こんなことがありました!

トピック

新しい生活様式での学校生活がスタート!

 今日から1週間は全員登校日です。新しい生活様式での学校生活が始まります。緊急事態宣言は解除されましたが、3密に気をつけ、気を引き締めながら生活していきましょう。

 3年の保健体育では感染症について学習していました。授業で学んだことを日常生活に活かすことが大切ですね。

 

明日は全員登校日です

 今週と来週の登校については次のようになりますのでご確認ください。

【5月19日(月)~22日(金)】

 5月19日(火)から22日(金)までは臨時休業期間ですが、全員が登校する日です。これは段階的に学校を再開するための措置です。あくまでも臨時休業期間中ですので、出席を強制することはありません。学校を休んでも欠席扱いにはなりません。 

【5月25日(月)以降】

 来週以降は、学校を正式に再開します。授業日数として計上しますので、けがや病気等で休む場合は、欠席扱いとなります。登校に不安のある方は学校にご連絡ください。

 【特別短縮授業】

 今週と来週は45分授業です。水曜日は5校時、それ以外の日は6校時まで行います。昼休みは通常より15分短く、30分です。清掃はあります。部活動は今月いっぱい行いません。

【体調管理】

◯ 毎朝の検温にご協力いただきありがとうございます。風邪の症状が見られる場合は、自宅での休養と健康観察をお願いします。

◯ 感染予防のためにマスクの着用をお願いします。マスクの色・柄は問いません。

明日、生徒のみなさんが元気に登校することを楽しみにしています。

 

 

生徒会役員の認証

 生徒会役員と学級委員の認証式を生徒の登校日に合わせて行っています。生徒会活動の内容は次の3つです。

① 生徒が主体的に組織を作り、学校生活の課題を見出し、話し合って、解決策を決め、実行していく。

② 学校行事の運営に積極的に関わり、協力する。

③ 地域や社会の課題を見出し、具体的な対策を考え、実践する。

 目的意識を持ち、自ら発案し、行動する生徒会をめざしてほしいと思います。

今日は、各学年3組の登校日です

 1年生は、「正負の数の加法・減法」です。6時間目だというのに、すごい集中力です。3年生は、「春に」です。晴れ晴れとした声で音読していました。教師も互いに支援し合ったり、学び合ったりしていました。

今日は、全学年2組の登校日です

 今日は、全学年2組の登校日です。皆、休校中の課題や生活記録表等をしっかりと提出していました。朝の会では、「新しい生活様式」についての説明がありました。「感染しない・感染させない」ために、自分にできることを実行していきましょう。 

40分×7校時、みんなよくがんばりました!

 7時間目は学活です。緊急事態宣言の延長を受けて示された「新しい生活様式」についての学習をしました。その後、来週の登校日までの学習計画を立てました。1年生も、「8時から勉強を始める」という誓いを立て、計画表に向き合っていました。

 全学年1組の皆さん、7時間目まで本当によく頑張りました。明日からは計画表にしたがって家庭学習を進めてください。また来週会いましょう。

 明日は、全学年2組の登校日です。元気に登校してください。

 

電子黒板フル稼働!

 横長の教室の課題を解決するために、電子黒板を2台セットしました。右の電子黒板を操作すると、左の電子黒板も連動する仕組みです。生徒達は自分の座席に近い方の電子黒板を見ながら授業を受けているので、なんだか不思議な感じです。

 更に教室の入口にはもう1台。連絡事項などが書かれていました。使える物はどんどん使って効果を上げていきたいと思います。

今日は、各学年1組が登校しました

 本日から分散登校が始まり、各学年の1組の生徒達が登校しました。3密を避けるために、1階から3階のホールを利用して設置された特設の教室では、生徒達が真剣に授業に取り組んでいました。

 はじめは緊張気味だった1年生も、午前の授業が終わる頃には積極的に質問するようになりました。3時間目の数学では、3人の数学の先生に加えて学年主任と学習支援員が応援に入り、中学校の授業に慣れていない生徒達のために丁寧に指導していました。 

「相馬野馬追すごろく」がおもしろい!

 外出自粛が続く中、南相馬市博物館は相馬野馬追を自宅で楽しめるすごろくを作り、ホームページで公開しています。新聞などでも取り上げられ話題になっています。宇多郷、北郷、中ノ郷などから好きな郷を選んで出発し、途中、「馬ののどが渇いたので水飲み場まで戻る」とか「乗っていた馬がうんちをする。1回休み」とか「神旗争奪戦で旗をゲット。1マスすすむ」など、出陣から野馬懸までの様子が盛り込まれ、遊びながら楽しく学べるようになっています。ぜひ、「南相馬市博物館」にアクセスしてみてください。

各階ホールに臨時の教室を開設しました!

