日誌

出来事

喜多方ラーメン♪

今日の給食は、喜多方ラーメン・ビーンズサラダ・みかん・牛乳でした。

1月24日~1月30日は学校給食週間です。

「地元の食材を楽しもう」をテーマに、県産や南相馬市産の食材や郷土料理を取り入れた献立となるようです。

今日の給食にも、南相馬市産のブロッコリーとねぎ、ラーメンのチャーシューは地元畜産店のものがつかわれいます。

チャーシューは、やわらかく驚くほどおいしかったです。今日も御馳走様。

ぶたキムチどん♪

今日の給食は、ぶたキムチどん・だいこんとじゃこのごまドレあえ・ふわふわたまごスープ・牛乳でした。

ぶたキムチどんは、それほど辛くなく低学年でも食べられるおいしい味付けでした。

御馳走様でした。

ようこそ原町二小へ

青葉幼稚園の年長さんたちが、学校訪問ということで原町二小にやってきました。

来年度小学生になる子どもたちは、小学校はどういうところか、興味津々のようです。

今日は、1年生と一緒にひらがなを書いたり、ぬりえをしたりと、ひとあし早く小学生を体験しました。

こくごの学習体験です。1年生が書いたお手本を見ながら、自分の名前を書いています。

 

ずこうの学習体験です。ねりえに挑戦しています。

 

音楽です。1年生が校歌をうたっています。

その後、青葉幼稚園の年長さんから感謝の歌の披露がありました。

とてもすてきな歌でした。

青葉幼稚園のみなさん、4月に元気に来てくださいね。待ってます。

セレクト給食 最高!

今日は、1~5年生の「セレクト給食」でした。事前におかず2種・デザート2種から、選んだ物をいただきます。

給食調理員の皆さんが心を込めて作ってくださいました。

「わたしは唐揚げを選んだよ!」「ぼくはプリンにしたよ!」…教室のあちこちから明るい声が聞こえてきました。

毎日美味しい給食を食べられていることに感謝ですね。

給食調理員の皆さん、今日も美味しくいただきました。ありがとうございました!

がいこくの ひとと なかよく

今日は、1年2組で「他国の人々や文化に親しみをもって生活しようとする心情を育むこと」をねらいとして、道徳の授業が行われました。

これまで、ALTのエリカ先生や、原二小に仲間入りした外国から来た友達と触れ合ってきた1年生。もっと外国の友達と仲良くなるためにはどうしたらよいか、真剣に考えていました。

「なんで日本と外国では違いがあるのかな?」…自分が不思議に思ったことをワークシートに一生懸命書いています。

友達と自分の考えを積極的に伝え合っています。

最後は、ゲストティーチャー エリカ先生からのビデオメッセージです。エリカ先生は、日本に来て文化の違いに戸惑った時、周りの人に尋ねたり教えてもらったりして乗り越えてきたそうです。

これからも、互いのよさに気づく心・互いに認め合う心を大切に育てていきます。

ワンタンスープ♪

今日の給食は、食パン・クリームゴールド・チキンサラダ・ワンタンスープ・ヨーグルトでした。

ワンタンスープで身も心もあたたまりました。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

能登半島地震に対する募金のお願い

「みなさん、こんにちは。1月1日の能登半島地震を知っていますか。この地震は石川県能登地方でおきた地震です。この地震の被害は現在死者232人、けがをした人は1029人、停電や断水と大きいものです。私たちと同じような小学生も被害にあっています。そこで私たち6年生は、自分たちにできることは何かを考え、募金活動を行うことにしました。ご協力よろしくお願いします。」

6年生から全校生に向けて呼びかけがありました。自作のポスターを各学級に配りながらお願いしていました。

日々伝えられる被災地の状況を見るたび、心が痛みます。

わたしたちも13年前に全国からの支援を受けました。

今度はわたしたちが恩返しをするときです。募金のご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

県アンサンブルコンテスト(1/13)

合奏部の「打楽器四重奏」チームが、1月13日に開催された福島県アンサンブルコンテストに参加しました。

会場は雪積もる喜多方市。寒い日でしたが、心に響く熱い演奏を披露してきました。

これまでの練習本当によくがんばりました。おつかれさまでした。

 

出発前の最終練習のようすです。

「野球しようぜ!」大谷翔平選手?がやってきた

ついに、原町第二小学校にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。

今日は、緊急全校集会を開いて、大谷選手?に登場していただき、グローブのお披露目を行いました。

大谷選手?登場にわきたつ会場です。

本校職員が自前の大谷選手のユニフォームTシャツを着ての登場でした。

大谷選手からのメッセージを聴く子どもたち。

さっそく「野球しようぜ!」ということで、56年生代表児童による校長と体育担当教員とのキャッチボールを行いました。

集会後、グローブを興味深く見つめる野球少年たちです。

その後、各学級にグローブ披露です。6年生、うれしそうです。

大谷翔平選手からの手紙です。熱い思いが伝わってきます。

ありがとうございます。大谷翔平選手!大切に使わせていただきます。

 

