こんなことがありました!

出来事

大甕小の一コマ(9月27日)

 9月27日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、一日雨降り。こんな日は、子ども達は、どのように過ごしているのでしょうか?休み時間に学校をひとまわりしてみました。

 まずは、学校図書館の利用。

 毎週木曜日と金曜日に、市から学校図書館支援員の方が来校され、学校図書館の整備や児童の学習支援、読書活動の推進などに力をお貸しいただいています。

 定番の室内ゲーム。

 学校にあるトランプや将棋で、友達と楽しんでいました。

学習発表会の練習。

声を掛け合って、練習していました。熱心ですね。

指遊び?

友達がいれば、いつでもどこでも楽しめます。

折り紙。

集中力をつけるのにいいかもしれません。近づいて声をかけても気付きません。ちょっとさみしい・・・

生き物の観察。

生き物愛が止まりません。

みんな、それぞれ工夫して過ごしているようでした。

 また、今日は、内科検診がありました。10月から持久走大会に向けて、徐々に、長い距離や長い時間走る機会を設けていきたいと思います。その前に、体の状態を内科の先生に診察していただきました。

大甕小の一コマ(9月26日)

 9月26日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、3年生が社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。スーパーマーケットの秘密だけでなく、食育についても学んできました。

また、今日は、音楽の講師の方に歌のご指導をいただきました。みるみるうちに、歌が変わっていきました。

心洗われたり、元気をもらったり・・・「歌よありがとう」ですね音楽

最近いい歌聞いてますか?

 

大甕小の一コマ(9月25日)

 9月25日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、4年生が、クリーンセンターに社会科見学に行きました。ごみの処理の様子などを実際に見て、苦労や工夫を知り、自分の生活を見つめ直している様子がわかりました。これが、社会科の学習の面白さですね。

1年生は、学習発表会に向けて練習していました。

2年生は、ALTの先生と外国語活動でした。動物などの英単語をゲーム感覚で覚えていきました。

3年生は、算数の計算の筆算。毎日の積み重ねのおかげで、バッチリのようです。

5年生は、熱心に絵を描いていました。

最後に6年生は、理科の学習でした。月について調べたことを発表して、興味を高めていました。

大甕小の一コマ(9月21日)

 9月21日(金)大甕小学校の様子をお伝えします。

 芸術の秋。絵の作品づくりに取り組んでいたのは、2年生と6年生。美術・図工

1年生は、生活科の学習で飼い始めた、バッタとかたつむりを見せてくれました。ニヒヒ

3年生は、算数でした。筆算が正確にはやくできています。了解

4年生は理科。プリント学習で学習内容の習熟。鉛筆

そして、5年生は国語の学習。ノート・レポート

学問の秋。涼しくてとても学習しやすくなりましたね。にっこり

 

大甕小の一コマ(9月20日)

 9月20日(木)大甕小学校の今日の様子をお伝えします。

 今日は、まず、間近に迫った南相馬市総合体育大会に出場する児童が、最後に練習に取り組んでいる様子です。

9月22日(土)がんばってきます。キラキラ

そして、原町区音楽祭に向け、熱を帯びてきた5年生の合奏練習の様子です。

こちらは、10月12日。楽しんできます笑う

 

大甕小の一コマ(9月19日)

 遅ればせながら、9月19日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 19日は、クラブ活動がありました。同じ楽しみを持つ仲間と供に、自分のやりたいことに熱中しながら、異学年の交流を深めることができました。

 「和風クラブ」。和の定番、白玉団子づくり。

「科学実験クラブ」。アイスの研究?

