こんなことがありました!

出来事

大甕小の一コマ(7月2日)

 7月2日(月)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 月のはじめの月曜日は、全校朝の会の日。

 はじめに、表彰がありました。ミニバスと野球の大会に出場し、優秀な成績を収めた児童に賞状やトロフィーを渡しました。

 次に、校長先生から、大甕小の子ども達のよいところについてお話がありました。人の話の聞き方が上手であること、上学年が小さい学年の面倒をよく見てくれること、バスの乗降時に、運転手にあいさつができることについて

話され、何気ない子ども達の行動のよさについて価値づけてくださいました。

 最後に、「夏休みが近づいてくると、心が緩みがちになります。交通事故等には十分に注意しましょう」と生徒指導の先生から、注意喚起がありました。保護者の皆様もお声かけの程よろしくお願いします。

区連Pバレーボール大会

 7月1日(日)、今日はとても熱い日でしたが、南相馬スポーツセンターでは、さらに熱い戦いが繰り広げられていました。原町区の小中学校PTAソフトバレーボール大会が行われ、大甕小PTAでは、応援の方も含め、68名の方が参加し大会を盛り上げました。大会を通じて原町区のPTAの皆様や大甕小のPTAの皆様との交流を深めることができました。

 早朝よりお手伝いくださった役員の方々をはじめ、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

大甕小の一コマ(6月29日)

 6月29日(金)、今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、授業参観がありました。子ども達が一生懸命学習する様子をご覧になっていただけたのではないかと思います。本当に大甕小の子ども達は、目の前の課題に前向きにがんばっています。これもすべて保護者の皆様の支えのおかげと感謝しているところです。

 本日は、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。

大甕小の一コマ(6月28日)

 6月28日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、楽しみにしていた上学年(4~6年生)の鑑賞教室がありました。

ゆめはっとに、市内の小学生が集まって、みんなで演劇鑑賞をしました。

市内の小学生が集えるのも、ゆめはっとがあるおかげですね。

 

留守番の下学年(1~3年生)は、しっかりと授業に臨み、留守を預かっていました。

1年生は、生活科。

2年生は、算数。

3年生は、図画工作の時間でした。

 

大甕小の一コマ(6月27日)

 6月27日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、昨日に引き続き、体育委員会主催「委員会対抗ドッジボール大会」の決勝がありました。

 決勝は、体育委員会vs保健委員会の試合となり、保健委員会が勝利しました。

そして、今日は、クラブ活動の日でしたので、クラブ活動の様子をお伝えします。

まずは、「イラストクラブ」の様子です。夢中になって、イラストを描いていました。

続いて、「情報クラブ」です。ペッパーと触れ合ったり、プログラミングをしたりして楽しんでいました。

次に「和風クラブ」。今日は、将棋をしていました。

次は、「ハンドメイドクラブ」。今日は、味噌汁作りに挑戦です。

大変おいしくいただきました。

次は、「科学実験クラブ」。ペットボトルロケットを飛ばしていました。

最後に「スポーツクラブ」です。王様隠しドッジボールをしていました。

子ども達は、ドッジボールが大好きですね。

大甕小の一コマ(6月26日)

 6月26日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、お昼休みに体育委員会主催「委員会対抗ドッジボール大会」の1回戦が行われました。

 Aコートでは、図書委員会VS保健委員会が行われ、保健委員会が勝ちました。

 Bコートでは、美化委員会VS放送委員会が行われ、放送委員会の勝ちでした。

わたしたち、あてられちゃいました・・・。

一年生も応援に来てくれました。明日は、2回戦です。

 

 さて、夜には、7月1日の区連Pソフトバレーボール大会へ向けての結団式&練習がありました。大甕小PTAの代表としてがんばってきたいと思います。

 

大甕小の一コマ(6月25日②)

