日誌
体を使って思いきり表現!~創造ネットワークモデル事業~
11月15日にアーティストの方々が来校し、5・6年生の子どもたちに体を使って表現する楽しさを教えてくれました。これは、福島県の創造ネットワークモデル事業に連携したアウトリーチ事業でゆめはっとのご協力を得て実現したものです。
子どもたちは、最初は緊張した表情をしていましたが、アーティストのみなさんの個性的な自己紹介に笑顔がはじけていました。
様々なお題のもと、汗だくになるくらい体を動かし、全員で協力しながらテーマに沿った表現を創りあげていました。この体験が、「自由な自己表現」に結びつくことを願っています。
【来校されたアーティストの方々(子どもたちに指導してくださった方々)】
【子どもたちのパフォーマンスから…】
がんばった校内マラソン大会&授業参観
11月13日に雲雀ヶ原陸上競技場で太田小学校校内マラソン大会が行われました。
晴天の下、子どもたちは最後まで走り抜き、途中棄権者はいませんでした。
保護者の皆様、地域の方々からの応援が力になったと思います。
お忙しい中応援に来ていただき、ありがとうございました。
フリー参観にもおいでいただき、ありがとうございました。
みんなで育てたお米です!
先日稲刈り・脱穀したお米をいただきました!
代表して6年生が受け取りましたが、ずっしりとした手応えにこれまでの充実した活動を感じることができました。
地域学校協働事業で協力してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
本部の方々からお米を手渡され、子どもたちは満面の笑みでした!
授業参観日・廃品回収・すずかけ祭
11月9日は授業参観日・廃品回収・すずかけ祭とイベント盛りだくさんの1日でした。
3校時は授業参観。
【1・2年生:図画工作科】
2年生は初めてのカッターを使った作品づくり。お家の方にも助けてもらいました。
1年生は、包装紙や色紙、毛糸などを使って「たいせつボックス」をつくりました。
【3年:図画工作科】3年生はこれまで紙粘土でつくっていた作品発表会です。
【4年:国語】慣用句の意味や使い方を国語辞典で確かめました。
【5年:算数】単位量あたりの大きさを学習しました。
【6年:道徳】「ブランコ乗りとピエロ」の教材文を読み、友達と考えが違うときにどうすれば良いか考えました。
廃品回収も行われ、保護者の皆様に出していただいた資源をリサイクルすることができました。
環境委員の皆様、ありがとうございました。
6年生が主体となって考えた全校生・保護者の「ドッジボール大会」や「だるまさんの一日」で楽しく体を動かした後、いよいよ「すずかけ祭」です。朝早くから準備していただいた焼き肉と豚汁をいただきました!
青空の下、おいしいお肉も豚汁も食べて大満足な1日でした。
保護者の皆様、ありがとうございました。
「人権の花」を植えました
南相馬市の人権委員会の方々が来校され、子どもたちに人権の話をしてくださいました。
また、一緒に花を植える活動を行いました。
花を植える活動には「大きくなる花を見ながら、思いやりの心や優しい心を育ててほしい」「きれいな花をみて、穏やかな気持ちになってほしい」などの思いが込められているそうです。
「花いっぱい運動(青少年健全育成事業)」の花も届いたので、5・6年生はプランターに、1年~4年は花壇に植えました。
来校された際は、プランターや花壇の花をご覧ください。
地域共同連携事業【脱穀】
11月1日に地域共同連携事業の脱穀作業が行われました。
稲刈りした後、はせがけしていた稲を外し、脱穀機コンバインの近くのブルーシートに運びました。
中には、一人で5束以上もつ力持ちや、はせがけした稲を取りやすいように斜めに倒してくれる心優しい姿が見られ、気持ちの良い汗を流すことができました。
コンバインは地域の方が操作しましたが、その後、出てきた藁を田んぼにまく作業は子どもたちが行いました。
青空の下、一生懸命作業する子どもたちと支援してくださった地域のみなさんのおかげで、脱穀作業が無事に終了しました。
後始末まで頑張る太田っ子もいました。
今年度も田植え、稲刈り、脱穀作業が終了しました。
地域の皆様、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
楽しかった遠足!【仙台うみの杜水族館】
10月31日は遠足です。
全校生で仙台うみの杜水族館へ行きました。
高速道路が通行止めになるなどトラブルはありましたが、
