学校日誌

学校日誌

今日の学校生活の様子!

「学年末テスト(1,2年生)」

1,2年生は、今日と明日、学年末テストに挑みます。今まで以上に、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

3年生は、通常授業を行っています。卒業まで「あと13日」が表示されてきました。入試に向けて、3年生も真剣です。

 

 

 

「感謝のメッセージ」

いつも安全でおいしい給食を提供していただいている給食調理員さんへの感謝の気持ちを込めて、生徒による「感謝のメッセージ」が作成されました。1階家庭科室前廊下に掲示されています。一部紹介します。

 

 

 

学校だより20号です!

2月も後半に入りました。1,2年生は来週の学年末考査に向けて勉強に励んでいます。3年生は、3月3日~5日に行われます県立高校入試に向けて集中するとともに、面接指導も行われています。卒業式の練習も始まりそうです。

学校だより20号では、3年生の今と学校を支える教職員紹介などを掲載しています。よろしくお願いいたします。

 

第20号.pdf

春に向けた剪定作業が行われています!

本日、南相馬市シルバー人材センターより8名の方が本校においでいただき、校地内の樹木剪定作業が行われています。落葉広葉樹や一部の常緑樹は、冬季剪定が基本だそうです。成長がストップする11~2月の休眠時期に剪定することで、木への負担が少なくて済みます。 特に桜などの落葉樹には、病気になったり腐ったりすることなく春を迎えるためにも冬剪定は適切ということです。多くの方々の協力の下、2ヶ月後には、本校にも桜花爛漫の季節がやってくるのです。剪定作業の様子を紹介します。感謝です!

 

 

 

 

学校だより19号です!

2月に入り、3年生は進路実現に向けてのラストスパートに入りました。また、1,2年生も学年末試験、新年度準備など励んでいます。学校だより19号では、進路情報や地元の文化遺産、二宮金次郎映画鑑賞情報などを紹介します。よろしくお願いいたします。

 

第19号.pdf

今日の学校生活の様子!

<1年生音楽>

和楽器の演奏「琴」に触れる

1年生音楽では、和楽器の琴の演奏を通して、我が国や郷土の伝統音楽の良さを味わい、愛着を持てるように琴に触れながら取り組んでいます。楽しく演奏に励む様子が見られています。

 

 

 

 

 

 

<2年生保健体育>

2年生の保健体育では、ジャンルを超えた様々な競技を体験するために、男子は卓球、女子はバトミントンの学習を取り入れ、学級の枠を超えて楽しく行っています。

 

 

 

 

<給食:南相馬ソウルフード「四つ割りパン」が出ました!>

50年以上の歴史がある、南相馬の「四つ割りパン」。食べたことがないという人は少ないかもしれません。

本日は、全校生、全教職員が楽しみました。

四つ割りパン、ポテトのチーズ焼き、鶏肉と野菜の豆乳スープ、ポンカン、牛乳

 

 

 

 

<タブレットの持ち帰りを想定して>

新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、自宅でタブレットを使った学習を想定した授業が行われています。

基本操作や注意事項など、実際に操作をしながら学んでいます。

 

 

 

1年生調理実習「牛乳寒天をつくる」2

1年生が家庭科の調理実習で作成した「牛乳寒天」、実際に調理している様子を紹介します。

服装を整え、衛生管理に努めながら、黙々と自分の役割を果たしています。時々、レシピを確認しながら

調理工程に挑んでいました。また、状況を確認しながら、調理器具の洗浄を行う生徒もいました。話を聞くと自宅でも洗い物などを率先して行っている生徒もいました。前回と同様に、美しい牛乳寒天ができあがり、冷蔵庫で冷やした後、試食用を校長室に届けてくれました。今日もおいしい牛乳寒天でした。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生調理実習「牛乳寒天」を作る!

