こんなことがありました。

日誌

学習発表会に向けて

10月26日(月)朝、全校生の発表の練習をしました。今年は、コロナウィルス感染対策のため、制限されることがある中、ベストをつくしてがんばっています。これは、手話の練習をしているようすです。

0

プログラミング学習を行っています

今年度から始まった「プログラミング学習」太田小では中学年から「スクラッチ」を使ったプログラミング学習をおこなっています。わずか数時間の学習で、子どもたちは簡単なプログラムを作ってしまいます。子どもたちの理解力に驚くと同時に可能性に期待しています。

0

放射線・防災教育授業研究(事前研究会)

太田小学校は、福島県の放射線・防災教育推進事業実践協力校として、放射線・防災教育を行っています。今回は3年生が防災に関する授業を行うことになり、事前研究会を開きました。昨年度水害で大きな被害を受けたことから、子どもたちにどのような力を付けたら良いか、先生方が知恵を絞って授業を組み立てています。当日の授業が楽しみです。

0

報徳仕法出前授業

今日は南相馬市博物館より講師の先生に来校いただき、5・6年生を対象に、報徳仕法のお話をしていただきました。

初めて飢饉の様子を聞き、ショックを受けている児童もいたようです。祖先が苦労して再興したこの相馬地方ですが、東日本大震災により再び危機が訪れています。ふるさとの復興のために先人達の知恵と努力を学んで欲しいと思います。

                        

 

0

彼岸花も満開です。

太田小の校内には毎年、彼岸花が咲きます。今年も彼岸花が咲く季節となりました。彼岸花は不思議な植物で、他の植物が枯れる時期に花が咲き、葉を伸ばします。子ども達にもこんな不思議な植物が身近にあることを知って欲しいと思います。

0

授業研究を行いました。

太田小では若い先生方に積極的に授業研究を行ってもらい、指導力向上に努めています。今回は相双教育事務所より指導の先生をお招きして1年生の国語の授業を行いました。今年の1年生は、入学後まもなく臨時休校となり、初期の指導がままならなかった学年ですが、その後の学習指導の継続により、大幅に学力がついてきています。先生共々大きく伸びて欲しいと願っています。

0

体育専門アドバイザーが来校しました。

相双教育事務所の体育専門アドバイザーに来校いただき、子どもたちの体育の時間の指導や業間体育のサポートをしていただきました。アドバイザーの方が太田小の卒業生と言うことで、子どもたちも、いつも以上に体育の授業に集中して取り組んでいました。これから何回か体育の授業でお世話になる予定です。子どもたちも次回の指導を楽しみに待っています。

0

全校朝会の様子

太田小学校の全校朝会では、各先生方にも、お話をしていただいています。今回は佐藤教頭先生の番です。教頭先生からは、感謝の気持ちを持つこと、いじめは絶対にしてはいけないことをお話しいただきました。また、生徒指導の先生からは、「ていねいな言葉を使おう」と今月のめあてが示されました。子どもたちもしっかりと話を聞いていました。

0

祖父母交流学習を行いました。

毎年恒例の「祖父母交流学習」を3密等に配慮しながら実施しました。大好きなおじいさん、おばあさんとの交流と言うことで、子どもたちもとても喜んでいました。本校は少人数の学級ですので、祖父母の方においで頂いても、他の学校の1クラスの人数の半分にも満たない数です。新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行いながら、小規模校の利点を生かして、教育活動を進めて参りたいと思います。今日ご参加いただいた祖父母の皆様、ありがとうございました。

0

4年生の研究授業

県の義務教育課より指導の先生にご来校いただき、学力向上に関する算数の研究授業を行いました。若い先生の多い本校ですが、自ら研修に励み、授業力の向上を目指しています。先生型の努力に期待しています。

0

放射線・防災教育の授業(6年生)

福島市の環境再生プラザと太田小学校をオンラインで結んで、6年生がエネルギーについての学習を行いました。先日の南相馬ソーラーアグリパークの見学から学んだことを発展させて、これからのエネルギー問題について考えることができました。再生可能エネルギーを利用することの大切さが、より理解できたようです。環境再生プラザの皆様、ありがとうございました。

