こんなことがありました!

トピック

2年生 学習旅行③

午後は、アクアマリンふくしまで獣医さんの講話を聞きました。

真剣に話を聞き、たくさん質問をすることができました。

講話の後は館内の展示を見て周り、楽しい時間を過ごすことができました。

今バスに乗車し、アクアマリンふくしまを出発いたしました。

2年生 学習旅行

日産自動車工場を見学しました。

展示自動車に乗ったり、工場内を見学し、ネジ締めの作業も体験させてもらいました。

これからアクアマリンふくしまで昼食です。

2年生 学習旅行①

本日は2年生の学習旅行です。

出発式を終え、いわきに向けて出発いたしました。

午前中は日産自動車工場、午後はアクアマリンふくしまに行ってきます。

授業参観3日目

 分散開催の授業参観も今日が最終日。各学年3組です。1年生は音楽、3年生は数学の授業でした。1年生の学級懇談会では部活動についての質問がたくさん出たようです。
 保護者の皆様には3日間大変お世話になりました。分散開催にしたためにご不便をおかけしましたが、ご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。今後もご家庭と学校とが対話を重ねながら信頼関係を築いていけるよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

 授業参観2日目

 分散開催となった授業参観2日目は、各学年2組です。1年はホールで数学、2年は体育、3年は美術でした。その後の学級懇談では和やかに情報交換が行われていました。

総合学習「基調講演」を行いました

 昨日の5,6校時に基調講演を行いました。今年は、自律移動型のロボット開発を進めている「クフウシヤ」の大西威一郎様と南相馬市役所商工労政課の浜名瞬様を講師としてお招きしました。生徒達は、メモを取ったり、話し合ったりしながら、講師の先生方から出題された課題に真剣に取り組んでいました。今回の講演を踏まえて、それぞれが課題設定を行い、探究学習に入っていきます。

エコキャップを集めました

JRC委員会の活動を紹介します。

1年間エコキャップを集め、54kgのエコキャップをふくしまキッズエコ運動事務局へ送りました。

回収されたエコキャップはリサイクル資源として売られ、売られた際の売却益でワクチンを発注し、各地の子どもたちのもとへ運ばれます。

総合学習ガイダンス

本日5、6校時目に、今年度初めの総合的な学習の時間がありました。

ガイダンスの時間でもある今日は、1年間を通して何を行っていくのか、担当教員から話がありました。

昨年度に引き続き、1学年は「南相馬×いいもの、いいところ」、2学年は「南相馬×いい人、いい暮らし」、3学年は「南相馬×いいまち、いい暮らし」をメインテーマとして、南相馬の魅力を発見・発信するために、探究学習を進めていく予定です。

 

避難訓練を行いました

 相馬広域消防署の皆さんにご指導をいただきながら避難訓練を行いました。「お・か・し・も」を守って適切に行動することができました。が、人員確認に時間を要した学級もあり、避難完了までの時間は3分50秒でした。(前回比+8秒)

スタートラインに立ちました。

 1年生の今日のお楽しみは学校探検。職員室では、ALTのロイズ先生と元気にあいさつを交わしていました。2年生は身体測定。身長が伸びたり縮んだり(?)して大はしゃぎ。3年生は、真剣に学級目標を考えていました。皆、良いスタートが切れそうです。

生徒会対面式

本日午後に生徒会対面式がありました。

まずは執行委員から、原町二中の生活や規則について紹介がありました。工夫を凝らした劇に、一年生は釘付けでした。

次に原町二中の委員会活動の紹介です。全校で取り組んでいるSDGsについても分かりやすいように動画を使って説明していました。

部活動紹介。どの部活も1年生を獲得するのに全力でした!

 

返事、姿勢、拍手・・・立派な入学式でした

 72名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。呼名されたときの返事、話を聞く姿勢、お辞儀の仕方・・・大変立派でした。2,3年生も盛大な拍手で歓迎の気持ちを表し、全校が一体となった素晴らしい入学式になりました。

教室に戻ると、真新しい教科書を開いたり、名前を書いたりして、新学期への意欲を高めていました。

それぞれが緊張の一日だったと思います。しっかり疲れをとり、また明日元気に登校してください。

涙、涙・・・まるで卒業式のような修了式でした

 今日は修了式。もう二度と、このクラスメートやこの先生と一緒に、この教室で過ごすことはありません。最後の学活を覗いてみると、みんなで思い出を語り合ったり、懐かしい映像を見たり、記念撮影をしたりしながら、笑いと涙に包まれて、大切な時間を過ごしていました。 

