トピック
現代の日本に最適な予算をつくろう
初任者研修も今日で終わり。最後の授業研究会を行いました。生徒達は、自分が考えた理想の国家予算を電子黒板を使って発表していました。「誰もが高等教育を受けられるように教育予算を増やすべき」「コロナ対策のために社会保障関連の予算を多くするべき」など、現代の課題と向き合いながら、税金の使い道について考えていました。
授業後に、すぐに振り返りを行いました。参観した教員たちは、労をねぎらうとともに、一年間の成長を大いに讃えていました。
紫黒米?四穀米?四国米?
今日は学校給食週間2日目です。給食時に次のような放送がありました。「今日の『絆ごはん』は、昨年の3月、小高区4小学校の閉校の時に提供された『小高絆ごはん』です。シコクマイを入れたお祝いのご飯に、小高の特産品『れんこん』と、『紅梅の里』小高にちなんだ『ゆかり』を使っています。」職員室では、シコクマイ論争が起こっていましたが、とてもおいしくいただきました。ちなみに正解は、紫黒米です。
学校給食週間が始まりました
期間は1月24日~1月30日です。「地元の食材を楽しもう」をテーマに、県産の食材や郷土料理を取り入れた献立が工夫されています。今日は、会津地方のこづゆと、包装紙に「のまたん」のイラストが描かれた海苔でした。学校給食週間を通して、食の大切さについて考えていきましょう。
卒業まで、あと・・・
昨日、今日と3年生は学年末テストでした。中学校生活最後の定期テストに、皆集中して取り組んでいました。
3年1組は学活の時間にカウントダウンカレンダーを作りまし。中学校生活の3年間を振り返りながら、卒業までの日々をどのように過ごしたらよいかを皆で考えていました。
風の子 と 風になる担任
寒い日が続いていますが、昼休みの校庭からは元気な声が聞こえてきます。
友達同士でボール遊びをする姿、先生と生徒たちで全力で鬼ごっこをする姿・・・
寒さも吹き飛んでいきそうです。
芥川龍之介って、だれ?
生徒のこの一言に衝撃を受けた学校司書。今月の企画は迷うことなく、「文豪・名作展」。夏目漱石、森鴎外、太宰治、三島由紀夫・・・。皆さんが手に取ってくれるのを待ってますよ!福引きもあるよ!!
一筆入魂、入学願書。
金曜日の学活の時間、3年生は入学願書を書きました。思いと願いを込めて、一画一画丁寧に書いていました。2年生は入試の流れについて学んでいました。1年生はタブレットを使って高校の特徴について調べていました。こうした学習を通して進路選択への意識と自覚を高めていきたいと思います。
株、やってます。
目を爛々と輝かせながら生徒達が見入っているのは株価。任天堂、ソフトバンク、資生堂・・・。知っている企業の名前を次々と挙げながら株価をチェックしています。さて、2週間後、大儲けするのは誰? 3年社会科、「株式会社の仕組み」についての学習でした。
放射線について学習しました
今日は、放射線リスクコミュケーション相談員支援センターの皆さんに来ていただき、放射線についての学習を行いました。各学年の発達段階に応じた内容で、1時間目は講義を、2時間目は演習を行いました。様々な場所や物の放射線量を測定したり、遮蔽効果を調べたりして、実感を伴いながら理解を深めることができました。また、現在問題になっているトリチウムが含まれるALPS処理水についても説明していただき、生徒達は真剣に耳を傾けていました。
3学期も自律的な毎日を!
今日から3学期。始業式はリモートで行いました。現在、全国的に急激なスピードで新型コロナウイルス感染が再拡大しています。本市においても感染者が確認されています。これまで以上に感染防止対策を行い、「感染しない・させない」3学期にしていきましょう。
式の中で、箱根駅伝の話をしました。青山学院大学が大会新記録で優勝。圧巻だったのは9区、10区の選手の走りです。勝利が確実となっても安全策をとらずに積極的に攻め続け、区間賞どころか区間新の大記録。目標を達成するために今の自分に足りないものは何かを学生一人一人が考えながら取り組んできた「自律的な練習」の成果です。本校の教育目標も「自律」です。授業や部活動、委員会活動等、様々な場面において、自分で考えて行動する自律的な姿が見られることを期待しています。
続いて、各学年の代表が冬休みの成果と課題、そして3学期の目標を発表しました。決意と覚悟を感じる素晴らしい発表でした。
新春のフラワーアレンジメントです。どら焼きの空き箱に、2リットルのペットボトルの底を3つ並べて水を入れ、庭先の花を活けてみました。
今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
今朝の校庭は更に白くなっていました。体育館では生徒達が今年最後の部活動に汗を流していました。
保護者の皆様、地域の皆様には今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
雪上部活
校庭にうっすらと雪が積もりました。寒さをものともせず、野球部と陸上部が活動していました。.