子どもたちは水族館を満喫しました。
遠足の準備
10月31日に太田小学校の子どもたちは、遠足で「うみの杜」水族館に行く予定です。
今日はお昼休みを利用して、遠足の班の顔合わせを行いました。
実は、遠足の前半は縦割り班による活動で、後半は学年の活動となっています。
縦割り班は6年生が班を決めます。全員が兄弟姉妹のように仲良しの太田っ子だからできる活動です。
今日は6年生を中心に班ごとの目当てを決めて、準備の第一段階は整いました。
遠足当日が楽しみです。
「間食の塩分と糖分について調べよう」【5・6年食育】
栄養士の先生に来校していただき、5・6年生合同で「間食の塩分と糖分」について学びました。間食とはおやつのことで、三食のごはん以外に食べているものはおやつです。
子どもたちは自分のおやつに含まれる塩・砂糖・油について半で調べ学習をし、これからどのようにおやつを食べていくか,考えることができました。
インターネット・ゲーム依存症にならないために
新潟県立看護大学の堀江正男教授においでいただき、5・6年生に「インターネット・ゲーム依存症にならないために」というテーマで授業をしていただきました。
インターネット・ゲーム依存症の特徴や、依存症になるとやめられない理由などを詳しく教えていただき、子どもたちは「依存症になると元に戻ることが極めて難しいこと」「依存症にならないためにインターネットやゲームを適切に使用すること」「インターネットやゲームから距離を置くこと」を真剣な表情で学んでいました。
稲刈り~「実りの秋」を実感です~
本日10月23日は、稲刈り。
6月4日に田植えをした苗が生長し、稲穂が実りました。
まさに「実りの秋」です。
今回も「地域共同連携事業」で地域の方にお世話になりました。
説明を聞いたら、鎌を使って稲刈り開始です。
最初は恐る恐る刈っていた子どもたちも、最後は慣れた手つきでどんどん稲刈りを進めることができました。
稲刈り後は、稲を干しました。稲の束は思ったよりも重さがあり、子どもたちは慎重に干していました。
地域の方と協力した「地域連携共同事業」の稲刈り…今年も充実した体験ができました。
第40回太田地区文化祭が行われました
10月20日に第40回太田地区文化祭が、太田生涯学習センターで行われました。
子どもたちの作品も飾られ、穏やかな秋晴れの元、子どもたちは模擬店や展示を楽しみました。
【茶道コーナー】
【子どもたちの展示作品】
【「お祭り広場」でお楽しみ!】
地域の皆様とも交流できた1日でした。地域の皆様、ありがとうございました!
学習発表会、がんばりました!
10月19日は学習発表会。
どの学年も、今までの練習の成果を発揮して、堂々と演技していました。
【始めの言葉】
1年生2人による始めの言葉。大きな声で、会場のみなさんに呼びかけることができました。
【1・2年 「大きな〇〇」】
大きな〇〇(きゅうり)がとれて大喜び!最後のダンスもバッチリ決まりました。
【3年生「みんなちがって みんないい 11人が集まって!」】
「赤・黄・青・黒」…どの色が一番いい色?それぞれの色に良さがあるんです!
それは3年生も同じ。「みんなちがって みんないい」の金子みすゞの詩の暗唱の後、合奏でまとめました。
【4・5年生 「4・5年TV!」】
「それ 5年生にやらせてください」「エコチャンネル」「いわきSHOW」「ミュージックステージ」など、オリジナル番組で会場が盛り上がりました。
【6年生 「本当に大切なもの」】
歴史上の人物が「大切なもの」を発表し、6年生も「大切なもの」を発表しました。
6年生からのメッセージがたくさん詰まった、感動的な演技でした。
【終わりの言葉】
最後は6年生の鼓笛に合わせて校歌を歌って終了しました。
6年生の演技と終わりの言葉は、すべて6年生が考え、衣装や背景もつくり、セリフもつくりました。まさに、6年生の、6年生による、太田っ子のためのステージ。素敵な終わり方でした。
お忙しい中おいでくださりました地域の皆様、保護者の皆さまには温かい拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。
音楽祭本番!がんばりました
10月10日に原町区・小高区合同小中学校音楽祭が行われました。
太田小学校は4年生・5年生が「唱」を熱演しました。
迫力満点の演奏はもちろん、かけ声、手拍子で会場全体を盛り上げました。
素晴らしい演奏で、大きな拍手をいただきました。
【演奏前】
【演奏本番】
演奏後、子どもたちは汗だく!