心を一つに、力を合わせて

 校舎内外の安全を確認した上で始業しました。約半数の生徒が登校しました。1時間目は、校舎の被害状況を自分たちの目で確かめ、どこにどんな危険があるのか、また、どのように防げばよいのかを考えました。2時間目は、図書室などの片付けを行いました。3,4時間目は授業です。皆、真剣に学習していました。そして、昼食。今日はお弁当の日ですが、準備できなかった生徒のために、防災カレーが提供されました。残ったご飯でおにぎりを作ると、生徒達の長い行列ができました。みんなとてもうれしそうでした。

 自宅で片付けを手伝っている生徒達も大勢います。皆さん、どうぞ気をつけて作業を進めてください。登校するのは、心と体の元気が回復してからで大丈夫です。余震等に気をつけて、安全第一で過ごしください。皆で心を一つに、力を合わせて、災害を乗り越えていきましょう。

原町二中の校舎に大きな被害はありませんでした

 昨夜の地震により、ご家庭での被害も甚大かと思います。皆様ご無事でしょうか。ケガなどはありませんか。本校では、施設・設備などに大きな被害はありませんでしたので、今日は通常通りの登校とします。安全を確認しながら、気をつけて登校してください。ただし、無理をする必要はありません。被害の状況によっては登校できない場合もあると思います。その場合は出席停止扱いにします。また、今日はお弁当の日ですが、準備できない場合は、簡易給食を提供します。

前期生徒会役員選挙

 立会演説会をオンラインで行いました。立候補者は、「SDGs活動の発展」「不明確な校則の改善」「いじめゼロ」「ウクライナへの支援」「学校行事をよりよく」「生徒会新聞やらブレットなどを使って情報発信」「電気や水道使用量を見える化し、省エネ推進」「アイディアBOXの有効活用」など、具体的な公約を掲げ、堂々とスピーチしていました。有権者も、政見放送や選挙公報を見ながら、真剣に考えていました。一人一人が当事者意識を持って学校づくりについて考える時間となりました。

県立高校合格発表

 合格通知書を手に、卒業生が続々と報告にやってきました。開示された点数を、皆うれしそうに報告していました。頑張りましたね。おめでとうございます!

第63回卒業証書授与式

 校舎の前のコブシのつぼみも膨らみ始めた今日の佳き日に、71名の生徒達が本校を巣立ちました。中学校生活の3分の2をマスクと黙食で過ごした生徒達でしたが、とても素直で明るい生徒達でした。華やかな行事や、拍手と声援に湧く大会は少なかったかもしれませんが、友達との関わりやつながりを大切にしながら、何気ない日常の中に楽しみを見いだし、笑いの絶えない毎日を過ごしていました。そんな先輩達への敬愛を込めて、在校生からは盛大な拍手が送られました。

最後の学活

 1,2年生が会場作成をしている頃、3年生は、最後の学活を行っていました。一人一人に通知表が手渡され、担任からの言葉をかみしめていました。

いよいよ明日は卒業式

 1,2年生が、明日の卒業式のための校内清掃と会場作成を行いました。それぞれの持ち場で、一生懸命作業をしていました。おかげで、短時間のうちに素晴らしい式場が完成しました。

東日本大震災追悼集会

 東日本大震災から11年。昨日、追悼集会昨日を開きました。自衛隊相双地域事務所の方を講師としてお招きし、命を守るための行動について考えました。その後、教室に戻って振り返りをしました。「心の準備」と「物の準備」、日頃からの備えが大切ですね。

卒業式の練習が始まりました

 全校生で卒業式の練習をしました。卒業式の意義やねらいを確認したあと、礼法について学びました。皆、高い意識を持って参加していました。感動は自分たちでつくりだすものです。一人一人が、自分にできることは何かをしっかり考え、練習に臨んでほしいと思います。

SSSのいない3月を、どうやって乗り切るかが課題です。

 今日は、スクールサポートスタッフの最後の勤務日です。いつものように迅速・正確・丁寧に業務に取り組んでくださいました。スクールサポートスタッフとは、コロナ感染対策と教職員の多忙化解消を目的に、県が配置した職員です。1日4時間の勤務の中、校内の消毒や換気をはじめ、印刷、掲示物の作成、アンケートの集計、物品の整理・廃棄など、ありとあらゆる業務に取り組んでいただきました。物置と化していた空き教室も、おかげさまでピカピカに。