おまけ・・・

「スポーツクラブ」。陣取り合戦。

「ハンドメイドクラブ」は、思い思いに作品作り。

「イラストクラブ」。声をかけづらいほど集中。

最後に、情報クラブ。パソコンを使って・・・

好きなことに没頭する時間って大事ですね。

大甕小の一コマ(9月18日)

 9月18日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 日ごとに秋らしくなってきました今日この頃。

 4年生は、大甕地区文化祭や市美展に向け、習字の学習に励んでいました。

 日に日に上達しています。

 6年生は、森林環境学習事業の一環として、木工教室に参加しました。

森林組合の方に丁寧に教えて頂き、素敵な小物入れができました。

ありがとうございました。

大甕小の一コマ(9月14日)

 9月14日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、1~4年の遠足がありました。1・2年生は霊山方面に、3・4年生は仙台方面に出かけました。「思い出は未来のエネルギー」楽しい思い出をたくさん作ったようです。バス遠足笑う

 1・2年生「霊山こどもの村」「牧場のジャージー」編

3・4年生「仙台市科学館」「台原森林公園」編

 お留守番の5年生は、「ごはん」と「味噌汁」の調理実習をしていました。家庭科・調理

 おいしくできました。だしのいいにおいがしていました。

 6年生は「自分のすきな場所」を絵に描いていました。美術・図工鉛筆

どんな気持ちで、描いていたのかな?

大甕小の一コマ(9月13日)

9月13日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

6年生と2年生、そして1年生は、算数の授業の様子です。花丸

 今日は、原町第二中学校から生徒が2名、職場体験に来てくれましたので、さっそく算数の授業の補助に入ってもらいました。了解

 5年生は、何やら妙な動きをしていました。音楽

 最後に、給食の様子です。今日は、こがれいのからあげがでました。骨を上手に取り除きながら、夢中になって食べていました。気がつくと、ご飯と味噌汁だけが、残っていました。?!

大甕小の一コマ(9月12日)

9月12日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

本校、特別非常勤講師の坂本先生による音楽の授業が、5年生、4年生、1年生の子どもたちを対象に行われました。

音楽専門の先生のご指導のもと、子どもたちのきれいなハーモニーが、校舎に響きわたりました。

他学年の子どもたちにも、後日、授業をしていただきます。

大甕小の一コマ(9月11日)

 9月11日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日9月11日は、「シェイクアウトふくしま」という県下一斉安全確保行動訓練の日でした。(皆さんの中にも仕事場で参加された方があったかもしれまんが…)大甕小学校もこの訓練に参加しました。参加すると行っても、どこかにみんなが集まって行うものではありません。訓練時刻になったら、その場で約1分間、身を守るための3つの行動をとるという比較的容易にできて、命に関わる重要な意味をもつ訓練でした。地震発生に真っ先に行うべき行動、1「まず低く」2「頭を守り」3「動かない」という3つの身を守る行動をとった後、災害に備えることや災害から身を守ることについて話し合いました。

大甕小の一コマ(9月10日)

 9月10日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 まずは、全校朝の会の様子からお伝えします。はじめに、柔道の大会で活躍した子ども達に賞状とメダルが届きましたので、その表彰を行いました。大甕小学校大活躍だったようです。

 その後、今月の歌「Believe」を歌いました。いい曲といい歌声で、朝からさわやかな気持ちになりました。

 そして、今日は、警察官の方や交通教育指導委員の方をお招きして、秋の交通教室を行いました。

低学年は安全な歩行、中・高学年は安全な自転車乗り、について、実技を交えながら、真剣に学んでいましたが、自転車に乗れない児童が意外といることに驚きました。中学校生活には、自転車は欠かせないものになってくると思います。ぜひ小学生のうちに・・・。

 自転車を持ってきて頂いた保護者の皆様には、たいへん感謝しております。ありがとうございました。

 

宿泊活動の様子 ファイナル

 会津自然の家に宿泊活動に出かけていた5・6年生が無事帰ってきました。

 保護者の皆様には、体調管理や持ち物の準備等ありがとございました。おかげさまで多くを学んで帰ってきたようでした。お世話になりました。

大甕小の一コマ(9月7日)

