こんなことがありました!

トピック

県中体連結果速報

 本日行われた福島県中体連バスケットボール競技の1回戦  対磐梯中(会津地区代表)の試合は、37-92で惜敗でした。相双地区代表として精一杯頑張りました。

雨が続いていますが

毎日じめじめ、梅雨明けが待ち遠しい日が続いています。

そんな時期にぴったりな過ごし方が読書です。

原町二中図書室では、何を読むか悩んでいる人に向けて、色鉛筆型のくじがあります。

好きな色のくじを引いてみると、裏にオススメのジャンルが書いてあります。

何を読むか迷った時は、ぜひ引いて、利用してみてください。

 

 

 

日頃の練習の成果【吹奏楽部】

第59回福島県吹奏楽コンクール第39回相双支部大会が、7月11日(日)に南相馬市文化会館「ゆめはっと」で開催されました。

コロナ禍のため、制限のある中での大会でしたが、心を一つにして原二中の演奏を披露することができました。

結果は「金賞」で県大会出場となりました。おめでとう。

 

いよいよ本番!〔市少年の主張大会〕

今年度の市少年の主張大会は動画での審査となります。

本日放課後、その撮影が行われます。

本番前、緊張が走る中、読み方の最終確認です。

何度もリハーサルを行いました。

「舞台の主役になった気持ちで!」を合言葉に、堂々と撮影に臨みました。

みなみそうまチャンネルの機材のセット完了・・・

いよいよ本番です!

 

福島民報出前講座「取材の仕方」

 来週から始まるフィールドワーク(総合的な学習の時間)に先立ち、新聞社の方をお招きし、取材の仕方について学習しました。取材→整理→記事の流れを詳しく説明していただき、実際の記事を使って演習も行いました。「新聞は毎日発行されるけど、記者に休日はあるのか」「仕事のやりがいは何か」「カメラは自前か」などなど、講演の後はたくさんの質問が出ました。取材の仕方や記事の書き方だけではなく、新聞記者という仕事にも興味が湧いたようです。

防犯教室(ネット犯罪から身を守る)

 南相馬警察署の生活安全課の方に来ていただき防犯教室を行いました。スマホ検定を行った後、スマホ依存やネット犯罪から身を守るための具体的な方法について講話をしていただきました。「スマホは包丁と同じ。使い方を間違えると自分も他人も傷つける。有効に使って生活に役立てることが大事。」という話が心に残りました。

 

お祝い 県中体連陸上大会 入賞おめでとう!

 郡山市ヒロセ開成山陸上競技場で開かれている県中体連陸上大会で、本校生3人が入賞しました。3年男子100mに出場した田原君が第4位(東北大会出場)、走り幅跳びに出場した寶君が第6位、2年女子100mに出場した小林さんが第7位という素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます!東北大会は8月8日、9日に秋田県で開かれます。

県中体連陸上大会で決勝進出!

 県中体連陸上大会が郡山市のヒロセ開成山陸上競技場で開かれています。3年男子100mに出場した田原君と2年女子100mに出場した小林さんが、予選、準決勝を勝ち抜き、明日の決勝にコマを進めました。4位以内に入賞すれば東北大会出場です。健闘を祈りましょう!

全校生に台湾バナナが!

 台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表が白河市を訪問されたことを機に、ホストタウン交流で台湾との深いつながりを持つ本市と北塩原村とが加わり、オンライン交流を行いました。白河市からは小田川小学校が、北塩原村からはさくら小学校、そして南相馬からは昨年のホストタウン事業で台湾に応援グッズを送った本校の2年生15人が参加しました。3市の市長からご挨拶をいただいた後、3校の児童生徒全員に台湾からバナナが寄贈されました。給食の時間に皆で味わいました。香りが強く、味も濃厚。感動的なおいしさでした。台湾がとても身近に感じられました。これからも台湾について更に学び、交流を深めていきたいと思います。

学校評議員会を行いました

 第1回学校評議員会を行いました。今年度の学校経営について説明した後、授業を参観していただき、意見交換を行いました。本校のみならず、南相馬の教育について議論を深めることができ、大変有意義な時間となりました。

小さな力は大きな力だ

中体連総合大会県大会の壮行会が行われました。

選手は体育館で、大会に向けての決意を述べました。

全校生徒で選手にエールを送りました。

試合本番では、チームで心を一つにし、全力で頑張れ!