 6月25日(月)の大甕小学校の様子をさらにお伝えします。

 今日は、3年生、4年生が、校外学習にも出かけていきました。

 3年生は、「ゆめはっと」と「北泉海浜総合公園」。公共施設の学習です。

4年生は、浄水場でした。

大甕小の一コマ(6月25日)

 6月25日(月)今日の大甕小学校の様子を紹介します。

 今日は、全校朝の会がありました。

 まず、体育主任から、一輪車の積極的な活用とルールの確認についてお話がありました。株式会社オリエンタルランド樣より、自転車用のヘルメットが寄贈されました。東日本大震災の被災地への支援を目的に、毎月第2金曜日、土曜日の2日間、社内の従業員食堂において、30円の寄付が含まれたメニューの販売により集まった募金と、その同等額を会社からもマッチングし、従業員と会社が一体となって被災地の子どもたちのために取り組んで集めたお金だそうです。有難い限りです。ますます一輪車が活用しやすくなりました。大切に、そして、たくさん活用して恩返しをしたいものです。

 

 その後、今月の歌を全校生で歌いました。子ども達の歌声が朝から響いて、とても爽快でした。

 最後に、生徒指導の先生から、あいさつをがんばっていること等についてお話がありました。

 

 2時間目が終わった後の休み時間やお昼休みには、早速一輪車にのって、練習を始めていました。

 今週は、暑い日が続く天気予報です。水分補給がこまめにできますよう、水筒の準備をよろしくお願いします。

 

大甕小の一コマ(6月22日)

 6月22日(金)大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、防犯教室を行いました。南相馬警察署の方やスクールサポーターの方、地域の安全ボランティアの方々が講師として来てくださいました。子ども達は、自分の命を守るために、先生方は、子どもの命を守るために、真剣に取り組むことができました。

そして、今日は、JA花育事業「生け花教室」も行われました。

みなさんは、A・Bどちらに、センスを感じますか。

 

 

 

 

 

 

センスのある人は、Bです。いかがでしたか?

 

 

大甕小の一コマ(6月21日)

 6月21日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、プール開きを行いました。

 まず、校長先生から、「人と比べないで、自分の目標に向かってがんばることの大切さ」についてお話しをいただきました。

 次に、各学年の代表が、プール学習の目標について発表しました。これだけは、今年達成したいという強い意志を感じました。

 最後に、体育主任から、プール学習の約束についてのお話がありました。

①安全な水着の着用について 

②プール健康観察カードの活用について 

③目標を持ってがんばることについて

 楽しいプール学習となりますよう、ご理解とご協力、励ましの程よろしくお願いします。

 

 最後にもう一つお伝えします。3年生が理科の学習で、カブトムシのさなぎの観察をしました。

やさしく触ったり、じぃ~と見つめたりして、大変興味深く観察していました。

 

大甕小の一コマ(6月20日)

 6月20日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、ICT支援員の方の勤務日でした(月に2~3回来ていただいています)。たくさんの学年が、Pepper(ロボット)とのふれあい方について教えてもらいました。今回は、2年生の様子をお伝えします。

大甕小の一コマ(6月19日)

 6月19日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、1年生が高見公園に出かけました。「遊び名人とは、どんな人だろう」子ども達が話し合って決めた約束(「順番をまもる」「小さい子にゆずる」等)を守って遊ぶことができました。

これからも、遊び名人のままでいてください。

大甕小の一コマ(6月18日)

 6月18日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、たくさんの行事がありました。全校生による「緑化活動」、5年生を対象にした「スポーツ笑顔の教室」そんな中、民生委員や主任児童委員、大甕生涯学習センター所長樣が、学校訪問にいらっしゃいました。

 まずは、「緑化活動」です。

 5年生は、「スポーツ笑顔の教室」がありました。

 シドニーオリンピックの水泳競技のメダリスト「源 純夏」さんが、生きていくうえで、大切にしてきたことについてスポーツを通じて話をしてくださいました。

 

