こんなことがありました

学校でも気をつけています

石二小でも、コロナウイルス感染症対策を講じています。

6~8日は自由登校期間でした。

3密を避けるため、授業中や休み時間には換気をするようにしています。

体育の時間には、久しぶりに広く使えるようになった校庭で、お互いに近づきすぎないようにして活動しました。

給食の前には必ず石鹸で手を洗い、アルコール消毒を行います。

教職員や児童が協力し、全員の机をアルコール消毒してから配膳をするようにしています。

 

放課後には、全児童の机と椅子のアルコール消毒を行っています。

学校内での感染の可能性を限りなくゼロに近づけるため、できうる限りのことをしていますので、ご家庭でも、十分に注意して生活するよう、お願いいたします。

令和2年度入学式!

本日4月6日は、令和2年度の入学式を実施しました。

55名の1年生が石神第二小学校に入学しました。

保護者の皆様に見守られながら入学式に臨むことができました。

新1年生はみんなとっても元気いっぱいで、担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をして立つことができました。

校長先生の呼びかけやお祝いの言葉に返事をしたり、お礼を言ったりと、お話を一生懸命に聞く姿は立派です。さすが1年生!

1組担任は新田由美先生、2組担任は緑川沙希先生、ひばり学級担任は斎藤浩康先生です。

新1年生のみなさん、これから楽しい学校生活を送っていきましょう。

着任職員披露式

本日、新しく石二小に来られた先生方をお迎えしました!

本日着任されたのは11名の先生方です。

職員が一丸となり、フレッシュな気持ちで新年度をがんばりたいと思います!

職員内離任式

今年度で本校から転退職される先生方の離任式を職員内で行いました。

 

 

全校児童の前で、お別れを言うことができなく残念でしたが、今後の活躍をご期待いたします。今までお世話になりました。

南相馬ロボットPR動画に出演しました

Minamisoma 5.0(南相馬が目指すロボットイノベーションシティー)に、本校教職員と児童が出演しました。先日その動画を市の担当の方からいただきましたので、本日全教職員で視聴しました。故郷、南相馬のよさがしっかりと伝わってくる内容でした。また、本日の朝日新聞に本校出演者の写真が大きく掲載されました。良かったら、ご覧ください。

 南相馬市商工労政課の皆様、このような機会を与えていただきありがとうございました。

また、商工労政課の皆様には今年度、東大生をむかえて実施したドローン操作によるプログラミング学習、SUBARU自動車との社会科、総合的な学習の時間の授業、ロボットテストフィールド見学を通したふるさと教育などたくさんの学習をコーディネートしていただきました。重ねて御礼申し上げます。

令和元年度 卒業証書授与式

本日、マスク着用、体育館内の換気を行い、卒業生とその保護者の参加により、予定通り卒業証書授与式を行うことができました。

 

校長先生から一人一人、卒業証書を受け取りました。

 

校長式辞では、卒業生の活躍と保護者に対してのお礼のことばが述べられました。

 

卒業生代表あいさつでは、坂下瞬さんと大橋優翔さんから小学校生活の思い出、学校が休校になったことでのみんなと会えなかった寂しさ、保護者や先生方へのお礼などの話があり、立派なあいさつができました。

 

卒業生全員による【旅立ちの日】を合唱しました。

退場も胸を張って堂々と歩く姿が、頼もしく思えました。

 

あらためましてご卒業おめでとうございます。

中学生になっても、元気よく、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

 

令和元年度 修了証書授与式

2週間ぶりに児童のみなさんが学校に帰ってきました。

 

本日、無事に修了証書授与式を行うことができました。マスク着用と十分な換気に配慮した式をしました。修了証書をいただく際、各学年から元気な返事を聞くことができました。代表児童の5年小泉蒼士郎さんに校長先生から修了証書が授与されました。

 

また、校長先生からは、【終了】と【修了】の違いについて、4月6日の新年度には新しい学年としてスタートすること、台風やコロナウイルスの影響により201日間の授業日が187日間になったことのお話がありました。

 

すばらしい態度での式になりました。新学期が楽しみです。

プール工事、校庭除去土壌搬出工事 進捗状況

臨時休校になって3日がたちました。小学校では、児童のみなさんの元気な声が聞けなくなり、さみしい時間を過ごしていますが、家庭での生活はどうでしょうか?

