こんなことがありました!

トピック

看護師の仕事を学ぶ(2年総合)

 南相馬市立病院の看護師さんと南相馬市健康づくり課の皆さんを講師としてお招きし、看護師の仕事について学ぶ会を開きました。生徒達は、医療の現状と課題について知るとともに、血中酵素や血圧測定、嚥下食の試食等を体験しながら、将来の職業や生き方について考えました。コロナ禍の厳しい状況の中でも、看護師の皆さんが、誇りとやりがいをもってお仕事をされている姿に感動しました。蒸し暑い体育館でしたが、笑顔で生き生きと生徒達に対応していただき、本当にありがとうございました。

2学期始動!

 16日間という短い夏休みを終えて、8月24日から2学期がスタートしました。熱中症対策のために、始業式は放送を通じて行いました。式の後、各学年の代表が夏休みの成果と課題について発表しました。1日3時間の学習を実行できたことや部活動の目標を達成できたことなどを堂々と発表しました。

 2学期も感染症対策をしっかり行いながら、「自律」「探究」「協働」をめざして頑張りましょう。

 

入賞おめでとう!

 猛暑の中、各種大会が開かれています。本校生も熱戦を繰り広げ、素晴らしい成績を収めました。入賞した皆さん、おめでとうございます!

<SOMA2020中学3年ソフトテニス大会(8月1、2日)>

男子団体 第3位

女子団体 第3位

個人の部 鈴木大和(3-1)平三史朗(3-2)ペア 第2位

<第66回全日本中学生通信陸上競技大会福島県大会(8月8、9日)>

男子共通100m 第8位 田原賢太(2年2組) 記録11秒83

女子共通走幅跳 第8位 芳賀ゆずゆ(3年2組) 記録4m80㎝

 

 

第1学期が終了しました

 1学期最後の学級活動。主な内容は、1学期の振り返りと、夏休みの生活、そして通知表です。通知表を受け取るときに、担任からの説明を一つ一つうなずきながら聞いている生徒達の姿が印象的でした。評定と担任からのメッセージをしっかり受けとめて2学期に臨んでほしいと思います。

修学旅行保護者説明会を開催しました

 9月8日~9日に実施する修学旅行の説明会を開きました。できるだけ都合を付けていただけるように、そして密にならないようにと2日間に分けて開催しました。昨日は約40名、本日は約30名の保護者の皆さんに出席していただきました。学校からは、具体的な行程や実施の判断、感染症対策等についての説明をしました。質疑の中では、感染を心配するご意見がある一方で、制限が多すぎることを残念に思う声も聞かれました。

 感染対策を徹底しながら修学旅行の目的を達成するという、だれも経験したことのない「修学旅行の新様式」を模索していきたいと思います。

「授業アンケート」を実施しました

 本校では、学校の課題や授業の課題を明らかにし、改善していくために、生徒を対象に「授業アンケート」を行っています。「学習課題やめあてがはっきりしている」「授業がよくわかる」など9つの項目について、教科毎に4段階で評価します。ちなみに、今年度の重点目標である「自己を振り返り、学びをつなぐ生徒」は、昨年度の授業アンケートの結果を踏まえて設定しました。今回も生徒たちの声を真摯に受け止め、2学期からの授業に生かしていきたいと思います。

 

夏休みの計画の立て方は?

 1年生は学活の時間に夏休みの計画を立てました。「実現しない目標」と「実現する目標」の違いについて説明を受けた後、皆真剣に計画づくりに取り組んでいました。先生の指示をきちんと理解し、「1日2ページ自主学習をする」や「部活のない日も30分運動する」など、具体的な目標を立てることができました。

 今日配布した「学校だより」の「スマホ利用調査結果」を熟読している生徒もいました。夏休みの16日間を自分でしっかり管理しましょう。

大雨による下校時刻の変更について

 現在、南相馬市に大雨・洪水注意報が発令されており、今後さらに雨が強くなることが予想されます。そこで本日は、放課後の活動を中止し、15時10分下校といたします。お迎えにおいでの際は、正門前の混雑に十分注意してください。

 生徒には、ハザードマップの確認や災害への備え、情報の収集と迅速な行動等について指導しました。ご家庭におかれましても、安全確保を最優先に行動するようお願いします。なお、非常の際は、オクレンジャーやポータルサイトを確認していただくとともに、学校との連絡がとれるようにしておいてください。

 

タブレットで撮影するのは・・・

 3年生の国語の授業の様子です。タブレット機器を構えた生徒の先には、手書きの資料を用いてスピーチをする生徒の姿が見られます。この日は、これまで練習してきたスピーチの発表会が行われました。生徒たちは、「新型コロナウイルス感染拡大」「レジ袋の有料化」「あおり運転」など、実際の社会のニュースを取り上げながら自分の考えを述べていました。

 

 

 

 

発表会を終えてから撮影した動画を確認すると、話し方や視線、資料の使い方など、さまざまな気づきがあったようです。より良いスピーチにするために、再スピーチに挑戦した人もいました。

えっ?もう、夏休みの宿題!?