0

高学年の先生の話

今日の全校朝会は、太田小恒例の「先生の話」です。5年生の先生から、「自分の夢」について児童へ話がありました。仕事から、夢を探す生き方や、夢や生き方から、それにあった仕事を探すことなど、子ども達に、自分の将来を自分で決めることを促すお話でした。子どもたちには夢を大切に生きて欲しいと願っています。

0

ミニトマトの収穫

1年生が、生活科の授業でミニトマトを収穫しました。お店で買うのではなく、自然に実っているものを収穫することで、本来の植物の生長を学ばせたいと思います。来年は、ナスやピーマンも育てて、収穫祭ができると良いですね。

0

南相馬ソーラーアグリパークの見学

5・6年生が「南相馬ソーラーアグリパーク」の見学を行いました。放射線・防災教育の一環として、再生可能エネルギーについての学習をしたことから、地元の施設を見学し、さらに再生可能エネルギーについての勉強を深めたいという思いから今日の見学となりました。真野風力発電所の巨大な風力発電機や、海岸沿いに並ぶ太陽光パネルなどを見た後、センターハウス内での説明・体験学習をさせていただきました。あすびと福島の皆様、ありがとうございました。

0

リプルンふくしま見学

1・2年生が「リプルンふくしま」の見学に行きました。学年毎に、放射性物質の埋め立てについて、展示装置で分かりやすく説明をしてもらったほか、フィールドワークや押し花作りを体験させて頂きました。ふくしまの環境再生について

体験を通して学習することができました。リプルンふくしまの皆様ありがとうございました。

 その後は、楢葉町の天神岬スポーツ公園まで足を伸ばし、楽しく遊ぶことができました。思いっきり身体を動かし子どもたちは汗だくになって楽しんでいました。

0

放射線・防災教育の授業(6年生)

鳥取大学の北先生の研究室と太田小学校をオンラインで結んで、放射線教育の授業を行いました。今回は、エネルギーに関しての勉強です。かつては石油に頼っていた日本が、原子力を導入することによって、二酸化炭素の排出量を減らすことができたことや、原発事故以降、古い原子力発電所を止めたことによって、二酸化炭素の排出量が増えてしまったこと等を学習しました。この現状を改善するために、再生可能エネルギーの導入が必要だと言うことを子どもたちは納得したようです。

0

今日から2学期

短かった今年の夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。

始業式には全員が元気に出席し、2年生と6年生が、夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを話してくれました。

日中は暑い日が続きますが、夕方には虫の声が聞こえるようになりました。まもなく秋を迎えます。1学期にできなかった行事や運動など、感染症対策をしっかりと行って取り組ませたいと思います。

0

1学期最後のボランティア活動(5年生)

5年生のみんなが、体育館前の清掃活動を行ってくれました。昼休み返上で、何日もかけて、玄関全部をきれいにしようとがんばってくれました。5年生のチームワークの良さと団結力は素晴らしいものがあります。お陰様で緑色に汚れていたタイルも、もとの真っ白な輝きを取り戻しました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

長かった1学期が終了しました。

今日で令和2年度の1学期が終了しました。新型コロナウイルス感染症対策の休校もあり、その遅れを取り戻すために、毎日6校時の勉強をしてきました。1年生も入学後間もないにもかかわらず、6校時の授業でしたから、とても疲れたのではないかと思います。この夏休みでリフレッシュして、2学期からまた勉強に取り組んで欲しいと思います。もちろん身の回りの様々な危険から、命を守ることを最優先にして下さい。今日の発表は1年生と5年生でしたが、学習の成果を生かして、堂々と発表してくれました。2学期も期待しています。

0

稲や野菜、アサガオも元気を取り戻しました。

長雨の影響で、畑の野菜や、観察園のヘチマ、アサガオなどが弱りかけていましたが、天候の回復により、元気を取り戻しましています。病気によって葉が落ちてしまったキュウリなども、また花を咲かせるようになりました。5年生で育てているバケツ苗も、見事な株になっています。秋の収穫が楽しみです。

