こんなことがありました

かぜをよぼうしよう!

今日から12月です。早いもので、今年も残り1ヶ月となりました。

「今日をいれてあと17日学校にきたら冬休みだね」といった児童の会話も聞こえてきました。

朝晩の冷え込みが強くなってきましたが、残り少ない2学期を健康に過ごすために、保健の先生がこんな掲示をしてくださいました!

「うまくきたえてあしたはよい」

それぞれにかぜをよぼうするための大切な行動が書かれています。

普段から意識して予防に努めている児童も多いですが、もういちど確認をして、残りの登校日や冬休みを健康で楽しくすごしましょう!

 

校内作品展

11/25より校内作品展が行われています。

書写や図工の時間に児童が一生懸命取り組んだ作品が各学年の廊下に展示されています。

書写作品をみると、お手本をしっかりと見て文字のポイントを押さえた素晴らしい作品ばかりです!

図工作品は、平面、立体、版画と、学年・児童それぞれの個性を感じられるとても楽しい作品が数多く展示されています!

校内作品展は12/3まで開催です。

個別懇談等でご来校の際は、ぜひ各クラスの作品をご覧ください!

わたしたちのくらしを守る仕事

3年生の社会の学習の様子です。

消防士は、わたしたちのくらしを守ってくれているお仕事の一つです。

今日は南相馬消防署の方々にご協力いただき、消防士のみなさんのお仕事について学ばせていただきました。

実際に隊員のみなさんが着用している防火服を着させていただいたり、消防車に乗せていただいた児童もいました!

「(防火服はとても重いのですが)すごく重い。こんなの着て動けないよ!消防士の人ってすごい!」

といった声があったり、救助活動に使う見たこともない機材にびっくりするような姿がありました。

 

今日の見学活動で学んだことは、今後の授業で新聞にまとめる予定です。

どんな新聞ができあがるのか楽しみです!

3年生クラブ見学

3年生のクラブ見学が行われました。

本校には7つのクラブがあり、4年生以上の児童が学年の垣根を越えて活発に活動が行われています。

3年生も来年からクラブ活動に参加します。

今日のクラブ見学では各クラブを回り、お兄さんお姉さんから活動の様子を聞いたり、実際に体験させてもらったりしました!

「4年生になったらどのクラブに入ろうかな?」

「あのクラブにすごく興味があった!」

今日の見学を参考に、来年自分が希望するクラブを考えてみましょう!

食育指導5・6年生

本日11月22日に三春町で薬剤師でありカフェも営む濱田さんに

お越しいただき、食育指導を行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活習慣病の一つに「ガン」があることに子供達はびっくりした表情でした。

食が健康な生活に深くが関わっているお話を聞けました。

 

 

 

 

 

 

 

家族で始めよう健康な体づくり!!

①よい物を選んで食べる。

②元気に動く

③毎日ウンチ

毎日この3つを心がけ、過ごしていきましょう。

音のふるえかたによるちがいはどうだろう?

3年生の理科の様子です。

いろいろな楽器で音を出して、ふるえかたのちがいを観察しました。

同じ楽器でも、小さい音を出したときと、大きい音を出したときでふるえかたにちがいがあったようです!

ふせんやビーズを使ってふるえの幅を観察する児童や、ふるえている時間を計ってみたり、同じ観察でも様々な視点で観察する姿がありました。

同じ観察でも、子どもの視点から疑問を持ち、理科的視点で様々な物の捉え方から観察する児童がたくさんいて、すばらしいです!

 

あいさつ運動

「おはようございます!!!!」

朝の校門から元気なあいさつが聞こえてきます。

現在石神二小では「あいさつ運動」が行われ、企画・運営委員会の児童たちが毎朝校門に立ち、元気にあいさつのやりとりが行われています!

係の児童に負けないような、元気な大きな声のあいさつが日に日に増えています。

お昼の放送では、今日の「あいさつチャンピオン」も発表されています。

元気なあいさつが増えると、学校が明るくなりすばらしいですね!

先週から行われているこの活動は、明日まで行われます。

あいさつ運動が終わっても、元気なあいさつをつづけましょう!

大豆はかせになろう!~豆腐つくり編~

本日、サイエンスラボの齋藤さん(豆腐はかせ)にお越しいただき、3学年の児童が手作り豆腐つくりに挑戦しました!