1年生(1-2)は家庭科の授業で、牛乳寒天を作りました。早速、校長室に試食用を届けてくれました。

牛乳寒天を届けてくれた1年2組の生徒たちです。

牛乳寒天とみかん缶を合わせた優しい味わいの寒天です。生徒らが心を込めて調理しました。寒天特有の歯ごたえと酸味のきいたみかんが絶妙な旨さを醸し出しています。非常においしい一品でした。ごちそうさまでした。他に苺寒天も作りました。

 

 

 

 

 


<牛乳寒天の作り方:例>
鍋に水200ccと粉寒天4g(他の寒天の場合・最高級粉寒天4g/角寒天1本/糸寒天8g)を入れ、木ベラで混ぜながら火にかけます。
寒天が溶けたら、砂糖大さじ4を加えて煮溶かします。
常温、または温めた牛乳をゆっくり加えて混ぜ合わせます。
水でぬらした容器に流し入れ、冷やし固めて出来上がり。
<コツ・ポイント:例>
甘さ控えめにしたい場合は、砂糖を入れずに作って、召し上がるときに「ダイエットシュガー」や「ハチミツ」など、お好みの甘みをかけていただくとよいと思います!柔らかめが好きな方は、牛乳の分量を100cc~200cc増やしてください。

3年生学年末テスト1日目!

3年生にとっては義務教育最後となる学年末テスト1日目です。いつも以上に真剣さが見られています。

一日目は、技術家庭、英語、数学、理科です。給食を食べて下校となります。

 

 

保健だより1月号!

保健だより1月号を配付しました。今月の保健目標は「感染症を予防しよう」です。かぜやインフルエンザ、そしてコロナウイルス感染症にかからないよう、これまで同様、手洗い、うがい、換気、マスク着用などの衛生管理に努めて欲しいと思います。

 

保健だより1月.pdf

3学期が始まりました!

本日より、3学期が始まりました。

冬休み期間中、大きな事故や事件に巻き込まれることなく、元気に登校することが出来たようです。

本日は、放送による始業式を行いました。

<放送に耳を傾ける生徒たち>

<校長式辞>

<冬休みの反省と3学期の抱負>

1年生代表 小山 拓斗さん

 

2年生代表 川崎 雅也さん

 

3年生代表 谷津田真子さん

 

<学年集会の様子:3年生>

 

<学年集会の様子:2年生>

 

<学年集会の様子:1年生>

 

生徒らは、各学級で新年の希望や抱負などを話し合っていました。

〇学年集会後、学級活動、そして3校時、4校時は授業、弁当を食べて、清掃、帰りの学活

13:15~下校となります。部活動はありません。

 

3学期もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

技術室前通路の修繕工事!

本日、南相馬市教育委員会所属の主任技能労務員、鈴木健一さんが通路の補修工事に取り組み、きれいに完成することができました。マチコミやHPでお知らせしているとおり、1月10日(月)まで通行止めとなります。車でお越しの際には、体育館西駐車場で迂回し、安全に注意しながら正門より出るよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

<修繕前>

 

 

<補修の様子>

 

 

 

今日の学校生活の様子!

<朝の挨拶運動>

消防団原町区第五分団団長・元石神中PTA会長 佐藤 衛さん

本日、2学期終業式の登校時間、自主的に挨拶運動を行っていただきました。

 

<終業式の様子>

<表彰披露>

<生徒発表:二学期を振り返って>

1年生代表:船山奏空さん

2年生代表:小澤玲音さん

3年生代表:佐藤嘉人さん

 

<学年集会>

 

<全校大掃除:清掃に取り組む生徒の姿はとても立派です!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<学級活動:多くのプリント類、最後に通知表が渡されました>

 

 

 

 

 

2学期、皆様方のご理解とご協力により、計画された学校行事は無事行うことができました。冬期休業期間中、事故や事件に巻き込まれることがないよう、十分注意して過ごすよう指導しましたので、ご家庭においてもよろしくお願いいたします。

 

 

学校だより16号です!

学校だより16号では、吹奏楽アンサンブルコンテスト壮行会の様子や2学年の高校体験活動、租税教室などを紹介させていただきます。次号17号では、本校卒業生の画家中島敏明氏の紹介とネットとゲーム依存について考える内容を掲載させていただく予定です。
 今年も大変お世話になりました。引き続き、よろしくお願いいたします。

 

第16号.pdf

今日の学校生活の様子!