 机と机の距離は「縦1.5m×横1m」。メジャーで測って、赤いテープで印を付けて。若干横に長い教室になってしまいましたが、電子黒板を2つセットし、どの位置からも見やすくしました。いろいろ工夫しながら、登校日に備えています。生徒に会うのが楽しみです。

臨時休校中の登校日について

 緊急事態宣言が延長され、新型コロナウイルス感染症対策は新たな局面に入りました。本校では、文科省や市教委の方針を踏まえ、「感染症対策」と「学習保障」を両立させるために、来週については、学級ごとの分散登校を実施します。

1 密集を避けるために、学級ごとに登校する曜日を分けます。

【12日(火)】1年1組、2年1組、3年1組

【13日(水)】1年2組、2年2組、3年2組

【14日(木)】1年3組、3年3組

2 密閉を避けるために、風通しのよい各階のホールを臨時の教室とします。

3 密接を避けるために、机と机の間隔を1~2メートル離します。

4 教育計画に沿って学習を進めるために、「40分×7校時」の授業を実施します。

5 個に応じた指導を行うために、可能な限り複数体制で指導します。

6 家庭学習を充実させるために、「次週までにできるようにしたいこと」を課題一覧票に明記します。

7 生徒が自ら判断し、適切な行動をとることができるよう、基本的な感染対策についての指導を行います。 

※ 8時までに登校、15時10分頃下校となります。12日以降は給食を準備します。検温・マスク着用などの対策をお願いします。時間割等の詳細については、各学年からオクレンジャーでご連絡します。

登校日の学習内容について検討しています

 先ほどお知らせしたように、5月12日以降、各学校で学年別に登校日を設定し、家庭学習状況の確認や、新たな課題の配付・提示を行うことになりました。本校では現在、教科毎に、「教育計画の確認→指導内容の精選→指導方法の検討→効果的な学習課題の作成」に取り組んでいます。「何を、いつまでに、どのくらい」指導すればよいのか、限られた登校日を有効に使い、家庭学習の効果を上げるためにはどうしたらよいか、などについて話し合っています。詳細については、7日または8日にご連絡します。

臨時休校中の登校日について

 南相馬市教育委員会からの連絡です。

 昨日、小中学校の臨時休校を当面の間延長することをお伝えしました。休校の延長に伴い、お子さんの心のケアや学習・生活の状況確認、感染予防の指導等を行うため、本市では5月12日以降、各学校で学年別の登校日を設定します。詳しくは5月7日以降、各学校からお知らせします。
 担当:学校教育課24-5283 

生徒会長からのメッセージ

 生徒会長の吉村果倫です。今は、新型コロナウイルスの影響で学校に行けず、自宅で学習する中でストレスや不安を抱えていることと思います。でも、こんな時だからこそ、一人一人が、今、自分にできることを考え、行動するときです。このピンチをチャンスに変えることができるのも私達自身だと思います。学校が再開する日まで、自分の時間を大切にして、家で過ごしましょう。

 

令和2年度相双地区陸上競技・総合大会の中止について

 本日(4/30)、相双地区中学校体育連盟会長より、相双地区陸上競技・総合大会を中止する旨の連絡がありました。これは、一昨日に発表された県中体連大会の中止を受けての決定です。
 これまで、本大会を目標に日々努力を重ねてきた生徒の皆さん、そして支えてくださった保護者の皆様にとりましても大変残念なお知らせとなってしまいました。今後の部活動の進め方については、学校再開後に、生徒(特に3年生)の思いを受け止めながら検討していきたいと思います。今は、人の命と安全を守ることに最善を尽くしていきましょう。

臨時休校の延長について

 南相馬市教育委員会からの連絡です。

 「市内小・中学校の臨時休校については、5月6日までとしていましたが、県教育委員会からの要請を受け、5月7日(木)以降も当面臨時休校を延長します。学校再開の期日については、決まり次第ご連絡いたします。担当:学校教育課24-5283」

 これを受け、学校としては、自宅での過ごし方や学習の進め方について再度検討し、詳細については後日連絡いたします。

第1回「英検」試験日程変更(延期)のお知らせ

英検を受験する皆さんへ 

 英検協会から試験日程変更の連絡が来ました。本校では、一次試験を5月30日(土)に実施する予定でしたが、7月18日(土)に延期します。また、3級以上の2次試験は8月22日(土)に実施する予定です。詳細については後日連絡します。今後、更に変更になる場合もありますので、その際は随時連絡します。

1,2年生に教材を配付しました

  今日は、1、2年生に教材を配付しました。クラスごとに1時間ずつの配付時間を設定したところ、どのクラスも時間を守って登校し、早々と配付が完了しました。久しぶりに会う生徒達と話をするのは、嬉しい楽しいひとときでした。「宿題を全部終わらせました!」と笑顔で報告する生徒、朝6時半に起床し、8時から学習を始めている生徒、中には塾のオンライン学習で1日7時間勉強しているという生徒も!

 間もなくゴールデンウィークになりますが、これからも自分を律して24時間をしっかりコントロールしてください。

「自宅学習応援BOOK」絶賛貸し出し中!

 今日は図書の貸し出し日です。家庭学習に役立つ本や、自宅での有意義な過ごし方について紹介している本など、多数取りそろえています。早速手にとって借りていく生徒達も。クラスごとに指定された時間に来てください。待っています!

