました!


◆おいしい給食で元気100倍!

 始業式の翌日4/9から、今年度のおいしい給食が始まりました。

 野菜たっぷり&栄養バランスばっちりのうえに、味もおいしいので言うことなし!生徒達も毎日楽しみにしている給食を作ってくれている調理員さん、本当にありがとうございます。

体育・スポーツ 生徒会対面式

 入学・進級から2日目の4/9、生徒会主催による対面式が行われました。

 新入生が楽しみにしている部活動紹介も行われ、2・3年生の先輩が普段の練習の様子などを再現しながら説明してくれました。

お祝い 入学式

 4/8(月)の午後、入学式を行いました。

 48名の新入生は、新入生らしいかわいいハプニングもあったりしましたが、無事、伝統ある石神中学校の一員となりました。

学校 着任式・始業式

 今日(4/8)の午前中、着任式と始業式を行いました。

 着任式では、6名の教職員があいさつをし、生徒達はそのメッセージをしっかり受け止めていました。

 始業式では、校長から、令和6年度の合い言葉「い・し・が・み」+「3つの『あい』」について説明したあと、各学年の代表より、今年度の抱負の発表がありました。

お祝い まもなくスタート!(4/8(月)始業式・入学式)

 4/1に、新しく着任した教職員を加えてスタートした「シン・石神中」。

 来週の月曜日(4/8)には、いよいよ生徒達を迎えて、令和6年度のスタートです。

 

 「新しく来た先生はどんな人かな?担任の先生は誰かな?」「クラス替え、今度は誰と同じクラスになるだろう?」「部活には1年生がいっぱい入部してくれるかな?」

 楽しみでありながらも、不安やドキドキも高まってきているかもしれません。

 4/8、生徒の皆さんが元気に登校してくるのを、教職員一同心待ちにしていますよ!


◆4/8(月)始業式・入学式の日程

 ◇新2年生・新3年生

    ~8:10  登校 ※新クラス発表は昇降口に掲示。

     8:40~ 着任式・始業式 ※担任・顧問等発表

     9:35~ 学級活動 ※教科書配布など

    10:20~ 学年集会・入学式準備・美化作業 ※ジャージ必要

    11:30~ 学級活動

    12:10~ 弁当

    13:15~ 体育館入場 ※14:30ごろ式終了。

           ※会場撤去作業などを手伝って、15:00頃下校の見込み。部活動なし


 ◇新入生

    12:30~ 新入生登校 ※新入生は教室へ、保護者は体育館へ

    13:25  新入生は体育館へ入場

    13:30~ 入学式

    14:40~ 学級活動 ※教科書配布ほか

    15:40ごろ下校 ※集合写真撮影後

体育館の式場も、校庭の桜も、生徒の皆さんを迎える準備は万端です!

泣く 4年ぶりの離任式

 お世話になった先生方とのお別れ、離任式を行いました。コロナ禍以降初めてとなる、体育館に生徒を集めて行う久しぶりの離任式です。

 合計10名の先生方とのお別れの場面に際し、生徒達は先生方から送られるメッセージを胸に刻みました。

学校 修了式

 令和5年度208日間の教育活動が終了し、1・2年生の生徒に進級の証として「修了証書」を渡しました。

 「5分前行動」を実践し、予定よりも早めに整列完了した姿、予定時刻までの数分間も無駄話をすることなくキョロキョロする生徒もなく整然と落ち着いた様子で待っている姿など、頼もしかった3年生の先輩が背中で教えてくれた良き伝統を受け継いでいる様子に「成長」を感じました。

ニヒヒ 学年レク(1年)

 今日の午後、体育館では1年生の学年レクが行われていました。

 種目を選んだり、ルールを決めたり、係の役割分担をしたり。この1年で学んだことや成長したことを生かして、生徒が「み:自ら考える」場面が多かったようです。みんな楽しそうに参加していました。

 ギャラリーからこっそり写真を撮っていた校長を見つけて、「校長先生!」と手を振ってくれましたが、そんな余裕を見せていると・・・・、ホラ!後ろからボールが!

 第1種目の「ドッジボール」のあとは、「おにごっこ(かわりおに・てつなぎおに)」と、「(部活動対抗)ピンポン球リレー」が行われたようです。

学校 校舎点描(4)

 先日の地区大会で、「最優秀金賞」を獲得し、県大会に出場した1年生の武田くん。

 県大会においても、「金賞」&「審査員特別賞」に輝きました!おめでとう!

 

 この大会は県大会までしかありませんが、3/27には、また別の東北大会に出場するそう。頑張れ~~!!

 3/15は、本校における「今年度最後の給食の日」でした。

 いつも、栄養たっぷり、野菜たっぷりの美味しい給食を作っていただき、心から感謝、感謝です!

 地域の伝統のメニューや、地産地消の食材、季節ごとや行事ごとの意味のあるメニューなど、給食を通して生徒達に伝えて行きたい、つなげていきたい「食文化」満載の給食。ありがたいです!!