今日は、学校内で工事しているプールと校庭についてお知らせします。

プール工事は、プールの外枠などが完成し、まもなく全体像が見えてきそうです。

 

校庭は、除去土壌の搬出が終わり、まもなく使用可能になります。

 

新年度には、きれいな環境で児童のみなさんを迎えられると思います。

楽しみにしていてください。

3月3日(火)今年度最後の給食

 3月3日(火)の給食献立は、「ごはん、カツカレー、ポパイサラダ、ビーンズカル、牛乳」でした。

 今日のカツカレーのカツには、いろいろなカツがかけられています。

 ”病気にカツ””ストレスにカツ””自分にカツ”などあります。

 6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。

 「おいしいです!」と笑顔で食べていました。完食です!

 

 

6年生に気持ちを伝える会

本日、今年度の登校最終日になりました。

この1年間、学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。

お世話になった気持ちを【大空がむかえる朝】で合唱し、各学年ごとにプレゼントを渡しました。

 

6年生からは、各学年との思い出の発表と、【笑顔をあつめて】を合唱しました。

 

現在のところ、3/19(木)に修了式、3/23(月)に卒業証書授与式を行う予定となっています。

ひばり・わかたけ みるく教室

2月26日の5・6校時、ひばり・わかたけ学級で、明治の食育出前授業「みるく教室」が行われました。

 前半は、株式会社明治から来ていただいた先生に、「乳牛について」や「骨の大切さ」を教えていただきました。

 

後半はわくわく体験シリーズです。牛乳に含まれるたんぱく質の、酸性になると固まる性質を利用して、レモンラッシーを作りました。

まずはレモン果汁をカップに入れます。

次に、牛乳を入れてから30秒待って、かき混ぜます。

一生懸命混ぜると、やがてマドラーが立つくらいにとろとろになります。

このままだとレモン果汁で酸っぱいので、ガムシロップを入れ、よーくかき混ぜて完成です!

「すごくおいしい!」「ヨーグルトみたい!」と子ども達も大喜びでした。

骨の大切さや、意外と知らなかった乳牛のひみつについても知ることができ、とても楽しくためになる出前授業でした。

 

3年生 警察署見学

2月26日,3年生は社会科の学習で警察署へ見学に行きました。
警察官の仕事や,地域の平和を守るための取り組みについて,お話を聞きました。

いつも携帯している道具も実際に触らせていただきました。

パトカーや白バイに実際に乗せていただきました。
赤色灯のボタンの場所を教えていただきました。

様々な係に分かれて仕事をして,
地域の平和を守ってくださっていることが分かりました。

警察署の皆さん,ありがとうございました。

2年生のみるく教室

 2年生は、本日3・4校時目に、明治の食育出前講座「みるく教室」を行いました。

3時間目は、株式会社明治の方から「乳牛について」と「早寝、早起き、朝ご飯」のよさについてなどのお話をいただきました。

牛の大きさと背比べ。

子どもたちは、それぞれに興味深く話を聞いていました。

4校時目は、バターづくり。

容器に生クリームを計ってい入れます。

後は、ひたすら容器を「振る」。

 

5分間、みんな頑張って振って、振って、振っていくと、なんと生クリームが固まり、

バターの完成です。

 

「おいしい!」、「おいしい!!!」

クラッカーにぬって、おいしく頂きました。

今日使用した容器は、そのまま持ち帰りました。洗って再度使うことができます。

明治の生クリームを購入し、ぜひご家庭でもお子さんと一緒につくって食べてみてください。

 

ふくしまっ子元気大賞を受賞しました!

