こんなことがありました!

トピック

大福引き大会、絶賛実施中!

 図書室の1月の企画は、大福引き大会。何が当たるか楽しみです。また、市内の学校司書が選んだオススメの本も並んでいます。この機会に是非足を運んでみては? 返却された本の表紙を一冊一冊丁寧に消毒している図書委員の姿にも感動です。

 

勉強部、始動!

 今年も、特設勉強部?の活動が始まりました。志望校合格を目指して補習授業を受けたい有志が集まり、特訓を受けています。今日はその2回目。歴史の復習をしていました。

教職員研究物展

 市内の教職員の今年度の研究の成果を発表する「教職員研究物展」が開かれています。研究物が各学校に運び込まれ、巡回する形で行われています。本校の教職員も他校の研究物を熱心に見て、刺激を受けていました。

みんなで雪はき

 今日も寒い朝でした。生徒たちは足元に気をつけながら登校していました。朝早く登校し、自主的に雪はきをしている生徒たちもいました。立派ですね!

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期限が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月22日)までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表.docx

新入生保護者説明会を開きました

 来年度の新入生の保護者の皆様に集まっていただき、入学説明会を行いました。本校の特長や中学校生活で大切なこと、入学までの準備などについて説明しました。保護者の方も率直に質問をしてくださり、大変有意義な会になったと思います。お子様方が元気に入学されることを楽しみにしています。

第2回英検の日

 今日は、英検の日です。10月には3年生が、今回は1、2年生が全員受検しました。特に1年生は、とても緊張した様子でマークシートに向かい合っていました。名前を記入する際には、濁点も一字として数えることなど、初めて体験することも多かったようです。

 学期のはじめの第1週。皆さん、お疲れ様でした。

発想の転換で、マイナスをプラスに!

 集客に悩むスキー場やテーマパーク、大量の在庫を抱えるアパレル業界…。始業式では、発想の転換で弱みを強みに変え、課題を解決している企業や団体の取り組みを紹介しました。埋もれている価値に目を向け、アイディアや知恵を使って新しい価値を生み出していく手法に感動します。

 授業で学んだ知識や、総合的な学習の時間に取り組んだ地域の活性化、SDGsをテーマにした委員会活動などは全て、将来の仕事や社会づくりにつながっています。3学期も一日一日、一時間一時間を大切にして、しっかり学んでいきましょう。

「3分の85」 ~第2学期終業式~

 中学校の3年間は、その後の生き方を大きく左右します。朝寝坊や夜更かしが癖になると、社会人になってもその習慣を変えることは難しくなります。中学校生活3年間のうちに、ぜひよい習慣を身につけてほしいと思います。人生100年時代、残りの85年を支えるのは、中学校時代の3年間です。充実した冬休みを!

 

人権作文表彰

 12月16日(金)、人権作文コンクールで入賞した生徒3名に、相馬人権擁護委員協議会会長より賞状が授与されました。おめでとうございます。

雪が降りました

 今朝は今シーズン一番の冷え込みとなりました。校庭にも、記念樹にも、うっすらと雪が・・・。用務員さんが融雪剤をまいてくださったおかげで、玄関先の雪はだいぶ溶けましたが、生徒達はいつもより歩幅を小さくして足元に気をつけながら歩いていました。

寒さを吹き飛ばせ!学級対抗全員リレー!!

 3年生の5時間目は、待ちに待った学年レクです。今日の種目は「学級対抗全員リレー」。どこか懐かしい響き…。もしかしたら小学校以来かも。久し振りの全力疾走に、息をハーハーさせながらも、皆、満足そう。校庭には笑顔と歓声があふれていました。

 

ダンス発表会

 体育の授業でダンスの練習をしています。今日はその発表会。息の合ったパフォーマンスに級友からは大きな拍手が送られていました。

社会科授業研究会

 今日は、相双教育事務所の指導主事をお招きし、社会科の授業研究を行いました。「〇〇共和国はEUに加盟すべきか否か」について、生徒達は、加盟した場合のメリット・デメリットを踏まえ、根拠を明確にして自分の意見を述べていました。