ノート・レポート 生徒会役員選挙・立ち会い演説会

 令和6年度の生徒会役員を選ぶ「生徒会役員選挙・立ち会い演説会」が行われました。

 ほぼすべてのポストで投票による選挙戦になるなど、多くの生徒が意欲を持って立候補してくれました。先日の坪倉先生の講演にあった、「こうしたいな、とか、こうなったらいいな、と思ったら、それを誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分がやるんだという気持ちが大切。」というお話を、まさに実行したカタチです。

 演説では、候補者それぞれが「施政方針」を熱く語ってくれましたが、「いい学校づくり、いい集団づくりはまずあいさつから!」ということで「あいさつ」をきっかけとして考えている候補者が多いのが印象的でした。

お祝い 同窓会入会式 そして 式場作成

 卒業式前日となった今日、まずは午前中に「同窓会入会式」を行いました。

 志賀同窓会長様にご来校頂き、60名の新入同窓会員にごあいさつをいただくとともに、記念品(生徒一人一人に印鑑)の目録を手渡していただきました。

 校長も30年以上前に本校を卒業した同窓生の一人ですが、今年一年の学校運営を振り返っただけでも、様々な形でたくさんの同窓生の皆さんに助けていただきました。そんな同窓生のありがたさや心強さを感じる日が、60名の新入会員にもいつか来ることでしょう。

 そして午後からは、1・2年生による卒業式の「式場作成」。

 2年生は主に体育館内の準備。自分の分担が終わると「他に何かありますか?」と聞きに来る生徒が何人もいたり、妥協を許さず納得いくまで何回もやり直したり。みんなとっても一生懸命に作業にあたってくれました。

 おかげで、2時間予定していた準備時間も、およそその半分で終了!まもなく世代交代となる石神中学校のリーダーとして頼もしい限りです!ありがとう!

 1年生は、体育館以外の準備や清掃。どの場面を見ても、とにかく丁寧でまじめに作業していました。「ビフォーアフター」の床の違い、分かりますよね?(特に3枚目)

 

 寂しいけれど、お世話になった先輩方を送り出す準備は万端です。明日は、感動の卒業式となるでしょう!!

雪 卒業式予行

 雪の降る朝となり、校舎も体育館も冷え切っていましたが、早めに体育館のジェットヒーターを準備して温めておいてくれた体育の先生の心遣いのおかげで、生徒達も凍えることなく、予定通りに卒業式の予行を行うことができました。

 これまでの練習の成果が十分に発揮され、態度も振る舞いも素晴らしく、「一発OK!」となるか?というところでしたが、数少ない「儀式的行事」の機会を捉えた、担当の教員から生徒達への熱くて温かい指導により部分的な修正が入り、「より質の高い」ものとなりました!

学校 校舎点描(3)

 予想よりも多く降った雪。登校時間とも重なりましたが、生徒達は元気に登校しました。
 1年生の調理実習のお裾分け。先日の「アーモンド・イン・・・」と同じ材料ですが、こちらは、アーモンドをそのまま利用。「口を切らないように食べてください。」とアドバイスをくれました。
 こちらは3年生。チョコチップスコーンでした。出来たてホヤホヤを持ってきてくれました。出来たては、おいしさ倍増ですね!

花丸 手作り絵本の読み聞かせ発表会

 1年生の家庭科の授業では、一人一人が自分で作った絵本が完成し、お互いに発表し合う「読み聞かせ発表会」が行われていました。

 七色の声色を使って登場人物それぞれの特徴を表現したり、園児(役の中学1年生・・・)からの(園児になりきった)素朴な質問に優しく答えたり、ちゃんと「読み聞かせ」の意味を理解した取組でした!

鉛筆 いよいよ明日、前期選抜!

 明日、3月5日は「県立高校入試 前期選抜」です。

 天気予報はくもり。朝、会場に向かう時は寒いようですが、日中は気温も上がりそう。

 今まで努力を積み重ねてきた自分を信じて、頑張れ!3年生!

(左)3学年の先生方が、綿密に計画した入試参加要項。生徒を思う「親心」があふれています。

(右)微力ながら、学問の神様への「神頼み」も済ませました。

そして、今日の給食のメニューは、「勝つ」カレー!みんなが応援モードです!

学校 授業参観・PTA全体会

 昨日(2/27)、授業参観とPTA全体会を行いました。

 天候が悪く、校庭を駐車場として使えなかったため、保護者の皆様には、体育館・プール周辺のアスファルト部分、さらには校地内の各通路などに縦列駐車などで対応して頂きました。大きな混乱もなく、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

 廊下にも人があふれるほどたくさんの保護者の方にご来校いただき、授業参観のあとのPTA全体会、学年PTAにもご出席くださいました。本校教育への高い関心の表れと捉え、今後一層、充実した教育を展開していかねば!と職員一同、気を引き締めたところです。

給食・食事 アーモンド・イン・〇〇〇

 昨日(2/27)の授業参観前に、1年生から、調理実習で作ったお菓子の差し入れをいただきました。「料理名は?」と聞くと、「アーモンド・イン・...。あれ?なんだっけ?」と、ど忘れしてしまったようですが、「悪くならないように冷蔵庫で冷やしてあったので、チンして温めてから食べてください。」と、思いやりのあるひと言。優しいですね!