第2学期終業式
AかBのどちらかを選びなさい。「寒い朝 A:布団の中にいる B:6時半までに起きる」「宿題を A:明日やる B:今やる」「計画通りに行かない時 A:妥協する B:やり抜く」 AかBか、一つ選択するごとに運命は変わっていきます。毎日の小さな選択が、やがて大きな違いを生むことを肝に銘じて冬休みを過ごしてください。という校長からのメッセージのあと、3人の生徒がスピーチをしました。2学期の成果と課題、そして3学期に向けての決意を堂々と発表し、会場からは大きな拍手が送られました。マスクをしたままではありますが、校歌を斉唱しました。1年以上歌っていなかった校歌に、深い感慨を覚えました。
う~ん。3にしようか4にしようか。~職員会議で学校評価~
生徒の学力や体力、生活習慣等に関するデータを分析しながら、全教職員で学校教育目標の達成度を評価しました(12/22)。協議していく中で見えてきた成果と課題を踏まえて改善策を立案し、3学期に臨みたいと思います。
気合いの入った学年集会
5時間目はどの学年も学年集会でした。2学期の総括と冬休みの過ごし方について、熱のこもった話が続きました。生徒達も真剣な表情で聞いていました。
ちょっとお茶目な昼休み
ホームページに載せるネタを探していたところ、すかさずダンスを踊ってくれた二人。1月の「創作ダンス発表会」に向けた新作なのだそうです。写真はブレていますが、ダンスはとてもチャーミングでした。
サクサク回答、らくらく集計
今年度2回目の授業アンケート行いました。2学期の授業を教科ごとに振り返り、3学期の授業や学習に役立てようというものです。今回もGoogleフォームを使って効率的に行うことができました。果たして結果はいかに?
今年の自分を漢字一字で表すと?
「賞」をたくさん取れた。いつも「笑」顔で生活できた。県大会で強い人と「戦」えた。コミュニケーション力を「磨」くことができた。2年生の教室には今年の自分を表す漢字が掲示されています。中には頑張りすぎて「疲」れたというものも・・・。もうすぐ冬休み。しっかりリフレッシュして、新しい年を迎えてください。
【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。
現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。
3度のダメ出しも何のその
1年生は冬休みの計画を立てました。先生にチェックしてもらい、不備があればやり直し!友達と相談しながら修正を加え、よりよい計画にしていました。あとは実行あるのみ!
ダメ。ゼッタイ。 ~薬物乱用防止教室~
スマホを介した巧みな手口。薬物の別名にだまされるな。持っているだけで犯罪になる・・・。相双保健福祉事務所から講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開きました。参加した3年生は熱心に聞き入り、決して人ごとではないことを感じ取っていたようです。
無限の力
書き初め展の練習が始まりました。1年生の今年のお題は「無限の力」。皆、熱心に取り組んでいます。行書で名前を書くことに苦戦している人もいましたが、無限の力を発揮して頑張ってほしいと思います。
友達の間違った行動を注意できますか?
相双教育事務所より指導助言者をお招きし、初任者研修(道徳)を行いました。教科書の題材をもとに、友達が間違った行動をしたときにどのような行動をとることが大切なのかを考えました。
季節を感じる 冬を楽しむ
図書室は「冬休み特別貸し出し月間」に入りました。寒い冬を暖かく過ごせそうな本が勢揃い。クリスマスイベントも行っています。クイズにチャレンジしてプレゼントをゲットしよう!
アンサンブルコンテスト金賞おめでとう!
12月12日に、第49回福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会が行われました。本校からは2グループが出場し、管打七重奏が金賞、管打八重奏が銀賞を受賞しました。管打七重奏は、1月15日にいわき市のアリオスで開かれる県大会に出場します。おめでとうございます。( ^o^)ノ
数検準2級合格をめざして!