 県の計画によって2月いっぱいで終了となるため、本日までの勤務となりましたが、生徒のため、教職員のために献身的にお務めいただき、心から感謝いたします。本事業が4月に再開され、再びお会いできますことを教職員一同心から願っています。

  

お祝い 今、解き明かされる、1年1組のヒ♡ミ♡ツ

 先週金曜日の1年1組の謎の動きが判明しました。翌日に結婚式を挙げる担任の先生を祝福しようと、折ったり、書いたり、飾ったりして、教室中をデコレーションしていたのでした。後方の連絡黒板には、「先生の今後の予定」がぎっしり。2/25 先生の結婚式、2/28サプライズ、3/24 1年生終了、6/? 赤ちゃんHappy birthday、2027 成人式「先生は来てくれますか?」、宿題:幸せになってください。などなど。生徒達のサプライズ企画に、喜び全開のマリ先生でした。

<注意>結婚式は26日、1年修了は23日です。あちこち間違えているのに、成人年齢を18歳としているあたりがスゴい!

劇的ビフォー・アフター

 朝は一面の銀世界。校庭も、テニスコートも、高見公園も。午後は、ぽかぽか春の陽気。校庭も、テニスコートも、高見公園も。今日は、劇的ビフォー・アフターな一日。

昼休みのCO2濃度は?

 今日のCO2濃度は、いつもより若干高めでした。1,2年生は、学年末テストを来週に控え、昼休みも勉強しているので、教室の換気が不十分だったようです。しっかり換気を行い、新鮮な酸素を脳に送ってあげましょう。

来年度の重点目標は?

 来年度の重点目標については、今年度の教育活動の成果と課題を踏まえながら、各部会で話し合いを重ねてきました。今日の職員会議で、各部会の代表から説明と提案があり、教育課程の編成もいよいよ本格化してきました。

 

カウントダウンカレンダー

 卒業まで、あと・・・。3年生の教室には、クラスのみんなで作ったカウントダウンカレンダーが掲示されています。土、日を含めると31日、登校日だけだと21日。カレンダーの言葉を心に刻みながら、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

拭き取りは一方向へ!これぞSSSの技!

 スクールサポートスタッフが毎日校舎内の消毒をしています。テーブルなどを拭くときには、一方向へ動かして拭き取るのがポイントだそうです。Uターンしながら往復する拭き方だと、ウイルスが端の方にたまってしまうらしいのです。なるほど、黒板を拭くのと同じ原理なんですね。来校者用のスリッパも「使用済み」と「消毒済み」に分けました。図書室も、当面の間、一席空けて座るようにしました。歯磨きも密にならないよう時間を指定しています。今後も工夫しながら感染対策に取り組んでいきたいと思います。

メロスへの通知表

 2年1組、国語。今日の学習課題は、「メロスは、いつ、なぜ、どのようにして『勇者』になった?」 生徒達は、本文中の記述から、メロスの性格を読み解いています。感染対策のために話し合いはできませんが、タブレットを使って意見を交換しています。瞬時に全ての級友の考えに触れることができることや、発表が苦手な生徒も参加できることが、タブレットの大きな魅力だと思います。

いざ、出願!

 今日は県立高校前期選抜の出願初日です。生徒達の願いのこもった入学願書を、教員が手分けして各高校に届けに行きます。まず、8時30分に第一陣が小高方面に向かって出発しました。

 その頃3年生の生徒達は、最後の実力テストに緊張感満載で臨んでいました。

只今、出願準備中!

 調査書作成委員会では、出願に必要な書類の準備を進めています。今日は調査書のチェックを行いました。室内には緊張感が漂っていました。複数の目で点検することにより、間違いをなくしていきたいと思います。

いろいろ意見は出るのですが・・・

 様々なデータをもとに、来年度の重点目標をどうするか話し合っています。いろいろな意見は出るのですが、いまひとつ決め手に欠ける感じです。「同心円チャートを使ったらどうか」という某先生の提案に基づいて試してみました。光が差し込んできました。

 

ネットリテラシーを高める

 学級閉鎖や休校等になった場合のオンライン授業にそなえて、アプリの使い方等を再確認しました。2学期にもタブレットを自宅に持ち帰り、オンラインでのやりとりを行ってはいますが、今回は危機感が全くちがうようです。積極的に質問し、皆真剣に取り組んでいました。併せて、ネットリテラシーを高めることの大切さについても学びました。

 

明日も笑顔で会えますように!