 

道徳授業研究会

 相双教育事務所の指導主事をお招きし、道徳の授業研究を行いました。生徒達は、相反する立場に立って話し合い、考えを深めていました。

原町二中の「新しい景色」~探究学習発表会~

 保護者や地域の方を招いて、総合的な学習の時間の成果発表会を行いました。1年生は南相馬の魅力を、2年生は南相馬を支える人々を、3年生は南相馬の課題とその改善策を、プレゼンテーションソフトや自作のポスターを使って発表しました。

 実社会や実生活の中から問いを見いだし、課題を立て、それを解決するために情報を収集し、整理・分析して、自分の言葉でまとめ・発表するという一連の探究活動の最後の過程です。学校評議員の皆様からは、「気づきの視点が新鮮だった」「南相馬についてよく調べている」「疑問から解決策までの道筋がよかった」「聞く力・話す力が育っている」「発表者を勇気づけるフィードバックがよかった」などたくさんの感想をいただきました。

 本校としては初めての試みですが、全校生が一つになって素晴らしい学びの場をつくりあげることができました。原町二中の「新しい景色」が広がっていたように思います。

お祝い スクールチャレンジ南相馬市大会で最優秀賞!

 スクールチャレンジ、南相馬市大会が開かれ、本校が中学生の部で最優秀賞を獲得しました。今回のテーマは、「テクノロジーでSDGsに貢献する」です。本校生は、「選挙からSD Gsへ」と題し、ペッパーくんを使ってタッチパネル式の投票にすることによって、資源を節約するというアイディアを披露しました。素晴らしいプレゼンテーションに、ブラボー!

校内授業研究会

 本校では、「学んだことをつかう授業」をテーマに、教員一人一人が授業改善に取り組んでいます。今日は1年2組で数学の授業研究を行いました。学習したことを活かすことができたでしょうか。

「探究学習発表会」リハーサル

 12月6日に探究学習発表会を開催します。この1年間、総合的な学習の時間に、1年生は「南相馬×いいもの、いいところ」、2年生は「南相馬×いい人、いい仕事」、3年生は「南相馬×いいまち、いい暮らし」をテーマに、探究学習に取り組んできました。その集大成となる発表会に向けて、どの学年も準備に大忙しです。保護者の皆様のご参観をお待ちしております!

父が残した避難ロープ

 避難訓練の最後に、30年前の思い出を話しました。引っ越しの手伝いをしてくれた父が、荷造り用のロープを使って、避難するための道具を作ってくれた話です。ロープを二重にして20㎝~30㎝おきに玉結びを作り、先端をベランダの手すりに結んで下に垂らし、それを伝って降りることができるようにしてくれました。その場にある物を使って娘の命を守る道具を作り出した父の「生き抜く知恵」に感動しました。

 自分の命は自分だけのものではありません。自分を大切に思ってくれる人のためにも、生き抜く知恵と力を養っていかなければならないと思います。

清掃の時間に非常ベル!その時、生徒達は・・・

 今日は、予告なしで避難訓練を行いました。ねらいは、放送をよく聞き、出火場所と避難場所を把握した上で、最適な経路を自分で考え、判断し、避難することです。24日から30日までの間に実施することだけは伝えておきましたが、まさか今日、しかも清掃の時間に非常ベルが鳴るとは思っていなかったようで、校舎にどよめきが走りました。

 校庭に避難した後、体育館で自分達の避難行動を振り返りました。「非常ベルを聞いて緊張してしまった」「先生の指示がなくてもきちんと避難できた」「普段は使わない非常階段を使って避難した」「火元に近づかないように西階段を通ればよかった」など、様々な感想が出されました。消防士の方に質問している生徒もいました。いつ、どこで、何が起きても、臨機応変に対応し、自分の命も人の命も守っていけるよう、訓練を積んでいきましょう。

 

原町一小、高平小の先生方、ありがとうございました!

 原町二中学区の先生方(原一生、高平小)が一堂に会し、本講で授業研究会を開きました。1年生から3年生までの授業を見ていただいたあと、小学校と中学校が連携して取り組むべきことについて話し合いました。活発に意見が出され、大変有意義な時間となりました。

最後の教科、開始!