 9月7日(金)大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、大甕小学校のお昼の様子をお伝えします。お昼の放送から大甕小のお昼は始まります。

 5・6年生が宿泊活動のため、今日までお弁当の日となりました。子ども達は、お弁当が大好きで、休み時間には、お弁当の話でもちきりです。お昼になるのをいまかいまかと待っていました。

 1~4年生の保護者の皆様には、3日間お弁当のご準備ありがとうございました。9月14日(金)には、遠足があります。こちらの方もお弁当のご準備をよろしくお願いします。

宿泊活動の様子 その7

宿泊活動、最後のイベント、野口英世記念館見学です。

野口英世の生い立ちと業績を示す様々に資料に、目が釘づけの様子です。

見学後、学校へ、帰路につきます。

宿泊活動の様子 その5

2日目、午後の活動は、カヌーとUFOゴルフでした。岸に座礁するカヌーが続発しましたが、徐々に、上手になりました。

夜はキャンドルファイヤーです。その間の自由時間を楽しく過ごしています。

大甕小の一コマ(9月6日)

 9月6日(木)大甕小学校の様子をお伝えします。

 まずは、1・2年生の校内水泳記録会の様子です。自分の目標達成に向け、とてもがんばっていました。競技の後には、がんばったことをたくさん話してくれました。花丸

 1・2年生の水泳記録会をもちまして、今年度の大甕小学校の水泳記録会を無事に終えることができました。これも保護者の皆様のご協力があってのものと感謝しております。ありがとうございました。

 

 3・4年生は、5・6年生のいない学校を、しっかりと守っていました。朝は、委員会活動にしっかりと取り組んでいます。

授業にもいつも通りがんばっていました。

4年生は、図工。美術・図工

3年生は、社会。バス

 

宿泊活動の様子 その4

宿泊活動2日目、午前中の活動、野外炊飯の様子です。

どの班も、失敗することなく、おいしいカレーが出来上がりました。興奮・ヤッター!

火起こしには苦労しました。泣く

宿泊活動の様子 その3

宿泊活動2日目が始まりました。会津坂下の天気は晴れ。過ごしやすい気候です。

体調不良の子どももなく、全員、本日の活動に元気に臨めそうです。

宿泊活動の様子 その2

みんな、食欲旺盛。夕食をしっかり食べました。

ナイトハイクも体験。すこし驚かし過ぎました。(反省)

今のところ、体調不良の子どももいなく、自由時間を楽しんでいます。

大甕小の一コマ(9月5日)

9月5日(水)大甕小学校の様子をお伝えします。

 5・6年生は、宿泊活動のため会津自然の家にいっております。先ほど、「みんな元気です」と言う知らせが届きました。今頃は、夕食を終え、ナイトハイクの準備をしていることではないかと思います。

 さて、1~4年生は、5・6年生が宿泊活動のため今日から3日間お弁当の日となります。そこで、今日は、お弁当の時間にお邪魔しました。こちらも楽しくお弁当を食べ、元気に過ごしておりました。

 保護者の皆様には、3日間お弁当となり大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

 

宿泊活動の様子 その1

会津自然の家での活動の様子をアップします。

最初の活動、宇宙大作戦も終わり、くたくたになりながらも、ベッドメーキングに励んでいます。

みんな元気です。

随時、様子をお知らせします。

大甕小の一コマ(9月4日)

 9月4日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 まず、3・4年生の校内水泳記録会です。自分の目標達成に向け、精一杯挑戦している様子がたくさん見られました。そうして、水泳を楽しんでいるようでした。応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様には、大変ありがとうございました。

 そして、校内水泳記録会のラストを飾るのは、1・2年生です。今日は、本番に向け、調整を図っていました。

 最後に、5・6年生の歯磨きタイムにお邪魔しました。

 5・6年生は、歯磨きが終わって帰りの会をしたら、明日から始まる宿泊活動の準備等のため下校となります。台風21号の暴風等の影響も考えられますので、外出を控えられ、体調管理に努めて頂けますようよろしくお願いします。