満足感・充足感いっぱいの演奏になりました。
音楽祭壮行会
明日は原町区音楽祭で、4・5年生が発表してきます。
今日は、6年生が壮行会を開き、4・5年生を励ましました。
【6年生からの応援の言葉とプレゼント(リストバンド)、1・2・3・6年生からのメッセージを渡しました】
【4・5年生の演奏は迫力満点でした!】
【4・5年生から「がんばってきます!」の言葉がありました】
壮行会での演奏は今までの中で一番の演奏でした。
6年生からプレゼントされたリストバンドの裏には、
「自信を持って!」「堂々と!」といったメッセージが書かれていて、子どもたちは勇気100倍!
明日の本番が楽しみです。
食育授業事前打ち合わせ
太田小学校では、栄養士の先生と一緒に「食育授業」を行う予定です。
本日はその事前打ち合わせ日。
高学年・中学年・低学年のグループに養護教諭と栄養士の先生で、どのような授業を行うか話し合いました。
後期から下校時刻が早まり、放課後にゆとりができました。この放課後の時間を使って、今回じっくり打合せができました。
食育の授業、楽しみです!
後期始業式
期分け休業日を経て、今日10月3日から後期がスタートしました。
校長の話の後、3年生と5年生が「後期がんばりたいこと」や「宿泊学習の思い出」などを発表しました。
【3年生】
「後期に頑張りたいこと」を発表しました。一人一人しっかりしためあてがたてられていました。
【5年生】
宿泊学習のまとめとしてつくった新聞から、一部分を抜粋して発表しました。
新聞も写真を入れたり文字に色をつけたり、見出しをつけたりと工夫していました。
後期も行事がたくさんあります。
太田っ子の成長が楽しみです。
前期終業式
9月30日で前期97日が終わりました。
本日は終業式。
校長の話が終わってから、1・2年、4年、6年が前期の学習で学んだことやできるようになったことなどを発表しました。
【1・2年】
「おもいやり」にあわせて前期頑張ったことや楽しかったこと、できるようになったことを発表しました。
【4年】
浄水場やリサイクル会社に見学学習に行き、分かったことを新聞形式でまとめて発表しました。
クイズを混ぜながら学んだことを伝え、
「水を無駄遣いしない」「段ボールを何度も使う(リユースする)」など、自分の生活でできることを発表しました。
【6年生】
宿泊学習で学んだことをクイズを取り入れながら発表しました。
最後は、一人一人が宿泊学習で学んだことを伝えていました。
どの学年も充実した前期だったことが分かる発表でした。
後期は10月3日からです。
どのような学びができるのか楽しみです。
朝の活動
太田小学校の子どもたちは、朝8時までに登校し、着替えや準備をした後、読書活動などを行っています。
朝の活動でつくられた落ち着いた雰囲気で、1校時の授業もスムーズに始まります。
【3年生はプリント学習や朝読書を行っています】
【1年生は一人でも朝の会の司会ができるようになりました】
【「朝の歌」は学習発表会の練習です。手話を交えた歌に挑戦しています】
宿泊活動④【いわき海陸運送会社見学・ららみゅう昼食・小名浜港クルージング】
2日目は「いわき海陸運送会社見学」でスタートしました。
会議室で、どのような船が何を運んでくるのか学習した後、小名浜港内を見学してきました。
普段は入れない場所も見せていただき、小名浜港にいる外国船やたくさんの石炭の山、クレーン車などを見せていただきました。視野が世界に広がり、会社の戻ってきた後の質疑応答で子どもたちはたくさん質問しました。
学ぶ意欲が引き出された見学でした。
たくさん学んだ後は、いわきららみゅうでおいしい昼食タイム。
子どもたちは事前に食べたいお店に予約を入れていたので、スムーズにお店に入れました。
早速いただきます!