 1年1組の帰りの会終了時。机の整頓が終わると、日直さんが元気に発声します。「明日も笑顔で会えますように!さようなら」 

 感染拡大によって、いつ休校になるかもわからない今日この頃、明日も笑顔で会えるといいなあと心から思います。

現代の日本に最適な予算をつくろう

 初任者研修も今日で終わり。最後の授業研究会を行いました。生徒達は、自分が考えた理想の国家予算を電子黒板を使って発表していました。「誰もが高等教育を受けられるように教育予算を増やすべき」「コロナ対策のために社会保障関連の予算を多くするべき」など、現代の課題と向き合いながら、税金の使い道について考えていました。

 授業後に、すぐに振り返りを行いました。参観した教員たちは、労をねぎらうとともに、一年間の成長を大いに讃えていました。

紫黒米?四穀米?四国米?

 今日は学校給食週間2日目です。給食時に次のような放送がありました。「今日の『絆ごはん』は、昨年の3月、小高区4小学校の閉校の時に提供された『小高絆ごはん』です。シコクマイを入れたお祝いのご飯に、小高の特産品『れんこん』と、『紅梅の里』小高にちなんだ『ゆかり』を使っています。」職員室では、シコクマイ論争が起こっていましたが、とてもおいしくいただきました。ちなみに正解は、紫黒米です。

 

 

学校給食週間が始まりました

 期間は1月24日~1月30日です。「地元の食材を楽しもう」をテーマに、県産の食材や郷土料理を取り入れた献立が工夫されています。今日は、会津地方のこづゆと、包装紙に「のまたん」のイラストが描かれた海苔でした。学校給食週間を通して、食の大切さについて考えていきましょう。

卒業まで、あと・・・

 昨日、今日と3年生は学年末テストでした。中学校生活最後の定期テストに、皆集中して取り組んでいました。

 3年1組は学活の時間にカウントダウンカレンダーを作りまし。中学校生活の3年間を振り返りながら、卒業までの日々をどのように過ごしたらよいかを皆で考えていました。

 

風の子 と 風になる担任

寒い日が続いていますが、昼休みの校庭からは元気な声が聞こえてきます。

友達同士でボール遊びをする姿、先生と生徒たちで全力で鬼ごっこをする姿・・・

寒さも吹き飛んでいきそうです。

芥川龍之介って、だれ?

 生徒のこの一言に衝撃を受けた学校司書。今月の企画は迷うことなく、「文豪・名作展」。夏目漱石、森鴎外、太宰治、三島由紀夫・・・。皆さんが手に取ってくれるのを待ってますよ!福引きもあるよ!!

一筆入魂、入学願書。

 金曜日の学活の時間、3年生は入学願書を書きました。思いと願いを込めて、一画一画丁寧に書いていました。2年生は入試の流れについて学んでいました。1年生はタブレットを使って高校の特徴について調べていました。こうした学習を通して進路選択への意識と自覚を高めていきたいと思います。

株、やってます。

 目を爛々と輝かせながら生徒達が見入っているのは株価。任天堂、ソフトバンク、資生堂・・・。知っている企業の名前を次々と挙げながら株価をチェックしています。さて、2週間後、大儲けするのは誰? 3年社会科、「株式会社の仕組み」についての学習でした。

放射線について学習しました

 今日は、放射線リスクコミュケーション相談員支援センターの皆さんに来ていただき、放射線についての学習を行いました。各学年の発達段階に応じた内容で、1時間目は講義を、2時間目は演習を行いました。様々な場所や物の放射線量を測定したり、遮蔽効果を調べたりして、実感を伴いながら理解を深めることができました。また、現在問題になっているトリチウムが含まれるALPS処理水についても説明していただき、生徒達は真剣に耳を傾けていました。

3学期も自律的な毎日を!