原ニ時計

 

突然ですが・・・原二中生徒の皆さん。

臨時休校中、基本的な生活リズムを守っていますか。

 

だらけてしまいがちのそこのあなた!

この原ニ時計をベースに生活してみましょう。

 

原ニ時計

PTA総会要項の配付について

保護者の皆様へ

 先日お知らせしたとおり、今年度のPTA総会については、新型コロナウイルス感染防止のために、集会形式での開催は中止といたします。つきましては、「PTA総会要項」を、教材配布日(1,2年は4月27日、3年は28日)に、お子様を通して配付いたしますので、内容をご確認いただきますようよろしくお願いします。

ワークブックを配付します!

生徒のみなさんへ

 今年度使用する教材を、学級ごとに配付します。日時を確認して取りに来てください。場所は、1階ホールです。

【4月27日(月)午前】1年1組=9時~10時、1年2組=10時~11時、1年3組=11時~12時 

【4月27日(月)午後】2年1組=13時30分~14時30分、2年2組=14時30分~15時30分 

【4月28日(火)午前】3年1組=9時~10時、3年2組=10時~11時、3年3組=11時~12時 

※1 やすらぎ学級・やまなみ学級は、それぞれ交流学級の時間帯に配付します。

※2 教材を入れる通学カバンを忘れずに持ってきてください。服装は制服又はジャージです。 

※3 教材配付の時間帯に、図書の貸し出しも行います。希望する生徒は図書室に来てください。

今こそ、「自律」の時。復習から、予習へ!

 生徒のみなさんへ

 元気で過ごしていますか?24時間をしっかりコントロールしていますか?入学式から2週間がたち、本来であれば教科書を使ってどんどん授業が進んでいるはずでした。しかし、教科書は、真新しいまま。

 「これではいけない!自律的に学習を進める生徒を育成するのが本校の教育目標ではなかったのか!」・・・と、先生たちは立ち上がり、休校期間中の学習の進め方について検討しました。ポイントは、「復習中心の学習から、予習中心の学習へ」と切り替えること。そのためには教科書や問題集をどのように活用すればよいのか、どのような学び方が効果的か、などについて教科ごとに考え、プリントにまとめました。それを来週の教材配付の時に渡しますので、しっかり読んで学習に役立ててください。今こそ、「自律」の時です。

課題をどっさり郵送しました!

臨時休校中やることがないよーという生徒の皆さんのために、先生たちが心を込めて家庭学習用のプリントを作成しました。とりあえず1週間分を郵送します。明後日には届くと思います。計画的に学習を進めてください。

教科の学習だけではなく、読書や運動、お家の手伝いなども大切です。 24時間をしっかりコントロールし、自律的な生活をしましょう。

臨時休校の延長について

生徒の皆さん、保護者の皆さんへ

    臨時休校の延長について、南相馬市教育委員会より下記の通り連絡がありましたのでお知らせします。 

                           記

    政府の緊急事態宣言の対象地域に本県も含まれたことを受け、県からは県民に不要不急の外出自粛要請、県教育委員会からは学校の臨時休校要請が出されました。

 本市においては、新型コロナウイルスの新たな感染者の確認により4月17日から小中学校の臨時休校を行っていたところで、感染拡大を抑える非常に重大な局面であることから、下記のとおり臨時休校を延長します。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

1 臨時休校延長期間
  4月21日(火)から5月6日(水)までの16日間

2 児童生徒の対応

(1) 児童生徒の皆さんは不要不急の外出、不特定多数の人が集まる場所へ行くことを自粛し、家庭で過ごすようにしてください。

(2) 児童生徒に発熱等の風邪症状が見られる場合には、学校に必ずご連絡願います。

(3) 児童生徒のストレスや心のケアなど、心配がある場合には学校にご相談ください。

(4) 今回の臨時休校は緊急事態宣言を受けての対応ですので、できる限りご家庭でお過ごしください。保護者が休めない場合等、家庭で過ごせない児童生徒に対しては、平日は学校で受け入れます。給食は提供しませんので弁当持参となります。登校する場合には、朝の検温、マスク着用等は今まで同様でお願いします。

(5) 休校期間中の家庭学習等については、学校からメールやホームページ等を使ってお伝えします。

(6) 休校期間中、学校からの連絡物や学習物を配付する機会を持ちます。日時・方法等については学校から連絡します。

(7) 放課後児童クラブは開設しますが、密集状態を避けるため、家庭で対応できる場合には利用を控えて頂きますようお願いします。(担当:こども家庭課24-5215)

※ 臨時休校に関する問合せ先:学校教育課(24-5283)

臨時休校のお知らせ(4月17日~20日)

生徒のみなさん、保護者の皆さんへ

 南相馬市教育委員会から、次のような連絡が来ましたのでお知らせします。なお、オクレンジャーでも送信しています。

「本日、新たな新型コロナウイルスの感染者が確認されました。保健所からの情報をもとに市で確認しています。現在のところ濃厚接触者に児童生徒教職員は入っていませんが、行動歴等に不明確な部分があるので、児童生徒の安全を確保するため、市内小中学校を臨時休業とします。