本日登場の大谷選手です。ありがとうございました。

 

 

 

お知らせ 通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。

<該当される方>

 ①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

 ②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

  ※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表 .docx

アップルソースがけ♪

今日の給食は、ごはん・豚肉のアップルソースがけ・ひじきサラダ・えのきいりみそ汁・牛乳でした。

豚肉のアップルソースがけは、子どもたちの大好きなメニューのひとつです。ご飯が進みます。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

南相馬市学力テスト実施

全学年で南相馬市学力実態調査を行いました。

今日は国語科です。子どもたちは、1年間学習してきた成果を確かめ、今後の学習に活かしていきます。

教師も調査結果をふまえ、授業改善への道しるべとしていきます。

 

真剣に取り組む6年生

5年生も全力で取り組んでいます。

マーボー豆腐♪

今日の給食は、むぎごはん・マーボーどうふ・たこナゲット・こまつなのあえもの・牛乳でした。

今日は寒い日でしたが、ほっとなマーボーどうふで体がとても暖まりました。御馳走様でした。

跳び箱運動(3年)

3年生は、体育で跳び箱運動を行っています。

先生から、跳ぶコツを教えてもらい、さあ、チャレンジです。

上手にきれいなフォームで跳ぶ子、あきらめずに跳べる挑戦する子、どの子もがんばっていました。

 

竹馬、一輪車登場!

「昼休みに、竹馬・一輪車を使っていいですよ。」の声を聞いた子どもたち。

大喜びでさっそくチャレンジです。

初めてなのに、いきなり竹馬を乗りこなす5年生。おどろきです。

夜おそくまでのグループトーク(4年 情報モラル)

4年生は、「夜おそくまでのグループトーク」を題材に情報モラルについて学習しました。

 

そろそろ就寝の時間、ねようと思うのですが、ネットでのグループトークがなかなか終わりそうにありません。

「こんな時、あなたはどのように返信しますか。」

子どもたちは、悩みながらも返信内容をワークシートに書いてみます。

「ねむいからねるね。おやすみなさい。」

「おかあさんにしかられるから、おわりにするね。」

「うん、そう思う。」

など、様々な返信が書かれます。

 

ここでグループトークを終わりにできる子が3分の2くらい、そうではない子が3分の1くらいにわかれました。

さあ、ではどうすればよいのか、自由意見交換の時間です。

 

友達との関係をわるくしたくない、夜中まで続いてしまう、グループでルールを決める、子どもたちはいろいろ考えていました。

最後に、ICT支援員の先生から、

①相手の気持ちや状況を考えて、時刻や言葉に気を配ってやりとりすること。

②ネット使用のルールづくりをすること。

が大切ですとの話がありました。

 

グループトークでのトラブルは、枚挙にいとまがありません。

トラブルを防ぐには、相手に気を配ること、そして、ルールの徹底が不可欠ですね。

 

手作りの羽子板で

多目的室から楽しそうな声がするので、のぞいてみると、子どもたちが風船をついて遊んでいました。

よく見ると、手にしているのは、ペットボトルを利用して作った自分だけのオリジナル羽子板です。

たこあげや羽根つきなど、正月の遊びから遠ざかっている今の子どもたちにとって、いい経験になったのではないでしょうか。

寒さに負けず

2時間目の休み時間のようすです。

今日も寒い一日ですが、ひばりっ子は寒さもなんのその。

校庭で元気いっぱいに体を動かしています。

大学いも♪

今日の給食は、とんこつラーメン・大学いも・グリーンカールサラダ・牛乳でした。

大学いもは、わたし好みの少しねっとり系で、とてもおいしくいただきました。

なわとび開始

なわとびの季節がやってきました。

2年生は、ペアになって互いに数え合い、励まし合いながら様々な技に挑戦していました。

後半は、みんなで長縄跳びです。入るタイミングがなかなか難しいですが、失敗を恐れずチャレンジする姿は立派でした。

キーマカレー♪

2024年最初の給食は、キーマカレー・かいそうサラダ・牛乳でした。

スタートは、子どもたちが大好きなカレーでした♪ 今年もおいしくいただきまあす♪

第3学期始業式

2024年がスタートしました。

冬休み中、事故やけが、事件もなく、ひばりっ子が無事に過ごせたこと嬉しく思います。

さあ、3学期が始まりました。

始業式では、能登地震について、被災されている人のことや、わたしたちに何かできることはないか考えてほしいことと、「幸せになる魔法のことば」の話をしました。

3学期は51日間と短いですが、進学・進級へとつながるまとめの学期です。

一日一日を大切に、あたたかいことばを交わしながら幸せに過ごしてほしいと願っています。

保護者のみなさま、地域のみなさま、3学期もよろしくお願いいたします。

 