 今年の夏休みは8月8日からです。通常より約2週間短くなっています。そこで1、2年生には、夏休み用の問題集をすでに配付しました。今から計画的に進めることによって、円滑に夏休みに移行するためです。問題集を解いて間違いを直す。これが成績アップの基本です。一冊の問題集を最後までより通し、達成感を持って2学期を迎えてほしいと思います。

ロボットテストフィールドを見学しました!<1年1組>

 今日は、1年1組がロボットテストフィールドを見学しました。生徒達は積極的に質問していました。いくつかを紹介します。

Q:建設費はいくらですか。

A:155億です。(生徒「え~っ!」)

Q:全国にこういう施設はあるのですか。

A:陸海空がそろっているのはここだけです。(生徒「え~っ!」)

Q:津波が来ても大丈夫ですか。

A:同レベルの津波が来ても大丈夫です。(生徒「ほっ」)

 

ロボットテストフィールドを見学しました!

 今日は、1年2組と3組がロボットテストフィールドを見学しました。生徒の感想をいくつか紹介します。「東日本大震災や今までにたくさん起こった災害など、これからはドローンやロボットが助けていく時代になるんだなあと未来のスゴサを実感しました。ドローンやロボットを開発するには、人間の知識・能力が必要になってくると思うので、その開発や機械の点検をする方々は本当にすごいなあと思いました。」「ロボットは人命救助やインフラ点検に使われているということ、何社もの企業が研究所に入居して、よりよいロボットをつくろうとしていることを知り、ロボットテストフィールドは私達の未来に必要なものだと感じました。」その他、「将来美容師になったらロボットを使って何かしてみたい」「未来がとても楽しみになりました」等の感想もあり、夢が膨らむ見学になったようです。明日は1組が見学します。

 

「みんなちがって、みんないい」~福祉について学ぶ~

 「総合的な学習の時間」に、3年生は福祉について学習しています。今日は、南相馬市社会福祉協議会のご協力の下、しゃりん梅、原町共生授産園、原町聖愛こども園で働く皆さんに来ていただき、高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉についてお話をしていただきました。

 生徒達は、福祉の最前線で働く人たちの熱の入った言葉に真剣に耳を傾け、メモを取ったり対話したりしながら学びを深めていました。感想を尋ねると、「ちがうことはいいことだ」「かわいそうだと思わず、対等な立場で接することが大事」「大変な仕事だと思っていたけど、見方が変わった」というような言葉が返ってきました。

◯◯先生の道徳、楽しみ!

 廊下を歩いていると、「◯◯先生の道徳、楽しみ!」という声が聞こえたので、そんなに道徳が好きなのかと思い、理由を聞いてみると、今日は担任以外の先生が道徳の授業をする日だそうです。

 本校では、担任以外の教員もローテーションで道徳の授業を行っています。それは、物事を広い視野から多面的・多角的に考えられるようにするためです。また、特定の見方や考え方に偏った指導をしないためでもあります。

 授業が終わった1年生に感想を聞いてみると、「先生がちがうと新鮮な感じがする」とか「考えることも変わってくる」とか「先生によってヒントの出し方やまとめ方がちがうんだと思った」等の言葉が返ってきました。善し悪しではなく、多様性を感じ取ったことをうれしく思いました。

 

暑さに備える

期末テスト2日目も終わりました。しばらく休止していた部活動も再開しました。7月下旬、8月上旬には協会主催等の大会にも参加予定で練習にも熱が入ります。

梅雨が明けると気温も高くなってきます。今年は「新しい生活様式」における熱中症予防対策が必要になります。今から暑さに備えた体づくりと日頃からの体調管理を意識して体力をつけていきましょう。

 

※暑さに備え、暑くなり始めの時期から、無理のない範囲で適度に運動(「やや暑い環境」で「ややきつい」)と感じる強度で毎日30分程度)

 

体育の授業「基礎体力づくり」

体育の授業「基礎体力づくり」

 

大会へ向けた練習に励む「女子バレー部」