出来事
ごちそうパーティをはじめよう(1年図工)
昨日の1年生の教室です。粘土を使って「ごちそうパーティ」を始めるとのこと。なんだかワクワクしますね。
何人かの写真を撮りました。何を作ったのか、考えてみてください。
いかがでしょう。結構上手に作っていますよね。楽しいパーティになりそうですね。
雑巾いただきました
本日、更生保護委員の方より手作りぞうきん50枚を頂きました。
学校の清掃などで大切に使わせて頂きます。ありがとうございました。
地震のそなえ(4年社会)
今日は9月1日で防災の日。4年生は社会「自然災害から暮らしを守る」の単元で、地震が起きる前と起きた後に家庭ではどのようにすれば良いのか、調べてきたことを発表していました。
昨日、家で調べてきたノートをタブレットの写真でとって、みんなで見合いました。
子ども達は昨日おうちの人に聞いたり、自分なりに調べたりしてノートを作ってきました。
家庭ごとにいろいろなアイデアがあり、みんなのノートを見合う中で、なるほどと感心する場面もたくさんありました。
災害はいつ来るか分かりません。いろいろな対策を普段からしておくことが大切ですね。ご協力頂きましたおうちの皆さん、ありがとうございました。
ホウセンカの実の観察(3年理科)
校庭の花壇で3年生がホウセンカの観察を行っていました。
実物を見て、見つけたことを観察カードにまとめていきます。
虫眼鏡を使って詳しく調べる子もいました。
ある程度カードに書き込んだら、タブレットを取り出してカメラで撮影です。教室に帰ったときに確認で使えますね。外は暑いので観察時間を短縮するためでもあるようです。便利ですね。
細かいところに注意しながら上手に観察することができました。
あなたなら、どう言う(4年国語)
4年生がタブレットを使って国語の勉強をしていました。
「お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が散らかっていた。これからお姉さんの友達が来るのに・・。そんなとき、あなただったらどんな言い方をしますか?」という学習です。子ども達は画面を見ながら右側に自分ならこう言うという言い方を指で書きました。
すると、「弟は散らかしていたのではなくて、棚を整理していたところだった、という事実が分かりました。だったら、どんな言い方をするか、左側に書き込んでね」と、2段構えの工夫がされていました。
子ども達の間ではちょっとした言い方で大きなトラブルに巻き込まれるということが結構起こります。どんな言い方をすると相手が傷つかないか、学級全員の言い方を見て、よりよい言い方を考えて行く授業です。自分の言い方に注意して、相手の立場も考えてお話しするよう、国語の授業でも考えさせているのです。なかなかたいへんですが、とても重要な学習ですね。