0

放射線・防災教育の授業を進めています。

県の「地域とともに創る放射線・防災教育推進事業」実践協力校として、1年生、2年生で、2回目の放射線教育の授業を行いました。今回も、環境再生プラザの皆様のご支援を受け、紙芝居や◯×クイズ、カルタなどで楽しく放射線の勉強をすることができました。環境再生プラザの皆様ありがとうございました。

0

来年の水泳学習に向けて

今年は、南相馬市の小中学校では、水泳の学習はありませんが、来年度の水泳指導にむけて、先生達でプール清掃を行いました。1年の期間とはいえ、プールの底には汚泥が溜まりかけており、たくさんのオタマジャクシが泳いでいました。今年、きれいにしておけば、来年のプール清掃は楽になります。先生達お疲れ様でした。

0

PTAの除草作業がありました。

8月1日(土)早朝より、PTA会員の皆様にお集まり頂き、除草作業を行いました。毎週金曜日は、子どもたちと職員でボランティア活動として除草作業を行ってはいたのですが、長引いた梅雨の雨で、校庭の草はあっという間に伸びてしまっていました。PTA会員の皆様はじめ、子どもたちの尽力で、校庭が見違えるようになりました。ありがとうございました。

0

3・4年生が放射線教育の授業を行いました。

鳥取大学の北先生にご指導頂き、3年生、4年生がそれぞれ放射線教育の授業を行いました。3年生は、放射線の進み方を予想した後、霧箱の実験を見せて頂き、放射線がまっすぐに進むことを理解しました。4年生では、さらに、放射線がプラスチックの板1枚で防げることを見せて頂き、一段と興味をもったようでした。北先生、環境再生プラザの皆様、ありがとうございました。

0

放射線・防災教育の実践を行っています。

5年生では、食品の安全・安心を学ぶため、太田生涯学習センターの測定室にお願いして、学級で育てた「ミニトマト」の測定を行って頂きました。検査結果を基に、鳥取大学の北先生からオンラインでご指導を頂き、子どもたちは、安心の意味をしっかりと捉えたようでした。これからも、パンフレット作りなどに取り組む予定です。

0

方部児童会を開きました。

昼休みを使って、夏休み前の「方部児童会」を開きました。担当の先生から、夏休みに気をつけることについて話を聞いた後、各地区に分かれて、危険箇所の確認などを行いました。夏休みまであと1週間、休みに入る前も、安全に過ごせるよう指導していきたいと思います。

0

低学年も英語に親しんでいます。

外国語活動や小学校外国語の前段階として、低学年も英語に親しむ活動を行っています。「英語はわからないな。」といいつつも一生懸命に先生の質問に英語で答えよう答える姿は、大人以上に堂々としてます。外国人と積極的にコミュニケーションできるような人になって欲しいと願っています。

0

放射線・防災教育の授業を行いました。

1・2年生が放射線・防災教育の授業を合同で行いました。今回のテーマは、「大雨が降ったときの身の危険性を知る」です。生活科で訪れた太田川と、昨年の台風19号の時の様子を比べて、子どもたちは、大雨が降ったらどんなことが起きて、どう行動すれば良いか、積極的に意見を出していました。学校の模型を使って考える場面もあり、子どもたちは興味をもって取り組んでいました。授業後、「おもしろかった。」と感想を言った友だちに、「おもしろくなんかないよ。こわいことだよ。」と話していた事が今日の授業の成果だと思います。今後も、前学年で、放射線・防災教育に取り組んでいきます。

0

ツバメのヒナがかえりました。

何年かぶりに、学校でツバメのヒナが誕生しました。若い親鳥のようで、生まれたヒナは2羽でしたが、一生懸命にえさを運んでいます。子どもたちも、ヒナの誕生を喜んでいました。カラスに襲われないよう、見守っていきたいと思います。

0

七夕集会がありました。

今日は7月7日、毎年恒例の「七夕集会」を開催しました。今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、全校生でのゲームは実施できませんでしたが、6年生の工夫を凝らした、クイズやおみくじに、下級生も大喜びでした。

0

さくらんぼありがとうございました。

本日、昭和観光バス代表取締役 岡本吉輔様から、今が旬のさくらんぼを頂きました。岡本様は、南相馬市の将来を担う子どもたちに、おいしい旬の食材を味わってもらうため、毎年、新鮮で美味しいさくらんぼを送って下さっています。