テストの後は、リフレッシュも大事

 6校時は学級活動の時間です。校庭から歓声が聞こえるので窓から覗いてみると、1年生が学年レクをしていました。期末テストで頭を使った後は、元気に体を動かしリフレッシュ!校庭いっぱいに広がって、みんな楽しそうでした。

おばあちゃん、こっちですよ。

 3年生は高齢者福祉の体験学習をしました。体に様々な装具を付けて、見えない、書けない、体が重い状態を体験しました。お世話係の生徒が、「おばあちゃん、こっちですよ。ゆっくりでいいですからね。」と、声をかけながら誘導する姿が微笑ましく見えました。

看護師の仕事を学ぶ会

 南相馬市立病院の看護師さんに来ていただき、看護師の仕事について学習しました。血圧を測定したり、聴診器を使ったり。コロナ対応のための防護服を身につけた生徒達は汗だくになっていました。日々、命と向き合う現場の厳しさと緊張感を体感できたのではないでしょうか。

 お忙しい中、生徒達のために様々な準備をしていただき、また、一人一人に丁寧に対応していただいた看護師の皆さん、本当にありがとうございました。

なぜ、こんなに盛り上がる!?報徳仕法検定

 本日の1年総合は、第二回報徳仕法検定。前回にも増して盛り上がっていました。同率1位が3グループ出たので、じゃんけんで決着をつけるのかと思いきや、「よし、決勝戦をやろう!問題は私が作ります!」(出たよ、担任の作問宣言。)資料を読みながら本気で問題を作る担任。固唾を飲んで見守る生徒。2問やっても決着がつかず、いよいよ「報徳仕法問題おすすめ」をスマホで検索。3問目でめでたく勝者が決まりました。優勝チームは喜びを爆発させていました。

 

全校集会を開きました

 期末テスト1日目が終わりました。5時間目は全校集会です。主な内容は次の3つです。

【校長講話】テスト後に学習内容と学習方法の両面から「振り返り」をすることの大切さについて話をしました。

【表彰】中体連陸上大会・総合大会で上位入賞を果たした、陸上部、男子バスケットボール部、サッカー部、女子ソフトテニス部の表彰を行いました。

【生徒会の活動発表】各委員会より、SDGs目標の進捗状況を報告しました。どの委員会も計画に沿って活動を進めていました。

今年も始まりました。質問祭り!

 期末テストを来週に控え、今日から本番までの3日間、質問祭りを行います。1年生にとっては初めての体験ですが、ホールで待機している教員のもとに代わる代わる訪れては活発に質問していました。

 

このまちの未来の話をしよう

  昨日の総合的な学習の時間は、各学年とも外部講師をお招きして探究学習をしました。

 1年生は、南相馬市立博物館の森さんから報徳仕法についての講話をお聞きしました。質問や感想が活発に飛び交い、学びを深めることができました。

 2年生は、相馬ガスグループの今津社長のお話をお聞きしながら、南相馬の未来をどのようにつくっていったらよいかについて考えました。

 3年生は、社会福祉協議会の方に来ていただき、身体に様々な負荷をかけながら、不自由さを体験しました。

昼のあいさつ運動

本日昼休み、原町二中に元気な「こんにちは」が飛び交いました。

本校の生徒会執行委員会は今年度、SDGs目標として17番「パートナーシップで目標を達成しよう」を掲げています。元気なあいさつが飛び交う学校を作るために、「昼の」あいさつ運動を行いました。

体力テストを行いました

 全校一斉に体力テストを行いました。生徒達は各種目に全力で臨み、自己ベストの更新を目指しました。よい記録が出ると拍手や歓声が起こり、久し振りの全校行事を大いに楽しみました。

少しずつ華やかになる掲示板

今年の原町二中生徒会は、奉仕委員会×SDGs目標。

各委員会から続々とSGDs関連の活動報告が生徒会掲示板に寄せられています。

キーワードは「自分たちにできることから始めよう」

各委員会の特色を生かし、活動しています。

報徳トロフィー争奪! 第1回報徳仕法検定

 1年生は総合的な学習の時間に報徳仕法について学んでいます。今日は報徳仕法検定を行いました。まず、グループごとに〇×クイズを作ります。それを互いに出し合い、正解の数で順位を競います。問題の質はともかく、大いに盛り上がっていました。