臨時休校期間 4月17日〜20日までの4日間

臨時休業中、児童生徒の皆さんは不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。お子さんの居場所が確保できない等家庭で過ごせない場合、平日は学校を開設しますので、登校することもできます。その際の給食は提供します。」 

 ご対応をよろしくお願いします。

お待たせしました!生徒会役員選挙

 3月に実施する予定だった生徒会役員選挙を本日行いました。新型ウイルス対策のために、立会演説会を取りやめ、立候補者は放送を通じて演説を行いました。一人一人が、学校生活の課題を見出し、それに対する解決策を提案していました。有権者も放送に真剣に耳を傾け、演説が終わると拍手を送っていました。投票結果は明日公表されます。

学問のすすめ

 3年生の社会の授業では、電子黒板に福沢諭吉が映し出され、生徒達は熱心に「学問のすすめ」を読んでいました。学校が再開され、学ぶことの喜びを実感したのではないでしょうか。

図書館オリエンテーション

 待ちに待った学校再開。ほとんどの生徒が7時50分には登校を完了するという驚異的な朝でした。

 1年生は図書館の使い方について学習しました。図書館をどんどん活用して学びを深めてほしいと思います。

 

学校再開(4月14日)の日程等について(その2)

生徒のみなさんへ 

 休校中ですが、規則正しい生活を送っていますか。

 4月14日(火)の時間割をお知らせします。短縮授業で6校時まで行います。教科書を準備してください。新しい先生との出会いが楽しみですね。

1年1組 ①社会 ②英語 ③国語 ④数学 ⑤技術 ⑥技術

1年2組 ①英語 ②数学 ③音楽 ④国語 ⑤社会 ⑥理科

1年3組 ①理科 ②英語 ③技術 ④技術 ⑤数学 ⑥国語

2年1組 ①音楽 ②保体 ③英語 ④理科 ⑤国語 ⑥社会

2年2組 ①国語 ②保体 ③理科 ④数学 ⑤社会 ⑥英語

3年1組 ①技術 ②理科 ③数学 ④英語 ⑤保体 ⑥国語

3年2組 ①社会 ②英語 ③美術 ④理科 ⑤保体 ⑥数学

3年3組 ①国語 ②理科 ③英語 ④社会 ⑤保体 ⑥数学

やすらぎ ①生単 ②数学 ③国語 ④保体 ⑤音楽 ⑥美術

やまなみ2年 ①国語 ②保体 ③理科 ④数学 ⑤社会 ⑥英語

やまなみ3年 ①国語 ②理解 ③英語 ④社会 ⑤保体 ⑥数学

 

学校再開(4月14日)の日程等について

生徒のみなさん、保護者の皆さんへ

 昨日、南相馬市教育ポータルサイトでもお伝えしたように、4月9日(木)~13日(月)までの間、休校となります。生徒のみなさんは、不要不急の外出を避け、自宅で規則正しい生活をするようお願いします。 

 学校再開は4月14日(火)です。日程等については次の通りです。

◯ 8:00登校、短縮授業を6校時まで実施、部活動は中止、15:15下校予定。

◯ 全学年とも時間割に沿って教科書等を準備してきてください。

◯ 当面の間(5月6日まで)は上記の日程で運営する予定です。

◯ 5月7日以降の日程については、4月末にお知らせします。

◯ 1年生については、「オクレンジャー」の登録用紙と「時間割表」を、4月10日(金)に郵便で発送しますので、ご確認ください。 

◯ 感染拡大の状況によっては、上記の内容を変更することもあります。市のポータルサイトや本校のホームページをご確認ください。 

 感染のリスクを低減しながら、授業の充実に努めて参りますので、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

高見公園クリーン作戦

 2年生は、高見公園や道の駅、わんぱく広場周辺の清掃活動を行いました。適度な運動、そして新しいクラスメートとの親睦を兼ねて、心地よい春のひとときを過ごしました。

 

 

対角線上の窓から

 朝、8時。3年教室前の廊下を歩くと、どのクラスも窓が開けられ、換気が行われていました。新鮮な空気が入り込む教室で、生徒達は、真剣に朝の学習に取り組んでいました。

 

 

タスキ+マスクで選挙活動!

 4月8日、登校時、正面玄関前では、生徒会役員立候補者が、たすきを掛けて選挙運動をしています。3月に行う予定だった役員改選が延期になったからです。生徒達は、タスキ+マスク+両手間隔。選挙演説も放送を通して行います。主体的に活動する生徒会をめざして、皆さん頑張ってください!

 

満開の桜の下、元気に登校!

  1年生にとっては初めての自転車通学。南相馬警察署の方に交通ルールの指導を受けながら、安全に登校していました。

 校舎に入ると、検温チェック表に記録します。忘れてくる生徒はほとんどいません。ご家庭のご協力に感謝します。

 8時には、皆着席し、1,2年生は読書、3年生は問題集に取り組んでいました。

「自律 探究 協働」をめざして、令和2年度スタート!