本校は今年度「ふくしまっ子元気大賞」を受賞いたしました。

18日は、その表彰式が杉妻会館で行われました。

この賞は体力向上に向けた取組に顕著な特色が認められる学校に贈られたものです。

これは、職員みんなで、体力・運動能力向上に向けて努力した結果です。

また、保護者や地域の方のご理解とご協力の賜です。ありがとうございました。

クラス対抗 大なわ大会

2月13日(木)14日(金)に体育委員会主催の大なわ大会を実施しました。ルールは、3分間で跳んだ回数(8の字跳び)を2回実施し、多く跳んだ記録で競いました。

これまで学級で朝活動の時間や休み時間などをつかって、記録更新を目指して練習をしてきました。

2月13日(木)は3,4年生。3年1組は体調不良者が多数いたため、残念ながら参加できませんでした。

 

1,2年生の応援もあり、元気よくがんばりました。結果は、3年2組 99回、4年1組 210回、4年2組 213回で4年2組が一番多く跳ぶことができ、結果発表を聞いて、よろこびを爆発させていました。

 

2月14日(金)は5,6年生。昨日の3,4年生の結果を受け、学級で声を出し合いながら心を一つにがんばりました。

  

結果は、5年1組 236回、5年2組 283回、6年1組 217回、6年2組 254回で5年2組が一番多く跳ぶことができました。

 

新記録を出せた学級、力を発揮できなかった学級などがあったと思いますが、どの学級も、声をかけ合いながらがんばることができました。クラスの絆がワンランク上がったのではないかと思います。

第3回 奉仕作業

2月15日、今年度第3回目の奉仕作業が行われました。

午前7:30、作業開始です。

 

今回の作業内容は、窓ふきです。

学年ごとに作業を分担し、各階の廊下・教室や、体育館の窓をきれいにしました。

こちらは体育館の出入り口。6年生もたくさん手伝いに来てくれています。きれいになった体育館で卒業したいですよね。

初めは参加人数が少なめでしたが、メールで呼びかけた結果、大人も子どもも多くの方に参加していただけて、てきぱきと作業を進めることができました。

普段の清掃ではなかなか窓まで手が回らないため、今回きれいにしていただけて、とても助かりました。

参加してくださった保護者の方々、児童のみなさん、どうもありがとうございました。

令和2年度入学生 入学説明会

2月14日(金)入学説明会が行われ、次年度入学予定児童とその保護者の皆さんが来校しました。

体育館に集合し、受付後に学用品販売を行い、その後、保護者の皆さんは会議室で全体会、新入生は1年生教室で学習体験活動を行いました。

保護者向けの全体会では、校長先生のあいさつ、入学の準備、諸会費等の説明、年間行事や日課表、PTA活動についてなどの説明を行いました。

新入生は教室に移動以後、担当の先生から小学校についてのお話や言葉遊び、絵本の読み聞かせなど、学校の雰囲気を味わうことができたと思います。

新入生として元気に登校してくることを楽しみにしています。

5年生が琴教室を実施しました

2月12日(水)5,6校時に、5年生が琴教室を実施しました。

「春の海」を鑑賞するだけでなく、全員が琴に触れ、「さくらさくら」を練習することができました。

「春の海」の演奏を鑑賞するだけでなく、全員が琴に触れて「さくらさくら」を練習することができました。

日本古来の楽器を演奏することができました。

貴重な体験をありがとうございました。

外国語の歌の学習

2月12日に、6年生が外国語活動の時間に、英語の歌の練習をしました。

歌は、The BeatlsのHello,Goodbyeでした。

ほとんどの子どもたちには、初めて聞く歌のようでしたが、一生懸命に歌っている部分を指で追っていました。

  

外国語指導助手のShelly先生も一緒に歌ってくれました。今回が一回目だったので、これから練習を重ねていきたいと思います。

また、現在は時間割を英語で書く、という取り組みも行っています。

子どもたちの英語力が少しでも向上するように、頑張っていきたいと思います。

外国語活動の児童の様子を見るのがますます楽しみになりました。

 