<赤い羽根共同募金>

本校ボランティア委員会による赤い羽根共同募金活動が行われ、全生徒、全教職員から17,106円の善意が寄せられました。本日、ボランティア委員長の渡邉愛里さんと副委員長新開蓮さんが代表として、南相馬社会福祉協議会の職員の方に募金を手渡しいたしました。

 

 

<災害時の非常食配付がありました>

本日、南相馬市より災害時の非常食配付がありました。昨今、日本に限らず、世界各地で地震や竜巻などの自然災害が頻発しており、命を守るための行動や備蓄品などの再点検が求められています。これを機会に家族で、避難場所の確認や非常持ち出しと備蓄品等の準備などについても話してあって欲しいと思います。
配付品:五目ご飯、缶詰(きんぴらゴボウ、切り干し大根)、非常用飲料水、ミニクラッカー 計6点

 

 

 

 

<租税教室開催しました>
 税理士、伊藤洋子さんが講師となり、3年生を対象とした租税教室が行われました。身近な軽減税率から始まり、税の仕組み、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように使われているかなど、映像や資料をもとに詳しい説明と解説をしていただきました。

 

 

【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。

 

【別紙2】家庭学習支援金等に関するお知らせ.docx

21(様式第1号)家庭学習支援金給付申請書.docx

22(様式第2号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

24提出書類チェック表.docx

校地内の通行規制について!

本校校舎から技術室に移動する渡り通路があります。車で生徒送迎の際、必ず通過する場所になっていますが、最近、通路の一部分コンクリートが破損したため、今月24日(金)に修繕工事となりました。23日までは通過できますが、今まで以上に徐行し、安全確保に努めてください。12月24日から1月10日(月)まで冬期休業期間中は、修繕箇所の乾燥が必要なため、通行禁止となります。その期間は、体育館西側で迂回し、安全を確認しながら、正門から出ていただくようになります。ご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

「卒業写真」撮影!

今年度卒業する生徒の個人撮影が行われました。入試事務説明や卒業アルバムの個人撮影が始まるといよいよ卒業の足音が近づいてきた感じです。和やかな雰囲気の中、撮影が行われましたが、始まる前、鏡の前は、人だかりだったようです。完成した卒業アルバムは、卒業式の様子も入り、夏頃に自宅に届くようです。

 

 

 

 

 

パウンドケーキいただきました!

本日3年生の家庭科調理実習で「パウンドケーキ」を作りました。代表の日下さん、永田さんが校長室に試食用を持参してくれました。

 

 

小麦粉・バター・卵・砂糖などを混ぜて作った生地をアルミの直方体の型に入れ、オーブンで焼いてあります。香ばしい香りの中に、濃厚で口あたりはしっとりとし、コクのあるうまさに仕上がっています。大変おいしい出来具合でした。ごちそうさまでした。

製作者は、日下さん、永田さん、山田さん、青田さん、山野辺さんの5名でした。

※パウンドケーキの歴史は古く、今から300年ほど前、18世紀初頭になります。

当時のイギリスのレシピ集にこのパウンドケーキが登場します。それより古い資料が現状見つかっていないため、おそらくイギリス発祥のケーキで間違いないと言われています。

アンサンブルコンテスト壮行会!

 12月12日鹿島のさくらホールを会場にアンサンブルコンテストがあり、本校から打楽器四重奏、金管六重奏、そして木管六重奏の3チームが出場します。本日、生徒会主催によるアンサンブルコンテスト壮行会が行われました。
 福島県吹奏楽部連盟のHPには、「アンサンブルコンテストは、吹奏楽連盟に加盟する団体内において、3人から8人でのチームを編成し、少人数でのアンサンブルを披露する大会をいいます。編成の組み方は自由で、同じ種類の楽器だけで編成する「フルート○重奏」や「打楽器○重奏」などに加え、多様な楽器で編成した「木管○重奏」「金管○重奏」「混合○重奏」など様々な組み合わせがあります。演奏時間は5分以内というルールで、主にクラシック曲を演奏します。」と説明されています。

 今日、大会に先駆けて、発表曲を聴くことができました。吹奏楽部の1,2年生らは、緊張しながらも練習の成果と技術の向上が随所に見られ、在校生と先生方から、惜しみない拍手が送られていました。12日のコンクールでは全校生徒、全教職員が応援しています。頑張ってきてください。当日は無観客開催です。ご理解とご協力をお願いいたします。

<生徒会長からの激励の言葉>

 

 

<打楽器四重奏>

 

<金管六重奏>

 

<木管六重奏>

 

 

人権擁護作文入賞者表彰式が行われました!

