日誌
思春期保健講座がありました。
12月2日、6年生を対象に思春期保健講座がありました。
市健康づくり課の保健師さんが、生命の誕生などについて、とてもわかりやすく教えてくれました。
児童は、胎内の赤ちゃんの人形を抱いたりして実感していました。
森林環境学習がありました
相馬地方森林組合様を講師に森林環境学習がありました。
地域で採れたスギの木を材料に、ペンタ立てを作りながら、木のよさにふれました。
森林の大切さや木の特性などについて学習することができました。
お米がとれました。
児童が田植え、稲刈りを行った水田から採れた稲がお米になりました。
農事組合法人あいアグリ太田さんが有機農法により栽培、管理し、精米されたお米が、本日本校に届けられました。
5年生、6年生が受け取り、全校生に配りました。本日、ご家庭へ持ち帰りますので、保護者の皆様、どうぞお召し上がりください。
自分たちが育てた新米、いただくのが楽しみですね。
宮嶋結香さんによる図工ワークショップ
美術家 宮嶋結香さんによる図工のワークショップがありました。
5年生と6年生が米袋などを使い、イメージをふくらませてアクリル絵の具で思いのままに絵を描きました。
あたたかい絵、楽しい絵、明るい絵、いろんな絵を楽しく描くことができました。
宮嶋さん、県立美術館の皆さん、ありがとうございました。
校外学習1年、6年
1年生が高見公園、6年生が桜井古墳、萱浜用水跡、武山家住居に校外学習に行ってきました。
1年生は、落ち葉や木の実など秋を見つけて、王冠をつくました。
6年生は、桜井古墳の大きさにふれたり、用水を見たりして、地域の歴史への関心を高めていました。自主的にゴミ拾いを実行するなど、史跡の大切さを実感した様子でした。
マラソン大会がありました。
校内マラソン大会がありました。
晴天のもと、全員が完走しました。
4月から業間の時間などに走り込んできた成果を出すことができました。
理化学研究所 齋藤武彦先生の授業
理化学研究所 齋藤武彦先生による理科の授業がありました。
宇宙の謎、物は何からできているかなどのお話を、ドラえもんの四次元ポケットなどを話題にわかりやすく教えてくださいました。
第一線で活躍している研究者のお話を聞いて、児童たちは理科への関心を高めた様子でした。
PTAリサイクル活動、学年行事ありがとうございました。
11月6日(土)、PTAリサイクル活動では、ダンボールなど紙類の回収作業を行いました。
学年行事では、日本赤十字福島支部様を講師に、非常食体験でご飯を炊きました。みんなおいしく炊き上がり、カレーとごはんを家に持ち帰り、いただきました。花壇への花の苗も行いました。
マラソン大会の練習
雲雀ヶ原陸上競技場でマラソン大会の練習がありました。青空の下、元気に走る姿がありました。みんなで応援し、最後までベストをつくしていました。保護者の皆様も応援ありがとうございました。マラソン大会は11月16日(火)です。目標を達成できるようにがんばってほしいです。
学習発表会がありました
10月30日(土)
学習発表会がありました。「太田小 心ひとつに えがお まんかい」のスローガンのもと、1,2年生の音楽劇、3,4年生の劇、ダンス、5,6年生の発表劇、4,5年生の合奏、全校生の手話、職員の合奏の発表がありました。
みんな明るくいきいきと発表する姿が見られました。観覧の保護者の皆様ありがとうございました。
太田小学校学習発表会のプログラムです
学習発表会に向けて
10月30日(土)は本校の学習発表会です。
各学年一生けんめい練習したり、準備をしたりしています。
発表会当日は、観覧の人数に制限はありますが、保護者の皆様どぞご覧ください。
稲刈りをしました
春に田植えをした、水田で稲刈りをしました。
上学年の児童が鎌で稲を刈り、下学年の児童が稲を運び、はせがけをしました。
豊かに実った稲の収穫を体験しました。
音楽祭 ゆめはっとにて
本日、10月15日(金)ゆめはっとにて原町区小中学校音楽祭が開かれました。
本校からは、4,5年生16名が参加しました。
プログラム1番、曲は「情熱大陸」
外部講師の坂本先生はじめ、本校教職員の指導、全校生の応援のもと、4,5年生は一生懸命練習してきました。
ステージでは、練習の成果を十分に出し、まさに情熱あふれる演奏をしました。