吹奏楽部 石神デイサービス訪問演奏

2月8日、吹奏楽部の部員数名が、石神デイサービスに訪問し、演奏を披露してきました。

訪問に行ったのは今年度のアンサンブルコンテストにも出場したチームのうちの一つ、木管8重奏のチームです。

 

まずは部長から自分たちの自己紹介とデイサービスの方々へのご挨拶。

演奏したのは、『歌劇「5月の夜」より レフコの歌・若者たちの歌と踊り』です。

おじいさん、おばあさんたちにもとても喜んでいただけました。なかには「うまいぞ!」と声をかけてくださる方も。

いつも見守ってくださっている地域の方々に喜んでもらえるとうれしいですね。

来週、15日はヨッシーランドへも訪問予定です。

 

3年生 消防署見学

2月6日,3年生は社会科の学習で南相馬消防署へ見学に行きました。
消防署の中を見学して,司令室やポンプ車などのひみつを探りました。

防災についても教えていただきました。

3.11の津波の高さ,避難用バッグの中身を見せていただきました。

最後に防火服を着させていただきました。
重さを実際に体験することができました。

地域の方々の命を守る,消防署について学びを深めることができました。

消防士の方々にお話を聞き,消防士になりたい気持ちが高まった児童もいたようです。

南相馬消防署の皆様,ありがとうございました。

2年生 英語の読み聞かせ

 

朝の読書活動で、本校ALTシェリー先生に英語の本の読み聞かせをしてもらいました。

『本の中に出てくる動物の動きをできるかな?』という内容の本を読んでもらいました。

例えば、

象のような足踏みできる?

「できる!」「できるよ!」

英語の問いにもかかわらず、子どもたちは大はしゃぎで、足踏み足踏み!!!

「GOOD!」とシェリー先生から、お褒めの言葉を頂きました。

次回の読み聞かせが楽しみです。

6年生 英和辞典辞書引き教室開催

2月4日に、中学校で使う英和辞典の使い方を学ぶ学習を、ベネッセの方をお招きして行いました。

アルファベットを探すのに苦労をしながらも、お題として出された単語を辞典の中から見つけていました。

  

なかには、辞典から単語を探すコツを、自分でノートにまとめていた児童もいました。

最後には、楽しかった!という声がたくさん聞こえました。

春から中学生としての学習をスタートする6年生、中学校に向けての準備が着々と進んでいます。

 

第20回相双バンドフェスティバルに参加しました!

2月2日、本校吹奏楽部は相馬市民会館で相双地区の小・中・高が合同で行う相双バンドフェスティバルに参加してきました。

入部してまだ間もない2~3年生は、今は基礎練習をがんばっているところのため、今回は、4~6年生のみの参加でした。

 

初めに行われたのは全体演奏(小学校から高校までの全学校)のリハーサルです。人数が多かったため、1人1人の立ち位置を決めるのにも時間がかかります。小・中学生は少しの間、客席で待機です。

全体演奏のリハーサルの後、高校合同バンドや相双地区合同バンドのリハーサルを見学しました。お兄さん、お姉さんのレベルの高い演奏を聴いて勉強です!

 

その後、小学校合同バンドのリハーサルをしました。

こちらは小学校合同バンドの本番の様子です。4つの小学校が参加しています。

ステージ前でカラーガードを振っているのは鹿島小学校のバトン部のみなさんです。

全体演奏の本番は、このような形での演奏でした。小学生は、客席の横に並んで笑顔で手拍子!

曲は「ディスコ・キッド」です。お客さんも一緒に「ディスコ!」と掛け声をかけて楽しく演奏しました。

終演後は、参加した全員で記念撮影。みんなとってもいい笑顔ですね。

楽しいだけでなく、中学生や高校生の演奏を聴いて勉強にもなった1日でした。

応援に来てくれた方々も、送り迎えや楽器の運搬等でお世話になった保護者の方々も、ありがとうございました。

 

休み時間・昼休みの過ごし方

昨年の11月から、校庭の除去土壌搬出工事が行われています。

工事が開始される前は、休み時間になると元気に校庭で遊んでいる児童が多くいましたが、現在、校庭の約2/3が使用できない状態が続いているため、校舎内での活動を開始しました。