期末テスト2日目。最後の教科のテストとなる4時間目がスタートしました。

今まで8教科分のテストを受けてきた生徒たち、「うまくできた」という達成感、「もっと勉強しておけばよかった」という後悔の念、「これで最後だ!がんばるぞ!」という意気込み・・・。様々な思いをこめて、最後の教科に臨みます。頑張れ!

暗記は忘れる。気づきは残る。

 今日から2日間の日程で期末テストを実施しています。2学期の学習の成果を思う存分発揮してください。そう言えば、3Fフロアに面白いキャッチコピーが掲示してありました。「暗記は忘れる。気づきは残る。」もその一つ。何事にも自分から主体的に関わって、気づきの質を高めていきたいものです。

始まりました、質問祭り!

 来週の期末テストに向けて、質問祭りを開催しています。生徒達が入れ替わり立ち替わり質問に訪れています。行列ができているブースもありました。この調子で、土、日も勉強がんばってください!

理科の基礎学力テストを行いました

 基礎的・基本的な学習内容の定着を図るために、全校同一問題(1年生の内容)で5教科の基礎学力テストを実施しています。今日は理科のテスト。3年生だからできるだろうと思いきや、忘れていることも多いようで、皆本気で復習しています。 

 

 

第1回塾連携授業

 今日は2年生の国語と数学で、進学塾の先生と連携した授業を行いました。中間テストの誤答をもとに具体的なアドバイスしていただきました。生徒達は新鮮な気持ちで授業に臨んでいたようです。

私の「推し」紹介 in English!

本日は1年生の英語で研究授業がありました。

自分の好きな人物について、英語で作文し発表しました。

学んだことを使う振り返りとして、互いに英語で質問したり、即興で質問に答えたりする時間もありました。みんなハキハキと自分の「推し」を紹介していました。

 

 

小鳥の逃し方

秋のさわやかな陽気。どの教室でも生徒たちが真剣に授業を受けています。

そんな様子を見ようとしてか、1羽の小鳥が校舎内に入り、その後外に出られなくなってしまいました。

昇降口で路頭に迷っているところを、教頭先生が出口までご案内。

ピーナッツで経路図を示しました。

しばらくすると、2〜3粒ついばみながら秋空に帰っていきました。

教頭先生、ファインプレーです!

花丸 ブラボー×100!圧巻の塔下祭!!

 生徒達の計り知れない可能性を目の当たりにした1ヶ月でした。昨日、本校の文化祭「塔下祭」を開催しました。合唱コンクール、学級ごとの動画製作、実行委員会による運営…どれをとっても、私たち教職員の想像を遙かに超えていました。特筆すべきは、塔下祭に至るまでの3年生の合唱練習です。自律的、主体的に練習に取り組み、皆で意見を出し合いながら理想とするハーモニーをとことん追求していました。練習しても練習しても、否、練習すればするほど課題が見つかる。でもどうやってそれを解決していいのかわからない。もがき、あがき、苦しみ続けた日々・・・。その姿勢は1,2年生にも影響を与え、全校の熱量が大きく高まっていきました。また、今年は、学級ごとに動画を製作し、全校生で鑑賞しました。発想の豊かさとICT機器を使いこなす技術力の高さに驚かされました。

 伝統を受け継ぎつつも、コロナ禍だからこそできることを知恵と努力で生み出し、新しいことにチャレンジしていく彼らの姿に圧倒された塔下祭でした。

 ご臨席賜りました学校評議員の皆様、御協力いただいたPTA役員の皆様、保護者の皆様、そして丁寧にご指導くださった「ゆめはっと」の皆様に心より感謝申し上げます。

 

先輩、よろしくお願いします!

 兄弟学級で合唱交流を行いました。まずは、1年1組が3年1組の合唱を見学し、その後、自分たちの歌を先輩達に聞いてもらい、アドバイスをもらいました。3年生は、かわいい後輩に温かい励ましの言葉を送っていました。

 

 

1年生、危機感高まる!