大甕小の一コマ(9月3日)

 9月3日(月)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 1年生は、生活科の学習です。あさがおの観察のまとめに入っていました。

 3年生は、算数でした。大きな数のしくみについて学習しています。

 4年生は、理科の学習。星の動きの学習で、方位磁石の使い方を学習していました。

 5年生は、音楽。音楽祭に向け、合奏曲に熱心に取り組んでいました。

 続いて、お昼休みの様子です。

 給食、歯磨き後、校庭に一番に飛び出してくるのは、2年生です。元気があります。

 図書委員としての活動もしっかりと行っています。

 5・6年生は、宿泊活動に向けて、レクレーション活動等の練習に余念がありません。

 明日から、水泳記録会や宿泊活動が予定されています。お天気が少しでもよくなることを祈るばかりです。

 

 

大甕小の一コマ(9月1日)「第2回 PTA奉仕作業」

 9月1日(土)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、第2回のPTA奉仕作業を行いました。小雨が降る中、お忙しい中、おつかれのところ、本当に一生懸命草刈りや草むしり等環境整備に取り組んでいただきました。心より感謝申し上げます。この姿に応えるためにも、日々の教育活動に、子ども達とともにがんばっていきたいと思います。本当にありがとうございました。

花はどこ?・・・

校庭南側も。

西側斜面も砂利の駐車場も大変きれいになりました。

大甕小の一コマ(8月31日)

 8月31日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、5・6年生の校内水泳記録会を実施することができました。自己ベストや1位を目指し、自分を高めることができました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様には、お忙しい中ありがとうございました。また、保護者の皆様のこれまでの体調管理や励ましのお声かけに感謝いたします。

 1年生は、生活科の学習で、あさがおのたねの観察をしました。

 2年生は、コアティーチャーの先生と算数です。

 3年生は、リコーダーの演奏。ぐんぐん上達しています。

 そして、4年生は社会科。ごみについて学習しています。少しずつ興味・関心が高まっています。

 

大甕小の一コマ(8月30日)

 8月30日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、1・2年生の身体測定がありました。身体測定の後には、保健指導も行っています。「骨は、20歳ぐらいまでしか硬く、強くすることができません。それまでにカルシウムをたくさん貯金していください。」と、養護教諭から骨の働きについてお話しがありました。

 そして、2学期になってはじめてプールに入ることができるようになったので、多くの学年で、練習したり、タイムを計ったりして、意欲を高めました。

 最後に、お知らせです。9月28日(金)に、南相馬市のスーパーティーチャー招へい事業で「青島広志先生の音楽会」が開催される運びとなりました。時間は、14:00~15:00です。お時間の許される保護者の皆様・地域の皆様は、ぜひ、本校体育館にお越しください。お待ちしております。

 また、今年度の全国学力・学習状況調査結果もアップしましたので、そちらもご覧ください。よろしくお願いします。

大甕小の一コマ(8月29日)

 8月29日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 2学期が始まって、身体測定が行われております。昨日は、5・6年生の身体測定が行われ、本日は、3・4年生の身体測定が行われました。

 明日は、1・2年生の予定です。

 続きまして、各教室の様子です。

 1年生は、2学期の係について話し合っていました。

 2年生は、国語の授業です。学習したことの発表に向けて、原稿を書いたり、発表の練習をしたりしていました。

 3年生も国語の授業でした。詩の音読中でした。

 4年生は、社会の学習です。ごみのゆくえについて、生活経験をもとに話し合っていました。

 5年生は、夏休みの理科研究についての発表でした。

 6年生は、社会科の学習です。近松門左衛門や歌川広重の功績について学習していました。

 みなさんは、覚えていらっしゃいますか。

 近松門左衛門は、歌舞伎の脚本家(曽根崎心中)。歌川広重は、浮世絵を描いた人(東海道五十三次)です。

 