2・4・6年生の代表児童が、インタビュー形式で冬休みの思い出と3学期の抱負を述べました。

2年生「なわとびの二重跳びをがんばりたいです。」

4年生「国語の文章の読み取り問題をがんばりたいです。」

6年生「中学に向けて復習をしっかりして、特に文章題が解けるようにがんばりたいです。」

質問に対して、しっかり受け答えができて立派でした。

 

始業式後に、養護教諭から健康に過ごすために気をつけてほしいことの話があり、その後、表彰を行いました。

児童画コンクールの表彰

 

「ふくしまっ子ごはんコンテスト」アイディア賞の表彰

 

お知らせ 講演会のお知らせ

市教育委員会からのお知らせです。

サッカー関係者による講演会が開催されます。

興味のある方は、メールにてお申し込みください。

第2学期終業式

85日間の2学期も今日が最終日。本日、第2学期終業式を行いました。

久しぶりに体育館に集まっての式でした。子どもたちの顔を見ながら対面で話すのは、やはりいいものですね。

代表の1・3・5年生のひばりっ子にインタビューしているようすです。(ピントが合っていなくてすみません)

「二学期で心に残ったことはなんですか?」

「冬休みにチャレンジしたいことはなんですか?」

と二つの質問をしました。

心に残ったこととしては、「ひばりっ子祭」「スーパーマーケットの見学」「音楽祭」。

冬休みにチャレンジしたいことは、「なわとび」「漢字の学習」など、堂々と答えることができました。

あらかじめ用意した原稿を読むのではなく、その場で考えて答えるコミュニケーション力をつけようと、インタビュー形式を試みました。

これも久しぶりの校歌斉唱。

生徒指導担当の先生からは、冬休みに過ごし方についてのお話がありました。

「冬休みの『は・ひ・ふ・へ・ほ』」として、

は・・・〇〇〇 〇〇〇〇 あさごはん

ひ・・・〇あそびしない 〇のようじん

ふ・・・〇〇〇〇ちゅうい 「いかのおすし」

へ・・・〇〇〇〇〇しよう 2がっきのふくしゅう

ほ・・・ほこりをはらおう 大〇〇〇

〇に入る言葉を考えさせて、しっかり子どもたちに呼びかけました。

2学期多読賞の表彰です。各学年で一番本を読んだ子どもたちです。

合奏部アンサンブルコンテストの表彰です。おめでとう!

打楽器四重奏は、1月の県大会に出場します。

原町二小の特色である「花いっぱい活動」が認められ、「奨励賞」をいただきました。

環境委員長と副委員長に表彰状と盾を渡しました。

これからも花に囲まれた美しい学校を目指し、取り組んでいきましょう。

いよいよ明日から冬休みです。クリスマスやお正月と子どもたちにとって楽しい休みとなります。

くれぐれも事故やけがなく、健康で過ごしてほしいと願っています。

ひばりっ子のみなさん、1月9日、また元気に会いましょう!

クリスマスメニュー♪

今日の給食は、クリスマスセレクトケーキ・タンドリーチキン・カラフルご飯・グリーンサラダ・わかめスープでした。

セレクトケーキは、チョコかストロベリーから好きな方を選びます。

どちらが人気だったのか気になるところです。

ちょっと早い「メリークリスマス!」ですね。

今日もおいしくいただきました♪御馳走様でした。

工場見学(5年)

5年生が、丸三製紙工場に見学学習に出かけてきました。

紙が出来上がるまでの工程などを丁寧に説明していただき、子どもたちにとってたいへん実のある学びとなったようです。

おみやげに「MARUSANどらやき」までいただき、丸三製紙工場の方には感謝申し上げます。

ありがとうございました。

チャレンジテスト

2学期チャレンジテスト(漢字・算数)で満点をとった子どもたちを「満点賞」として表彰しました。

満点を目指して、努力してきたその過程がすばらしい。

よくがんばりました。

 

満点賞の子どもたちです。

南相馬歴史バスツアー(6年)

6年生は、南相馬の歴史を学ぶバスツアーに出かけました。

博物館や同慶寺を巡り、野馬追の変遷や相馬地方を治めていた相馬氏について学びを深めました。

 

桜井古墳も巡り、相馬地方の古墳時代に思いを馳せていました。

突撃!ほねほねロック大会(給食)

「ほねほねロック大会を行います。今日の給食に、こがれいの唐揚げが出ていますね。おはしを上手につかって、きれいにほねだけ残すように食べてみましょう。」

栄養士の先生から,全校生に向けて放送がありました。

さあ、みんなでチャレンジ開始!