 合唱のリハーサルを終えた1年生。録画を見て愕然としたようです。パートごとに話し合ったり、みんなで課題を出し合ったりしながら対策を練っていました。そしてそれをもとに、即、練習。力を合わせてピンチを乗り越えよう!

鎌倉で何を見、何を食べるか?

 3年生にとって、これが最大の問題のようです。グループでアイディアや意見を出し合いながら見学コースを決めているところです。昔はガイドブックや時刻表を開いて考えたものでしたが、今はタブレット一つ。時代の変化を感じます。

 

朝も、昼も、夕も

 合唱コンクールの練習がスゴいです。熱気ムンムン、気合いが入っています。「改善→修正→改善→修正」を妥協することなく繰り返しています。

昼休みの合唱練習が始まりました

 今月21日の塔下祭(文化祭)に向けて、各学級の合唱練習が本格的に始まりました。歌詞の解釈を確認したり、パート練習をしたりと、指揮者を中心に各学級が工夫しながら練習していました。自分たちで改善策を考えて取り組んでいる姿が素晴らしいと思います。

今日は、英検の日

 第2回英語検定を実施しました。今回は、市の補助を受けて3年生が全員受検しました。第3回検定は、1,2年生が全員受検します。中学校卒業までに3級を取得できるにようがんばりましょう。

ついに突破、1時間の壁!

 第65回福島県中学校体育大会駅伝競争が楢葉総合グラウンド駅伝コースで開かれました。本校男子チームのタイムは59分7秒。先月行われた地区大会の記録(1時間2分1秒)を3分近くも縮め、1時間の壁をついに突破することができました。生徒達は昨年の悔しさを胸に、この1年間毎日走り込んできました。その努力が大きく結実しました。「来年は入賞をめざす!」と皆意気込んでいます。生徒の可能性の大きさをつくづく感じた一日でした。応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

相双教育事務所長訪問

 相双教育事務所から、所長、次長、主任管理主事の3名がおいでになり、授業を見学されました。生徒達は普段と変わらず、明るく和やかな雰囲気で学習に取り組んでいました。

生徒会役員認証式

 先日行われた生徒会役員選挙で当選した生徒達の役員認証式を行いました。生徒会活動の目的や内容を確認し、新たなスタートを切りました。それぞれの決意を胸に、活力ある生徒会を目指して頑張りましょう!

夢を叶える3つの魔法

 きょうはPTA教養委員会主催の講演会がありました。講師は、「ディズニー流感動を生む企画の秘密」の著者である大畠崇央様です。ウォルトディズニー社で企画を担当された経験をもとに、将来の夢を叶えるために実践すべきことを、グー、チョキ、パーの3つに例えてわかりやすく話してくださいました。ディズニー映画の秘密やディズニーランドの見所なども満載だった上、声優体験などもあり、あっという間の80分でした。キャリア教育をテーマにした講演でしたが、来月に修学旅行を控えた3年生にとっては最高の事前学習になりました。準備を進めていただいた教養委員会の皆様、本当にありがとうございました。 

激戦!生徒会役員選挙

 生徒会役員選挙が行われました。今回は、どの役職にも複数の生徒が立候補し、激しい選挙戦となりました。選挙に先立って行われた立会演説会では、校則の見直しやコロナ禍での学校行事の工夫、生徒の意見を反映させるためのアイディアボックスの活用など、一人一人が自分の考えを堂々と訴えました。7月に行われた参院選挙での10代、20代の投票率は33.23%でしたが、今回の生徒会選挙をきっかけに主権者としての自覚が芽生えることを期待します。

キュビナで克服できるか三単現

 1年3組の英語。今日はAI型教材「Qubena(キュビナ)」を使って三単現の復習をしていました。キュビナは、生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題するAI教材です。次々と提示される問題に生徒達は果敢に挑戦していました。