 では、さっそく!と、チンしてみると、ふわふわの感じに戻ったうえに美味しそうなバターの香りも漂ってきました。ひとくち食べると...、居ました居ました、アーモンド!食感がたまりません!とっても美味しかったです!ごちそうさま!

了解 卒業式全体練習

 卒業式の全体練習を行いました。

 3年生は、「さすが!」という感じの立派な態度。1・2年生も今年度初めての練習としては及第点でした。

※こちら、先週の「自主練」の様子 ↑

 練習後、職員室に戻ってから、「3年生立派ですね。式歌もよく声が出てるのでは?」と3学年の先生方に声をかけると、皆さん口をそろえて、「いえ、まだまだです!これからもっと仕上げます!」とのこと。日々、一緒に過ごし、生徒達のポテンシャルを熟知しているからこそ言えるひとこと。よろしくお願いします!

本 きみに贈りたい1冊

 勉強や部活動に向き合う子どもたちが、様々な本に触れ、読書に親しめる機会が増えるようにと、「子どもの読書キャンペーン ~きみに贈りたい1冊~」が実施されています。(文科省主催。R5.10月~。)

 紹介者の欄には、テレビや映画で活躍する俳優さんや、オリンピックやパラリンピックにも出場するアスリート、狂言師、芸人、天文学者さんなどの名前もあります。

 今週末は3連休。静かに読書にふける時間を”少しだけでも”とってみませんか?

※下の画像をクリックすると、大きな文字で読めます。

※1か月に1冊も本を読まない「不読率」の割合は、小学生7.0%、中学生13.1%、高校生43.5%。(R5学校読書調査)

花丸 「十七字で奏でよう」-作品紹介③-

 「令和5年度 十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、「相双域内選考作品集」に掲載された秀作を紹介するシリーズの、第3回です。

<「絆」部門>

今年はね 駅伝挑戦 してみたよ

まだ負けぬ 一緒に走った 夏休み

1年

小澤さんとご家族

<「絆」部門>

ユニフォーム どろんこまみれ 誇らしく

あと何回 洗濯できる 喜びは

1年

佐藤さんとご家族

<「ふるさと」部門>

法螺貝が 真夏の空に 鳴り響く

梅雨明けて 野馬追い祭り いざ来たり

1年

青田さんとご家族

花丸 中学生海外研修報告会

 17日の土曜日、鹿島区のさくらホールにおいて、冬休み中に実施された「南相馬市中学生海外研修(シンガポール)」の報告会が行われました。本校から研修に参加した生徒が、「ロイロノート」(※学校の授業でも活用している授業支援ソフト)を使ってプレゼンテーションを作成し、分かりやすく発表することができました。

 発表を聞いていた会場の人たちからは、「大人よりも上手なプレゼンテーションでした。」と評価する言葉も聞かれました。また、発表後に会場からいくつか質問される場面もあったのですが、どの質問にも誠意を持って適切に返答する姿が立派でした。

 お疲れ様でした!

花丸 人権作文コンテスト「学校賞」をいただきました!

 昨日(2/15)、福島地方法務局相馬支局の宗像支局長さま、本地域の人権擁護委員である小澤さまが来校され、全国中学生人権作文コンテストの「学校賞」として、感謝状を贈呈していただきました。校長と、人権作文の指導にあたった社会科の教員を代表して菅野教諭が贈呈を受けました。

 この賞は、ここ数年間における継続した人権作文コンテストへの取組に対し贈られるものです。

 ちょうど本校では、2学期の終業式および3学期の始業式に、「石神中人権宣言」にある内容を意識し、その取組の質を高めていこうと話していたところでした。今回いただいた賞をきっかけに、人権意識の高揚にさらに努めていきたいと思います。

グループ 今日の授業の様子

 3年生。音楽の授業では、グループごとに数小節分ずつ歌い、良いところと改善点(アドバイス)を伝え合います。マイルドな褒め言葉ばかりが続くと、生徒から「え?アドバイスとかないの?はっきり言って良いんだよね?先生?」との発言が。いいですねぇ!それこそが「学び合い・高め合い」の素です。

 理科の授業では、授業で学んだことを小レポートにまとめ、それをもとにクイズを出し合います。5問正解した人から次の活動へ!「わかる → できる」の先、「使える」を目指すひとつの方法ですね。

 2年生。保健の「喫煙の害と健康」の授業。「主流煙・副流煙」など喫煙者の大人には耳が痛い内容かもしれません。「タバコなんか吸ってると肺が真っ黒になるよ。」なんて言いますが、これが比喩表現や大げさな表現ではなく、体内でリアルに起こる変化であることを学びます。ICT活用によって視覚的な印象も残すことで学習効果がさらに上がります。  
 1年生。美術の時間では、紙粘土を使って、食べ物をモチーフにした造形の真っ最中。食品サンプルとしてそのまま通用しそうなエビフライやチョココロネパン(着色前でも一目でそれと分かるリアルさ)にビックリ。一方、「フライドポテトのなかにキュウリが一本」という現代アート的なセンスをもった作品も。