 法務省と全国人権擁護委員連合会では、次代を担う中学生の皆さんに、日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的として、昭和56年度から「全国中学生人権作文コンテスト」を実施しています。

第40回全国中学生人権作文コンテストに本校から多くの人権作文が出品されました。5名が入賞し、12月8日(水)本校において、人権擁護作文入賞者の表彰が行われました。県奨励賞を受賞した「題名:障害者の人権」3年重野未詩さん、支局長・会長奨励賞を受賞した「題名:いじめについて」3年石川乃亜さん、「題名:心地よく暮らすために」3年坂本柚香さん、「題名:感謝」3年五十嵐葉月さん、「題名:コロナ差別について」3年渡部朔矢さんです。さらに本校の出品数は県内の学校の中でもきわめて高く、学校に感謝状をいただきました。

本日、表彰においでいただいたのは、福島地方法務局相馬支局長 吉田隆好さん、相馬人権擁護委員協議会長 風越清孝さん、相馬地方人権擁護委員 高田妙子さんです。

 

 

 

 

 

2学年レクリエーション大会②!

昨日行われました2学年レクリエーション大会②の様子を紹介します。

 

3「王様ドッジボール」クラス対応団体戦!

  王様・王女様が当てられたら 即終了!

 

 

 

 

 

4「けいどろ」

 

 

2学年レクリエーション大会①!

2学年では、One for all,All for one ~心を一つに、思いっきり 楽しもう!~をテーマにレクリエーション大会を行いました。生徒らが自分たちで種目を考え、企画・運営を行いました。生徒らのはじける笑顔と全力で取り組む様子を紹介します。

 

1「何でもバスケット」

 

 

 

2「気配切り」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3「王様ドッジボール」と4「けいどろ」の様子は、明日紹介します。

 

製パン・製菓&ラッピング・和菓子講座に参加しました!

12月3日、県立相馬農業高等学校において食品科学科の先生、学生が講師となり、中学生を対象に製パン・製菓&ラッピング・和菓子の講座が開催されました。本校から2年生8名が参加し、製パンコース、製菓&ラッピングコース、和菓子コースに分かれて、体験学習を行いました。中学校での学習とは違い、設備・備品が整った中で、衛生管理に努めながら、黙々と作業に取り組むことができました。貴重な経験に生徒らは大満足したようです。講座の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

側溝の清掃に励む用務員さん!

風で飛ばされる校庭の砂や晩秋の時期の枯れ葉が、校舎周りの側溝に集まります。定期的に清掃しないと、雨水が流れなくなり、漏水やあふれ出す原因にもなってしまいます。用務員の豊田正夫さんは、1,3年生の昇降口前の側溝にたまった砂や枯れ草の除去を一生懸命に行っています。ありがとうございます。

 

 

 

 

柔道とダンスを頑張る2年生!

現在、保健体育では、柔道(男子)とダンス(女子)の学習に取り組んでいます。2年生男子も成長に伴い柔道着姿もさまになってきました。基本事項を習い、相手と組んで、一つ一つの技を習得しています。また、ダンスでは、曲に合わせ、自分たちで考えながら踊りの内容や動作などの練習に励んでいます。ともに一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

 

エアコンフィルター清掃の用務員さん!

冷暖房に限らず、湿気取りなど、ほぼ1年中稼働しているエアコン。フィルターは汚れやすく定期的に清掃しなければなりません。本校用務員の表信義さんは、三脚に登り、エアコンのフィルターを外し、そしてフィルターにこびりついている埃やゴミなどを丁寧に除去しています。表さんは、「生徒や先生方など、埃などを吸わないようにしないとね」と話をしています。特別教室のエアコン一つ一つの清掃に励んでいます。ありがたいです。なお、各学級ごとのエアコンについては専門業者が入り、清掃を行う計画になっています。

 

 

 

 

 

 

入試事務説明会開催!

本日、3年生と保護者を対象に「令和3年度入試事務説明会」が行われました。前期選抜(特色選抜、一般選抜)、後期選抜について、そして入学願書記載の仕方や今後の日程などを説明しました。いよいよ高校入試が近づいてきた感じです。説明会の様子を紹介します。

 

 

 

今日の学校生活の様子!

<期末テスト1日目>

今日と明日は2学期末テストです。全生徒みな真剣にテストに挑んでいます!