4,5年生は本当にがんばりました。また、さまざまなご支援ありがとうございました。
音楽祭に向けた壮行会
10月15日(金)の音楽祭に向けた壮行会が行われました。
4,5年生が一生懸命練習してきた成果を発表しました。
「情熱大陸」の合奏かっこよかったです。
遠足
10月5日(火)宮城県八木山動物公園に遠足に行きました。
児童たちは初めて見る動物に目を見はりながら、たくさんの動物を見ることができました。
天気もよく、外で気持ちよくお弁当をいただきました。
食に関する授業がありました。
5・6年生の食に関する授業がありました。
ふだんの食生活、生活のリズムなどを考えました。
学校訪問、研究授業がありました。
9月29日(水)に学校訪問があり相双教育事務所、南相馬市教育委員会の授業参観がありました。
子どもたちが真剣に考えたり、はきはきと発表する姿が見られました。
表彰、3,4年生の発表
理科作品の表彰と3、4年生の学習発表がありました。
3,4年生は、世界の国について、調べたことを発表しました。
原町三中生の職場体験学習
本日から2日間、原町第三中学校の2年生の2名が職場体験学習を本校で実施しております。
感染対策をしながら、教師の授業準備の手伝いをしたり、児童の生活のようすを見守ったりしています。
児童にも慣れて、笑顔でお話をする姿が見られました。
4年生国語の研究授業がありました。
4年生国語の研究授業がありました。
題材は「ごんぎつね」でした。
児童は一生懸命に登場人物の心の動きを読み取っていました。
オンライン学習を試してみました。
児童一人ひとりがタブレットを持って、オンライン学習をためしてみました。
1年生も、離れた教室でタブレットを見て、先生の話を聞いて、問題に答えたり、会話をしたりすることができました。
2年生は、友達の作品にコメントを書いて送ることができました。
スポーツテストの結果
1学期に行いました、スポーツテストの結果がでました。
本日の全校集会でA判定の児童に認定証を表彰しました。
一人一人に体力や運動能力の結果やアドバイスがありますので、これからの体力や健康づくりに生かしてほしいです。
PTA奉仕作業ありがとうございました。
本日、6時30分からPTA奉仕作業がありました。
PTA環境委員会のみなさんを中心に、校庭や校舎周辺の除草作業をしていただきました。
朝早くからどうもありがとうございました。
委員会活動がありました。
本日、児童会の委員会活動がありました。
ボランティアは草むしり、健やか、ブックランドは話し合い、お知らせは話し合いと放送室の整理、運動はボールの空気入れなどの活動を行いました。
ぞうきんを寄贈していただきました
原町厚生保護女性の会様より、ぞうきんの寄贈がありました。
児童会代表委員が全校児童を代表していただきました。
ふだんの清掃や奉仕作業などに使わせていただきます。
ありがとうございました。
防災対応献立の給食がありました。
今日の給食は、保存できるレトルトカレーなど防災対応献立でした。
ふだんの給食のカレーとは、また違った味を楽しんで食べていたようでした。
給食中はお話をしない黙食が続きますが、おいしい給食を食べて、元気に過ごしてほしいです。
教科書が配られました。
今日から9月、後期(1年の後半)用の教科書が配られました。
実りの秋、学習に、運動に、それぞれの目標に向かってがんばってほしいです。
畑の野菜が大きく育ちました。
学校の畑で、各学年、花や野菜、稲などを育てています。
この夏は豊作で、野菜がたくさんとれました。
みんな大喜びです。
2学期が始まりました。
本日から、2学期が始まりました。
学校では、久しぶりに元気な子どもたちの声と笑顔が広がりました。
始業式では、校長から新型コロナウィルス感染症に気をつけて過ごすこと、2学期のがんばりへの期待などの話がありました。
児童の代表として、2年生、4年生、6年生の発表がありました。
学習の成果、2学期の目標、夏休みにおうち時間を過ごすために工夫したことなどの発表がありました。
また、たなばた展の表彰もありました。
皆さま、2学期もよろしくお願いいたします。
校務支援システムの研修会がありました。
教職員の研修会がありました。
学校のさまざまな事務をデジタル管理するシステムの研修会でした。
本校、教職員はこの夏、変わらず元気でおります。
皆様、お体に気をつけてお過ごしください。