 最後に民生委員並びに主任児童委員、大甕生涯学習センター所長が学校訪問にいらっしゃいました。

 地域と学校が太いパイプでつながることが、子ども達を災害や犯罪から身を守ることになるということを改めて確認し合うことができました。

 

 

 

大甕小の一コマ(6月15日)

 6月15日(金)雨の日。こんな日は、あじさいの花がよく映えます。

 そんな日の大甕小学校の様子を紹介します。

 初めての算数のテストをしていたのは、1年生でした。集中していました。

 3年生は、理科の学習。乾電池のつなぎ方と電流のつよさの違いについて調べていました。

 外国語で、道案内の練習をしていたのは、6年生です。「Go straight」「Turn  right」「Turn left」

 2年生と5年生は、算数の授業でした。

  

 最後に2年生は、給食の様子です。

 みんな、落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

大甕小の一コマ(6月14日)

 6月14日(木)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、新体力テストの二日目でした。自分の力を試すよい機会となりました。

体力の実態を把握しこれからの生活に生かしていきたいと思います。

大甕小の一コマ(6月13日)

 6月13日(水)大甕小学校の様子を紹介します。

 今日は、全校生で、新体力テストを実施しました。体育館で行う種目を中心に実施しました。一つ一つの種目に、本気で挑む子ども達の姿が輝いていました。

 明日は、校庭で行う種目(50m走やボール投げ)等を中心に、新体力テストを実施します。

大甕小の一コマ(6月12日)

 6月12日(火)大甕小学校の様子について紹介します。

 今日、朝から大変うれしいことがありました。新聞に、全国植樹祭ふくしま2018に参加した児童の「森づくりのメッセージ」の記事が掲載されておりました。堂々たる姿、誇りに思いました。

 

 次に、5年生が、総合の学習で、「南相馬ロボットテストフィールド」に見学学習に出かけました。

ドローンが活躍する様子も見せてもらいました。

 

 総合の学習で、南相馬市の産業について調べている5年生。南相馬市のロボット産業について学んだことで、さらに、南相馬市のよさにふれることができました。

全国植樹祭ふくしま2018!

 6月10日(日)大甕緑の少年団の代表が、全国植樹祭ふくしま2018に出演し、天皇陛下がご臨席の中、しっかりと役目を果たしてきました。

役目を果たした子ども達は、とても満足した様子でした。

よくがんばりました。おつかれさまでした。

Road to 全国植樹祭ふくしま2018 ファイナル!

 6月9日(土)緑の少年団代表が、全国植樹祭ふくしま2018 「前日リハーサル」に臨み、最終確認を行いました。

 まず、会場への入り方、控え場所や待機場所、移動の仕方などを確認しました。

合間に、新聞社の取材もありました。

 最後に通しリハーサルで、動きや台詞の最終確認を行いました。

 

 明日6月10日(日)は、「全国植樹祭ふくしま2018」当日です。大甕緑の少年団代表は、「4月22日の式典リハーサル」「5月13日の総合リハーサル」「5月26日の荒天リハーサル」そして本日の「前日リハーサル」と練習を重ね準備は、万端です。2ヶ月の間本当によく頑張ってきたと思います。子ども達は、心の深いところで、東日本大震災からの復興に、自分にできることはないだろうかとの思いがあって、がんばってきたことと思います。また、天皇陛下がいらっしゃることが大変光栄なことであることも感じていることでしょう。10年、20年・・・歳月を重ねれば重ねるほどに、復興に貢献しようとした自分を誇らしげに思うのではないでしょうか。その思いを実現するためにも、明日は、体調万全で臨めればと思います。しかし、残念ながら、人数制限があり、参加できなかった方々には、テレビ中継やサテライト会場でご覧頂き、思いを重ねていただければありがたいです。

 南相馬市の未来のために、がんばれ、大甕緑の少年団!

