学校日誌

学校日誌

パンプディングいただきました!

2年生調理実習「パンプディング」を作る。

焼きたての「パンプディング」を届けてくれたのは2年2組の佐藤さんと渡部さんです。

甘い香りとさくさくな表面、そして中はトローリ美味しいパンプディングでした。ごちそうさまでした!

 

 

 

 

パンプディングは、パンを使って作るお菓子で、作り方はいろいろ。卵・牛乳・砂糖を使って甘みを加えたものや、野菜などを加えた惣菜系のものがあります。

パンを使って作ることから、英語では、ブレッドプディングと呼ばれ、日本ではパンプリンなどと呼ばれることもありますが、パンプディングが一番なじみ深いです。
オーブンで焼いた表面は、トーストのようにこんがりカリカリ香ばしく、牛乳やシロップに付け込んである中は、ふわふわとろ~りやわらかです。デザートにも簡単な朝食にもぴったり。とても美味しく頂きました。

“彫刻の森” 石神中学校!

本日、10体の彫刻・ブロンズ像が設置されました。南相馬市在住の方から、市に寄贈された中の作品になります。計11体の有名ブロンズ像が校舎1階から3階の廊下、美術室、昇降口に置かれています。美術の教科書にも出ている佐藤忠良氏の作品や船越保武氏など、日本を代表する彫刻家の作品ばかりです。本来なら美術館に展示される作品です。有名作家の作品が間近にある喜びを生徒や先生方と味わいたいです。石神中学校にお越しの際は、是非、鑑賞して頂きたいと思います。こらから、毎日、数点ずつ紹介させて頂きます。

彫刻の設置の様子

 

1 佐藤忠良の作品(2F東)

佐藤 忠良(さとう ちゅうりょう、1912年7月4日 - 2011年3月30日[1])は、日本の彫刻家。舟越保武とともに日本を代表する彫刻家。

 

2 船越保武の作品(2F中央)

舟越 保武(ふなこし やすたけ、1912年12月7日 - 2002年2月5日)は佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。

 

 

3 中原悌二郎の作品(2F西)

中原 悌二郎(なかはら ていじろう、1888年10月4日 - 1921年1月7日)は、大正期日本を代表する彫刻家の一人。

 

 

4 北郷 悟の作品(3F西)

北郷 悟(きたごう さとる、1953年 - )は、日本の彫刻家。東京芸術大学教授。
福島県生まれ。東京造形大学造形学部美術学科彫刻専攻卒業。東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。

 

 

 

5 雨宮敬子の作品(3F中央)

雨宮 敬子(あめのみや けいこ、1931年2月3日 - 2019年7月31日[1])は、日本の彫刻家。勲等は旭日中綬章。日本芸術院会員、文化功労者。

 

 

 

 

地域に支えられてⅡ

6月8日の学校だより4号で紹介しました「地域に支えられていることに感謝です」の件です。本校北道路に面したブロック塀下に植えられてある花、当時はパンジーが数十メートルに植栽されていましたが、今回はベコニアに植え替えられていました。その数500本です。本地区が原町市だった頃より、地域の「石神青少年を育てる会」の皆さん方が中心となって続いている運動です。また、南相馬市防犯協会石神地区の皆さん方にも定期的に防犯パトロールや交通安全運動も行って頂いています。改めて地域に支えられていることに深く感謝申し上げます。

 

6月4日の様子「パンジー」

 

6月29日の様子「ベコニア」

 

 

 

 

朝の様子 1年生!

6月もあと二日で終わりです。本日は久しぶりに晴れ、自転車で登校する生徒が多く見られました。1年生は、登校後教室に入ると静かに本を読んだり、自主学習に励んだりと心落ち着かせながら、朝の時間を過ごしています。何気ない、今朝の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

奉仕委員会開催!

今年度、本校では奉仕委員会の再編を行い、生徒会執行部、代表委員会、放送委員会、環境委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、ボランテイア委員会に全校生徒が所属をして、係活動を行っています。本日は5,6月の活動状況報告と、7月の活動についての話し合いが行われました。1,2,3年生が同じ委員会での活動となるため、良き活動が引き継がれるメリットがあります。各委員会とも意欲的に取り組んでいます。奉仕委員会での話し合いの様子を紹介いたします。