 

 

大甕小の一コマ(8月28日)

 8月28日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日から、いよいよ校内水泳記録会に向けて、プール学習に力を入れようとしたところでしたが、あいにくの天気により、出鼻をくじかれた感じでした。天候によっては、子ども達の体調を考え、校内水泳記録会を中止することもあります。その際は、メールでお知らせしますので、ご了承ください。

 そんな中、3・4年生は、算数の授業に臨んでいました。

 5・6年生は、宿泊活動の話し合いです。みんなにこにこしていました。

 最後に、今日から、2学期の給食がはじまりました。食器やおぼんが新しくなりました。お椀には、南相馬のキャラクター「のまたん」が描かれていて、1・2年生は大変喜んでいました。

大甕小の一コマ(8月27日)

 8月27日(月)今日から、第2学期がはじまりました。夏休み中には、市教育総務課より、業者を派遣していただき教室や廊下にワックスをかけていただいたり、保護者の方には、校庭や西側斜面の草刈りをしていただいたりして、気持ちよく子ども達を迎えることができました。その他にもさまざまな点検や修繕をしていただき、感謝、感謝、感謝です。

 そんな皆様とますますつながっていけますよう、2学期も学校の様子をお伝えできればと思います。2学期もよろしくお願いします。

 ということで、8月27日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、2学期始めの会の様子です。

 まず、校長先生のお話。2学期は、体験活動に積極的に取り組んでほしいということ、そして、2学期も自分だけでなくまわりの友達も、明るく・仲よく・楽しい学校にしていきましょうというお話がありました。子ども達は真剣に聞いており、決意を新たにしていたようでした。

 最後に、声高らかに校歌を歌いました。

 大変立派な態度でした。2学期もそれぞれの成長がとても楽しみです。

 2学期も子ども達の成長を支えていけますようともにがんばりましょう。よろしくお願いします。

 

大甕小の一コマ(7月27日夏休み)

 7月27日(金)夏休み中の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、緑の少年団岩手大会に参加していた大甕緑の少年団代表が、原ノ町駅に帰ってきました。

「山登りが・・・」とたいへん疲れた様子でしたが、笑顔を見せてくれました。

 保護者の皆様、引率や送迎等大変お世話になりました。ありがとうございました。

大甕小の一コマ(7月26日夏休み)

 7月26日(木)夏休み中の大甕小の様子をお伝えします。

 今日は、大甕小学校で、南相馬市算数・数学研究部会が開かれました。算数や数学科の授業づくりについて研究を深めたい南相馬市の小・中学校の先生方が来校されました。同じように各小中学校でさまざまな教科部会があり、本日出張された先生方もいれば、今後出張する先生方もいます。少しでも、何かを自分のものにして、2学期の授業等に生かしていけるようがんばっております。

 算数・数学部会では、大学の先生をお招きして、「深い学び」を実現する算数・数学科の授業づくりについてご講義をいただき、授業改善への意欲を高めておられました。

 

大甕小の一コマ(7月25日夏休み)

 7月25日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、大甕緑の少年団代表が、岩手県緑の少年団大会参加に向け、南相馬市を出発しました。第50回記念大会とということで、全国植樹祭に参加した本校大甕緑の少年団にもお声がかかり、代表が出席する運びとなりました。岩手県の緑の少年団はもとより、秋田県からも参加予定とのことで、自然体験を通して、県外の少年団との交流を図れるよい機会となりました。保護者の協力も得られたことも有難いことでした。よい思い出になる事間違いなしです。

 7月27日(金)には、帰ってくる予定です。ひとまわりたくましくなった代表の子ども達に会えるのが楽しみです。

大甕小の一コマ(7月20日)