大甕小の一コマ(6月8日)

 6月8日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 職員室を出ると、いきなりシャッターチャンス。2年生が、図工で作った新聞の作品を身にまとい、モデルウォークでやってきました。

 6年生は理科。心臓の音をきいていました。動物のからだの学習です。

 運動前後の心音のリズムの違いに大変驚いていました。

3年生は、算数の単元のまとめ。学習の定着を図っていました。

4年生は、音楽でした。初めて弾く楽器の体験です。

5年生は、図工。みんな夢中になっています。

最後に給食の時間に、1年生教室にお邪魔しました。本日は、パンの日でした。

今週もがんばる大甕っ子でした。

 

 

 

大甕小の一コマ(6月7日)

 6月7日(木)、今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、南相馬市から、栄養教諭を派遣していただき、栄養教室を開催しました。

 1回目は、1年生です。「なんでも食べてみよう」を合い言葉に、三大栄養素の役割や味覚について、分かりやすく教えていただきました。

大甕小の一コマ(6月6日)

 6月6日(水)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、歯科指導の日です。例年実施しておりましたが、今年度は、大きくちがいます。

相馬歯科医師会の方々が大甕小学校に来校され、歯磨きの大切さや上手な歯磨きの仕方について、ご指導いただきました。総勢なんと40名です。

 お医者さんから、発せられる言葉には、とても重みがあり、指導の効果は絶大でした。

 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。今年のテーマは、「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」だそうです。これを機に、歯と口の健康について話題にしていただければと思います。よろしくお願いします。

大甕小の一コマ(6月5日)

 6月5日(火)。今日の大甕小学校の様子を紹介します。

 今日から、新しいALTのムーサ・リズワン先生が来てくれました。

 母国「カナダ」について教えてくれました。

 サッカーが上手で、昼休みは、一緒に遊んでくれました。

 

 午後には、5・6年生の力を借りて、プール清掃を行いました。

 5・6年生のおかげで、プールが、とてもきれいな状態になりました。

自分たちできれいにしたことで、今年度のプール学習は、ちょっとちがった気持ちで、

取り組めるのではないかと思います。5・6年生おつかれさまでした。ありがとう。

大甕小の一コマ(6月4日)

 6月4日(月)、今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 月初めの月曜日。今日は、全校朝の会です。「全国小学生陸上競技交流大会福島県大会相双地区予選会」「わんぱく相撲大会」「南相馬市陸上競技大会」で上位入賞を果たした児童を表彰しました。

よくがんばりました。がんばってよかったね。おめでとうございます。

大甕小の一コマ(6月1日)

 6月1日(金)の大甕小学校の様子を紹介します。

 今日は、これまで学校生活に潤いを与えてくれた花壇の春の花に感謝しながら、夏の花へ模様替えをするための準備をしました。

 夏の花の代表といえば、ひまわりですが、最後に、震災以降、毎年ひまわりの種をととけてくださるご夫婦の方をご紹介します。

 その方は、長野県にお住まいの「名取」ご夫妻です。わざわざ学校に直接届けに来てくださいました。

来週にでも、全校生にお配りしたいと思います。ぜひ、お家で種を植えていただければと思います。

 一つ一つの袋には、クイズやなぞなぞが書かれています。その様子を想像するとますます有難い気持ちになります。

ひまわりのような笑顔がずっと続きますように・・・

大甕小の一コマ(5月31日)

 5月31日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、なんと言っても、雲雀ヶ原陸上競技場で行われた「南相馬市陸上競技大会」です。大甕小の代表として、6年生が大会に挑みました。

 自分の目標に向かって、「集中して」「必死に」「あきらめないで」挑戦していました。多くの児童が自己ベストを出すことができました。ご声援ありがとうございました。中には、見事入賞を果たすことができた児童もおり、本当によかったと思いました。

 

 学校では、5年生代表委員が、朝のあいさつ運動を行っていました。また、お掃除では、班長として、いつも通りスムーズに清掃をすすめることができました。5年生が中心となって、学校をしっかりと守っていました。

