日誌

2024年6月の記事一覧

さくらんぼ御馳走様です♪

今年も岡本吉輔様(昭和観光バス代表取締役)より真っ赤に色づいたおいしいさくらんぼをいただきました。

1・2年生の教室をのぞいてみると、笑顔・笑顔。おいしそうにほおばっていました。

岡本様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

  

一日校長先生

 今日は、『一日校長先生』の勤務日でした。

朝は、笑顔でひばりっ子を迎えます。

今朝は、「原町更生保護女性会」の方と一緒にあいさつ運動を行いました。女性会のみなさん、ありがとうございました。

授業参観のようすです。

熱心にひばりっ子の授業を参観しています。

「一日校長先生、見て見て。」とミニトマトを観察していた2年生から声をかけられています。

お昼に一日校長先生からお話がありました。

「みなさん、休み時間や授業でけがをしてしまうときはありませんか。校庭などでけがをしてしまうと、大きなけがにつながります。大きなけがをしてしまうと、将来の夢をうばってしまうかもしれません。なので、けがのない元気な原町二小にしていきたいと思っています。ぜひ、けがのないように心がけてください。」

今日は、1年生とプールに入るなど、忙しい一日でしたが、一日校長としてよくがんばりました。

ありがとうございました。

6年生と一緒ならこわくない

今日は、1年生のとって初めてのプール学習。

小学校のプールは深さもあり、ちょっとドキドキ。

でも、6年生が一緒なら安心。

6年生に手をひいてもらって笑顔でプールに親しむことができました。

6年生がやさしく1年生のお世話をしている姿、かっこよかったよ。

ありがとう6年生。1年生もプール学習がんばって!

プログラミング学習(5年)

多目的室をのぞいてみると、5年生がロボットを動かして、「犯人確保をめざすボードゲーム」にチャレンジしていました。

まず、目撃者のマスに動かそうと、グループで「〇歩動かせばいいんじゃない。」「ここで右を向かせないと。」と、試行錯誤しながらタブレットでプログラムを組み込んでいきます。

さて、目撃者、証拠品にたどり着き、犯人確保はできたでしょうか。

 

あすチャレ!スクール

先週「あすチャレ!スクール」が3年生と6年生で実施されました。

「あすチャレ!スクール」(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)とは、パラスポーツを通して、児童に共生社会への気づきや学びの機会を提供するパラスポーツ体験出前授業です。

アテネ2004パラリンピック男子車いすバスケットボール日本代表の方を講師に招いて、車いすバスケットボールの体験や講話をいただきました。

競技用車いすに乗って、リレーを行いました。

いよいよ試合です。3年生も6年生も競技用車いすを上手に操って、果敢にシュートを打っていました。

講師の方からは、これまでの人生経験とチャレンジすることの大切さをお話いただきました。

真剣に耳を傾ける6年生です。