 今日から3学期。始業式はリモートで行いました。現在、全国的に急激なスピードで新型コロナウイルス感染が再拡大しています。本市においても感染者が確認されています。これまで以上に感染防止対策を行い、「感染しない・させない」3学期にしていきましょう。

 式の中で、箱根駅伝の話をしました。青山学院大学が大会新記録で優勝。圧巻だったのは9区、10区の選手の走りです。勝利が確実となっても安全策をとらずに積極的に攻め続け、区間賞どころか区間新の大記録。目標を達成するために今の自分に足りないものは何かを学生一人一人が考えながら取り組んできた「自律的な練習」の成果です。本校の教育目標も「自律」です。授業や部活動、委員会活動等、様々な場面において、自分で考えて行動する自律的な姿が見られることを期待しています。

 続いて、各学年の代表が冬休みの成果と課題、そして3学期の目標を発表しました。決意と覚悟を感じる素晴らしい発表でした。

新春のフラワーアレンジメントです。どら焼きの空き箱に、2リットルのペットボトルの底を3つ並べて水を入れ、庭先の花を活けてみました。

第2学期終業式

 AかBのどちらかを選びなさい。「寒い朝 A:布団の中にいる B:6時半までに起きる」「宿題を A:明日やる B:今やる」「計画通りに行かない時 A:妥協する B:やり抜く」 AかBか、一つ選択するごとに運命は変わっていきます。毎日の小さな選択が、やがて大きな違いを生むことを肝に銘じて冬休みを過ごしてください。という校長からのメッセージのあと、3人の生徒がスピーチをしました。2学期の成果と課題、そして3学期に向けての決意を堂々と発表し、会場からは大きな拍手が送られました。マスクをしたままではありますが、校歌を斉唱しました。1年以上歌っていなかった校歌に、深い感慨を覚えました。

ちょっとお茶目な昼休み

 ホームページに載せるネタを探していたところ、すかさずダンスを踊ってくれた二人。1月の「創作ダンス発表会」に向けた新作なのだそうです。写真はブレていますが、ダンスはとてもチャーミングでした。

サクサク回答、らくらく集計

 今年度2回目の授業アンケート行いました。2学期の授業を教科ごとに振り返り、3学期の授業や学習に役立てようというものです。今回もGoogleフォームを使って効率的に行うことができました。果たして結果はいかに?

今年の自分を漢字一字で表すと?

 「賞」をたくさん取れた。いつも「笑」顔で生活できた。県大会で強い人と「戦」えた。コミュニケーション力を「磨」くことができた。2年生の教室には今年の自分を表す漢字が掲示されています。中には頑張りすぎて「疲」れたというものも・・・。もうすぐ冬休み。しっかりリフレッシュして、新しい年を迎えてください。

【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。 

 

【別紙2】家庭学習支援金等に関するお知らせ.docx

21(様式第1号)家庭学習支援金給付申請書.docx

22(様式第2号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

24提出書類チェック表.docx

3度のダメ出しも何のその

 1年生は冬休みの計画を立てました。先生にチェックしてもらい、不備があればやり直し!友達と相談しながら修正を加え、よりよい計画にしていました。あとは実行あるのみ!

ダメ。ゼッタイ。 ~薬物乱用防止教室~

 スマホを介した巧みな手口。薬物の別名にだまされるな。持っているだけで犯罪になる・・・。相双保健福祉事務所から講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開きました。参加した3年生は熱心に聞き入り、決して人ごとではないことを感じ取っていたようです。

無限の力

 書き初め展の練習が始まりました。1年生の今年のお題は「無限の力」。皆、熱心に取り組んでいます。行書で名前を書くことに苦戦している人もいましたが、無限の力を発揮して頑張ってほしいと思います。

季節を感じる 冬を楽しむ

 図書室は「冬休み特別貸し出し月間」に入りました。寒い冬を暖かく過ごせそうな本が勢揃い。クリスマスイベントも行っています。クイズにチャレンジしてプレゼントをゲットしよう! 

アンサンブルコンテスト金賞おめでとう!

 12月12日に、第49回福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会が行われました。本校からは2グループが出場し、管打七重奏が金賞、管打八重奏が銀賞を受賞しました。管打七重奏は、1月15日にいわき市のアリオスで開かれる県大会に出場します。おめでとうございます。( ^o^)ノ

数検準2級合格をめざして!

 昼休みの教室を回っていると、検定試験や入試に向けて頑張っている生徒の姿を見かけます。今日は、数検準2級の問題(高校1年で学習する数Ⅰの二次関数)に取り組んでいる生徒がいました。先生に質問しながら熱心に学習していました。また、5時間目の漢字テストに向けてひたすら漢字を書きまくっている生徒もいました。目標達成に向けてみんなガンバレ !(^^)!