最後は小名浜港クルージング。
午前中にいわき海陸運送会社見学で巡ったところを海の上から眺めました。
少し波が荒かったのですが、子どもたちはカモメやウミネコに餌をあげたり景色を眺めたりしながら優雅なひとときを過ごしました。
無事、学校に戻ってきました。友達との思い出がたくさんできた、有意義な宿泊活動でした。
友達との思い出がたくさんできた、有意義な宿泊活動でした。
宿泊活動ならではのイベントをたくさん経験できました。
3日間、ゆっくりたっぷり休んで、
また来週元気に会いましょう!
宿泊活動③【いわき海浜自然の家】
四倉海岸でお散歩を楽しんだ子どもたち。
波打ち際までおりて、海の広さや浜風を堪能しました。
その後、いわき海浜自然の家へ。
入所式を経て、いざ野外炊飯です。
ごはんもカレーも上手にできました。力を合わせて作ったカレーは格別でした!
さすが太田っ子は、その後の片付けも完璧!使った食器の片付けや場所の掃除もバッチリでした。
「来たときよりも美しく」できました。
小雨が降っていて、キャンプファイヤも心配されましたが、
無事にできました!
燃え上がる炎を見ながら班ごとに考えたクイズで盛り上がりました。
野外炊飯と同時並行でキャンプファイヤの準備をした係の子どもたちのおかげです。
思い出に残るキャンプファイヤでした!
宿泊学習1日目②【いわき市石炭・化石館ほるる】
最初の活動場所は「いわき市石炭・化石館ほるる」です。
アンモナイトの化石のクリーニング体験をしたり、石炭・化石館の中を巡ったりしました。
自分がクリーニングしたアンモナイトは、お土産として持ち帰りました。
昼食はほるる館内のコミュニティスペースで、いわき市のスーパー「マルト」の梅おかか稲荷とメンチカツ・牛肉コロッケのお弁当を食べました。
宿泊学習1日目①
9月19日・20日は5・6年生の宿泊学習です。
出発の集いでは、1年生~4年生までが見送りに来てくれました。
4年生からは「5・6年生の代わりに、僕たちががんばります」と、頼もしい見送りの言葉がありました。
元気に行ってきまーす!
ドキドキの検診【4年生】
9月17日に「小児生活習慣病検診」が行われました。
対象は4年生で、保健衛生協会の方々が検査をしてくれます。
4年生は血圧や貧血検査(採血検査)を行いました。
ちょっとドキドキした4年生ですが、挨拶もお礼もしっかり言えました!
祖父母交流学習
今日の5時間目は祖父母交流学習。
おうちの方に来校していただき、様々な活動を一緒に楽しみました。
【1・2・3年生:昔遊び】
【4年生:ディンプルアート】
【5年生:茶道】
【6年生:パステルアート】
地層の観察【6年_理科】
6年生は理科「大地のつくり」で、地層の学習をしています。
今日は教科書の内容を、実際の地層(しかも南相馬市にある!)で確認する貴重な機会です。
実物の地層を見た子どもたちは「お~」という声を上げ、教科書のように層が重なっていることにびっくりしていました。中には「これは水の働きでできた地層かな?」と学習を活かしている発言も…。
地層の学習は、地球の歴史や自分たちの足下を見つめ直す学習です。
子どもたちは、地層のスケールの大きさを感じながら観察を行うことができました。
防災の学習です【4年社会科】
4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。
教科書を元に、防災に対する県・市・地域の取り組みを学習しています。
今日は地域の取り組みを、教科書に載っている資料から考えていきました。
教科書は資料が豊富です。写真や地域の方のお話から、子どもたちは調べ学習をし、地域で行う防災の取り組みの良さや必要性、理由などを考えて話し合いました。
自分事の防災になる、大切な学習でした。
【調べ学習:教科書の内容を自分でまとめます】
【分からない言葉は辞書を調べます】
【その訓練を行う理由やよさ、必要性について考えたことを発表】
【子どもたちの言葉でまとめられた板書】
花粉の観察【5年理科】
5年生は理科「花から実へ」の学習で、花粉の働きを学んでいます。
前時の学習で、「花には花粉があること」を学んだ子どもたちは、学校の畑や校庭などから花粉を集めてきました。
今日は、いよいよ顕微鏡で花粉の観察です。
一人1台の顕微鏡が使えるのも、太田小学校の少人数ならではの良さです。
子どもたちは教科書で確かめたり、教師に聞いたりしながら花粉を顕微鏡で観察していました。
食事の栄養バランス、大事だね【6年_家庭科】
6年生は家庭科「まかせてね、今日の食事」で食事に必要な栄養やバランスについて学んでいます。
今回の授業では、メニューの食品を「主にエネルギーのもとになる食品」「主に体をつくるもとになる食品」「主に体の調子を整えるもとになる食品」に色分けし、献立の栄養バランスについて考えたり、献立を考える上で大切なことは何かを話し合ったりしました。
【色分け中】
【グループで話し合い】
6年生は「栄養のバランス」の他にも「行事に係わる献立」「郷土料理」「旬の物」など、豊かな食事に係わるものを考えていました。これから、1食分の献立を自分で考えます。子どもたちが考える献立、楽しみです!