3年生は1学期から大豆つくりに取り組み、自分たちで栽培した大豆を収穫していました。

今日はいよいよ楽しみにしていた豆腐つくりです!

 

みんなで協力しておいしそうな豆腐に仕上げることができました。

お味はというと・・・

市販の豆腐と比べてとても大豆の香りが感じられ、甘みがありとてもおいしい!

普段は豆腐が苦手な児童も、これなら食べられる!お醤油をつけなくてもおいしい!と大感激でした!

 

 

5年生 篠笛学習

昨年度、本校に篠笛を寄贈してくださった長谷川さんにお越しいただき、篠笛学習を行いました。

長谷川さんにいただいた篠笛は、本年度の市内音楽祭や学習発表会での演奏にも取り入れ、5年生にとってとても愛着がある篠笛です。

発表会が終わった今も、5年生の教室では、篠笛の音色が響いています。

校内持久走記録会

本日、R3年度の校内持久走記録会が行われました。

児童たちは、体育の時間や休み時間、登校後の時間などを活用して、一生懸命練習に取り組んできました。

目標としていた順位やタイムを目指して本番も精一杯走る姿がたくさんありました。

悔し涙を流す姿もありましたが、本気で取り組んで頑張った素晴らしい姿です。

また、最後まで走りきる!笑顔で走りきる!といった目標に向かって頑張った姿もとても印象的でした!

ご家庭では、ぜひ今日の持久走記録会の話を聞いて、たくさん褒めてあげてください!

全国大会に出場してきました。(吹奏楽部)

 吹奏楽部は、11月6日(土)に千葉県文化会館で行われた「グランドコンテスト2021」に出場してきました。

 

 早い時間の出番ということで、本番会場の空気に慣れることができるように、前日から千葉県に向かい、練習をしました。

 子どもたちは、初めて部活で遠征をするということで、千葉に向かうのバスの中では、和気藹々と楽しく会話をしたり周りの風景を楽しんだりしていました。しかし、練習会場について準備が始まると気持ちを切り替えて本番前最後となる練習に励んでいました。

 おうちの人がいない中での宿泊も、ほとんどの部員が初めてのことで、部屋の使い方や過ごし方もお互い確かめ合いながら過ごしていました。

 

 

 

 今回の全国大会では、今年度初めての有観客でのコンクールでした。

 チューニング室やステージ上でもほかの学校の演奏が聞こえてくるのが初めてで、緊張した面持ちでした。

 

 本番の演奏は、気持ちを合わせて石二小らしい演奏をすることができました。

 結果は、「銀賞」をいただきました。子どもたちは、全国大会に出られたことはうれしかったけど、金賞に届かなかったことが悔しい、と話していました。

 次は、12月に行われるアンサンブルコンテストに向けて悔いのない演奏ができるように、練習に励んでいるところです。

 

 保護者の皆様はじめ、地域の皆様応援ありがとうございました。今後も子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。

 

学習発表会

10月30日、令和3年度学習発表会が開催されました。

どの学年も、この日のために一生懸命練習に取り組んできました!

緊張している児童、楽しみでわくわくする児童、それぞれでしたが、各学年カラーがでた楽しい演目ばかりでした。

たくさんの保護者のみなさまにもご参観いただきありがとうございました!

流れる水のはたらきが大きくなるのは?

理科の学習の様子です。

5年生は実験を通して、流れる水のはたらきについて学習を進めました。

 

流れる水の量の違いによる、流れの速さの変化や、土のけずられ方(浸食)、土の運ばれ方(運搬)について、グループで協力して実験できました。

タブレットを活用して、実験の様子を振り返りながら、グループで考えを深めることもできました。

全国大会出場が決定しました!(吹奏楽部)

 吹奏楽部は、10月19日(火)に福島市の「ふくしん夢の音楽堂」で行われた、『福島県下小・中学校音楽祭 第2部合奏』の県大会に参加してきました。

 初めてのホールでも、のびのびとした石二小らしい演奏をすることができました。無観客ではありましたが、客席にきれいなハーモニーを響かせていました。

 結果は「金・優秀」をいただき、11月に千葉県で行われる全国大会「グランドコンテスト2021」に出場することとなりました。これも、子どもたちの頑張りと保護者の皆様のご支援・ご協力のおかげです。本当にありがとうございます。

 

 発表から1日経ち、子どもたちは「本当に良かった。」と胸をなで下ろしつつ、全国大会へ向けて、また良い演奏ができるようにと、意気込んでいました。引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。

 

原町区小中学校音楽祭

本日、ゆめはっとで原町区小中学校音楽祭が開催され、5年生が参加してきました。

堂々とした素晴らしい演奏でした!