家庭学習支援金について
1学期が終わりました。
72日間の1学期が終わりました。保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様お世話になりました。
終業式では、校長の話、児童から学校生活でできるようになったことなどの発表がありました。
児童のみなさん、8月23日(月)の2学期の始業式に元気で会いましょう。
PTA広報「すずかけ」
PTA広報「すずかけ」を発行しました。1年生の「1年生になって」、PTA会長、校長のあいさつ、運動会、宿泊活動の様子などが載っています。
水泳の授業
1学期、最後の水泳の授業がありました。
この時間は、5年生、6年生でした。クロールで25メートルを泳ぎ切ることができるようになりました。
タイムもどんどん早くなりました。すごい。
他の学年の児童たちも、みるみる目標をクリアーしていきました。
メディアの使い方を学びました。
南相馬市教育委員会の事業として、新潟大学の村松芳幸先生を講師に、スマートフォンなどのメディアと睡眠への影響について学びました。夜、寝る前までスマートフォンやゲームやっていた場合の健康への悪影響などを知ることができました。子どもたちは健やかに成長してもらいたいです。
授業参観、教育講演会、学級懇談ありがとうございました。
7月9日(金)に授業参観と教育講演会、学級懇談がありました。
教育講演会では、南相馬市の学校教育支援アドバイザーの加賀八重子様より、
「みんな ちがって みんないい~その子らしさを見つけのばそう~」の演題で講演をいただきました。
子ども一人ひとりの成長の過程にあった関わりをわかりやすくお話していただきました。
保護者の皆様、授業参観から学級懇談までありがとうございました。
七夕集会
七夕集会を開きました。
願い事の発表、七夕のクイズなどを行いました。
みんな、それぞれ願い短冊に書いて、笹につけました。
水泳の授業
水泳の授業が始まりました。
小雨が降っていましたが、子どたちは元気いっぱいに泳いでいました。
宿泊学習より帰りました。
5,6年生11名、引率4名が無事に帰りました。
みんなで協力し、集団生活の大切や自然のすばらしさを体験する2日間だったと思います。
保護者の皆様、準備や送迎ありがとうございました。
川俣町を出ました。
5.6年生は、順調に帰路を進め、16:40に川俣町道の駅を出ました。
16:45に帰校、17:00解散の見込みです。
現在、道の駅ばんだいです。
宿泊学習を実施中の5.6年生は、現在、道の駅ばんだいです。
これから猪苗代磐梯高原インターチェンジより高速道路にのり、学校へ向かいます。
帰校は17:00の予定です。
野外炊飯
5.6年生の宿泊学習では、野外炊飯を行い、カレーを作り、ご飯を炊きました。
おいしくたべて、これから夜はキャンプファイヤを行います。
活動の様子は後日、まとめてお伝えします。
磐梯青少年交流の家に到着しました。
宿泊学習の5、6年生と引率教師が、磐梯青少年交流の家に到着しました。
これから、昼食を食べ、活動を始めます。
活動の様子は後ほどお伝えします。
宿泊学習に出発しました。
5年生、6年生が磐梯青少年交流の家での宿泊学習に向けて、元気に出発しました。
さくらんぼをいただきました。
本日の給食で、昭和観光バス様より、さくらんぼをいただきました。
旬のおいしさに笑顔が広がりました。
ありがとうございました。
歯科保健指導がありました。
保健センターの先生を講師に、歯科保健指導がありました。
虫歯を防ぐ歯磨きの仕方などを教えていただきました。
防災の学習をしました。
6月17日(木)に相双建設事務所の方とボランティアの方を講師に、防災の学習をしました。
模型などを使って、土砂崩れが起こるメカニズムを教えていただきました。
スポーツテスト
スポーツテストをしています。
この日は50m走です。
運動がんばっています。
花壇に花を植えました。
校庭の花壇にマリーゴールドとサルビアを植えました。
丁寧に土をあげ、水をかけてあげていました。
スコップは用務員さんの手作りです。
夏空に元気に咲いてほしいです。
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236番地
TEL 0244-22-3822
FAX 0244-24-2087