出来事
一日校長先生
今日は『一日校長先生』の勤務がありました。
朝は、一人一人にあいさつをして迎えます。
一日校長として、筆算のしかたを教えたり自分の考えを述べたりしました。
恒例、2年生からの質問コーナー。
お昼は、一日校長先生からのお話です。
「みなさん、ちょっとしたことで授業中立ったり、勝手に抜け出したりしていませんか。授業中立ったりすると、先生に何か言われて、ぼうがいになって授業のじゃまになるから立たないで授業をまじめにきいてください。」
「授業をまじめに」大事ですね。
一日校長先生ありがとうございました。
ハヤシライス♪
今日の給食は、ハヤシライス・フルーツポンチ・型抜きチーズ・牛乳でした。
子どもたちにとって人気のメニュー。とてもおいしくいただきました。
すばらしい演奏に拍手!
第52回福島県アンサンブルコンテストに本校から打楽器四重奏4名が参加しました。
いわきアリオスのステージに立った4名は、一音一音に心を込め、心を一つにした演奏を披露してました。
見事な演奏でした!12月から休日、放課後を返上してがんばってきた4名に心から拍手をおくります。
昔の遊び(1年 地域学校協働事業)
地域学校協働事業の第三弾として、1年生を対象とした「昔の遊び体験活動」を実施しました。
けん玉・ヨーヨー・こま回し・お手玉・おはじきといった昔遊びを地域の方に教えていただきながら楽しみました。
初めて遊ぶ子も多く、最初は悪戦苦闘していましたが、チャレンジしていくうちにみるみる上達していきます。
子どもの順応性・対応力はすばらしいですね。
こま名人があらわれたので、みんなの前で披露してもらいました。
「楽しかったあ」「またやりたい」と大満足でした。笑顔とチャレンジにあふれる時間となりました。
地域の皆様、本日は誠にありがとうございました。
いよいよ明日が本番(合奏部)
明日、県アンサンブルコンテストがいわき市で開催されます。
本校からは、打楽器四重奏の4名が相双支部代表として参加します。
今日は、合奏部から全校生へ「演奏をぜひ聴いてください」との呼びかけがあり、昼休みにもかかわらず、多くのひばりっ子が体育館に集まってくれました。
これまでの練習の総仕上げとしての演奏は、本当にすばらしく見事でした。
演奏が終わると、骨が折れるほどの大きな拍手が体育館に響きわたりました。
さあ、明日はいよいよ本番。体調ばっちりで悔いのない演奏ができるよう祈ります。ファイト!合奏部!