 

「大きなホールでの演奏は緊張したけれど最後まで頑張った!」

という感想や、

「緊張よりも楽しかった!」

と、今日はそれぞれの思い出に残る音楽祭になったようです!

おいしくできました

6年1組、2組それぞれが調理実習を行いました。

今日のメニューは、「スクランブルエッグ」「青菜の油炒め」です。

みんなで協力しておいしくつくることができました!

「家で今日よりもおいしく作れるようにチャレンジする!」

という声も聞こえてきました!

お家のひとにも振る舞ってあげてください!

市内音楽祭へむけて

5年生が参加する市内音楽祭が、いよいよ金曜日に開催されます。

本日の昼休み、1~4年生・6年生が、これまで頑張って練習してきた5年生にエールを送り、5年生がお返しに演奏を披露してくれました。

今日の演奏では、知っている曲が盛りだくさんで、みんな楽しかったようです!

音楽に合わせながら自然と体が動いてしまう児童もいました!

5年生のみなさん、音楽祭本番も今日のように堂々と、そして楽しく、練習の成果を出して精一杯演奏してきてください!

 

JAさんと一緒に学習しました

本日、JAの方にお越しいただき、1年生は米粉だんご作り体験、5年生はバケツ稲の稲刈りを行いました。

 

1年生の様子です。

初めておだんご作りをした児童が多かったようですが、みんなで協力して、おいしい米粉だんごを作ることができました!

「自分たちで作るとおいしいね~!」

 

5年生の様子です。

5年生はJAさんにご協力いただき、1学期からバケツ稲作りを始め、大事に育ててきました。

しっかりと実り、いよいよ本日稲刈りです!

今日刈り取って収穫したお米が、今後どのようになるのか、まだまだ楽しみは続きます!

 

運動会

10月6日、運動会が開催されました。

あいにくの天気で、急遽体育館での開催となったため、練習の時とは大幅に変更となりましたが、児童たちは元気に競技に取り組むことができました!

 

児童の振り返りでは、

1位にはなれなかったけど、がんばりました!

運動会ができたことがうれしくて、思い出に残りました!

お家の人に見てもらえたことが、とってもうれしかったです!

と、とても思い出に残る運動会になったというコメントがたくさんありました。

 

 

ご参観いただきました保護者のみなさまには、当日の急な予定の変更等、大変ご不便をおかけしました。

保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

遠足に行ってきました!

9月29日(水)、待ちにまった遠足にいってきました!

台風の接近も心配されたいましたが、当日はお天気もよく遠足日和でした!

 

1学年・2学年 八木山動物園

3学年・4学年 Jビレッジ楢葉、イオン浪江店、東日本大震災・原子力災害伝承館 

5学年 八木山ベニーランド

6学年 会津若松市

 

1年生は小学校に入って初めての遠足です。

普段の学校生活とは違って、まる1日の校外学習に緊張する表情も見られましたが、とても楽しく過ごすことができたようです。

 

また、6年生は、小学校生活最後の遠足です。

会津の地での班別学習でした。

班のメンバーと協力して、会津の歴史や文化を学びました。

楽しむだけでなく、しっかりと学びにもつなげ、さすが6年生!

 

どの学年も素晴らしい遠足となりました。

防災教室が開かれました(4・5年生)

本日、相双建設事務所の方、ボランティアスタッフの方を講師にお迎えして、防災教室が開催されました。

今回の教室では、土砂災害のお話を中心に、災害に備えた学習となりました。

 

避難バッグの準備や、ハザードマップを活用した避難場所の確認など、災害には「心構え」と「準備」が必要ということを学びましたね!

 

いつ起こるかわからない災害に備えて、ご家庭でもぜひお話をしてみてください!