 

室内での活動は、だるま落としやけん玉遊び、パズル(日本地図)やかるやた、将棋やカードゲーム、なわとびなど様々な活動を準備し、広い会議室では卓球、廊下の一角にはラダーなどを設置するなど、室内で児童の皆さんが楽しんで活動できるように場所を準備しました。体育館については従来通り、割り当てられた学年で活動しています。また、ALTの先生が来校する日は、図書室で英語による読み聞かせも準備しています。

 

今月末まで実施する予定です。それまでの期間、学年を超えた活動になるため、上学年は下学年の面倒を見ながら一緒に楽しめるようにし、有意義な時間が過ごせるようになれば良いと思います。

漢検を実施しました!

今日は、漢検の実施日です。

約100名が申し込みました。

昨年度までは、被災地支援で受検料が安かったのですが、その支援は終了しました。

それでも、どの学年も10~20名程度受検しました。

チャレンジする子どもたちの姿に感心します。保護者の皆さんにも感謝申し上げます。

英語の大型本の読み聞かせ

 読書教育の一環として、毎週水曜日の朝読書の時間に、外国語指導助手のシェリー先生が英語の本の読み聞かせをします。

 今週(29日)は1年生に、エリックカールの「From Head to Toe(できるかな?あたまからつまさきまで)」を読んでもらいました。シェリー先生の英語を聞いて絵本の絵を見ながら動きをまねしたり、体の部分を英語で表現したりして楽しみました。

3年生 博物館見学

1月30日,3年生は、社会科の学習で南相馬市博物館へ見学に行きました。

むかしの道具や暮らしについて,実物やレプリカを見て学習しました。

南相馬市の歴史についても勉強をすることができました。

実物を見て,たくさんメモをして・・・。

学びを深めることができました。

南相馬市博物館の皆様,ありがとうございました。

4年 手話教室

 1月29日に、手話サークル「耳通口(みみずく)」の方々を講師にお招きし、手話教室を行いました。

「おはよう」「ごめんなさい」などのあいさつや「佐藤」「鈴木」など人口の多い名字の手話を教えていただきました。

 どんな手話をしているかを当てるゲームでは、手話をされている方をじっと見て、何の手話か考えている姿が印象的でした。

 手話ではなく、ジェスチャーで何を表しているかを伝えるゲームも行いました。正しく手を動かすことだけでなく、相手に伝えようとする気持ちが大切だと感じる1時間でした。

 2月にも来校していただき、また手話を教えていただく予定です。

豆腐作りに挑戦しました(3年 総合的な学習の時間)

昨日、1月22日に本校3年生は豆腐作りに挑戦しました。

国語科「すがたをかえる大豆」の学習で膨らませた思いや願いを生かして大豆が姿を変える豆腐作りに挑戦しました。

南相馬サイエンスラボ様を講師にPTA役員の保護者の皆様にもご協力いただき、おいしい豆腐を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

今後、姿を変える大豆についての自分なりの課題をパソコンや本などを使って追究していきます。

ロボットのまち南相馬ブランディング映像の撮影

南相馬市商工労政課の方が来校し,
「ロボットのまち南相馬」のPR映像の撮影をしました。

今回は、以前、授業でドローン体験をした3年生と6年生が、その時の学習を生かしてドローンを操作する映像を一緒に撮影しました。

その後、代表の児童3名がインタビューをうけました。

 


ドローン体験やロボットテストフィールドなど,
南相馬のロボット事業はどんどん進化しています。

そのPRのお手伝いができたことはとても誇らしいことです。

児童たちにとっても身近な存在になっていくだろうと思います。

石神の子どもたちは、そんなふるさと南相馬を愛する心がどんどん深まっています。

南相馬市商工労政課の皆様,ありがとうございました。

 

6年生 わたしたちのくらしと税金教室

6年生は、社会科の学習で税の意義や役割について学習し理解を深めました。

講師は、相双法人会のみなさんです。

 