令和6年度「全国学力・学習状況調査結果」について
令和6年度「全国学力・学習状況調査結果」についてお知らせいたします。
メニューの「全国学力学習状況調査」のタブよりご覧下さい。
けがの手あてはどうする?【健やか委員会】
朝の全校集会では、各員会の発表やお知らせの時間を設けています。
今日は健やか委員会の日。「けがの手あて」について全校生で考える場を用意してくれました。
「傷口についた血や砂を落とす傷の手当てはどうすれば良いのか」という具体的な事例について、縦割り班で考えました。
答えは「水で洗い、ガーゼを使って消毒し、絆創膏をはる」でした。
「ティッシュを使う」と答えた班が多かったのですが、
ティッシュは細かくなりやすく、傷口に繊維が残ってしまい膿などの原因になることもあるそうです。ガーゼの方がお薦め、とのことでした。
今後、気温が下がり外で活動する機会が多くなると考えられます。
正しい傷の手当ての仕方がよくわかりました。
健やか委員会のみなさん、ありがとうございました!
たくさん問題解くぞ!【2年 算数科】
太田小学校では、計算ドリルやプリント学習と並行しながらタブレットのアプリでも習熟学習を行っています。
今日は2年生が算数の時間に、これまでの学習の復習でタブレットのアプリを使って算数の問題に取り組みました。
答えを入力すると正解か不正解かすぐに分かり、何度もリトライできるのがタブレットのアプリ学習の良いところです。
子どもたちは自分で問題のレベルを選び、集中して解き続けていました。
ドリル、プリント、タブレットのそれぞれの良さを活かしながら、学習できるよう支援していきます。
雑巾をいただきました
原町更生保護女性の会の皆様より、雑巾の贈呈があり、6年生が代表でいただきました。
たくさんの雑巾、ありがとうございました。
清掃活動の時間などに大切に使わせていただきます。
スイカが豊作です!
5年生が育てたスイカを収穫しました。
気温が高かったこの夏の恩恵を受け、玉のようなスイカが多く実っています。
実ったスイカを校長室や職員室、全校生にお裾分け!
他の学年も大喜びでした。
5年生の子どもたちは、「はじめてスイカを作ったけど、たくさんできて良かった」「他の学年のみんなも喜んでくれて良かった」「甘くておいしいスイカになって良かった」など、感想を教えてくれました。水を欠かさずあげたり、畑の草むしりをしたりと頑張った成果が、大きくて甘いスイカになったのでしょう。
ごちそうさまでした!
音楽祭の練習、がんばってます!
5年生と4年生は10月の南相馬市の音楽祭に向けて、曲を決め、練習を重ねてきました。
今日8月27日は、ゲストティーチャーが来校してくださり、キーボードの音色を決めたり、演奏の仕方を教えていただいたりしました。
「音短く切って!」「もっと大きくなるようにたたいて!」など、わかりやすく的確に教えていただき、2時間の指導で子どもたちの演奏に「勢い」が出てきました。
これからもゲストティーチャーの先生をお呼びして指導をしていただく予定です。
本番の演奏が楽しみです!
【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、再度お知らせいたします。
該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
下太田地区の大運動会が行われました
8月25日に原町第三中学校体育館にて、下太田地区の大運動会が行われ、太田小学校の下太田地区の子どもたちも参加しました。
体育館には子どもたちが応援する声が響きました。
50年近く続く運動会。地域で集まって、笑い声や応援の声が響くあたたかい運動会でした。
良い汗かきましたね!