 今日は、まず着任式を行いました。生徒達は、新しい仲間、新しい先生との出会いに胸を躍らせながら、式に臨みました。ワクワクしている様子がマスクの上からも伝わってきました。

 始業式では、校長先生から新しい教育目標のお話がありました。「自律」とは、自分で考え、判断し、行動すること。「探究」とは、問題をどうやったら解決できるのか、あるいは、何が正しいのか、真理を求めて深く学んでいくこと。そして、「協働」とは、共通の目標を達成するために、自分と考え方の違う人たちとも協力していくこと。新型コロナウイルスに関する噂やデマやフェイクニュースが流れている今だからこそ、不確かな情報に惑わされず、何が正しいのかを自分で考え、判断して、自分にできることを実行することが大事。そして、自分の健康はもちろん、大切な家族や友達や学校生活を守るために、年齢や立場や考え方の違いを超えて協力していきましょう。

 というような内容でした。生徒達はうなずきながら真剣に聞いていました。

 

4月6日の始業式、入学式について

原町第二中学校 保護者 様 

 保護者の皆様、お子様のご入学・ご進級、誠におめでとうございます。さて、4月6日(月)の日程と留意点についてお知らせいたします。新型コロナウイルス感染拡大に細心の注意を払いながら実施してまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。 

1 着任式・第1学期始業式

  7:30  新学級名簿掲示

  8:00  2・3年生登校

  8:10  学級活動、着任式、始業式

  10:00~ 2、3年生下校予定

 <留意点> 

◯ 当日は、朝「検温」し、体調を確認してください。熱や咳などの風邪症状が見られる場合は、登校を控えさせてください。

◯ 感染防止のためにマスクを着用させてください。

 2 入学式について

 12:30 新入生受付

 12:50 学級活動

 13:30 入学式

 14:10 学級活動、保護者は学年PTA全体会

 14:30 下校予定

<留意点> 

◯ 入学生及び出席される保護者は、朝、検温を行い、体調をご確認の上、ご来校ください。受付簿に検温結果をご記入いただきますので、ご協力をお願いします。

◯ 熱や咳などの風邪症状が見られる場合は、出席をお控えください。

◯ 感染防止のためマスクの着用をお願いします。

オクレンジャーに返信をお願いします!

 保護者の皆様、只今「オクレンジャー」を通じて、生徒の安否確認と被害状況の把握をしております。まだ返信していただいていない方もいらっしゃいますので、ご協力をよろしくお願いします。未登録の方には担任から直接連絡があります。

 校舎のあちらこちらから雨漏りが・・・。職員は朝から吸水作業に追われました。天井と床の色が変色してしまったのが残念。

 

避難所を閉鎖しました

 本日、午前中をもって避難所を閉鎖しました。避難された方は全て午前6時ごろまでにご自宅に向かわれました。その後、市役所の皆さんが後片付けをしてくださいました。不安な一夜を過ごされた皆さん、本当にお疲れ様でした。ご無事を祈っています。

避難所を開設しています

 本校の体育館が避難所になっています。簡易式のエアマットレスやお湯もあります。避難してきた生徒達が 手伝っています。校舎南側の駐車場が空いていますのでご利用ください。

  

台風19号の接近に伴う対応について

 台風19号の接近に伴い、本日生徒達に次のような指導をしました。ご家庭でも被害防止に万全を期すようお願いします。

◯ 不要不急の外出をしない。                                          ◯ 河川に近づかない。                                           ◯ 交通事故に注意する。 

 なお、12日(土)、13日(日)の部活動は全て中止とします。また、予定されていた大会等も全て中止又は延期となりました。その他、重要な連絡については、オクレンジャー又はホームページを通じて行いますので、ご確認をお願いします。

 

生徒会総会リニューアル、議論する生徒会へ!

 「エコキャップはどのくらい集まって、どこに送られたのですか」「新聞にインタビュー記事を載せてはどうですか」「残食チェックをしてはどうですか」「学級文庫にリクエスト制を取り入れてはどうですか」など、会の前半では、各専門委員会の活動計画に対する質疑応答が活発に行われました。後半は、「あいさつをもっとよくするためにはどうしたらよいか」というテーマで話し合いを行いました。はじめに、各学級の代表が、予め学級で取りまとめた意見を発表。「ポスターやスローガンをつくる」「あいさつ運動の当番を全校生が体験する」「他学年とはあいさつしにくいので皆が仲良くなれるレクリエーションをやる」など、様々な意見が出されました。その後、論点を絞って全校生で意見交換をしました。全校生の前で堂々と自分の考えを発表する生徒たちの姿に頼もしさを感じました。あとは実行あるのみ!これからも、自分たちで学校生活の課題を見つけ、アイディアを出し合って解決していく、そんな生徒会であってほしいと思います。

書写の授業も様変わり~IT機器をフル活用

  先生が、水をたっぷり含んだ大きな筆で黒板にお手本を書く。そんな授業を受けてきた世代にとっては目から鱗の授業でした。生徒達は、自分が書いているところを友達にタブレットで撮ってもらい、自分の筆使いの特徴を知ります。次に、先生が書いている様子を電子黒板で見て、二つを比較し、筆使いのポイントについて意見を出し合います。「はじめは速く、最後はゆっくり払うのかなあ」「曲がる直前に力を抜くんじゃない?」「穂先を上に向けるといいんだ」最後に、気づいたことを生かして自分の書き方を修正します。さて、上手く書けたでしょうか? 