「協働して解決する力の育成」をめざして

 校内指導委員である永井先生の数学の授業を全教員が参観して授業研究会を行いました。生徒達は真剣に問題に取り組み、解決するための方法を話し合っていました。授業が終わってからも友達に解き方を教わっている姿が印象的でした。

 事後研究会では、「課題の設定」や「学び合いの方法」、「振り返りの仕方」などについて協議し、様々な改善策が提案されました。7月1日の学校訪問に向けて、意欲が高まっています。

いざ県大会へ

明日6月8日(火)は中体連3日目です。

開催される競技は軟式野球とサッカーです。

本校も両競技に出場します。

野球部

第2代表3回戦に出場(あと2勝で県大会)

11:30~みちのく鹿島球場で

対 向陽中

 

サッカー部(あと1勝で県大会)

決勝トーナメント準決勝

9:30~光陽サッカー場

対 向陽中

 

がんばれ原二中!

教育実習お疲れ様でした

 3週間の教育実習が終わりました。教科、道徳、学級活動のみならず、休み時間も部活動も、いつも生徒と一緒に過ごした日々でした。今日は担当した学級でお別れ会です。ダンスあり、寸劇あり、感謝状あり・・・温かい笑顔と拍手に包まれ、実習生にとっても、生徒にとっても、思い出深いひとときになったようです。3週間本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。7月の教員採用試験に必ず合格し、今度は正式な教員として本校に戻ってきてください。

 

中体連速報7

野球部

代表決定戦(2回戦から出場)

2回戦 原二中 5-4 鹿島中 勝利

あと2勝すれば県大会出場第2代表となります。

 

3回戦 6月8日(火)11:30 対向陽中

中体連速報6

バスケットボール男子 優勝!

本日の決勝戦で男子バスケットボール部は中村一中を

60-46で破り、見事優勝しました。

おめでとうございます。

中体連速報5

ソフトテニス女子 個人戦

 井川・阿部(友)ペア 3回戦 惜敗(ベスト16)

ソフトテニス男子 個人戦

 德野・小林ペア 3回戦 惜敗(ベスト16)

 

サッカー

 予選リーグBブロック第3戦

 原二中 0-2 中村一中 惜敗

 1勝1敗1分 勝ち点4で予選リーグ2位通過

 

 6月8日(火)決勝トーナメント進出

 9:30 対 向陽中

中体連速報4

バドミントン 女子個人戦

 シングルス 佐藤穂乃香  

  準々決勝2-0原三中 勝利

  準決勝1-2中村一中  惜敗(ベスト4:第3位)

  代表決定戦0-2鹿島中  惜敗

ダブルス  遠藤・鈴木ペア 

    準々決勝  0-2 中村一中 惜敗(ベスト8) 

バドミントン 男子個人戦

 シングルス 梅田龍人 準々決勝  0-2 鹿島中  惜敗(ベスト8) 

       楠見颯太 準々決勝  0-2 鹿島中  惜敗(ベスト8)

中体連速報3

サッカー

 予選リーグBブロック 第2戦

  原二中 1 ー 1 尚英中  引き分け

  現在 1勝1分

  14:30より 第3戦(予選リーグ最終戦)対 中村一中

  決勝トーナメント目指して頑張れ。 

  

中体連速報2

バドミントン 女子

シングルス 佐藤穂乃香   ベスト8進出(準々決勝へ)

ダブルス  遠藤・鈴木ペア ベスト8進出(準々決勝へ)

 

バドミントン 男子

シングルス 梅田龍人  ベスト8進出(準々決勝へ)

      楠見颯太  ベスト8進出(準々決勝へ)

 

バスケットボール男子

 準決勝

  原二中 54 - 20 小高中  勝利

  決勝は中村一中と対戦

 

中体連速報5

・ソフトテニス男子団体戦

 予選リーグBブロック

  原二中 0-3 原一中  惜敗

  原二中 1-2 中村一中 惜敗

  原二中 3-0 小高中  勝利

 予選リーグBブロック3位

 

・バドミントン女子団体戦

 予選リーグCブロック

  原二中 3-0 広野中 勝利

  原二中 0-3 鹿島中 惜敗

 予選リーグCブロック2位通過

  決勝リーグ出場決定戦 

  原二中 0ー2 原三中 惜敗

 

・サッカー

  予選リーグ

  原二中 2ー0 鹿島中 勝利

  

 

 

 

 

 