昼休みの教室を回っていると、検定試験や入試に向けて頑張っている生徒の姿を見かけます。今日は、数検準2級の問題(高校1年で学習する数Ⅰの二次関数)に取り組んでいる生徒がいました。先生に質問しながら熱心に学習していました。また、5時間目の漢字テストに向けてひたすら漢字を書きまくっている生徒もいました。目標達成に向けてみんなガンバレ !(^^)!
1年生、大忘年会! 3年生、大反省会?
学級活動の時間に、1年生は「お楽しみ会」を開きました。第1ラウンドのドッジボール大会では熱戦に次ぐ熱戦に大きな拍手と歓声が沸き起こっていました。一方、3年生は、先日の期末テストの結果が配付され、平均点と比較したり1学期の得点と比較したりしながら、大いに反省していました。
三者面談最終日
三者面談最終日となりました。和やかに話し合いが行われているようです。待ち時間の生徒達も静かに学習しています。
漢文の授業に引き込まれました
黒板に書かれた毛筆が目にとまり、教室を覗くと漢文の授業が行われていました。教師が読み上げる流ちょうな中国語に生徒達は熱心に聞き入っていました。中国語で聞くと、押韻の効果を実感することができ、味わいも一層深くなります。
おかげさまで30万件突破!
ホームページのアクセス数が30万件を突破しました。本日開いた時には、すでに300,543件になっており、30万突破の瞬間を見届けることはできませんでしたが(やっぱり昨日サボったのが悪かった)、なんとか大台に乗せることができました。日頃より閲覧していただいている皆様に心より感謝申し上げます。
三者面談が始まりました
昨日から三者面談を行っています。控え室や廊下には美術や家庭科で制作した作品を展示しています。力作がそろっています。
問題集がどっさり届きました
昨日、2年生のもとに受験用教材が届きました。早速名前を記入し、やる気満々です!
臨時PTA役員会
昨日、臨時PTA役員会を開き、新しい制服についての話し合いを行いました。業者の方からも機能性や価格について詳しい説明をいただきました。今回の内容を踏まえて今後更に細かい点について検討を進めていきたいと思います。
1,2年生も試着しました
男女各6サイズの見本が届き、今週は生徒による試着会を開いています。昨日は2年生が、今日は1年生が試着。まるでバーゲンセールのような賑わいでした。「軽い」「伸びる」「気持ちいい」「シュッとしていてかっこいい」「ボタンが少なくていい」など、口々に感想を言い合っていました。
のびのびストレッチ
保健体育の話ではありません。新しい制服の話です。昼休みに3年生に試着してもらい、着心地やデザインについての感想を聞きました。「ジャージの上からでも着られる!」と伸縮性の良さに驚いていました。明日は2年生、明後日は1年生に試着してもらう予定です。
原町二中学区の小学校の校長先生方にも見ていただきました。真剣な表情で肌触りなどを確かめていらっしゃいました。
敵を知り己を知れば百戦殆うからず
期末テストが終わり、3年生は一気に受験モード、学級活動の時間に、3年生のあるクラスを覗くと、担任が受験の心構えを熱心に説いていました。生徒達の背筋もピンと伸び、いよいよ受験シーズンに突入です。
2年生は学年集会でした。新しく購入する受験教材の使い方について説明を受ける生徒達の目からは意欲が伝わってきました。
今日はテストの振り返り
昨日で期末テストが終わり、続々と答案が返却されています。生徒達は、赤ペンと青ペンを出して、間違いを直したり、先生に質問したりしていました。
第2回学校評議員会を開きました
第2回学校評議員会を開きました。学校経営の進捗状況について説明した後、授業を見ていただきました。期末テストの2日目だったこともあり、テストの振り返りをしているクラスもありました。評議員の皆さんは、チャートを使った振り返りの仕方に興味を示されていたようでした。新しい制服も見ていただきました。今日いただいたご意見を学校経営に反映させていきたいと思います。
新しい制服の見本が届きました
動きやすさや防寒、ジェンダー平等などの観点から、女子の制服にスラックスを採り入れることにしました。それに伴い、現在のセーラー服型の女子の上着をブレザー型に変更します。その見本が届きましたので、本日の全校集会で生徒に披露しました。実際に試着した生徒達からは、「伸縮性があって着やすい」「動きやすい」との感想が聞かれました。
11月29日(月)から12月1日(水)までの期間に生徒達に試着してもらい、着心地などを確かめてもらいます。12月2日(木)からは1階ホール前に展示しますので、保護者の皆様は三者面談の際にご覧ください。
避難訓練を行いました
震度6強を想定した避難訓練を行いました。「大きな横揺れが続いている状態で、机の下に潜ることができるのか?」「放送は入るのか?」「落下物は?」「火災は?」「防火扉が閉まったら?」など、様々な場面を想定しました。消防署の方からも震災時の貴重な経験談をお聞きすることができました。これをきっかけに、いざというときの避難行動を考えていきたいと思います。
2年間の「教科タテ持ち」の成果と課題を発表しました!