給食の後の豪華なデザートに子どもたちも大喜びでした。岡本様、ありがとうございました。

0

家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。

メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp

※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。

①家庭学習支援金給付申請書.pdf

②通信環境整備支援金給付申請書.pdf

0

心電図検査

今日は、1・4年生の心電図検査の日です。初めての心電図検査に1年生は緊張気味でした。4年生は以前の経験も有り、「ぬるぬるする」など余裕で受診していました。

0

花壇の植え替え

今日の業間は、花壇の春の花を抜いて、夏の花を植えるための準備をしました。6年生を中心に、全校生が手際よく作業を進めてくれました。3年生の場所にはホウセンカが植えられました。このあとどんな花を植えるか楽しみです。

0

麦秋の風景

初夏と言うより、盛夏を感じさせる天候が続いていますが、太田小の周辺では、麦が刈りどきを迎えています。まさに「麦秋」の風景、太田川の水も涼しげで、川には「やまなし」にでてくるような、川魚やカニが見られます。この豊かな太田地区の景色を子どもたちにも忘れずにいて欲しいと思います。

0

マスクのご寄贈ありがとうございました。

株式会社 東武 代表取締役社長 中島照夫様から、児童一人につき一箱(50枚)のマスクを御寄贈頂きました。頂いたマスクは各家庭に配布いたしました。新型コロナウイルス感染症の予防に役立てて参ります。中島様には心より御礼申し上げます。

0

【重要】市内小・中学校の登校日の拡充と登校再開について(お知らせ)

南相馬市教育委員会より、5月19日(火)からの学校の対応について、連絡がありましたのでお知らせいたします。

                                          令和2年5月16日

保護者様

                                 南相馬市教育委員会教育長 大和田博行

 

           市内小・中学校の登校日の拡充と学校再開について(お知らせ)

 政府の緊急事態宣言の解除を受け、福島県では学校の一斉臨時休校の解除を決定しました。

 そこで、市内各小・中学校については下記のように進め、学校を再開します。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

                      記

1 登校日の拡充と学校再開について

○5月19日(火)から、全員登校日とします。

・登校日ですので、今まで通り出席を強制するものではありません。学習は進めますが、登校しなかった児童生徒に対しては、個別に対応していきます。

・給食を提供します。放課後児童クラブは今まで通り開きます。

○令和2年5月25日(月)から、学校を再開します。

・在校時間縮減のために短縮授業を行います。

 

2 学校再開に向けての主な留意事項

(1)基本的な感染症対策の徹底

・児童生徒の毎朝の検温、健康チェック、こまめな手洗い、消毒を徹底します。

・教室内での授業等においては児童生徒と教職員はマスク着用とします。

(2)3密回避対策等の徹底

・換気を徹底するとともに、座席の間隔をできるだけ取るようにします。

・給食時には机を向かい合わせにしないようにします。

・全校生が集まって行う行事等を見直すとともに、感染の可能性が高い学習は方法や時期を変えて実施するなどの工夫を行います。

 

3 各家庭へのお願い

・ご家庭において、お子さんの毎朝の検温と風邪症状の確認をお願いします。また、同居のご家族様の風邪症状等も確認をお願いします。

・発熱等の風邪症状がある場合には登校を控えさせてください。

・感染の不安等により登校を控えたい場合には、学校にその旨ご相談ください。

 

4 その他

・現在、保健所からは「現時点で市内における感染の広がりはない。」という情報を頂いております。

・今後市内で新たな感染者が確認された場合、今まで通り、濃厚接触者や感染経路・行動歴等を保健所と連携して確認し、安全が確認できない場合は、臨時休校を含め適切に対応します。

 

                            担当 南相馬市教育委員会学校教育課 24-5283

0

分散登校が始まっています。

昨日より、複数学年毎の分散登校が始まっています。昨日は1・2年生、今日は3・4年生です。他の学年でも登校してくる子どもいて、日増しに登校してくる子どもたちの数も増えてきました。明日はいよいよ5・6年生の登校日です。久しぶりの学校、友だちとの再会にどの子も嬉しそうでした。もちろん「3密」を避ける体制はしっかりと行っています。

 

 

0