第2学年職場体験2日目

職場体験2日目(第2学年)が実施されました。

慣れない作業や長時間の立ち仕事で、少し疲れが見られた様子でしたが、昨日学んだことを生かしながら、本日も一生懸命取り組んでいました。

広がるボランティアの輪

今日はJRC委員会の活動日。昼休み、校庭には花壇の草むしりをするJRC委員会の生徒の姿がありました。委員会で今年度新調した新品の軍手と草刈り鎌を使って、一生懸命作業に取り組んでいました。

そんな彼らの姿を見て、いつもは校庭で遊んでいる生徒たちが一人、二人・・・とその活動の手伝いに集まります。気がつけば、多くの生徒たちが一緒に活動をしていました。

ボランティアの輪を繋げることができるのは素晴らしいことです。活気と笑顔が溢れる昼休みでした。

日帰りイギリス旅行 ~ブリティッシュヒルズ研修~

 1年生がパスポートのいらない海外旅行をしています。オールイングリッシュでの会話にワクワク、ドキドキしながら、道案内の仕方を学んだり、ドリームキャッチャー作りに挑戦したりしています。ドリームキャッチャーとは、北アメリカ大陸北部に住む少数民族に伝わる装飾品です。枝を曲げて作った輪の中に蜘蛛の巣状に糸を張り、悪夢を捕らえてくれるように願うのだそうです。昼食時には英国式のマナーを学び、ちょっと緊張しながらもおいしくいただくことができました。館内には、今月8日に亡くなったエリザベス女王を追悼する掲示もありました。深い悲しみの中、親切に対応してくださったスタッフの皆様に感謝申し上げます。

お祝い 福島県下中学校英語弁論大会で第4位入賞!

  第71回福島県か中学校英語弁論大会が9日、田村市文化センターで開かれ、本校から出場した3年の平さんが見事第4位に入賞しました。タイトルは、“We Will Rise”「南相馬には、社会や未来のために頑張っている人達がたくさんいる。私もロボテスや再生可能エネルギーなどの新しい産業の創出に関わっていきたい。」と、総合的な学習の時間に学んだことをもとに堂々とスピーチしました。結果は第4位。ちなみに第3位までが全国大会に出場できます。それを考えると少し悔しい気もしますが、悔いを残さずやり切ったことに大きな拍手を贈りたいと思います。

夏から秋へ ~3階踊り場より~

 遠くに風力発電のウインドミルが見えます。海が近いことを改めて感じます。空には薄絹のような秋の雲が広がり、ひょっこり顔をのぞかせる入道雲はちょっと名残惜しそうです。夏から秋へと季節は確実に進んでいます。

 今日は新人戦の壮行会。学校でも、3年生から2年生へとバトンが渡されようとしています。

私たちの感染対策

 部活動ごとにミーティングを開いて、これまでの感染対策を振り返り、改善策を考えました。活動していく中で、どんなところにリスクが潜んでいるのかを再度確認し、一人一人が意識を高めていく必要がありますね。

区間賞3人!おめでとうございます!

 本日行われた相双地区駅伝大会で、本校生3人が区間賞に輝きました。

女子5区 髙田さん(1年) 11分04秒

男子3区 松岡くん(2年)  9分32秒

男子4区 高城くん(2年) 10分09秒

おめでとうございます!

県大会は、10月5日(水)に、本日と同じ楢葉町総合グラウンド内駅伝コースで行われます。頑張ってください。

夜のコースは魅力がいっぱい!

 3年生は修学旅行のコースづくりを進めています。今日は1日目の夜のコースを考えました。プラネタリウム、横浜中華街、チームラボプラネッツ、東京タワー、アクアパーク品川など、どれもこれも楽しそう!ネットで調べたり、友達と話し合ったりしながら、大いに悩んでいました。

フィールドワークで、見る、聞く、学ぶ(1年総合)

 1年生の探究学習が佳境に入ってきました。今日は、市内のあちこちに出かけて取材活動を行いました。JA直売所、フレスコキクチ、今野畜産、イオン、てつ魚店、黒潮海苔店、アグリパークあすびと、大悲山の石仏、小高交流センター、ロボテス、道の駅。生徒達は、「地域を知り、地域に学び、地域を創る」学習に意欲的に取り組んでいます。御協力くださった皆様、本当にありがとうございました。