中体連速報4

・ソフトテニス女子団体戦

 予選リーグCブロック

  原二中 2-1 原一中 勝利

  原二中 2-1 向陽中 勝利

  原二中 2-1 小高中 勝利

  予選リーグCブロック1位通過で決勝トーナメント進出

中体連速報3

・バスケ男子

 一回戦

 原二中 61 ー 49 原一中 勝利

 明日の準決勝進出

 

・バスケ女子

 一回戦

 原二中 32 ー 70 中村一中 惜敗

 

・バレー女子

 予選Aブロック

 原二中 0 ー 2 中村一中 惜敗

 

選手の頑張りを讃えたいと思います。

中体連速報2

・バドミントン男子団体戦

 予選Cブロック

 原二中 1 ー 2 広野中 惜敗

 原二中 2 ー 1 原三中 勝利

 3校1勝1敗で並びましたが、勝ち点の差で予選Cブロック3位

 原町二中らしく元気いっぱい頑張りました。

 

中体連速報1

・野球部

 一回戦

 原二中 5 ー 0 石神中  勝利

 明日の2回戦へ進出

・女子バレーボール部

 予選リーグ 第一試合

 原二中 0 ー 2 尚英中  惜敗

 11時半から予選リーグ 対 中村一中

 

いざ出発

本日から行われる中体連総合大会相双地区予選会に向けて出発しました。今までの練習してきたことを生かして、力を発揮してきてほしいと思います。(男女テニス部、女子バトミントン部、男女バスケットボール部)

掲示板が足りない!?

 生徒会専用の掲示板が、各奉仕委員会の活動報告やお知らせなどで一杯になってきました。そこで、新たにスペースを設けることにしました。積極的に情報を発信し、活用していきましょう。

 

動画で壮行会

 中体連総合大会・県陸上大会の選手壮行会を行いました。事前に部活動ごとに収録した動画を、各学級で電子黒板を使って視聴しました。部長の挨拶からは、2年ぶりに開かれる大会への意気込みや、開催に尽力してくださった方々への感謝の気持ちが伝わってきました。総合大会まであと4日。心と体のコンディションを整え、「やり切った」「力を出し切った」と言える試合をしてきてほしいと思います。

 

「報徳仕法って何に活かされてるの?」

 「南相馬×いいもの、いいところ」をテーマに探究学習をしている1年生。南相馬の魅了の一つに報徳仕法があることを学び、自分たちの生活のどんなところに活かされているのかを知りたくなった。そこで、報徳仕法マップをたよりに、自分たちの目と耳と足で金次郎さんの思想に迫ることにした。ところが、調べれば調べるほど、史跡の多くが鹿島と小高に集中していることを知り、「自転車で行くのは無理かも」ということに。やむなく計画を断念。しかし、依然として彼らの脳裏には「報徳仕法って何に活かされているのか」という疑問がくすぶり続けているのでした。

全国学力・学習状況調査が終わりました

 試験終了後の3年教室。いつものテストとは全くちがった生徒の姿がありました。頭を抱え込んだり、ボーッとしたり。口数も少なく、なかなか席を立とうとしません。数人の生徒に感想を聞いてみると、「ムズイ」「何を聞かれているのか分からない」「説明することが多い」「どんな言葉を使って答えたらいいのか・・・」 中には、「これ、成績に入るんですか?」「高校入試に関係ありますか?」という質問も。 

 3年生の皆さん、お疲れ様でした。これが今求められている力なのですよ。次の授業で解説を聞き、解き方をしっかり学びましょう。

放送委員会から、SDGsニュース!

 「国連の報告によると、2015年以降失われた天然林の面積は・・・(中略)・・・東京都と同じくらいの大きさの森が今も一週間ごとに失われ続けています。」 放送委員会では、SDGs関連の情報を集め、毎週火曜日の給食の時間に放送しています。情報を集め、編集し、発信する。主体的に活動しています。

生徒会アイディアBOX登場!

 生徒会執行委員会は、学校生活をよりよくするためのアイディアを募集することにしました。「~してみてはどうか」という意見を広く募り、実現に向けて活動していきます。また、身の回りのSDGs関連の情報を集め、広報活動を行っていきます。生徒の皆さん、アイディアBOXにどんどん投稿しましょう!

