出来事
一足早く、豆まき集会
1日(木)の2校時、児童会集会活動として、「豆まき集会」を行いました。集会委員会の人たちの計画で、年男年女の5年生が盛り上げました。
集会委員会の児童による「鬼」と「豆レンジャー」の劇でオープニングし、段ボールの鬼を学年ごとに紅白玉で倒しました。最後に、5年生がステージから落花生をまいて、原町二小から鬼を追い出しました。
集会委員会の児童による「鬼」と「豆レンジャー」の劇でオープニングし、段ボールの鬼を学年ごとに紅白玉で倒しました。最後に、5年生がステージから落花生をまいて、原町二小から鬼を追い出しました。
クラブ見学 3年生
31日(水)、4月からクラブ活動に参加する3年生のクラブ見学がありました。科学クラブでは、べっ甲あめづくり、ダンス・ミュージッククラブでは、これまで練習してきた「雲のかなた」の発表会を見てきました。運動クラブでは、ドッジボールパソコンクラブでは「タイピング選手権」の様子を見てきました。
さて、何クラブに入るのかな、4月が楽しみです。
さて、何クラブに入るのかな、4月が楽しみです。
民謡教室
29日(月)の3、4校時に3年と4年の音楽で学習する「民謡」について、地元の原町民謡連合会の皆さん23名に来校いただき、本物を味わいました。「ソーラン節」「こきりこ節」「南部牛追い唄」など教科書にある唄や相馬に伝わる二編返し、相馬流山を聴き、最後には「相馬盆唄」で盆踊りを一緒に踊りました。
踊りの方々や法螺貝の方々、尺八や三味線、太鼓、お囃子と民謡のよさを味わいました。
ブックトーク 時刻表
昼の読み聞かせの時間に「時刻表」の紹介をしました。対象が5年生で、見たことがあるかなと思いましたが、誰もいなかったようです。時刻表の数字や調べたい路線のページ検索、特急の車両編成、料金の見方など、「へー」の声が何回も聞けました。
自分だけの旅づくりができたら、素晴らしいですね。
自分だけの旅づくりができたら、素晴らしいですね。
旬の食材でみそ汁
24日(水)の3校時は、原町1中の栄養教諭、桜井先生とのTTによる食育授業でした。南相馬で作られている旬の野菜を使ったみそ汁を考えてみました。旬の野菜が意外と難しかったようです。「白菜だよ」「鍋料理に入っているものかな?」などと呟きますが、実は秋物だったり。子どもたちは、ねぎや大根を豆腐や油揚げと組み合わせたみそ汁に落ち着いたようでした。
家庭での実践が楽しみです。
家庭での実践が楽しみです。