はしを上手につかって、おいしそうに食べています。

見事!ほねだけになりました。

なんと!ほねも残さず、全部食べてしまった強者も!

ほねまで食べられるくらい、からっと揚がっていたごがれいでした。

 

ほねがある魚は敬遠されがちな今の食生活。今日は、ひばりっ子にとっていい食の経験となりました。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

 

学校評議員会・いじめ防止対策委員会

今年度、第2回目の学校評議委員会といじめ防止対策委員会を実施しました。

すべての学級の様子をご覧いただき、その後、これまでの学校の取組や学校評価アンケートの結果について報告を行いました。

いじめ防止対策委員会では、生徒指導担当・養護教諭・スクールカウンセラーから本校の現状やいじめ防止の取組について説明をし、協議の時間をもちました。

「各学級、発言しやすい雰囲気づくりができている。さらに話をしっかり聞ける子を育ててほしい。」「スマホやゲームの利用については家庭でのルールづくりが大切。」「いじめの未然防止、初期対応、組織的対応をお願いします。」など、貴重なご意見をいただきました。

ひばりっ子の活躍

給食の時間に、様々なコンクールや大会で賞に入ったひばりっ子たちの表彰式を行いました。

「南相馬☆未来絵日記2023」に見事入選した二人です。

 

「福島県児童作文コンクール」佳作

「JA共済福島県小中学生書道コンクール」奨励賞

「地域のつながり・ささえあいポスターコンクール」特別賞

野馬追の里マラソン大会や空手の大会で入賞

活躍したひばりっ子たちです。

 

チキンカレー♪

今日の給食は、チキンカレー・パリパリサラダ・牛乳でした。

子どもたちも私も大好きなカレー登場にテンションがあがりました。

今日も給食はおいしかったあ♪ 御馳走様でした。

情報モラル教室(5・6年生)

今日は、福島県警少年サポートセンターの方を招いて、5・6年生と保護者を対象にした「情報モラル教室」が行われました。

子どもたちは、SNSを通して性被害などに遭った事例などから、裸の画像を送ったり,知らない人と会ったりすることの危険について理解を深めました。

その後の保護者向けの講話では、子どもにスマホを与える親としての責任と管理意識をしっかり持ってほしいこと、利用のルールづくりを行い、そのルールを徹底すること、フィルタリングを必ずかけることが、子どもの命と将来を守ることになると話がありました。

警察署で、子どもたちが被害や犯罪に巻き込まれている事案の相談を受けている方の話は、とても説得力がありました。多くの保護者のみなさんに聴いていただきたい内容でした。

ココアあげパン♪

今日の給食は、ココアあげパン・みずなのサラダ・マロニースープ・ヨーグルト・牛乳でした。

子どもたちの大好きなあげパン登場です。しかも今回はココアパウダー♪

みずなのサラダもスープもおいしかったあ。今日もおいしくいただきました。

御馳走様でした。

交通安全教室(1・2年生)

後半は、1・2年生の交通安全教室でした。

1・2年生は、交通公園で横断歩道のわたり方について学習しました。

①「右・左・右」を見て安全を確認する。

②手をあげる。

③運転手さんとアイコンタクトをしてわたる意思を示す。

③はとっても大事なことです。

実際に車やバイクが走る中で、信号と安全を確認しながらわたることができました。

交通教室後は、バイクやトラックに乗せてもらい、子どもたちは大喜びでした。

 

間もなく冬休みです。お子さん、ご家族が事故に遭わず、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

原町中央自動車学校の皆様、本日はお忙しい中、寒い中、ひばりっ子のために本当にありがとうございました。

 

交通安全教室(3~6年生)

今日は、原町中央自動車学校様による「交通安全教室」が行われました。

前半は、3年生から6年生に向けての教室です。

 

はじめに、原町中央自動車学校のドラえもんからのあいさつからスタートしました。

 