1年生、大忘年会! 3年生、大反省会?

 学級活動の時間に、1年生は「お楽しみ会」を開きました。第1ラウンドのドッジボール大会では熱戦に次ぐ熱戦に大きな拍手と歓声が沸き起こっていました。一方、3年生は、先日の期末テストの結果が配付され、平均点と比較したり1学期の得点と比較したりしながら、大いに反省していました。

漢文の授業に引き込まれました

 黒板に書かれた毛筆が目にとまり、教室を覗くと漢文の授業が行われていました。教師が読み上げる流ちょうな中国語に生徒達は熱心に聞き入っていました。中国語で聞くと、押韻の効果を実感することができ、味わいも一層深くなります。 

お祝い おかげさまで30万件突破!

 ホームページのアクセス数が30万件を突破しました。本日開いた時には、すでに300,543件になっており、30万突破の瞬間を見届けることはできませんでしたが(やっぱり昨日サボったのが悪かった)、なんとか大台に乗せることができました。日頃より閲覧していただいている皆様に心より感謝申し上げます。

臨時PTA役員会

  昨日、臨時PTA役員会を開き、新しい制服についての話し合いを行いました。業者の方からも機能性や価格について詳しい説明をいただきました。今回の内容を踏まえて今後更に細かい点について検討を進めていきたいと思います。

1,2年生も試着しました

 男女各6サイズの見本が届き、今週は生徒による試着会を開いています。昨日は2年生が、今日は1年生が試着。まるでバーゲンセールのような賑わいでした。「軽い」「伸びる」「気持ちいい」「シュッとしていてかっこいい」「ボタンが少なくていい」など、口々に感想を言い合っていました。 

 

 

のびのびストレッチ

 保健体育の話ではありません。新しい制服の話です。昼休みに3年生に試着してもらい、着心地やデザインについての感想を聞きました。「ジャージの上からでも着られる!」と伸縮性の良さに驚いていました。明日は2年生、明後日は1年生に試着してもらう予定です。

 原町二中学区の小学校の校長先生方にも見ていただきました。真剣な表情で肌触りなどを確かめていらっしゃいました。

 

敵を知り己を知れば百戦殆うからず

 期末テストが終わり、3年生は一気に受験モード、学級活動の時間に、3年生のあるクラスを覗くと、担任が受験の心構えを熱心に説いていました。生徒達の背筋もピンと伸び、いよいよ受験シーズンに突入です。

 2年生は学年集会でした。新しく購入する受験教材の使い方について説明を受ける生徒達の目からは意欲が伝わってきました。

 

第2回学校評議員会を開きました

 第2回学校評議員会を開きました。学校経営の進捗状況について説明した後、授業を見ていただきました。期末テストの2日目だったこともあり、テストの振り返りをしているクラスもありました。評議員の皆さんは、チャートを使った振り返りの仕方に興味を示されていたようでした。新しい制服も見ていただきました。今日いただいたご意見を学校経営に反映させていきたいと思います。

新しい制服の見本が届きました

 動きやすさや防寒、ジェンダー平等などの観点から、女子の制服にスラックスを採り入れることにしました。それに伴い、現在のセーラー服型の女子の上着をブレザー型に変更します。その見本が届きましたので、本日の全校集会で生徒に披露しました。実際に試着した生徒達からは、「伸縮性があって着やすい」「動きやすい」との感想が聞かれました。

 11月29日(月)から12月1日(水)までの期間に生徒達に試着してもらい、着心地などを確かめてもらいます。12月2日(木)からは1階ホール前に展示しますので、保護者の皆様は三者面談の際にご覧ください。

避難訓練を行いました

 震度6強を想定した避難訓練を行いました。「大きな横揺れが続いている状態で、机の下に潜ることができるのか?」「放送は入るのか?」「落下物は?」「火災は?」「防火扉が閉まったら?」など、様々な場面を想定しました。消防署の方からも震災時の貴重な経験談をお聞きすることができました。これをきっかけに、いざというときの避難行動を考えていきたいと思います。

2年間の「教科タテ持ち」の成果と課題を発表しました!