 7月20日(金)の大甕小学校の様子を紹介します。

 今日は、1学期終業式。大きな事故もなく、学校の教育活動が実施できこと、保護者や地域の皆様、関係機関の皆様に感謝しております。ありがとうございました。

 終業式の前に、表彰を行いました。「たなばた書道展」と「陸上競技の日清カップ」そして、「バレーボールスポーツ少年団関係の大会」で、優秀な成績を修めた児童を表彰しました。

終業式の後には、生徒指導の先生のお話と児童発表を行いました。

1学期がんばったことと夏休みがんばりたいことを発表しました。

大甕小の一コマ(7月19日)

 7月19日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、美化活動がありました。1学期間使用してきた教室等を感謝の気持ちを込めて清掃しました。普段の清掃では、なかなか手が届かないロッカーやげた箱もきれいにしました。5・6年生は、特別教室もきれいに仕上げてくれました。

大甕小の一コマ(7月18日)

 7月18日(水)の大甕小学校の様子を紹介します。

 今日は、大甕幼稚園の年長さん達が、小学校のプールに遊びにきました。

 

 大甕小学校と大甕幼稚園のつながりを大切にしていくことで、少しでも、安心して入学できるようになればと思います。

大甕小の一コマ(7月17日)

 7月17日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 

 1・2年生は、プール学習。

3年生は、リズワン先生と外国語活動。

 

 4年生は、算数の時間に、そろばんの学習をしていました。

 

5年生は、家庭科。裁縫で小物作り。

なかなかかわいい作品ができました。

 

 6年生は、音楽。グループごとに発表を行いました。

 いよいよ夏休みが間近に迫って参りました。1学期のやり残しがないよう各学年がんばっていました。1学期の成果と課題を明らかにし、夏休みの学習や生活につなげていけるよう指導に励みたいと思います。

ハート 大甕小の一コマ(7月13日)

校庭の砂場で1年生が「砂あそび」をしていました。

でも、それは間違い。失礼しました!! 「図画工作」の学習でした。

学習ですから、その活動にはしっかり「目標」と「ねらい」があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星

子どもたちは、幼稚園でも砂場あそびをしています。

でも、幼稚園の先生は、単に遊ばせているのではなく、

遊びを通して「なんで」「どうすれば」といった

気づき(学び芽生え)が生まれるよう意図的に保育しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような幼稚園(保育園)での学びが、小学校の学習にもつながっています。

子どもたちが、様々な体験を通し、「なぜ」「どうして」「うわあ」「なるほど」「そうか」

といった言葉が飛び交う学校でありたいなと思いました。

ハート 大甕小の一コマ(7月12日)

7月12日(木)大甕小学校の様子をお伝えします。

今日は、子どもたちの朝(始業前)の様子を紹介します。

 

この子どもたちは、決して廊下に立たされているわけではありません。

代表委員が自主的に行っている「朝のあいさつ運動」です。

昇降口より、「おはようございます!!」という元気なあいさつが、校舎中に響きます。

 

 

校庭を見渡すと、あちらこちらで栽培活動にいそしむ、様々な学年の子どもたちの姿が見られます。

「朝顔」「ミニトマト」「パプリカ」「なす」「バケツ稲」等々・・・。

植物にも命あるものとして、大切に育てている子どもたちの姿からは、「やさしさ」「思いやり」がにじみ出ています。

 


 

 

 

 

 

 

 

※ 本コーナーを担当している教頭先生は本日より明日まで出張です。

  代役の素人が本日作成しておりますので、レイアウト的に見苦しい点ございましたらご容赦ください。

 

 

 

 

 

 

大甕小の一コマ(7月11日)

 7月11日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、2年生が自分たちの花壇の草むしりをしました。額の汗が、とても輝いていました。

 

 また、今日は、学校評議員会並びにいじめ防止対策推進会議が開かれ、学校評議員の皆様に学校の様子を見ていただくとともに、学校の教育活動についてご意見をいただきました。

 社会に開かれた教育を深めていったり、いじめから子ども達を守ったりするために、保護者や地域の方々と力を合わせることが大切であることを改めて確かめ合うことができました。