成長しています!
今日は夏休み明けの発育測定日。
早速6年生が身長と体重をはかりました。
全員身長が伸び、成長を実感していました。
来週は1年生から5年生までの発育測定が行われます。
どのくらい伸びているか、楽しみですね!
夏休み終了!前期後半のスタートです
長い夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。
元気いっぱいの子どもたちの声が学校に響き、学校に活気が戻りました。
先生方も、黒板のメッセージで子どもたちをお迎え。
子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出を発表したり、早速夏休み前の学習の復習をしたりしていました。
冬休みまでの授業日数は102日です。
「よく遊び、よく学ぶ」102日間になりますように!
明日から夏休みです
71日間の前期前半が終了し、
明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休み!
本日は、「夏休み前全校集会」を行い、
校長からは「夏休みに守ってほしい『手』の約束」、生徒指導担当からは「夏休みに乗ってはいけない5つの車」、養護教諭からは「夏休み中の健康のための『4つの話』」、体育担当からは「楽しい夏休みと危険な夏休み」についてクイズなどを交えて話をしました。
子どもたちは真剣に話を聴いていました。
夏休みは33日間。
楽しい思い出をたくさん作り、8月22日に元気に登校してください!
命を守る学習【着衣水泳体験】
日本赤十字社より講師をお招きし、着衣水泳を実施しました。
はじめに、講師の先生から「水の事故の実態」や「溺れている人を見たらどうすれば良いか」「自分が溺れそうになったらどうすれば良いか」について、スライドを見ながら教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聴いていました。
また、ブルーシートを川や海に見立てて、実際に溺れている人見たらどうすれば良いかをロールプレイング形式で疑似体験しました。代表になった子どもたちは、「大人を呼ぶ」「浮く物を投げる」「棒などをさしだす」など学んだことを活かして、実際にさながらに教師を呼んだり、傘や棒を差し出したりしていました。講師の先生から、「棒を差し出したときに引きずり込まれそうになったら棒から手を離すこと」「物を投げるときは『これを使って!』などと声をかけてからペットボトルなどを投げ入れること」と言った具体的なアドバイスをもらいました。
最後に、実際にプールに入り、力を抜いて浮く体験をしました。
半数以上の子どもたちが上手に浮くことができるようになりました。
6月にプール開きをしてから約1ヶ月半、子どもたちは安全に水泳学習に取り組むことができました。
7月12日に学習の成果を「水泳発表会」で示すことができました。
保護者の皆様には、水着の準備や水泳発表会での応援、本日の着衣水泳の準備等、大変お世話になりました。
地域の危険なところは?【方部児童会】
お昼休みに、方部児童会が行われました。
最初に全校生が集まり、担当教師から危険箇所の話を聞いた後、各方部に分かれて前期前半の反省と地域ごとの危険箇所を話し合いました。
どの方部も危険箇所を確認できたようです。
楽しい夏休みがまた1歩近付いてきました。
夏休みに向けて大掃除中!