 

 

大甕小の一コマ(5月30日)

 5月30日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、朝8時30分から、3年生から6年生の歯科検診があり、全校生の検診が無事終了しました。くまがみ歯科医院の熊耳先生には、大変お世話になりました。けがとちがって、歯は、虫歯になると、元の歯に戻ることはありません。大切にしたいものですね。

 1年生は、「がっこうに いるひとと なかよくなろう」をテーマに、先生方に、サインをもらったり、質問したりして、休み時間にコミュニケーションを図る活動をしています。はじめは、緊張してなかなか、聞けなかった児童もいましたが、話し終わるとうれしそうに帰って行きました。人とのかかわりが温かであると、安心して学習できるということに気付かせていきたいと思います。

 最後に、これまで、校庭の整地や草けずりをサッカースポーツ少年団の方にお願いしていたところでした(いつもありがとうございます)が、学校でも校庭の整地や草けずりを実施しました。運転しているのは、校長先生です。

 新しく作っていただいた校庭ならしは、効果が見られました。定期的に整地や草けずりを実施して、子ども達の学ぶ環境を整えていきたいと思います。

 

大甕小の一コマ(5月29日)

 5月29日(火)の大甕小学校の様子を紹介します。

 今日は、朝8:30から、1・2年生の歯科検診が、保健室で行われました。くまがみ歯科医院の熊耳先生が、来校して、やさしく歯の様子を診てくれました。

 そして今日は、ALTとして、外国語を教えてくださっていた「ホニカ先生」が、大甕小学校最後の日となりました。「大甕小学校の児童のみなさん、親切にしてくれてありがとう」と言ってくださいました。

6月から教えてくださる新しい先生は、「ムーサ・リズワン先生」です。どうぞよろしくお願いします。

 最後に、市陸上競技大会選手壮行会を行いました。5年生を中心とした子ども達が、6年生にエールを送りました。6年生は、決意を新たにしていました。

 大甕小学校の代表として、「集中して」「必死に」「最後まであきらめないで」がんばってください。校長先生からの励ましの言葉でした。

大甕小の一コマ(5月28日)

 5月28日(月)今日は、大甕小学校の「全校朝の会」の様子をお伝えします。

 元気にあいさつをした後、「南相馬市民の歌」を全校で歌いました。南相馬市の3つの区の美しい情景が歌われています。

 

 最後に、代表委員会による「大甕小学校 きずなの約束」宣言を行いました。大甕小学校は、児童全員が協力し合い、絆をつくる場所です。お互いを認め合う学校にするためには、いじめの発生を未然に防ぐ必要があり、そのためには、一人一人がいじめを許さない勇気を持つことが大切です。以上のことから、代表委員会がリーダーシップを発揮して、全校生と確かめ合いました。

大甕小の一コマ(5月25日)

 大甕小の5月25日(金)の様子についてお伝えします。

 5年生が、南相馬ソーラー・アグリパークに体験学習に行きました。

社会科の産業の学習です。地元の産業について大変興味深く学ぶ様子が

見られました。

南相馬市のよさをまた一つ知ることができました。

 

大甕小の一コマ(5月22日)

 5月22日(火)今日の大甕小の様子をお伝えします。

 今日は、JAさんを講師に迎え、野菜や苗植えの体験をしました。

 2年生は、ミニトマトを植えました。

5年生は、田植えです。バケツに苗を植えました。

観察しながら、大切に育てていきます。

そして、育てる苦労や工夫に気付かせていきたいと思います。

大甕小学校運動会について(5月19日 朝)

