石神第二小学校
こんなことがありました
警察署見学に行きました
本日、3年生は、3~5時間目の時間を使って警察署見学に行ってきました!
マスクの徹底や、クラスで分乗してバスに乗り、交代で見学するなど、感染対策を行った中での見学となりました。
警察署内で行った座学では、警察の仕事や役割を学べるDVDを鑑賞したり、警察に関する〇✖クイズをしたりして楽しく学ぶことができました。
110番が黒電話の仕組みを利用して設定されたことを知った時や、刑事さんの写真が出てきた時には「知らなかった!」「すごーい!」と興奮した様子でした。
片方のクラスが署内で学習している頃、もう一方のクラスは、外では警察官の皆さまが使う道具の実物を見ながら使い方の説明もしていただきました。警棒や手帳、手錠など映画やドラマでなじみのある道具たちも、実際に目にするのは初めての子が多く、興味津々といった様子でした!
中には道具の重さを野菜に例えて表現している子もいて、子供たちの考え方の広さに驚かされました。
警察車両の見学では、座席や助手席だけでなく、運転席にも乗せていただくことができました!非常に貴重な経験ができたと思います。
道具の説明をしていただいた方の中には大阪から出向されている警察官の方もいらっしゃり、県を超えた連携を取りながら活動していることがわかりました。
3年生の中にも、将来、警察官になりたいという子供もおり、よい刺激が得られた見学になりました。
ご協力いただきました南相馬市警察署の皆さま、本当にありがとうございました!
がんばれ!アンサンブルコンテスト県大会!
1月13日(水)のお昼休みに、今週末に実施される福島県アンサンブルコンテスト県大会に出場する吹奏楽部員さんの演奏を聞く会を行いました。
換気をしたり、密接しないように気をつけたりと、新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策を取りながら行いました。
演奏を聞いたのは、6年生と吹奏楽部の部員のみなさんでした。その真剣な姿からは、同級生として、同じ部員として演奏を聞いて演奏者の気持ちに寄り添って聞いていることが伝わってきました。
県大会に出場する吹奏楽部員は、1人ずつ個人の目標を立てて本番に向けて毎日一生懸命に練習をしてきました。
その練習の成果を発揮できるように、そして悔いのないように演奏してほしいと思います。
県大会、がんばってきてください!!
第3学期始業式
本日から、3学期が始まり、テレビ放送による始業式を行いました。
みなさんは、「1年の計は元旦にあり」という言葉を知っていますか?
年の初めに1年間の目標や計画を立てましょう、という意味の言葉です。
校長先生は、この言葉を「1年の計は3学期始業式にあり」と言い換えました。
みなさんに立ててほしい目標は2つ。
一つ目は、「自分の得意なことをさらに伸ばすための目標」、
二つ目は、「自分の苦手なことを克服(こくふく)するための目標」です。
みなさんが、どのような目標を立てて令和3年を過ごすのか、楽しみです。
続いて、2・4・6年生の代表児童が、「冬休みの反省と3学期のめあて」を発表しました。
3名とも、楽しく有意義な冬休みを過ごせたようで良かったですね。
それぞれ、3学期に頑張りたいこと、やりたいことをしっかりと発表できました。
生徒指導の先生からは、「3学期は0学期」というお話がありました。
みなさんにとって、1年間の最後の学期である3学期は、次の学年への0学期である、ということです。
次の学年への心構えをしっかりして、ふさわしい目標を立ててほしいですね。
最後に、新しく石二小に来られた事務補助の方の紹介です。
本日から石二小に勤務する、鈴木彩夏さんです。
事務補助として、学校内の多くの事務を担当してくださいます。
鈴木さん、よろしくお願いします!
豆腐作りを行いました
3年生は12月22日、サイエンスラボさんの協力で豆腐作りを体験しました。総合の時間で育てた大豆を、国語の「すがたを変える大豆」で学んだように加工し、食品にすることで、材料から作る貴重な体験をすることができました。
新型コロナウイルスが再流行している中、消毒やマスク等の感染対策を実施した中での体験学習となりました。
作り方は非常にシンプルで、大豆から豆乳を抽出し、にがりを入れて固めるだけです。
さあ、上手にできるかな?
まずは大豆と水を攪拌・加熱し、豆乳のもとを作りました。加熱中は焦げないように混ぜ続けるのですが、安全に気を付けながら班のみんなで協力して混ぜることができました。
沸騰したら布で濾して豆乳とおからに分離します。熱いので、ラボの方や担任と協力しながら行いました。
いよいよ仕上げに入ります。抽出した豆乳を80度に熱し、にがりを加えて「だま」にします。ここでできる「だま」が固まって豆腐になります。
おたまですくって…
きめ細かい布を敷いた豆腐作り専用の枡に注いでいきます。
重りを兼ねたふたをしたら後は待つだけ!うまくできたかな?
1組2組ともに大成功でした!子供たちからは「本当にできた!」という声がたくさん上がりました。将来につながるよい経験になったことと思います。
サイエンスラボの方々、本当にありがとうございました。
第2学期終業式
本日で、2学期が終了しました。
終業式の様子です。
校長先生からは、大人になるということについて以下のようなお話がありました。
昔、人は誕生日に関わらず、1月1日に一斉に年をとっていました。そして、15歳になると元服といい、大人とみなされました。
では、大人になるとは?
それは、「相手の気持ち」「良いこと 悪いこと」「やらねばならないこと」をきちんと考えて行動できることではないでしょうか。
これらは立派な大人になるためにとっても大切なことですね。
一人一人がきちんと考えて行動できるようにしていきましょう。
続いて、1・3・5年生の代表児童が、2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。
3人とも、2学期の自分の生活をしっかりと振り返り、自分に合っためあてを立てられていました。
終業式の後には、冬休みに向けてのお話がありました。
まずは生徒指導の先生からです。
1つ目は、冬休み中の遊びに行く時間についてです。
友達と遊ぶときは、午前9時になってから出かけるようにし、午後4時には家に帰っているようにしましょう。
2つ目は、お金の使い方についてです。
ゲームで課金をしすぎたり、子どもだけでお金を持って遊びに行ったりすることなく、使い方を考えて計画的に使いましょう。
3つ目は、目標を立てることについてです。
勉強、運動、生活、何か目標を立てて冬休みを過ごしましょう。
次に、冬休み中の健康に関してです。
5つの注意を守りながら、自分の体調をしっかり管理して、3学期の始業式に元気に登校できるようにしましょう。
最後に、表彰を行いました。
アンサンブルコンテスト相双支部大会では、木管三重奏と金管三重奏で金賞、打楽器三重奏で銀賞をいただきました。
夏休みに取り組んだ全国児童画コンクールでは、1名が入選しました。
校内作品展では、たくさんのすばらしい作品が金賞に選ばれ、代表児童が表彰されました。
みなさん、よくがんばりましたね!
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386