新人戦壮行会、大いに盛り上がる!

 まずは、出場する選手が決意をしました。初めてステージに上がる1年生も堂々と発表していました。その後、引退した先輩達から熱いエールが贈られました。さすがは3年生、各部とも工夫を凝らしたパフォーマンスで大いに盛り上がりました。

 新人戦本番では、ラグビーワールドカップの選手達のように、最後まで粘り強く戦い抜き、勝っても負けても互いをリスペクトできるような試合をしてほしいと思います。

今週は学習強化週間です!放課後学習会も大盛況!

  10月4日は中間テスト。その対策として放課後学習会を開いています。全校生徒が6校時終了後、学年の計画に従ってテスト対策を進めます。音楽の先生が数学を教えたり、美術の先生が英語を教えたり、全教員が総掛かりで生徒達の学習をサポートしています。また、各階のホールに設けた教科のコーナーには多くの生徒達が集まり、積極的に質問しています。この勢いで家庭学習も進めてほしいと思います。 

校舎に響く美しいハーモニー

 校舎中に美しい歌声が響き渡り、原町二中は今、合唱コンクールに向けての練習に熱が入っています。音楽室を覗くと、2年3組が猛練習をしていました。リーダーを中心に、パートごとに集中して取り組んでいます。黒板には、学級の目標や今日の練習内容、パートリーダーの心得、メンバーの仕事等が明記されていました。「誰が、何を、いつまで、どこまで」やるのかを明確にした取り組みが、主体的な学びにつながっているのだと思います。コンクール本番が楽しみです。

熱い思い、力強い主張に感動!生徒会役員立候補者立会演説会

 昨日、後期生徒会役員の選挙が行われました。それに先つ立会演説会では、まず校長先生から、「リーダーにとって大切なことは、理念と行動だ」というお話がありました。「こんな学校にしたい、こんな学校をめざしたい」という夢や目標をしっかり持ち、それを実現するための具体的な方法を考え、それを一つ一つ実現していくことが重要だというお話でした。続く立会演説では、それに応えるかのように、立候補者も応援者も全員がノー原稿で、自分の意見を力強く主張しました。あいさつ運動の推進や目安箱の活用、学校行事の成功、学校生活の改善、いじめゼロ宣言の具体化等について、それぞれが自分の考えを真っ正面から力強く訴える姿に感動しました。フロアの生徒達も真剣に聞き入っていました。その後、選挙管理委員から投票用紙を受け取り、粛々と投票を行っていました。 

社会への第一歩、職場体験実施中!

 2年生76名が、市内31の事業所で職場体験を行っています。働くことの大切さや社会に貢献する喜びを肌で感じ、自分の将来についての考えを深めるきっかけにしてほしいと思います。事業所の皆さん、ご協力ありがとうございます。ビシバシ鍛えてください!

9/9(月)は、臨時休校です。

 台風15号の接近により大雨と暴風が予想されるため、9月9日は臨時休校とします。無駄な外出を避け、家庭学習をしっかり行うようにしましょう。

<保護者の皆様へ> 教職員は通常通り勤務しておりますので、万が一被害等があった場合には学校へご連絡をお願いします。なお、「オクレンジャー」でもメールの一斉送信を行っていますのでご確認ください。登録されていない方には、担任から電話連絡があります。よろしくお願いします。

PTA奉仕活動へのご協力ありがとうございました!

 朝8時からPTAによる資源回収と校庭の除草作業を行いました。昨日の雨も上がり、草むしりにはもってこいの天気。部活動に来た生徒達も参加し、作業は一気に進みました。雑草がどんどん後退し、土の面積が広がっていく様は爽快です。これで生徒達も伸び伸びと活動ができます。保護者の皆様、早朝からのご協力本当にありがとうございました。

明日の奉仕作業、お世話になります!

 雨の中、サッカー部が新人戦に向けて猛練習をしています。グランドには雑草がはびこり、サッカー場まで進出する勢いです。明日は奉仕作業。保護者の皆さんのご協力をいただきながら雑草を撃退したいと思います。よろしくお願いします。

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

能力の差は小さいが、努力の差は大きい。

 2学期の始業式では、校長先生から「2学期は学習に力を入れよう。一心不乱に授業に取り組み、今のことは今のうちに! 家庭学習をしっかり行い、その日のことはその日のうちに! 能力の差は小さいが、努力の差は大きい。」というようなお話があり、生徒達はいつにも増して真剣な表情で聞いていました。そのあと、英語弁論部の発表と駅伝部の壮行会、表彰披露等を行いました。

特設部も頑張ってます!