算数チャレンジ本格始動!!

昨日の放課後から、算数チャレンジが本格的に始まりました!

11月12日(金)に行われる「算数検定」へ向けて、5年生4名、6年生2名の計6名の児童が参加しています。

 

週2回、放課後の時間を使い、5年生は算数検定7級、6年生は6級に挑戦です!

本番まで約2ヶ月。頑張っていきましょう!

福島県下小・中学校音楽祭に参加しました。(吹奏楽部)

 

今日吹奏楽部は、さくらホールで行われた「福島県下小・中学校音楽祭第二部(合奏)」の相馬地区大会に参加しました。

 

今回で、今年度3度目の大きなホールでの演奏となり、子どもたちは、のびのびと演奏することができました。

演奏後も、それぞれ満足した様子で、日頃の練習の成果が出せたのではないかと思います。

今回「最優秀賞」をいただき、10月に行われる県大会へ出場することができることとなりました。

この結果も、日頃ご支援、ご協力をいただいている保護者の皆様を始め、たくさんの方のお力添えがあってのことだと思います。本当にありがとうございます。

吹奏楽部一同、今後も練習に励んでいきたいと思います。

芸術鑑賞教室(1~3学年)

本日2~4校時に、1~3学年の児童が、ゆめはっとで行われた芸術鑑賞教室に参加してきました。

本日の鑑賞は、夢団さんによる「ワンダードリームミュージカル ALICE 不思議の国のアリス」でした。

 

ミュージカルは初めてみる児童も多く、「わくわく」・「どきどき」しながら、とても楽しく鑑賞できました!

森林環境学習(6学年)

6学年の森林環境学習の様子です。

森林組合の方を講師にお招きしての学習です。

森林の役割、わたしたちの暮らしとの関わりなど、社会の学習とのつながりから、話を聞いて考えを深める児童の様子がありました。

 

森林学習の後半の活動では、木工体験を行いました。

 

他の学年よりもパーツも多いペン立てが作りが課題でしたが、さすが6年生です。

金槌の扱いもうまく、友達同士でサポートもしながら上手に完成させることができました!

 

音の重なりを感じて

5年生の音楽祭へ向けた練習の様子です。

パートごとの練習を頑張っていました。

少し前までは、

「それぞれが楽器が音を出している」

という感じがしていましたが、だんだんと

「音の重なり」

が生まれてきていて、どんどん上手になってきたのがわかります。

本番へ向けて、今後が楽しみです!

 

 

 

表彰状伝達式がありました

昨日の昼休みに、校内テレビ放送で全校集会が行われ、2名の児童の表彰状伝達式が行われました。

表彰の様子です。

令和3年度福島県剣道連盟相馬支部剣道大会

〇 小学6年男子の部 優勝

  三階 有也さん

 

 

〇 小学5年男子の部 優勝

  林崎 良秀さん

2名の児童は、スポーツ少年団で毎週稽古を積んできました。

「これからも稽古に励みたいです!」

と、力強い言葉がありました。

 

三階さん、林崎さん、おめでとうございました!!

 

遠足は出発前から始まっています

「遠足はお家に帰るまでが遠足です」というフレーズを聞いたことがある方もいるかと思いますが、

遠足の始まりはどうでしょう?

6年生の総合学習の時間では、遠足で学習予定の会津について、それぞれ調べています。

たべものや産業、歴史や風土など、当日のグループ活動へ向けた下調べをタブレットを使ってどんどん進めています。

調べ学習を通してさらなる疑問や興味を持ち、実際に見て、触れて、感じ取りたいという思う児童も多いようです。

 

 

ひみつのメッセージ(タブレットの持ち帰りについて)

~児童のみなさんへ~

おめでとうございます!

ひみつのメッセージに たどりつけましたね!

 

こんかいの ひみつのメッセージは・・・・

「く に み や ま」

です!

がっこうで もらった プリントに かいて げつようびに せんせいへ ていしゅつして くださいね。

タブレットは げつようび まで ランドセルに しまって おきましょう!