続いて、〇✕クイズ形式で自転車の乗り方などについて交通ルールを確認していきます。

問①すぐ近くのところに行くときでも、ヘルメットをかぶることが大事だ。

問②自転車を運転しているときに、お母さんから携帯電話にメッセージが来たので、運転中に返事を返した。

実演:友達と自転車で走るときは仲よくおしゃべりしながら走りたいから、並んで走ってもよい。

実演:雨が降っているとき、傘をさして自転車に乗ってもよい。

実際に自動車学校の方が実演しながら、問題は進んでいきます。

実際にスマホを見ながら、並走しながら,傘をさしながらの運転を見ると,危険性がダイレクトに伝わりますね。

トラックによる内輪差の実演もありました。内輪差を一目でわかるように風船を置いて実験です。

内輪差で風船が割れると、子どもたちも驚いていました。

これは、本当に大事な実演です。実際に巻き込まれてけがや死亡してしまう事故は多くあります。

問③「止まれ」の標識は,車が止まるもので、自転車は止まらなくてもよい。

問④自転車は原則車道を走るが、小学生なら歩道を走っても良い。これは難問でした。

  正解をお子さんに聞いてみてください。

問⑤前に人がたくさんいて通れないので、ベルを鳴らして人をどかして通行した。

問⑥自転車で横断歩道を渡るときは、自転車に乗ったままで横断することができる。

正解して喜ぶ子どもたちです。

最後に、代表して6年生が原町中央自動車学校のみなさんに御礼のことばを述べました。

あらかじめ用意した原稿を読むのではなく、その場で考えてお礼を述べる姿にとても感心しました。

感謝の気持ちが十分伝わりましたよ。

 

のまたん献立

今日の給食は、ごはん・鶏肉のゆずみそかけ・にらのおひたし・けんちんじる・牛乳でした。

今日は、のまたん献立ということで、南相馬市産の野菜がたっぷり入ったメニューでした。

今日も給食おいしかったあ。御馳走様でした。

野馬追出前講座(3年生)

3年生が、相馬野馬追について学習をしています。

今日は、出前講座ということで、文化財課の方を講師にお招きして、野馬追いの歴史などについて話を聴いていました。

 

江戸時代の野馬追と明治時代の野馬追の絵図を見て、違いを発表する子どもたちです。

 

違いはどこか、真剣に考えています。

 

学びの成果を発表(2年生)

2年生が、南相馬市立中央図書館に見学に出かけ、学んできたことを1年生に向けて発表しました。

中央図書館で見つけたものや工夫について、写真を提示しながら分かりやすく伝えることができました。

すきやき煮

今日の給食は、むぎごはん・すきやき煮・厚焼きたまご・切り干し大根のハリハリ和え・牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

かわいいお客さん

聖愛ちいろば園のかわいい子たちが来校しました。

先日、学校から届けたパンジーのお花のお礼に来てくれたとのこと。その時の写真とクリスマスのイラストが描かれたすてきなお礼のプレゼントをいただきました。

寒い中、ありがとうございました。

絶品ピザパン♪

今日の給食は、ピザパン・鶏肉と野菜の豆乳スープ・みかん・牛乳でした。

ピザパンは、調理員さんが一つ一つ手作りで焼きあげたものです。たいへんな手間と労力がかけられた逸品です。

1年生の教室をのぞいてみると、おいしそうにほおばっていました。

本当においしいピザパンでした。御馳走様でした。

英語に親しむ(2年生)

2年生は、ALTの先生と英語でビンゴゲームを行っていました。

12月にかかわる様々な英単語をしっかり聞きながら、マスを埋めていきます。

ビンゴになった子は、シールをもらって大喜びでした。

タブレットをつかって

一人1台のタブレット端末を持っている子どもたちは、授業の様々な場面で活用しています。

 

1年生では、友だちにインタビューした動画を見ながら、友だちに聞いたことをノートにまとめていました。

 

3年生では、算数ドリルアプリをつかって、練習問題に熱心に取り組んでいました。

 

4年生では、国語の学習で「詩集をつくろう」のテーマのもと、タブレットや書籍から自分の気に入った詩を見つけ、ノートに書き写していました。タブレットだけでなく、いろいろな本からも探す姿が見られました。そのようなハイブリッド感がいいですね。

 

薬物乱用防止教室(6年生)

相双保健福祉事務所の方を講師にお迎えして、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。

薬物にはどういったものがあるのか、勧められたらどうしたらよいか、実物(もちろん模型)を見たり、DVDを視聴したりしながら、「ダメ、ゼッタイ!」を心に刻み込みました。

屋上見学ツアー

ひばりっこ祭で、「屋上見学券」に当選した子どもたちが、屋上見学ツアーに参加しました。

屋上から見る景色は、360°市内を見渡せて、子どもたちは目を輝かせていました。

校庭で遊ぶ友達に手を振って、「おうい。」「小さく見える。」と、声をあげていました。