こんなことがありました

節分イベント

 昼休みの時間に企画・運営委員会の児童が中心になって節分イベントを行いました。
 各教室のテレビで節分に関する絵本の読み聞かせを聞き、その後に節分に関するクイズが出題されました。
 また、各学級では「追い出したい鬼」を一人一人が考えました。

 ねぼう鬼、おこりんぼう鬼、ゲームしすぎ鬼、わすれんぼう鬼、わすれもの鬼、泣き虫鬼、いじわる鬼、けんか鬼、携帯見すぎ鬼、ユーチューブ鬼、あいさつのできない鬼、うそつき鬼、ごまかし鬼……。
いろいろな鬼を心の中から追い払いました。

 

JA出前授業

5年生では、春から育て収穫したお米を使って、調理実習行いました。JAの方からお話を聞き、その後、自分たちで作ったお米を炊いていただきました。また、天のつぶ、あきたこまち、コシヒカリ、ひとめぼれ、青天の霹靂、つや姫のお米を食べ比べました。自分たちで作ったお米の味は格別でした。

3年生 大成功!!!

1月24日金曜日

サイエンスラボの方をお招きし、豆腐づくりを行いました。

6月に種をまき、子供たちが一生懸命にお世話をして育ててきた大豆。

子どもたちは、一つ一つの工程に目を輝かせながら、楽しく作ることができました。

「すがたをかえる大豆」を間近で見ることができました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

   味が濃くておいしい豆腐ができました。