 

 

~保護者のみなさまへ~

日頃より本校の教育活動に対しまして、格段のご協力を賜り感謝いたしております。

また、この度の、接続状況の確認へのご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 

現在、「GIGAスクール構想」の一環として、タブレットを使った教育活動を取り入れておりますが、今後は、ご家庭での使用も考えております。

タブレットの使用につきましては、学校で指導を行っておりますが、

9月3日配布のプリント

「タブレットの持ち帰り実施について」

「石二小タブレットを使う時の約束」

を、ご家庭でもお子様と一緒にご覧いただき、ご家庭でのタブレットの使用約束についても話し合っていただきたいと思います。

また、「タブレットの持ち帰りに実施について」に記載の、接続状況確認書をご記入いただき、9月6日(月)に、お子様に持たせるよう、ご協力お願いいたします。

 

 

 

こころの教室

本日、福島子どもの心のサポートセンターの方にお越しいただき、「こころの教室」が4~6年生を対象に開かれました。

 

こころの教室では、日常生活のできごとでわたしたちが感じる感情(心のメッセージ)について考えました。

心のメッセージには、うれしいや楽しいといったプラスのメッセージだけではなく、不安や悲しみといった負のメッセージも、もちろんあります。

これは決して悪いことではなく、誰しもがあるものです。

そのメッセージに気づいて、別のプラスのメッセージに変えることが大事ということ学びました。

今回の「こころの教室」では、児童それぞれが、自分のこころと向き合うことにつながる貴重な機会となりました。

 

 

なつ休みしんぶん

2年生の廊下の様子です。

2年生の廊下の掲示板には、児童たちが作った「なつ休みしんぶん」が掲示されています。

 

海や花火やバーベキュウなど、家族との楽しい思い出

お家の人とチャレンジしたお料理が上手にできたこと

お家の人のお仕事を見に行ってかっこいいと感激したできごと

などなど、写真や絵を添えて、子どもらしい楽しさが伝わってくる新聞となっています!

 

森林環境学習を行いました。Part.2 (2年生、5年生)

 

今日は、2年生と5年生が森林組合の方を講師にお招きし、森林環境学習をしました。

 

 

2年生は、たくさんあるパーツを自由に組み合わせて、板の上に絵を作りました。

丸や三角、ひし形に星などたくさんの形があり、大きさも子どもたちの手のひらくらいのものからつめくらいのものまで、様々ものがありました。

子どもたちは、思い思いにパーツを選び、雪だるまや花、動物、恐竜などいろいろな絵を作っていました。

 

 

昨年よりもボンドの使い方も上手になり、素敵な作品に仕上がりました。

 

 

5年生はプチストッカーを作りました。

久しぶりに金槌で釘を打って、木同士をつなげました。

少し緊張しているようでしたが、上手に打つことができていました。

 

 

それぞれ上手に仕上がり、何を入れようか、考えながら持ち帰っていました。

 

 

木を触るときに「いい匂いがする!」と気づく子もいました。

実際に木に触れる機会はなかなかないと思うので、とてもいい時間でした。

森林組合の皆様、ありがとうございました。

森林環境学習を行いました。(3.4年生)

8月25日に、森林環境学習を行いました。

3.4年生ともに、木についてのお話を聞くことができました。

  

木について質問をしていた児童もいました。熱心にお話を聞いていたようです。

学習の後半では、主に工作を行いました。

  

3年生は「木工バイキング」。自分の好きな木材を選んで、自由に飾りを作りました。

できあがった作品は、子供たちの個性あふれるものに仕上がりました。

  

4年生は「ペン立て」を作りました。

森林環境学習では初めてとなる、釘打ちを行いました。苦労している子もいましたが、全員完成させることができました。「早く使ってみたい」という声も聞こえてきました。

   

  

3年生も、4年生も、とても楽しい時間を過ごせたようです。今日の学習をきっかけに、森林に興味を持って学習する児童が1人でも増えると、うれしいです。

森林組合の方々、今日はありがとうございました。

夏休みに頑張ったよ!

「先生、わたしのポスターみてみてー!」

「ぼくの自由研究みましたかー?すごいんだよ!」

など、たくさんの学年の児童から声をかけられます。

夏休みの自由課題として、理科自由研究や各ポスターコンクールなどの募集を呼びかけていましたが、各クラスからどんどん提出されてきています!

上学年の児童作品は、「さすが!」と声がでるような作品や、授業での学びを活かしたすばらしい作品が多数あります!