教育実習生が頑張っています②

 今日は道徳の授業です。題材は、「いじめのない世界へ『傍観者でいいのか』」です。多様な意見が出るように、指導方法を工夫していました。

 今年度は3人の教育実習生が来ています。お互いに授業を参観しながら、学び合っています。

教育実習生が頑張っています

 教育実習も2週目に入りました。指導担当教員から指導を受けながら、実際に授業を行っています。歯切れのよい声で、堂々と生徒の前に立っています。生徒達も熱心に課題に取り組んでいました。

学級新聞にSDGsコーナー登場!

 生徒会の新聞委員会では、毎月発行する学級新聞に、SDGsに関する記事を載せることにしています。早速、第1号が完成しました。どの学級もイラストやグラフを使って、調べたことを上手にまとめていました。これからも有益な情報をどんどん発信してほしいと思います。 

中高生のなりたい職業No.1「会社員」って何?

 第一生命保険が発表した、将来なりたい職業の2020年度ランキングによれば、中高生の男女ともに1位は「会社員」でした。しかし、会社員って一体何をする人なの?ということで、今日の2年生の総合では、元会社員の本校教師が、営業マンの一日について熱く、そして面白く語ってくれました。生徒達は興味津々。職業の世界にどんどん入り込んでいきました。

校内指導委員モデル授業事前検討会

 南相馬市教育委員会より郡司指導主事をお招きし、研修会を行いました。数学の授業案をもとに、南相馬市がめざす「考える力・協働して解決する力」を高めるためのアイディアを出し合いました。教育実習生も積極的に発言していました。

学校便り「からくさ」第6号を発行しました

 学校便り「からくさ」第5号を発行しましたので、ご覧ください。今回の主な内容は次の3つです。

①「非常事態宣言」を踏まえた学校の対応について

②中体連大会前に自校から感染者等が発生した場合の対応について

③中体連陸上競技相双地区予選の結果について

21.05.17学校だより「からくさ」第6号.pdf

 

もうすぐ中間テスト

5月20日(木)に市中間テストが行われます。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放課後の「質問祭り」は中止となりましたが、昼休みを活用して学習に取り組む姿が各教室で見られました。昨日から開始となった教育実習生の3人も参加し、生徒達の質問に答えています。頑張れ二中生!

相双陸上、入賞おめでとう!

 第64回福島県中学校体育大会陸上競技相双地区予選会の入賞者は次の通りです。県大会は7月5日(月)~7日(水)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われます。出場する皆さんは、これまで支えてくれた家族や仲間の思いをしっかり受け止め、より一層練習に励んでください。

女子

<1年100m>第3位 桑原さん

<2年100m>第1位 小林さん

<3年100m>第1位 齋藤さん

<共通200m>第4位 後藤さん

<2・3年1500m>第4位 毛利さん

<共通走幅跳>第1位 関さん

<1・2年4×100mR>第3位 下浦さん、芳賀さん、福島さん、桑原さん

<共通4×100mR>第1位 齋藤さん、関さん、齋藤さん、小林さん

男子

<3年100m>第1位 田原くん ※大会新

<共通200m>第3位 藁谷くん

<共通400m>第8位 國澤くん

<共通3000m>第7位 和田くん

<共通110mH>第1位 木幡くん

<共通走幅跳>第1位 寶くん

<共通4×100mR>第1位 田原くん、寶くん、藁谷くん、木幡くん

お祝い 【相双陸上】4×100リレー男女優勝!田原くん大会新!

 中体連陸上大会相双地区予選会が雲雀ヶ原陸上競技場で開催されました。新型コロナ対策を万全にして無観客で行われました。結果は、4×100MRで男女ともに優勝。個人では、3年男子100mに出場した田原賢太君が大会新記録で優勝するなど、本校生が大活躍をしました。詳細については、分かり次第お伝えします。

校内研修会~授業改善と学習評価について~

 今年度から新しい学習指導要領のもとでの学習が始まっています。今日は、授業をどのように改善し、生徒の学習をどのように評価していったらよいかについて研修を行いました。この研修会は、学習指導委員会の若手教員が中心となって企画したもので、彼らは「NITS独立行政法人教職員支援機構」のオンライン講座を活用したり、各地の教育委員会が発信している様々な資料を読み込んだりしながら、緻密に準備を重ねてきました。熱意にあふれた説明に感動し、途中うるうるしてしまいました。

