日誌

2024年6月の記事一覧

一日校長先生

 今日は、7人目の『一日校長先生』が勤務しました。

朝、ひばりっ子一人一人にあいさつをして、出迎えました。

朝の就任あいさつです。

各学級の授業を参観しました。ひばり学級ではダンスを披露してくれました。

昼にリモートで一日校長先生からお話がありました。

「一つ目に守ってほしいことです。相手をきずつけないことが大切です。ぼう言やわる口を言わないようにしましょ う。二つ目です。相手が笑顔になる行動をとることです。だれかがひとりでいたり、困っていたりしたら、やさしく声をかけるようにしましょう。みんなが笑顔で生活する原町二小にしていきたいと思っています。笑顔あふれる学校づくりに協力してください。」

一日校長先生ありがとうございました。

次回の『一日校長先生』は、あさって登場予定です。

 

農家の仕事(3年)

本校は社会科の研究を進めています。

3年生で研究授業が行われました。

南相馬のブロッコリー出荷量は県内で一番とのこと。ブロッコリー農家の工夫をさぐる学習をしています。

資料から気づいたことや疑問を出し合い、問いを見いだしていく授業でした。

どの子も主体的に資料にかかわる姿が印象的でした。

地産地消

今日の給食は、ごはん・あじフライ・こんにゃくサラダ・大豆たっぷりみそしる・牛乳でした。

今日から「地場産物活用週間」ということで、南相馬産の食材をとり入れたメニューとなるそうです。

今日の献立では、とうふとキャベツが地元産とのことです。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

プール開き

いよいよプール学習のスタートです!

今日はお昼にリモートでプール開きの式を行いました。

体育委員長の進行により、各学級代表児童の目標発表と、プール学習で守ることが担当教員から全校生に伝えられました。

進行を務める体育委員会委員長。

1年生

2年1組

2年2組

3年生

4年生

5年生

6年生

担当教員からの話。

代表で自分の目標を発表したひばりっ子たち。

事故やけがのない楽しいプール学習となることを願います。

引渡訓練

本日は、引渡訓練にご協力いただきありがとうございました。

災害や事件等が発生したときには、お子さんの安全確保を最優先にを引渡することがあろうかと思います。

今回のような流れで引渡を行いますので、ご承知おきください。