石神第二小学校
こんなことがありました
放送集会で追悼を行いました
本日、今年度最後の全校集会を行いました。
校長先生から以下のようなお話をいただきました。
今日で東日本大震災からちょうど10年が経ちました。
当時の衝撃は今でも忘れることはできません。
我々の役目は、震災当時の記憶を後世に伝えていくこと、そして、亡くなった方や遺族の方の思いに沿い、失われた命の分まで生きることだと言えるでしょう。
次に、6年生の児童代表が、震災への思いを込めて、全校生へ向けてメッセージを伝えました。
~児童代表メッセージ~
今日で東日本大震災から10年が経ちます。
ぼくたち6年生は実際に東日本大震災を経験しています。
まだ小さかったから記憶にないかもしれませんが、この地震でたくさんの人の命がなくなりました。皆、津波から逃げることで必死でしたが、それでも命を失った人もいるそうです。
その中、ぼくたちは、今こうして幸せに生きていること、それを当たり前だと思わないでください。
ぼくたちがこうして幸せに暮らせているのはお父さん、お母さんはじめ、まわりの大人たちのおかげです。
いつもお母さんとけんかしている人がいたら、「お母さん、ここまで育ててくれてありがとう」と伝えてみましょう。
さて、(この後、参加する)今日の植樹式は、震災から10年を記念してだそうです。
ぼくたちのすむ、南相馬市も、この10年間で元の姿を取り戻しつつありますが、今もそれぞれの仕事についている人たちが、福島の復興に向けてがんばっています。
ぼくたちも、10年前の震災を忘れることなく、たくさん学んで、いつの日か地元の復興の手助けができるように、それぞれの夢に向かって力強く努力していきましょう。
最後に、震災で被害にあわれた方々を偲び、全校で黙とうを捧げました。
その次は表彰を行いました。
税に関する絵はがきコンクール、書きぞめ展、漢字検定で優秀な成績を収めた3名の児童が表彰されました。
みなさん、がんばりましたね!
校庭が使えるようになりました!
震災後のバスによる児童の輸送のために敷かれた砂利の撤去工事が行われていた校庭。
長い間使用できませんでしたがようやく使用できるようになりました。
砂利が撤去され、全面きれいにならされた校庭では、早速たくさんの子ども達が運動しています。
サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、なわとびの練習をしたり・・・
広い校庭でのびのびと遊ぶことができて、子ども達も嬉しそうです。
体育の授業では、5年生がサッカーの学習をしていました。
校庭が使えない間は内容を工夫することで体育館で学習を進めてきましたが、やっぱり広い校庭で活動できると気持ちがいいですね!
今年度最初で最後のあいさつ運動
3月1日から12日までの2週間、企画・運営委員会を中心にあいさつ運動を行っています。
今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため児童会活動を充実させられないもどかしい思いをしてきたということもあり、今回のあいさつ運動は、6年生の委員からの強い要望のがあったため実行しました。
「卒業をしてしまう前に、学校のために何かしたい。」
そう熱く語っていました。
少しでも学校が明るくなるようにと、企画・運営委員会の児童の方からあいさつすることを意識して取り組みました。
「学校のために、誰かのために行動したい。」
そういった気持ちが育ったことがとてもうれしいです。
6年生のみなさん、1年間、児童会活動でも下級生を引っ張ってくれてありがとうございました。
6年生への「ありがとう」の気持ちを込めて
本日、3月4日に6年生を送る会を行いました。
素敵に飾り付けられた会場。5年生が一生懸命準備してくれました。
5年生による紹介とともに、かっこよくポーズを決めながら入場する6年生。
ジャンケンゲーム・後出しジャンケンゲームでは、それぞれ4人の勝者に景品が贈られました。
次のゲームは、みんなで文を作ろうゲーム。
学年ごとに「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どうした」「どう思った」を考えて、それをつないで1つの文を作るゲームです。
かなりユニークな文章が出来上がって、大盛り上がりでした。
学年ごとに手作りのプレゼントを6年生に渡すと、6年生からもお返しのプレゼントをいただきました。
他に、先生方からは「さくら」の演奏を、在校生からは替え歌「さようならのエール」をサプライズでプレゼント。
すると、6年生からもサプライズでお返しのプレゼントが!
「男の勲章」をかっこよく踊ってくれました。
最後に、6年生のメモリアル動画を鑑賞しました。
動画の最後にはかつて担任をしてくれた先生方からのメッセージもついていて、6年生は驚きながらもとても喜んでいました。
これまで石二小を引っ張ってくれた6年生。
おつかれさまでした。本当にありがとう!
12年後の自分を想像して・・・(6年生)
現在、6年生は図工で「12年後のわたし」という学習に取り組んでいます。
人型の芯材と紙粘土を使って、12年後の自分の姿を表します。
プロのスポーツ選手や、小説家、薬剤師、歴史研究家・・・
それぞれが未来の自分の姿を豊かに想像し、とても意欲的に取り組んでいます。
完成が楽しみですね!
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386