わたしたちの生活を支えている税には、どのような種類があるでしょう・・・

消費税・所得税・住民税など様々な税金があることを知りました。

 

  DVDを観賞し、税金は「安全を守るためのお金」「みんなが力を合わせて社会をよくするために使われるお金」だということを知ることができました。

 6年生の社会科の授業では、税金をどのように使うかを決めるのは国民の選挙によって選ばれた代表者(国会議員)が国会で話し合い、予算を決定することを学んでいます。

 税金教室の終わりには1億円の実際の重さを全員が体験しました。「1億円がこんなに重いことにおどろきました。」など大きな歓声ががあがりました。 

 

 

令和元年度福島県算数・数学ジュニアオリンピックにおいて奨励賞受賞

 令和元年10月20日(日)に実施された福島県算数・数学ジュニアオリンピックに本校から11名が参加しましたが、第6学年の岡田宗太さんが見事「奨励賞」を受賞し、福島県教育委員会より、奨励賞の楯が贈られました。本日、校長室において、その授与式を行いました。

 

相双バンドフェスティバル 合同練習

 1月25日(土)に、本校体育館にて、原町第二小学校、原町第三小学校、鹿島小学校のみなさんと一緒に、相双バンドフェスティバルに向けた合同練習を行いました。

 小学校の合同バンドで演奏する「A Whole New World」「パプリカ」の2曲を中心に練習しました。

 いつもは大会で顔を合わせているライバルですが、今日は心をひとつにして演奏しました。

 相双バンドフェスティバルは、来週2月2日(日)相馬市民会館にて14時開演(13時30分開場)です。

 当日は、楽しく演奏し、素敵な音楽を届けてほしいと思います。

1月のあいさつ運動

1月20日から24日までの一週間、あいさつ運動を行っています。

  

企画・運営委員会の子どもたちは、なぜあいさつ運動をするのか、あいさつ運動をして学校をどうしたいのかなどを考えながら取り組んでいます。

  

日に日に明るい朝の挨拶が多くなっているのが分かり、子どもたちもさらにやる気に満ち溢れています。

企画・運営委員会の子どもたちが目指す「もっと明るい学校」を目指してさらに頑張っていくようです。

この素敵なあいさつが学校全体に広がってくれると嬉しいです。

市学力テスト

今日は国語、明日は算数の市学力テストが実施されます。

各学級の担任の先生から注意事項などを聞き、真剣に取り組んでいました。これまで学習した成果を十分に発揮してほしいと思います。

※写真は、初めてテストを受ける1年生です。担任の先生の説明を真剣に聞いています。

 

4年 南相馬サイエンスラボ 冬の星座

 本日4年生が3、4校時に冬の星座についての学習しました。12月の報徳仕法に引き続き、講師は南相馬サイエンスラボの齋藤実先生です。

 

 3時間目は、冬に見える星座だけでなく、1日、1か月、1年という時間には天体の動きが関係していることや、オリオン座は宇宙から見ると、地球とは違った見え方をすることなども教えていただきました。

 4時間目は、1月から12月のそれぞれの夜中に、真南にくる星座を調べました。自分の星座が、誕生月とは違うときに見えることが分かり、驚いていました。

 最後に質問をする時間を設けましたが、「もし地球の回転が止まってしまったらどうなるんですか?」「もし太陽が爆発してしまったらどうなるんですか?」など、「もし~したら」という質問がたくさん出ました。宇宙は不思議がたくさんあり、関心の高まりを感じることができました。

 冬は、空気が澄んで星がきれいに見える季節です。ご家族で空を見上げてみてはいかがでしょうか。

 齋藤先生、ありがとうございました。

 

6年生の身体測定

今日は、6年生の小学校最後の身体測定の日でした。

身体測定の前に、保健の先生からインフルエンザの予防についてお話をしてもらいました。

  

くしゃみをすると、インフルエンザウイルスがどこまで飛んでいくのかを分かりやすく教えていただきました。

話しているだけでもウイルスはとんでしまうという話を聞いた子どもたちは、とても驚いているようでした。

今日のお話を参考に、卒業まで健康な体で生活を送れるように取り組んでいきたいです。

 