清掃の時間に、夏休み前の大掃除ということで、「クモの巣取り」や「窓ガラス拭き」などが加わりました。
本日も、「窓ガラス拭き」「傘立ての汚れ払い」「靴箱の清掃」などを加えて縦割り班で清掃しました。
太田っ子たちは働き者なので、教員と一緒に隅々まできれいにすることができました。
※事故防止のため、窓ガラスふきは内側だけです。脚立などは使わず、手の届く範囲で行うよう、指導しています。
先生方の勉強会~研究授業6年生~
7月8日に、講師の先生をお招きして図画工作科の研究授業を行いました。
6年生の「つないで 並べて 重ねて」の授業を、教員全員が参観しました。
この題材は、担任が学級の子どもの姿を考えてアレンジを加えた「造形遊び」です。
洗濯ばさみを使って、つないだり、並べたり、重ねたりすることで、「つくり、つくりかえる」活動ができます。
子どもたちは、たくさんの洗濯ばさみから、色や形を工夫した表現活動を楽しみました。
授業の終末では、子どもたちは友達の作品に感想を書き、互いに良さを認め合うことができました。
担任の熱い思いが詰まった1時間でした。
その後、授業について教師が話し合いを行い、講師の先生から指導助言をいただきました。
子どもの作品を見ながら、子どもの姿で授業の改善点や良かった点について話し合うことができ、有意義な研修会となりました。
七夕集会を行いました【7月4日】
7月4日に、6年生が企画し、準備した七夕集会が行われました。
下級生のために、紙芝居を読み、ゲームを考えて準備してくれた6年生。
下級生は「紙芝居もゲームもあって楽しかった」「(織り姫や彦星のカードをとる)ゲームがおもしろかった」と大好評。6年生も「他の学年が楽しんでくれて良かった」「最後までできて良かった」という達成感あふれる感想が聞かれました。
6年生のみなさん、すてきな集会をありがとうございました。
明日は七夕集会
明日7月4日は七夕集会が予定されています。
太田小では、6年生が集会準備を行っています。
紙芝居で織り姫と彦星のお話を紹介したり、みんなでできる七夕ゲームを考えたりと張り切っています。
他の学年も、笹に飾りや願い事をつけました。
七夕ムードが盛り上がっています。
田んぼの草取りをしました!
6月4日に田植えをしてから約1ヶ月。稲も育っていますが、田んぼの中の雑草も成長してきたので、田んぼの草取りに行きました。昨年度までは4・5・6年生でしたが、今年度はあいアグリ見学を経て「農家の仕事」に関心が高まっている3年生も加わり、草取り活動を行いました。
田車の説明を聞いた後、いざ田んぼへ!
5・6年生は昨年も体験しましたが、3・4年生は初めての手押し田車です。ぬかるむ田んぼに苦戦しながらも、何度もチャレンジする内に上手に進めるようになりました。
地域の方々と一緒に草取りができ、また一つ思い出が増えました。
地域の皆様、ありがとうございました。
ブックランド委員会(図書委員会)読み聞かせパート2
昼休みにブックランド委員会の読み聞かせが行われました。
今回は1年生の他に、2年生と4年生も聞きに来てくれました。
最初は紙芝居。『モペットちゃんのおはなし』です。
次はブックランド委員会とALTによる「よかったね ネッドくん」。
この本は太田っ子たちが好きな本でしたが、今日は日本語の後に英語の読み聞かせが入るスペシャルバージョン。
全員聞き入っていました。
読み聞かせが終わると、今日読み聞かせデビューした子ども周りに同級生が集まり、「上手だったよ」などと感想を話していました。
今日もとても素敵な読み聞かせの時間でした。
おもしろ理科実験教室を行いました
NPOブルーアースの方が来校し、3年生~6年生の子どもたちに「おもしろ理科実験教室」が行われました。
3・4年生は「スーパーロケット」。位置エネルギーと運動エネルギーの話も聞きながら、スーパーボールでミニロケットを作り、跳ばして遊びました。
5・6年生は「モーターをつくろう」。電磁石の説明を聞いた後、乾電池とネオジウム磁石と導線でモーターを作り、回しました。
電磁石を使ったモーターは、様々な製品に使われていて、生活の中に欠かせません。
なかなか回らなかったモーターが回り始めると、子どもたちは「回った!」と大喜びしながら、回る様子を観察していました。
今回の実験教室では、物作りをしながら科学の世界にふれることができました。
委員会活動、がんばっています!
太田小学校は5つの委員会があります。
4年生以上の児童が、それぞれの委員会で「学校のためにできること」を探して取り組んでいます。
【健やか委員会(保健委員会)】本日の活動は、ポスターを描いてはりました。
【運動委員会】本日の活動では、プールに浮いている虫の死骸やゴミなどをとりました。
【ブックランド委員会(図書委員会)】読み聞かせの計画を立てました。
【ボランティア委員会】校庭の草むしりをしました。
【お知らせ委員会(放送委員会)】
昼の放送で「全校生へ質問コーナー」を行っています。本日は3年生3名が質問を受けてくれて、一人一人が「好きな色」や「好きな教科」を答えていました。
少数精鋭の太田っ子たち。次はどのような活動をするのか、楽しみです!
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236番地
TEL 0244-22-3822
FAX 0244-24-2087