授業力向上

本日、相双教育事務所 主任指導主事:安良公広先生にご来校いただき、初任者研修のご指導をいただきました。2年3組「社会科」を授業参観、その後初任者教諭との懇談、指導をいただきました。

5月は、「緊急特別対策期間」です

 県は9日、新たに74人の新型コロナウイル感染を確認したと発表しました。1日の感染確認としては過去最多です。

 医療提供体制が危機的な状況にあることや、従来株より感染しやすいと指摘される変異株が県内でも確認され拡大傾向にあることから、5月7日に開催された県対策本部会議において、「緊急特別対策」をとることが示されました。期間は5月8日(土)~5月31日(月)です。本校でも、感染対策を強化していきますので、ご協力をよろしくお願いします。詳しくは本日発行の学校便り「からくさ」第5号をご覧ください。

21.05.10 学校だより「からくさ」第5号.pdf

 

タブレット講座

  本日、全校一斉にタブレットの講習会を行いました。生徒たちは、それぞれに配られたタブレットでアカウントを作り、操作の仕方やオンラインミーティングの方法などを学びました。

生徒会総会でSDGs宣言!

 今年度の生徒会活動ではSDGsに取り組みます。17の目標の中から委員会ごとに数個の目標を選び、その実現に向けて行動計画を立て、活動を進めることにしました。各委員会の委員長が目標と活動内容を報告した後、各学級から様々な提案がありました。環境委員会に対しては「月ごとの電気や水の使用量を表にしてはどうか」、図書委員会に対しては「図書室にSDGs関連コーナーをつくってはどうか」、給食委員会には「ストローを紙にしてはどうか」など。1,2年も積極的に質問台に立ち、提案を行っていました。

 「未来」は「今」とつながっています。今日の私達の行動の結果が「未来」です。10年後、20年後の世界を今よりももっと住みよい社会にするために、今日の行動からスタートしましょう。

身ぶり手ぶりで正負の数

 (-3)+(+2)=-1 何で? 5時間目の教室を回っていると、言葉のみならず身振り手振りで一生懸命説明している1年生の姿がありました。果たして、中学数学最初の壁「正負の数」を乗り越えることができるでしょうか。がんばれ1年生!

部活動集会を行いました

 1年生の入部先が決定し、各部が一斉に部活動集会を行いました。目標を決めたり、自己紹介をしたり・・・。新入生を迎え、いよいよ今日から本格的な部活動が始まります!

学級役員及び奉仕委員会委員長の認証式

 学級には学級の目標があり、委員会には活動の目的があります。大切なのは、生徒一人一人が目標や目的に沿った行動をとることです。委員長・副委員長は、その実現に向けて率先して行動し、よい結果を残してほしいと思います。

授業参観を分散形式で行っています

 感染対策のため、3密を避け、分散形式で授業参観を行っています。昨日は各学年1組、今日は2組、来週は3組です。授業はホールで行っています。授業参観の後は学級懇談会です。保護者同士、保護者と教員の間でしっかりコミュニケーションをとり、信頼関係を築いていきたいと思います。

ビッグ対談!「和田智行×谷田部真敏」による基調講演

 総合的な学習の時間の基調講演として、「南相馬の魅力と課題」をテーマに、(株)小高ワーカーズベース代表取締役の和田智行さんと(株)やまさん代表取締役で前PTA会長の谷田部真敏さんによる対談を行いました。「100の課題から100のビジネスを創出する」「南相馬の魅力がわからないなら、自分が南相馬の魅力になる」など、刺激的な言葉をいっぱい浴び、生徒達の目からはうろこが落ちまくっていました。講演の後には生徒達が積極的に挙手して質問や感想を述べていました。今後は、「南相馬のいいもの、いいところ」「南相馬のいい人、いい仕事」をテーマに探究活動を進めていきます。

ふくしま学力調査

 「ふくしま学力調査」を実施しました。1,2年生が、国語と数学のテスト及び学習や生活に関するアンケートに取り組みました。一昨年から始まり、昨年はコロナのため中止、今回が2回目となります。過去の結果と比較することによって、学力や生活態度の変容をみることができます。成果と課題を確認しながら生活改善に役立てていきましょう。

「読書通帳」始めました。めざせ読書貯金10万円!

 読書を奨励するために、読書通帳をつくりました。生徒たちは人生初の通帳を手に取り、「本物の貯金通帳みたい!」とうれしそうでした。記帳する内容は、「書名」「著者名」「一言感想」、そして「本の値段」です。50冊まで記録できるようになっており、25冊読むと100円の利息が付きます。心に積んだ貯金は一生の財産になります。10万円めざして頑張りましょう!