大甕小の一コマ(7月10日)

 7月10日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 いい天気となった今日、1年生が生活科「なつだ あそぼう」の学習で、水遊びをしていました。マヨネーズやケチャップの容器で水鉄砲をしたり、シャボン玉をつくったりして、「夏」を思いっきり楽しみました。

 

 サンダルや容器等のご準備ありがとうございました。充実した活動ができました。

 

 また、今日は、南相馬チャンネルの方がいらっしゃいました。過日南相馬市の「ロボットフィールド」を見学させていただいた5年生の様子を放送したいとのことで、個人情報が守られているか確認させていただきました。

 まもなく南相馬チャンネルで放送されると思います。5年生の学習ぶりをどうぞご覧ください。

大甕小の一コマ(7月9日)

 7月9日(月)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、校内の授業研究会がありました。6年生の算数の授業を先生方で参観しました。

 放課後には、事後研究会が開かれ、ねらいは達成されたのか?何がよくて、何が課題となったのかを明らかにしていきました。

授業力の向上につなげ、「進んで学ぶ子ども」の育成に取り組んで参りたいと思います。

第34回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会

 7月8日(日)第34回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会がありました。相双地区予選を勝ち抜いた児童3名が、県大会に出場しました。大きな舞台で、自分の力を出し切ることは、大変難しい事でしたが、精一杯がんばりました。とてもよい経験となりました。

見事3位入賞を果たした児童もおりました。福島県で3本の指に入る児童が、身近にいることは、誇りですね。

大甕小の一コマ(7月6日)

 7月6日(金)、今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、七夕集会がありました。七夕の歌を歌ったり、七夕のお話をきいたり、〇☓クイズをしたり、七夕に関連する本の紹介をしたりした後に、願い事を発表しました。

最後に記念写真を撮りました。

伝統的な行事を通して、大甕小学校の仲のよさを感じることができました。

大甕小学校の子ども達の願い事が、すべてかないますように。先生方みんなの願いです。

大甕小の一コマ(7月5日)

 7月5日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、清掃の時間の様子をお伝えします。

 清掃は、無言清掃。昼休み、外で元気いっぱい遊んで、校舎に戻ってきても、気持ちを切りかえ、だまって掃除に励む子ども達。そんな誠実な姿が大甕小の誇りです。

 

大甕小の一コマ(7月4日)

 7月4日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、給食の時間にお邪魔しました。

 

ちなみに、今日のメニューは、

「しょうゆラーメン」

「ごぼうサラダ」

「かぼちゃむしパン」

大きなチャーシューが入っていて、とてもおいしいラーメンでした。

おいしい給食をしっかり食べて、夏を乗り切りましょう。

大甕小の一コマ(7月3日)

 暑い日が続いておりますが、皆様お元気でしょうか?

 暑さに負けず、7月3日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 1年生は、音楽。鍵盤ハーモニカを弾いてみました。

 2年生は、国語。

 3年生は、音楽。リコーダーも上手になってきました。

4年生は、算数。

 5年生は、ALTの先生と外国語活動。

 6年生は、社会。歴史の学習でした。

 

 

大甕小の一コマ(7月2日)

 7月2日(月)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 月のはじめの月曜日は、全校朝の会の日。

 はじめに、表彰がありました。ミニバスと野球の大会に出場し、優秀な成績を収めた児童に賞状やトロフィーを渡しました。

 次に、校長先生から、大甕小の子ども達のよいところについてお話がありました。人の話の聞き方が上手であること、上学年が小さい学年の面倒をよく見てくれること、バスの乗降時に、運転手にあいさつができることについて

話され、何気ない子ども達の行動のよさについて価値づけてくださいました。

 最後に、「夏休みが近づいてくると、心が緩みがちになります。交通事故等には十分に注意しましょう」と生徒指導の先生から、注意喚起がありました。保護者の皆様もお声かけの程よろしくお願いします。