 

 

<排水溝清掃>

用務員の表 信義さんは、例年この時期になると生徒昇降口屋上東側・西側など、排水溝にたまる枯れ葉やゴミの清掃を行っています。この作業を怠ると雨水があふれ、雨漏りの原因になるのです。学校を知り尽くした用務員さんならではの仕事です。ありがとうございます。

 

 

 

<相馬地区中学校生徒造形作品研究会>

本日、石神中学校を会場に相馬地区中学校生徒造形作品研究会が行われました。相馬地区の美術科の先生が担当校で指導し、優秀な作品を持参し、領域ごとに審査をする研究会です。審査会・研究会の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「花いっぱい運動」継続中です!

本校校庭北道路に面したブロック塀下側数十メートルに渡り花が植えられています。本地区が「原町市」だった頃より地域の「石神青少年を育てる会」の皆さん方が長年にわたり植栽を行っていただいています。今回もまた、新たに「すみれ」が植えられました。さらに、南相馬市防犯協会石神支部の皆さん方にも、防犯パトロールや交通安全運動を行っていただき、子どもたちの安心安全につながっています。本校は地域に支えられていることに深く感謝しながら、これからも連携して取り組んでいきたいと思います。ありがとうございます。

 

 

 

 

1学年英語研修より

 本日、1学年は岩瀬郡天栄村のブリティッシュヒルズにおいて英語研修を実施しました。

 中世英国文化の雰囲気を楽しみながらの英会話レッスンを通して、生きた英語を学び、異文化に対する関心を高めることができました。英語学習の対する興味とモチベーションを高め、研修で得た体験を今後の学習に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生修学旅行より⑤

3日目の朝です。本日も天気に恵まれました。

本日も送られてきた写真を随時掲載しますので、時間をおいて繰り返しご覧ください。

富士御室浅間神社でお参り

 

 

 

 

 

おみくじに群がる生徒たち

大吉!

 

五合目を目指して富士スバルラインを走行中。

 

富士山五合目展望台にて

3年1組

3年2組

 

自然観察ガイドさんの話を聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

今日は八ヶ岳や赤石山脈(南アルプス)はもちろん、木曽山脈、飛騨山脈まで見えました!
ガイドさんによると、飛騨山脈まで見えるのは、稀だそうです!

 

レストラン「五合目みはらし」にて昼食

 

おいしいすき焼き定食をいただきました。

 

 

 

 

 

12:30、帰路につきました。バスの中は、静まり返っています。(1組)
すでに寝ている生徒もけっこういます。

 

解散式

 

全員が元気に無事帰校いたしました。

天候に恵まれ、思い出に残る素晴らしい修学旅行になりました。

生徒の皆さんは、家庭に帰り、お土産話をたくさんしてくださいね。

本日まで、修学旅行を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、旅行会社の皆様、現地でお世話くださった全ての皆様へ感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

2年生学習旅行より

2学年では、学習旅行として、東日本大震災・原子力災害伝承館、双葉町産業交流センター、Jヴィレッジを訪ねました。双葉郡の被災地の現状を見聞することで、災害への備えや今後の復興への課題について考える機会となったようです。Jヴィレッジでは昼食をとり、身体を動かして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組

2年2組

1年生学習旅行より

1年生の学習旅行は、宮城県松島方面で、自然や文化遺産を見学したり、体験したりする活動を行いました。

主に班別で活動し、友達どうしの交流も深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生修学旅行より④

富士急ハイランドでの様子です。

送られてきた写真を随時掲載しますので、時間をおいて繰り返しご覧ください。

 

顔認証中の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

昼食の風景です。

 

 

 

素晴らしい天気に恵まれました。

 

 

 

 

担当より「無事に集合し、これからホテルに向かいます!」

 

 

3年生修学旅行より③

昨夜のホテルでの様子から。

夕食風景

 

 

 

 

2日目の朝を迎えました。

朝の富士山です。

 

全室富士山viewです。

 

朝食風景

担当より「おいしい朝食いただきました!朝からグリルで各テーブル焼いて食べました!全員元気です!」

 

 

 

 

 

富士山パノラマロープウェイにて。

担当より「ものすんごくきれいです!!!」

 

 

 

 

 

 

3年生修学旅行より②

河口湖周辺選択コースの様子です。 

 

〈リニア見学センター・ぶどう狩り〉

 

 

 

 

 

 

〈西湖カナディアンカヌー体験〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈富岳風穴・鳴沢氷穴ネイチャーツアー〉