特設駅伝部には約30人ほどが集まりました。蒸し暑い中、熱中症に気をつけながら走っています。 

英語弁論部は一人ずつ個人レッスンです。

どちらの部も短期集中で頑張ってください。

夏休みの計画表、順調です!

 雨のために部活動ができない日、テニス部は室内で静かに学習をしていました。計画通りに宿題などを進めている姿があちこちに見られ、うれし限りです。これからも1日最低3時間の学習をしっかり続けてほしいと思います。

2回戦を突破!松﨑女バス☆準決勝へ進出☆彡

23日,原町二中松﨑女子バスケットボールチームは,郡山西部体育館で1回戦,2回戦を

行いました。

 

 

 

2回戦は,県北代表第2位の信陵中学校を下した,会津代表第1位の喜多方二中との戦いです。

 

 

 

 

 ☆松﨑女バスチームは,43-36でその喜多方二中に勝利し,準決勝進出を決めました☆彡


 

 

 

 

 

 

 

 

24日,準決勝の場となるのは,須賀川アリーナです。


 

 

 

 

今夜のミーティングと十分な睡眠,

そして,当日,選手一人一人のモチベーションが最高潮に達した時,

 

 

☆原町二中松﨑女バスチームは炸裂する☆☆☆

福島県中学校体育大会バスケットボール競技白熱の戦い

福島県中学校体育大会は7月22日(月曜日)に県内各会場で開会式,

そして本日は,県代表権をかけて,熱い試合が繰り広げられています。


 

本校の女子バスケットボール部は,一回戦,県中代表の郡山六中と対戦。

 

 

 

 

 

 

白熱の戦いを繰り広げ,41-30 のスコアで,みごと一回戦を勝ちぬきました。


 

 

「ふくしま学力調査」の結果を分析すると・・・

 生徒が下校したあとは、1学期最後の職員会議です。4月に実施した「ふくしま学力調査」の結果が届いたので、全教員で分析しました。「話を聞き発表をする」ことや「記述式の問題」に課題があることが明らかになったので、対策を話し合いました。「自分の言葉で話したり書いたりする時間の確保。教師は忍耐」「一問一答じゃダメ。根拠を説明させる。記述式の作問が必要」「討論しっぱなしではなく、教師が意味づけ価値付けをする」「問題文を読み取れているかのチェック」「まとめと振り返りの時間の充実」「ジャンプのある課題設定」「課題に正対した解答やまとめになるよう指導」「自主学習ノートの一行日記にテーマや構成の視点を」「読書の質を上げる」等々、様々な意見が出され、あっという間に勤務時間が終了してしまいました。焦点を絞って、2学期からの授業改善に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

ドキドキ、ハラハラ、通知表!

 さて、いよいよクライマックス!通知表の登場です。1年生の教室では、通知表の見方を先生が丁寧に説明していました。Bの人はAになるように頑張りましょう。そうすれば4から5になりますよ。みんな真剣に聞き入っていました。2年生は、先生から通知表が手渡されると、丁寧にお辞儀をしながら受け取っていました。3年生のフロアでは、どこをどう頑張ればいいのか、一人一人に対して先生からの説明がありました。一つ一つうなずきながら聞いている生徒の姿が印象的でした。通知表をそーっとのぞき込んだり、友達と見せ合ったりしながら、1学期最後の1日が暮れていきました。

1学期の目標は達成できたかな?

 1学期最後の学級活動、1年3組では学級目標の振り返りを行っていました。みんな仲良く元気に生活できてよかったですね。そして、「全部のテストを」の次が見えませんが、きっと「頑張った」と続くのでしょう。

栄光の架け橋へと!

 終業式後には、賞状の披露と、県大会・東北大会の壮行会が行われました。県大会に出場するのは、女子バスケットボール部、バドミントン部(個人)、ソフトテニス部(個人)、吹奏楽部です。東北大会には陸上部が出場します。ベストを尽くして頑張ってください!

ノー原稿で、堂々と!

 終業式の中で、各学年の代表による意見発表を行いました。中学校生活への適応、学級目標を達成するための取り組み、夏休みに力を入れたいこと等、3人とも素晴らしい発表でした。フロアの生徒達からは大きな拍手が贈られました。

 

計画通りにやり抜く夏!

 1学期が終わりました。終業式では校長先生から、今年度の重点目標「進んで学び合い、自らの考えを深める生徒」の達成度ついてのお話がありました。また、夏休みの目標として「毎日3時間の学習」をみんなで達成しよう!という力強い呼びかけがあり、生徒達は意欲を高めていました。今年度は、全学年共通の計画表を使い、全校を挙げて家庭学習の強化に取り組みます。部活動の顧問が時々チェックしますので、絶対なくさないようにしましょう。そして、計画通りにやり抜き、立てた目標を達成しましょう。

吹奏楽部の皆さん、金賞、そして県大会出場おめでとう!

 本日、福島県吹奏楽コンクール相双支部大会が「ゆめはっと」で行われました。本校の吹奏楽部は、中学校小編成の部に出場し、全員が心を一つに素晴らしい演奏を披露しました。音の重なりがなんとも美しく、時間が経過してもいまだに余韻が残っています。県大会でも是非、聴衆を魅了する音楽を響かせてください。

 

ドローンのプログラミングに集中、夢中、熱中!