下学年の児童は、日常の題材を活かしたかわいらしい作品に加えて、上学年の児童にも負けないような作品もあります!

 

どの学年の児童も、積極的に取り組んだ児童が多く、予想をこえる作品数に、担当の先生もびっくりしています。

今回の集まった作品は、各コンクールへ応募を行った後、返却があるものに関しては、校内展示行う予定です。

学年の枠をこえた学び合いの場としても楽しみです!

 

2学期がスタートしました!

約1ヶ月の長い夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。

新型コロナウイルス感染防止の観点から制限されることが多い中での夏休みでしたが、

児童たちは、楽しかった夏休みの思い出をたくさん話してくれています。

 

1学期の終業式に引き続き、2学期の始業式もリモートで行われました。

校長先生のお話では、「心の成長」についてお話がありました。

ドッヂボールのような強い球ではなく、キャッチボールのような相手のことを考えた優しいやりとりを心がけてくださいとのお話がありましたね。

どの児童も、しっかりとお話を聞けました。

 

夏休みの思い出と2学期の抱負は、2・4・6年生の代表児童が発表しました!

「苦手な教科を進んで頑張りたい!」

「友達との楽しい思い出をたくさん作りたい!」

夏休みの楽しい思い出と一緒に、素晴らしい抱負が発表されました!

 

長い2学期ですが、たくさんの楽しい行事も予定されています。

「相手への思いやり」をしっかりと持ち、勉強も遊びも全力で取り組み、石二小らしい楽しい2学期にしましょう!

 

*表彰状伝達式もあわせて行われました*

◎第59回福島県吹奏楽コンクール 金賞

◎第66回たなばた展 たなばた賞

おめでとうございます!

ラストプール

気温も急に暑くなり、いよいよ夏を感じるようになってきました。

いよいよ1学期も明日を残すのみです。

本年度のプール学習は1学期のみとなっており、本日、本年度の最後のプール学習を楽しむ学年が多くありました。

1学期だけと短い期間ではありましたが、昨年入れなかった分も、楽しみながら学習を行うことができたと思います。

みなさん、今年のプール学習はどうでしたか?

少しでもできることが増えたと児童ばかりだったと思います。

 

6年生にとっては、小学校最後のプール学習でもありました。

1年生の頃は顔もつけれなかったという児童も、今は25メートルをしっかりと泳ぐことができています!

速く泳ぐこと、長く泳ぐこと、それぞれの課題に取り組み、6年間を通して、自分自身で成長を感じることができているようです!

 

 

 

ジャガイモほりに行ってきたよ!

7月15日 2時間目にわかたけ学級・ひばり学級のみんなで近所の青田さんにご協力いただき、畑に行ってきました。

青田さんの畑では、たくさんのヒマワリが咲いていて、サツマイモやサヤエンドウやサツマイモ、スイカなどのたくさんの野菜も実をつけていました。

 

畑に入って「きたあかり」「メークイン」「男爵」の3種類のジャガイモを土の中から掘りおこすと

「すごーい!たくさんジャガイモが出てきた!」

「大きなジャガイモがとれたよ!」

「かわいいジャガイモもあるよ」

と、楽しく土を掘ってたくさんのジャガイモを掘りおこすことができました。

みんな、収穫したジャガイモを大事に持ち帰ることができました。

土に触れたり、収穫したりと貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

ゲストティーチャー授業

今日の3年生の総合学習(石神・南相馬のひみつ)では、ゲストティーチャーにお越しいただきました。

 

みなさん、原町区にある「旧武山家住宅」をご存じですか?

旧武山家住宅は、19世紀初頭に建てられたとされる武士の邸宅で、現在、国の重要文化財に指定されています。

 

本日のゲストティーチャーは、そんなすごい旧武山家住宅に住んでいたことがある、本校3年生のおじいさんです!

当時の暮らしぶりを、今の様子と比べながらわかりやすくお話していただきました!

旧武山家住宅は、「かやぶき屋根」や「柱の組み方」、「いろり」などの日本の伝統的な造りとなっています。

今の住宅とはずいぶん違いますね!

テレビがなかった時代は、いろりを囲んで家族みんなで毎日会話があったようです。

すてきですね!