域内の各中学校から多くの先生方をお招きし、「ふくしまの学校キラリ学力向上推進事業」の研究発表会を開きました。授業の後の分科会では、よりよい授業をめざして熱い議論が行われました。参加してくださった皆さん、そしてご指導をいただいた相双教育事務所の指導主事の皆さんに心から御礼申し上げます。
明日は、「キラリ校域別授業研究会!」
本校は2年間、「教科タテ持ち」を行ってきました。明日は、その成果と課題を発表します。夜の校舎を回っていると、明日に向けて最後の確認をする教員の姿がありました。
みんな、ガンバレ( ^o^)ノ
最後のページを閉じた 違う私がいた
これは今年の読書週間(10月27日~11月9日)の標語です。読書週間は終わりましたが、本校の「読書まつり」は11月30日まで続きます。スタンプラリーに参加してゴールまで行くと景品の応募券がもらえます。読書貯金がたまっていると特典もあります。秋の夜長にたくさん読書をしましょう。
高等学校説明会を開きました
域内の6校をお招きし、高校説明会を開きました。生徒達は熱心に耳を傾け、各校の特色ある教育内容や選抜の仕組みについて理解を深めていました。
タブレットで学級新聞づくり
生徒会奉仕委員会の定例会が開かれました。新聞委員会は、これまで手書きの新聞を発行してきましたが、今日はタブレット端末を使って新聞作りを行いました。見出しや内容、割り付けを工夫しながらサクサク進めていました。さすがはZ世代、覚えが早い!
堀内詔子大臣、ようこそ原町二中へ!
本日、東京オリンピック・パラリンピック担当、ワクチン接種推進担当の堀内詔子大臣が、本校を訪問されました。本校生が取り組んだホストタウン交流事業について、生徒達と車座になって対話をされました。穏やかな笑顔で質問される大臣に対して、生徒達も自分たちの取り組みを自分の言葉でしっかりと伝えていました。素晴らしい機会を与えていただいた関係者の皆様に感謝いたします。
r
【1年総合】ポスターセッションで地域の魅力をPR
1年生は、総合的な学習の時間に地域の魅力を発見する活動を行ってきました。今日はその発表です。グループごとにポスターセッションを行いました。内容はもちろん、伝え方もとても充実していました。ポスターやタブレット、パンフレット、クイズ、動画等を駆使して、南相馬の魅力を発信していました。ふくしま教育週間中でもあり、保護者の皆様にも参観していただきました。
【1学年】「来てみっぺ南相馬PR大会」リハーサル
1学年は4日(木)総合学習の発表会「来てみっぺ南相馬PR大会」が控えています。今日はそのリハーサルを行い、班ごとに最後の調整を行いました。最高のポスターセッションができるように、限られた時間を目一杯つかっていました。本番が楽しみです。
発表会は、4日13:30〜15:20、体育館で開催されます。保護者の皆様はぜひお越しください。
「塔下祭」大成功!
10月29日(金)に「塔下祭」(本校の文化祭)を開催しました。午前中は南相馬市文化会館「ゆめはっと」で合唱コンクールを、午後は学校で実行委員会による自主企画を実施しました。生徒達は、とても楽しそうに、イキイキ、伸び伸びと活動していました。保護者の皆様にもご来場いただきまして、心より感謝申し上げます。
ポスターセッションの準備も進んでいます!
1年生は、11月4日(木)に実施する「地域探究学習発表会」に向けて猛練習を行っていました。タブレットで自分たちの発表を撮影し、課題を見つけては改善策を話し合っています。
学習支援コンテンツ
-
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト
臨時休業期間における学習に役立つコンテンツの参考資料を紹介 -
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト
福島県南相馬市原町区桜井町
一丁目152番地
TEL 0244-22-4188
FAX 0244-24-2176
北緯37°38′ 東経140° 59′
海抜20m