担当より

『トトロやもののけ姫に出てくるような山道では、男子の「歩こ~歩こ~」「ものの~け~………」という歌声が響きわりました。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目のホテルでの様子は、明日改めてお伝えします。

本日はここまでにします。生徒たちも明日の「富士急ハイランド」に備えて、ゆっくり休むことでしょう。

明日の報告をお楽しみに。

 

 

3年生修学旅行より①

本日から山梨県方面へ3年生の修学旅行が始まりました。

学校での出発の様子や、現場から送られてきた写真をお伝えします。

 

出発式

 

 

 

バスの中の様子です。

 

PAで休憩中。

 

10:30 圏央道久喜市付近、渋滞中。

 

2号車からの写真も届きました。

 

 

 もうすぐ河口湖。

 

河口湖畔「みはらし亭」にて昼食。

 

 

 

 

 

 

買い物の様子。

 

 

 

 

 

文化祭の様子です!

10月23日(土)

「Story~僕らがつくる 新たな1ページ~」をテーマに、石神中学校文化祭を開催しました。

本年度も新型コロナウイルス感染防止の観点から、一般公開はせず、来場者は保護者様のみとし(各家庭2名まで)、地域の皆様のご理解のもと、規模を縮小して開催しました。

保護者様への公開は、午前中体育館のみで、合唱コンクール、吹奏楽部演奏、有志発表、展示作品の鑑賞等が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

ビッグアートのお披露目

 

ジャジャーン!

 

 

合唱コンクールより(演奏順)

1の2

 

1の1

 

2の2

 

2の1

 

3の2

 

3の1

 

 

吹奏楽部発表

 

 

 

 

 

 

 

有志発表(3年生ダンス、歌、ドローン撮影動画、CM、ishiTube) 

 

 

 

 

 

 

各係の頑張り 

 

 

作品展示(国語科、美術科、技術科、美術・文芸部)

 

 

 

 

 

 

 

午後の部

イベント(未成年の主張、全校〇×クイズ)

 

 

 

閉祭式

合唱コンクール表彰、テーマ、ポスター表彰、文化祭MVP表彰

 

 

 

実行委員長あいさつ

 

最後に全体で記念撮影

 

生徒全体が一致団結し、主体的に運営、実施された見事な文化祭でした。

この経験を生かし、生徒の皆さんのますますの活躍を期待しています。今日一日、本当にお疲れ様でした。

保護者の皆様、地域に皆様のご理解とご協力に厚く御礼申し上げます。

 

…来週は、修学旅行(3年)、学習旅行(1、2年)です。土、日曜日ゆっくり休んで体調を整えてください。

 

 

 

 

今日の学校生活の様子です!

<2年ぶりの朝のあいさつ運動:原町更生保護女性会の皆さん>

 

 

 

 

左から、荒木さん、市川さん、坂本さん  ありがとうございました。

 

<2年生数学:先生4名による個別指導でした>

<2年生家庭科調理実習:スコーンいただきました!>

2年生が家庭科調理実習で、スコーンを作りました。早速、試食です。焼きたての甘い香りとさくさく感の食感、口の中で広がる小麦粉の深い味わいが伝わる一品でした。ごちそうさまでした!

スコーンを届けてくれた小林さんと井上さん

 

 

<文化祭まで、あと3日!全校が文化祭モード全開です!>

 

 

 

 

 

 

今日の学校生活の様子です!

文化祭が来週23日にせまり、校内では合唱の練習やビックアート制作、各係担当ごとの作業がピークを迎えています。

そのような中でも、生徒らは集中しながら授業に臨んでいます。今日の様子を紹介します。

 

 

<2年生:書道の学習>

 

 

 

 

<2年生女子:跳び箱にチャレンジ!>

 

 

<3年生男子:ソフトボール>

 

<今日の給食:食パン、ラ・フランスジャム、鶏肉のラビコットソースがけ、イタリアンスープ、牛乳>

 

 

<マスクと消毒液の配付>

様々なPTA行事や各種活動が中止となり、執行できない予算も出てきました。そこで、昨年度同様にPTA会計及び教育振興費会計より、コロナ感染拡大防止のためのマスクと消毒液を各生徒に配付いたしました。文化祭や修学旅行、学習旅行を控えている今、感染予防を強化したいと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。