また、当時の様子のお話では、食事やおふろの準備も子どもの仕事だったということで、

「大変だなー」

と言葉を漏らす児童もいました。

 

今回の総合学習は、「勉強を楽しむこと」、「おうちのお手伝いをがんばること」、「失敗を恐れず、色々なことを経験してほしい」など、当時の生活の様子と関連づけながら、たくさんのメッセージをいただいた、とても貴重な授業となりました!

これはなんだろう?

理科室のベランダには、こんな物があります。

さて、これはなんだろう?

 

 

近づいてみてみると......

正解は「アゲハチョウのさなぎ」でした!

他のチョウのさなぎよりも、色や形、大きさがしっかりとしていて、なんだか立派に見えます。

 

今日から設置されたこのさなぎは、本校の職員が、自宅の木で成長していたのをみつけて持ってきたさなぎです。

このさなぎが成長しているのは「ゆずの木」で、昨年はミカンの木でさなぎをみつけたそうです。

チョウチョの卵やさなぎというと、「キャベツ」のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、アゲハチョウは、柑橘系の植物を好むようです。

このさなぎの登場に、1学期にチョウチョのさなぎの観察を学習した3年生は特に興味深々でした!

元気に育つように、みんなで優しく見守っていきましょう!

図書室にいくと...

図書室の前を通ると、図書委員会の児童が実施した、

「キャラクター総選挙」

の結果が掲示れています。

図書への興味を持ち、図書室に足を運んでほしいと、児童が考えたアイディアです!

「このキャラクター知ってる!」

「初めてみたキャラクター!!お家で見ている!」

など、結果を楽しむ姿があり、そのまま図書室へ入り、本を借りていく児童がたくさんいます。

まさに狙い通り......!!!

 

もうすぐ夏休みが始まります。

図書室には、夏休みを利用してゆっくりと楽しめる本がたくさんあります!

自分に合った一冊を探しに、ぜひ図書室に足を運んでみましょう!

歴史を感じる学び

本日の5・6校時に行われた、6年生の総合学習の様子です。

本日は「福島県文化財センターまほろん」さんにお越しいただき、縄文・弥生・古墳時代の歴史を楽しく学びました。

社会の授業でも学習を行った年代のため、興味をもっていた児童が多かったようです。

5校時目は、土器や鏃などの展示品や資料を使った学習です。

石二小の周辺の遺跡も取り上げていただきましたが、遺跡があったことや、その数が10ヶ所以上もあることに驚き、より身近に感じながら学ぶことができました。

6校時は、児童たちも楽しみにしていた「勾玉つくり体験」です。

四角い石をヤスリ等を使って削ったり、磨いたりして勾玉完成させます。

「昔はヤスリがないから、石で削っていたって聞いたけど、信じられない!」

「よくあんなにきれいに作れたな~!昔の人すごい!」

など、体験を通してそれぞれたくさんのこと感じ、学びを得たようです。

今回の講座で感じた歴史を学ぶ楽しさを生かして、今後の学びにぜひつなげていきましょう!!

 

吹奏楽部壮行会

吹奏楽部の県大会へ向けた壮行会が、昼休みに開かれました。

4年生~6年生の吹奏楽部員31名は、これまで休み時間や放課後、土曜日に、一生懸命練習を重ねてきました。

壮行会では、児童・職員・応援に駆け付けてくださった保護者の方々の前で、堂々と演奏してくれました。

その場にいる誰もが聞き入ってしまうすばらしい演奏でした。

県大会は8月8日いわき市で開催されます。

本番でも、これまでの練習の成果を思う存分発揮し、石二小らしい素敵な演奏を奏でてくれるでしょう!

吹奏楽部のみなさん、がんばってください!!

晴れの日を満喫

昨日の体育の授業の様子です。

昨日は久しぶりに晴れました!

天気が悪くなかなか入れていなかったプールでしたが、昨日は全学年がプール学習を行うことができました。

お魚拾いや水中じゃんけん、けのびやクロールなど、どの学年も久々のプールでの学習を楽しみながら、がんばる姿がたくさんありました!

どの児童も笑顔、笑顔、笑顔!!!!

晴れの日を満喫した1日となりました。

もりもり育っています

児童たちが5月に種をまき、毎日水やりをして大切に育ててきた花や野菜がもりもり育っています!