また、身長がとても伸びている児童がたくさんいました。4月に比べて8㎝ほど伸びている児童もいました。

子供たちの成長をよく感じ取ることのできる、とても素敵な時間になりました。

第3学期 始業式

今日から第3学期がスタートしました。あいにくの空模様でしたが、元気に登校する児童の姿が見られて、うれしく思いました。

2時間目に体育館で第3学期始業式を行いました。

校長先生が「夢はいくつあってもいい」「夢はかわってもいい」「夢はだれかと一緒に追いかけていい」といった夢についてのお話をパワーポイントを使って分かりやすく話しました。

各学級の代表者による「冬休みの思い出と今年の目標」として、12名の代表者が話しました。冬休み中に家族と楽しく過ごした話やお出かけしたこと、餅つきをしたことなどの思い出と、教科の苦手克服やがんばること、6年生は中学生になるための準備をすることなどの3学期の抱負についてを発表しました。

始業式終了後には、生徒指導の先生から、終業式に話をした「おみやげ」についての反省をし、3学期にがんばることとして、

お「お手伝い」:係や当番などの仕事をみんなと協力して行うこと

み「身の回りの整理整頓」:靴をそろえたり、机やロッカーの整理整頓をすること

や「やさしくする」:友達と仲よく生活すること

げ「元気に過ごす」:授業中や休み時間など、元気に生活すること

についてもお話をいただきました。

3学期は50日間です。1年のまとめをする学期となりますので、石神二小のみなさんが元気に過ごしていけることを期待しています。

 

あいさつ運動を行いました。

  

12月23日の7時20分~50分の30分間、企画・運営委員会で朝のあいさつ運動を行いました。

地域の方々と一緒に、元気に「おはようございます!」とあいさつすることができました。

  

石神第二小学校の良さの一つである「あいさつ」が、一段と元気な声で聞こえてきました。

これからも、元気な挨拶を継続してほしいと思います。

冬休みの過ごし方について

生徒指導の先生から、冬休みの良い過ごし方と悪い過ごし方について、【お】【み】【や】【げ】の頭文字をつかってお話がありました。

悪い【お】・・・お金の無駄遣いすること

  【み】・・・店のものを勝手に取ること

  【や】・・・やりとりすること(物・お金など)

  【げ】・・・ゲームセンターに子どもだけで行くこと

良い【お】・・・お手伝いをする

  【み】・・・身の回りの整理整頓をする

  【や】・・・やさしくする(おじいちゃん、おばあちゃん、親などに)

  【げ】・・・元気よく過ごす

 

食育・健康教育担当の先生から、「よく噛んで食べることの大切さについて」第二弾。6年生の給食委員会が協力してくれました。

前回までは、よく噛むんで食べると、【ひ】・・・肥満予防、【み】・・・味覚の発達、【こ】・・・言葉の発音がはっきりする、【の】・・・脳の発達、の4文字を紹介しました。今日は残りの4文字の完結編です。

  【は】・・・歯の病気の予防(よく噛むと唾液が出る。唾液には、虫歯の原因となる細菌や食べかすを洗い流す働きがあり、虫歯予防や歯肉炎の予防につながる。)

  【が】・・・がん予防(唾液はがんの働きを抑えてくれる。よく噛んで唾液と食べ物が混ざることでがん予防につながる。)

  【い】・・・胃腸快調(よく噛むことで、食べ物の消化吸収をよくし、胃腸の働きを活発にする。)

  【ぜ】・・・全力投球(体が元気になり、力いっぱい勉強や運動に集中できる。)

「ひみこのはがいーぜ」ぜひ覚えてください。また、食べることだけではなく、適度な運動も大切ということで、6年生の体育委員会が適度な運動としてなわとびの紹介をしました。3学期はなわとび記録会があるので、冬休み中にたくさん練習をしてください。

 楽しい冬休みにしてください。