 域内の各中学校から多くの先生方をお招きし、「ふくしまの学校キラリ学力向上推進事業」の研究発表会を開きました。授業の後の分科会では、よりよい授業をめざして熱い議論が行われました。参加してくださった皆さん、そしてご指導をいただいた相双教育事務所の指導主事の皆さんに心から御礼申し上げます。

最後のページを閉じた 違う私がいた

 これは今年の読書週間(10月27日~11月9日)の標語です。読書週間は終わりましたが、本校の「読書まつり」は11月30日まで続きます。スタンプラリーに参加してゴールまで行くと景品の応募券がもらえます。読書貯金がたまっていると特典もあります。秋の夜長にたくさん読書をしましょう。 

 

タブレットで学級新聞づくり

 生徒会奉仕委員会の定例会が開かれました。新聞委員会は、これまで手書きの新聞を発行してきましたが、今日はタブレット端末を使って新聞作りを行いました。見出しや内容、割り付けを工夫しながらサクサク進めていました。さすがはZ世代、覚えが早い!

堀内詔子大臣、ようこそ原町二中へ!

 本日、東京オリンピック・パラリンピック担当、ワクチン接種推進担当の堀内詔子大臣が、本校を訪問されました。本校生が取り組んだホストタウン交流事業について、生徒達と車座になって対話をされました。穏やかな笑顔で質問される大臣に対して、生徒達も自分たちの取り組みを自分の言葉でしっかりと伝えていました。素晴らしい機会を与えていただいた関係者の皆様に感謝いたします。

【1年総合】ポスターセッションで地域の魅力をPR

 1年生は、総合的な学習の時間に地域の魅力を発見する活動を行ってきました。今日はその発表です。グループごとにポスターセッションを行いました。内容はもちろん、伝え方もとても充実していました。ポスターやタブレット、パンフレット、クイズ、動画等を駆使して、南相馬の魅力を発信していました。ふくしま教育週間中でもあり、保護者の皆様にも参観していただきました。

 

【1学年】「来てみっぺ南相馬PR大会」リハーサル

1学年は4日(木)総合学習の発表会「来てみっぺ南相馬PR大会」が控えています。今日はそのリハーサルを行い、班ごとに最後の調整を行いました。最高のポスターセッションができるように、限られた時間を目一杯つかっていました。本番が楽しみです。

発表会は、4日13:30〜15:20、体育館で開催されます。保護者の皆様はぜひお越しください。

 

「塔下祭」大成功!

 10月29日(金)に「塔下祭」(本校の文化祭)を開催しました。午前中は南相馬市文化会館「ゆめはっと」で合唱コンクールを、午後は学校で実行委員会による自主企画を実施しました。生徒達は、とても楽しそうに、イキイキ、伸び伸びと活動していました。保護者の皆様にもご来場いただきまして、心より感謝申し上げます。

 

何っ!? 動画が消えた!?

 塔下祭実行委員は明日の準備で大忙し。自分たちの力で全校生を楽しませる企画をしたいと、連日遅くまで残って活動しています。しかし、予期せぬハプニングも。今日は、精魂込めてつくった動画が消えたそうです。

教職員の不祥事根絶に向けて

 今日の職員会議では、教職員の不祥事根絶に向けて、県教委が作成した動画を視聴しました。「不正を起こす動機」「不正が起きやすい環境」「不正を正当化する理由」がそろうと不祥事が起きやすいということなので、同僚性を高め、風通しの良い職場づくりに努めていきたいと思います。

議題は、「SDGs」と「校則改定」

 先週の金曜日は後期生徒会総会でした。議題の一つはSDGs。これを達成することは途方もないことのようだけれど、自分から3人に広め、その3人は別な3人に、別な3人はまた別な3人に・・・。なんと21回これを続けていくと、全世界の人に影響を与えることになります。3の21乗を計算してみてください。校長からはこんな話をしました。

 二つ目の議題は校則改定。「シャツの裾出し、是か否か。」「頭髪を自由にしてよい、是か否か。」賛成派と反対派、それぞれの代表が意見を述べ、それをもとに各学級で話し合うことになりました。自分たちでルールをつくり、自分たちで守っていく活動になることを期待します。

「政党交付金って、必要なの?」

 3年の社会科の授業では、政党の活動について学習しています。各政党の公約をウェブ上で閲覧しながら比較検討しています。衆議院議員選挙が近づいていることもあり、生徒達は「小選挙区制って何?政党交付金って必要なの?」と、互いに疑問をぶつけ合いながら、学習を深めていました。