早くも花が咲いたアサガオや、どんどん大きく実り収穫ができるようになったオクラ、もうすぐ色づきそうなミニトマトなど.....

「わたしのも、もうすぐ咲きそう!」

「おいしそうなオクラがとれたよ!みてみてー!」

大事に育てた花や野菜の成長を楽しむ児童の姿がたくさん見られます。

他にもたくさんの野菜を植えているので、今後も成長が楽しみですね!

 

お手伝い大作戦!

今日はお弁当つくりをお手伝いしてくる「お手伝い大作戦」の日でした。

買い物のお手伝いや、お料理のお手伝い、お弁当箱に詰めることもお手伝いです。

みなさんお手伝いできたでしょうか?

 

お昼の様子はというと......

「僕が握ったおにぎりです!」

「かわいい形につくってもらいました!!私がお弁当箱にいれたの!」

「お手伝いしたから、いつも以上においしく感じる!」

などなど、それぞれのお弁当をおいしく食べていました。

中には、

「あまりお手伝いできなかったから、今日は洗い物をお手伝いします!」

といった児童もいました。

それぞれの形で、しっかりとお手伝いができたようですね!

今回はお手伝い大作戦でしたが、これからもいろいろなことで、お手伝いをがんばっていきましょう!

朝ご飯パワーアップ大作戦!

3年生の今日の一コマです。

「朝ご飯パワーアップ大作戦」と題して、朝ご飯について、栄養教諭の先生と一緒に学習を行いました。

「3つのスイッチ」を入れるために、どんな朝ご飯を食べればよいでしょうか。

朝ご飯はしっかりと食べてきていますか?

食べるものが偏った朝ご飯ではないですか?

しっかりと朝ご飯を食べることができるように、早寝・早起きはできていますか?

 

それぞれ、朝ご飯をもとに生活習慣の改善点を考えてみました。

朝ご飯のパワーアップ!おうちでも是非取り組んでみてください!

 

 

もしもの時はどうしたらいいかな(防犯教室)

南相馬警察署、地域防犯ボランティアの方々にご指導しただき、防犯教室が開催されました。

学校への不審者の侵入や、登下校時の声かけ被害について、具体的に、そしてわかりやすく教えていただきました。

「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、登下校時の声かけの対処は、劇の形式で、低学年の児童にもわかりやすく、児童みんながしっかりと学ぶことができました。

・いか(行かない)

・の(のらない)

・お(大きな声で助けをよぶ)

・す(すぐ逃げる)

・し(しらせる)

もしもの時のために、しっかりと覚えておきましょう!

ご家庭でも、お子さんと確認してみてください!

芸術鑑賞教室

本日、4・5・6年生はゆめはっとで「パパはマジシャン」という劇を鑑賞しました。他の小学校7つと同じ時間に鑑賞しましたが、コロナ感染対策として消毒、検温を一人一人実施して下さいました。

 

始まる前、子ども達はどんな劇なんだろう?どんな内容だろう?とソワソワしている様子でした。

一人の少女と父親の感動的な舞台劇と本格的なプロのマジシャンによるマジックショーでした。子ども達はマジックショーに大きな拍手を送りながら

 

「えええええ!」

 

「なんで!!???」

 

という声が多く聞こえてきたり、、などなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞後、子ども達はマジックに興味を持って「トランプでできるマジックを探してみよう!」と言っている子もいました。このような鑑賞を行うことで、子ども達の中の興味がいろんな方向へ芽生えるよう次の鑑賞教室も楽しみですね!

 

大豆はかせになろう~発芽~

3年生の「大豆はかせになろう!」を、月日の記事で紹介しましたが、その後何か新しい発見はあったでしょうか?

 

大豆を植えた鉢を覗くと……なんと、発芽している!!!!

 

発芽した大豆から、

①黄色い大豆を植えたのに、緑の芽が出てきた

②植えた大豆よりも大きな芽が出てきた

(「ソラマメみたい!」と、とても驚いていました!)

③大豆の殻は、芽がでた後に下に落ちてしまう

という、新しい発見や驚きがあったようです。

大豆はかせに一歩近づいたできごとでした。

次はどんな発見があるでしょうか。

次回をお楽しみに~!