PTA学校委員会を開催しました

 先週の金曜日にPTA学校委員会を開き、今年度の事業計画や予算について検討しました。多くの委員さんに集まっていただき、有意義な会となりました。決定した内容につきましては、今週22日(木)から分散形式で実施する授業参観の際に報告します。

SDGsの実現を目指して、生徒会奉仕委員会、本日、発進!

 「地球規模の問題解決のために、身近なところから行動を起こそう!」ということで、今年度はSDGsと生徒会活動をリンクさせることにしました。早速今日の活動では、17の目標の中から委員会ごとに1~3選び、その実現に向けて活動内容を検討しました。環境委員会やJRC委員会は円滑に進んでいましたが、新聞委員会は苦戦していたようです。

「愛してる 二人の時間 邪魔できず」

 クリムトの名画「接吻」を17文字で表現しました。3年生は美術の時間にアートカルタをつくっています。古今東西の名画を鑑賞し、それを17文字で表現すると、ステキなアートカルタが出来上がります。名画にふさわしい名句をつくろうと、皆、頭をひねっていました。

「愛してる 二人の時間 邪魔できず」

 「くらやみで 振り向いた先に 光あり」

福祉って何?

 「もし、あなたが、体が不自由で車椅子の生活をしているとします。車椅子で外に出かけるのは危ないから家の中にいなさい。あなたのためを思って言っているのよ。」と言われたら、どう感じますか? 

 3年生は総合学習で福祉について学びます。社会のみんなで支え合う、幸せづくりの活動を進めていきます。

 

SDGsって何?

 2年生はSDGsについて学習しました。17の目標が生まれた背景について真剣に考え、積極的に発表していました。今年度の生徒会活動の柱の一つでもあります。目標達成のためにどんな活動をしていくべきか、明日の奉仕委員会で話し合う予定です。

 

「南相馬×いいもの、いいところ」

 今年度の1年生の総合学習では、「南相馬×いいもの、いいところ」をテーマに、南相馬市の魅力を探ります。1回目の今日は、南相馬の良さをグループで話し合い、ホワイトボードに書き出しました。中には、疑問に思ったことや調べてみたいことなどを書いたグループもあり、早速探究学習が始まったようです。

部活で忙しい友達のために宿題をやってあげる!?

 2年2組では、道徳の時間に、「部活で忙しい友達のために宿題をやってあげる」ことの是非について考えました。円形のカードを使って自分の考えを伝えたり、友達と話し合ったりしているうちに、考えがどんどん深まっていく様子が見られました。今年度も、対話と議論を通して、「よりよい生き方を探究する道徳」を推進していきます。また、学級担任だけでなく全教員がローテーションで授業を行いますので、お楽しみに!

活字に浸る

 始業前の10分間は朝の読書の時間です。しかし、ほぼ全員が5分前には登校しているので、毎日、15~20分は読書をしています。昨年度、県教委が実施した読書に関する調査によると、1ヶ月の平均読書冊数は、小学生が12.0冊、中学生が2.8冊、高校生が1.6冊でした。また、「1ヶ月に1冊も本を読まない」と答えた中学生は、16.0%でした。今日のような雨の日には、是非、活字に親しんでほしいと思います。

お・か・し・も・す・き

 火災を想定した避難訓練を行いました。小学校の1年時から毎年2回ずつ避難訓練を行ったとすると、1年生は今回で13回目、2年生は15回目、3年生は17回目になります。その積み重ねもあり、「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・素速く・聞く」を守り、迅速な避難行動をとることができました。火災はいつどこで起こるかわかりません。出火場所や時間、風向き、自分の居場所などの条件が変われば、避難経路も変わってきます。これからも、命を守ることを最優先に考え、訓練を積み重ねていきたいと思います。

今年の目標を漢字一文字で表すと?

 1年生は、国語の時間に今年の目標を漢字一文字で表しました。「真面目に勉強を頑張りたいから『真』」「小学校の時にはあまり発言しなかったけど、中学校ではたくさん意見を言いたいから『案』」など、一つ一つの漢字からは生徒達の意気込みが伝わってきます。振り返りの時間に、友達の作品を鑑賞し、お互いにたたえ合う姿も印象的でした。