大甕小学校から運動会についての連絡メ-ルです。

おはようございます。本日の運動会についてお知らせします。
○本日5月19日(土)の運動会は、時間を1時間遅らせて実施いたします。
○児童の登校時刻は、9:00、場所取りは、8:00といたします。
○場所取りの際に、児童・本部席テントの設営等にご協力いただければ幸いです。
○駐車場では、係の指示に従ってください。駐車スペースが限られておりますので、節車にご協力ください。
○校舎裏は、来賓駐車場となりますので、駐車はご遠慮ください。
○運動会の時間帯は、晴れの予報ですが、気温が低く、風が強まることが予想されます。防寒具等のご配慮をお願いします。
一生懸命がんばる子ども達に、温かいご声援をよろしくお願いします。

大甕小学校から運動会についての連絡メ-ルでした。

大甕小学校運動会について(5月18日)

 いよいよ明日は、運動会です。子ども達は、限られた時間の中で、精一杯練習に取り組んできました。温かいご声援をよろしくお願いします。
 ○明日の運動会につきましては、現時点での天気予報によりますと、明朝6時までは、弱雨の予報ですが、それ以降は、晴れとなる予報となっていることから、実施する方向で準備を進めています。グランドの状態と今後の天気概況を見極め、時間を遅らせて実施することも考えております。天気が大幅に崩れることもありますので、最終判断は、明朝6:00となりますが、6:15頃には、一斉メールとHPでお知らせしますので、よろしくお願いします。
 ○実施の場合、応援席の場所取りは、7:00からですので、厳守してください。
 ○場所取りの際に、児童・本部席テントの設営にご協力ください。

晴れますように!

 

大甕小の一コマ(5月17日)

 5月17日(木)、今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 運動会予行練習を終え、一段落の今日は、各学年落ち着いた様子で、学習内容の習熟に取り組んでいました。

疲れが出てきていると思いますが、目の前の課題にしっかりと取り組む子ども達から、元気をもらっています。

運動会は、いい天気の中で、やらせてあげたいですね。

大甕小の一コマ(5月16日)

 5月16日(水)大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、なんといっても、運動会の予行練習です。係児童の実際の仕事内容や分担を確認したり、競技の入場から退場までの動きを確認したりすることができました。

あとは、お天気がよくなることを祈るばかりです。

大甕小の一コマ(5月15日)

 5月15日(火)の大甕小学校の様子についてお伝えします。

 今日は、朝からお天気に恵まれ、各学年運動会の練習に取り組んでいました。

 2校時目は、5・6年生の団体種目の練習でした。

 3校時目は、全体練習です。

4校時目は、下学年(1~3年生)のダンスの練習です。

お昼をはさんで、5校時目は、3・4年生の団体種目とチャンス走の練習でした。

 今日も一日しっかりと運動会の練習に取り組めました。

 また、実際に校庭で行ってみて、課題も見えてきました。

本番まで、工夫・改善を図れればと思います。

全国小学生陸上競技交流大会 相双地区予選会

 5月12日(土)雲雀ヶ原陸上競技場において、全国小学生陸上競技交流大会 相双地区予選会が開かれました。大甕小学校からは、6名の児童が出場しました。中には、見事6位までに入賞を果たし、平成30年7月8日「とうほう・みんなのスタジアム」(福島市)で行われる県大会に出場を決めた児童もおりました。健闘をたたえ合いました。

大甕小の一コマ(5月14日)

 5月14日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 1年生は、あさがおの種を植えていました。用務員さんに教えていただいて、

上手に植えることができました。どんな芽が出るのかな?どんな色の花が咲くのかな?

とても楽しみにしていました。

 

そして、今日から、運動会の全体練習が始まりました。

開会式や応援合戦の動きやかけ声について確認しました。

運動会当日まで、いいお天気になることを信じて、練習を重ねていきたいと思います。

Road to 全国植樹祭ふくしま2018②

 5月13日(日)全国植樹祭ふくしま2018に向けて、総合リハーサルがありました。

「プロローグ」ー「記念式典」ー「エピローグ」の3部構成になっている全国植樹祭ふくしま2018ですが、今日は、最後に通しでリハーサルが行われました。

 総勢800名ともいわれる出演者が集まっていました。

 時折、小雨がぱらつく中でしたが、子ども達は、気持ちをコントロールし、

意識を高めながら、しっかりと役目を果たすことができました。

 