 7月11日、1年生の総合的な学習の時間にドローンのプログラミングを行いました。南相馬市の商工労政課と東京大学の学生の皆さんが指導してくださいました。プログラム通りにドローンが飛ばず、修正を重ねながら何度もチャレンジしていました。祈るような気持ちでドローンを見つめる生徒達の姿が印象的でした。

 

顕微鏡を覗くと、そこには・・・!?

  7月11日(木)、理科の授業研究会を行いました。本校では、南相馬市の授業スタイルに沿って「学習課題→見通し→学び合い→まとめと振り返り」を重視した授業を進めています。生徒達は課題を解決するために、熱心に顕微鏡を覗いていました。レンズの先に広がるミクロの世界に驚きの声が上がっていました。

 

社会を明るくする運動

 今日は、保護司の皆さんとともに「社会を明るくする運動」を行いました。生徒会執行部の生徒達が校門の前で、非行防止、犯罪防止の呼びかけを行いました。

わたしたち、授業の約束をきちんと守っています。

 5校時開始5分前、2列になって整然と体育館へ向かう1年生の姿がありました。今日はプールのはずだったのですが、気温が低いためバレーボールに変更になったそうです。体育館に入ってもきちんと整列し、しっかりと話を聞いていました。安全に、そして効率的に授業を進めるためには秩序と規律が大事ですね。

 

 

快挙!東北大会出場決定!!

 小雨が降る中行われている県陸上大会に於いて、1年男子100メートルに出場した田原賢太くんと 3年女子100メートルに出場した梅田瑠菜さんが、決勝でどちらも3位となり、見事東北大会出場を決めました。おめでとうございます。

いよいよ開幕!県中体連陸上大会!!

 第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会が、とうほうみんなのスタジアムを会場に、今日から3日間の日程で開催されます。本校からは26名の生徒が参加します。今日は練習と開会式が行われました。コンディションを整えて、持てる力を存分に発揮してほしいと思います。

 

区連Pレク大会で大ハッスル!

 本日、原町区PTA連絡協議会レクレエーション大会が行われました。本校からは2チームが出場し、Aチームは、原三中、原一中Aに勝ち全勝。Bチームは、原一中Bに勝ちましたが、石神中に敗れ、一勝一敗でした。A,B両チームともファイト溢れるプレーで大会を盛り上げました。試合終了後に、対戦相手と握手やハイタッチをする姿がとても印象的でした。のぼり旗もいい感じでした。

 

 

 

本校生が、上位を独占!

  6月22日、23日に行われた「第72回福島県総合体育大会相双地区大会」において、本校生が大活躍! 高校生をも圧倒する速さで、上位を独占しました。結果は次の通りです。 

少年女子B 100m 13秒27 第1位 梅田 瑠菜(大会新)

    〃      14秒17 第2位 小林菜々美

女子    200m 27秒37 第1位 梅田 瑠菜

    〃      29秒54 第3位 大杉 春花

女子4×100mR   52秒94 第1位 大柿 百加、大杉 春花、小林菜々美、梅田 瑠菜

少年男子B 100m 11秒25 第2位 寳  将太(大会新)

  〃        11秒69 第3位 福山 尚史(大会新)

男子    200m 23秒28 第1位 寳  将太

男子4×100mR   46秒18 第2位 星  悠斗、福山 尚史、京谷 陸空、寳  将太

 

 

 

教師も「学び合い」

 本校の今年度の重点目標は「進んで学び合い自らの考えを深める生徒」の育成です。本日の校内研修会では、先進校の授業をビデオで視聴しながら、「学び合い」についての理解を深めました。

6月は環境月間です!

 校舎の陰に消えゆく後ろ姿は? 決して怪しい人影ではありません。環境委員の生徒達が、放課後、ゴミの回収をしているのです。学習環境を整えるために、毎日地道な活動を続けています。福島議定書にも参加し、節電や節水にも努めています。

オリンピックのメダリスト、ワイナイナ選手と共に

 今日は、「超」贅沢な部活動でした。マラソン界のスーパースター、あのワイナイナ選手が指導に来てくださったのです。ワイナイナ選手は、アトランタオリンピックで銅、シドニーで銀、アテネで7位と、3大会入賞というすごい記録を打ち立てました。今日は、はじめに母国ケニアの話をしてくださいました。家の周りには象やカバやライオンがいたこと。ライオンの子どもを連れて帰ろうとしたら、目の前に母親ライオンが現れて慌てて逃げたこと。家から学校までの10㎞の道を裸足で通ったこと。忘れ物をすると1日40㎞歩くことになることなど。とても楽しいお話でした。そのあとは本格的なトレーニングです。重心移動の仕方や体幹の鍛え方、姿勢の保ち方、腕の振り方など、すぐに取り入れたいものばかり。生徒達はすごい集中力で一挙手一投足に見入っていました。常に笑顔で、明るく優しく教えてくださるので皆感激していました。