 

 

 

本当によく頑張りました。

 

大甕小の一コマ(5月11日)

 5月11日(金)久しぶりに、晴れました。これまで、校庭でできなかった運動会の練習ができました。今日は、その様子をお伝えします。

 6年生の徒競走。力強い走りでした。

 

 

4~6年生による鼓笛練習。動きの確認ができました。

   

 

大甕小の一コマ(5月10日)

 5月10日(木)大甕小の様子をお伝えします。

 まず、今日は、大甕幼稚園の園児が、1・2年生の運動会の練習を見学に来てくれました。幼小連携を図ることができました。

 

 6年生は、理科の実験をしていました。ものが燃えた後の空気について調べていました。

 

 4年生は、国語の学習、5年生は、社会の学習をしていました。電子黒板が使えるおかげで、理解がより深まります。

 

 3年生は、段ボールを使って、作品作りをしていました。夢中になって作品を仕上げている姿が印象的でした。

 

 今日も、運動会の練習や各教科の学習にしっかりと取り組んでいました。

 

 

大甕小の一コマ(5月9日)

 5月9日(水)の大甕小学校の各学年の様子をお伝えします。

 道徳の授業をしていたのは、1年生。「あいさつの大切さ」について考えていました。

 

 

運動会に向けて、バトンパスの練習をしていたのは、2年生でした。みんな張り切っていました。

 

また、3・4年生は、つなひきの練習をしていました。

 

このような練習の積み重ねが、運動会本番での活躍を支えています。

 

5年生は、理科の学習でした。発芽の条件について予想していました。

 

 

6年生は、算数の円の面積の求め方について、学習の定着を図っていました。

 

 

 

大甕小の一コマ(5月8日)

 運動会に向けて①

 さあ、いよいよ本格的に運動会の練習がはじまりました。今日は、運動会のラストを飾る「全校リレー」の走順について確認しました。5月10日(木)には、実際に走って、バトンパスの練習をする予定です。

大甕小の一コマ(5月7日)

 大型連休では、心身のリフレッシュができましたでしょうか。連休明け、5月7日(月)の全校朝の会では、体育館に元気なあいさつが響き渡り、安心した気持ちになりました。大きな事故もなくお過ごしくださりありがとうございました。また、校長先生や生徒指導の先生の話を聞くときは、真剣に耳を傾けており、感心いたしました。

  

 

 それから授業が始まって、2校時目。1年生を連れて、学校を案内していたのは、2年生でした。

立場は人を変えるといいますが、1年生のために、一生懸命学校を案内する2年生が、とても頼もしかったです。

 

 

 

授業の一コマ(5月2日)

5月2日(水)の授業の様子です。

1年生は、ひらがなの練習に励んでいました。

2年生は、音楽の学習です。ノリノリでした。

3年生は、算数の勉強。時刻の表し方について学習していました。

また、3年生は、学校のまわりを探検してきました。

4年生は、社会のまとめ。プリントで理解を深めていました。

5年生は、天気の学習。運動会の日は、晴れるのか?予想していました。

6年生は、漢字の学習。一人調べをどんどん進めていました。

 

明日からゴールデンウィーク後半。心身のリフレッシュをして、また、元気に会いましょう。

くれぐれも事故にあったり、病気になったりしませんように。

第1回避難訓練

 5月1日(火)避難訓練を実施しました。避難経路を確認したり、消化器の使い方を学んだりすることができました。真剣に取り組む様子に、消防署の方も感心しておりました。避難訓練を通して、防火・防災についての意識を高めることができました。

奉仕作業ありがとうございました。

 4月29日(日)朝6時からPTA奉仕作業を行いました。多くの方にご参加いただきました。おかげさまで、大変きれいになりました。運動会前にできたこともありがたかったです。お世話になりました。