学校日誌
教育相談、実施中!
夏休み明けの教育相談を実施中です。
夏休み中の生活や学習の様子を聞いたり、困ったことに巻き込まれたり悩みごとがあったりしないかなどについて担任とゆっくり話します。
俳写コンクール
夏休みの思い出の写真に「一句」をつける、俳写コンクール。
今年も生徒それぞれのイチオシの写真に、気の利いた一句が相まった力作揃いです。
校長賞などに輝いた優秀作品は、後日、石神地区の文化祭でも展示される予定です。
オクラを食べたことはあっても、オクラの花の色や、オクラの収穫前の姿を見たことがある人はどれくらいいるでしょうか。あとになってから分かる貴重な体験です。 | お盆に親戚が集まって、庭先でバーベキューをする。当たり前に行っていることが、なんて贅沢でなんて幸せな時間なのか。これまた、貴重な経験ですね。 |
【南相馬市教育委員会】通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)
南相馬市教育委員会からのお知らせです。
4月よりご案内させていただいております「通信環境整備支援金」について、再度お知らせいたします。
該当される方は期限(令和7年3月14日)までにご申請ください。
<該当される方>
①新たに令和6年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯
②新たに令和6年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯
※過年度(令和2年度から令和5年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。
夏休み最終日!明日から、「前期の後半」がスタート!
「1か月もある」と思っていた長い夏休みも、「あっという間」でしたね。
近隣市町村では今週いっぱい夏休みのところもあるようですが、南相馬市の小中学校は、明日一斉に「前期の後半」が始まります。(今年度からスタートした「2学期制」によるものです。生徒達にとっては、休みを損したような気分かもしれませんが、その分「秋休み」がありますのでお楽しみに!)
さて、明日の日程は以下の通りです。
長い休みがあって、それが終わるときには、誰でも(私も)ブルーな気持ちになりがちですが、まず明日は生徒の皆さんの元気な顔が見られることが何よりの目的ですので、心配しないで元気に登校してください!
◆8月22日(木) |
~8:10 登校 ※制服で登校! 8:10~8:25 朝の短学活 8:35~ 全校集会・壮行会(英語弁論) 9:45~ 美化作業 ※運動着を忘れずに! 10:10~ 学級活動 11:05~ 俳写コンクール ※写真の準備はOK? 12:25~ 給食 ※夏野菜カレー、レモンゼリーなど! ◆給食の後片付け、帰りの短学活のあと、下校(遅くとも13:30頃) ◆部活動は原則なし |
授業スタイル研修会。そして、その後のお楽しみ。
市教委の課長さん及びお2人の指導主事にお越しいただいて、「授業スタイル研修会(”南相馬市の授業スタイル”に基づく授業研究会)」を行いました。
今日の授業の指導案作成にあたって、先月行った「事前検討会」でもご指導にいただき、改良を加えた指導案で行った授業を見ていただきました。生徒達が主体的に取り組めるように工夫された授業となり、ほかの教科の教員にとっても「学び合い」のあり方について勉強となる授業でした。
そして、研修で目一杯使った頭への栄養補給には、2年生の調理実習のお裾分けでいただいていた「焼きおにぎり」がサイコーでした。ちょうど良い焦げ目がついた、中までしっかり醤油味の付いたおにぎり。とってもおいしかったです!
祝!県大会出場! ~吹奏楽部~
7月14日に行われた「第62回福島県吹奏楽コンクール 第42回相双支部大会」において、本校吹奏楽部は「小編成の部」に出場し、見事、「金賞」を獲得!併せて、県大会への代表権も得ました!おめでとうございます!!
なお、県大会は、7/28(日)に、いわき市の「アリオス」で開催される予定です。
期末テスト・前半(技能教科編)
今年度から始まった、南相馬市内全小・中学校の「2学期制」。
これを機に、様々な教育活動の見直しを図っていますが、これもそのひとつ。
当初、前期の期末テストは、夏休み終了後から1週間ほど経った「8月末」に、9教科すべてを行うよう計画していましたが、その1週間の学校行事や予想される暑さのための熱中症対策などを考慮すると、技能教科の授業を実施できるのは、それぞれ各クラス各教科1時間ずつ程度。1時間程度の進度であれば、テスト範囲に影響はないため、生徒達の負担を分散する意味から、技能教科(音・美・体・技家の4教科)の期末テストを「夏休み前」の今日実施、国・社・数・理・英の5教科の期末テストを「夏休み後」の8月末に実施、ということにしました。
これで夏休み中の学習は、「国・社・数・理・英の5教科の期末テストに向けた学習(1学期の復習を含む)」+「自分の興味ある分野への主体的な取組(ポスター、作文・感想文、標語等への応募や、ボランティア活動への参加、自由研究など)」の2本の柱が中心となります。
<おまけ> 本日の給食には、味付けのりが出ましたが、なんと!新1万円札発行記念!渋沢栄一の似顔絵つきのプレミアムモデルでした(^o^)
新紙幣発行から1週間ほど過ぎましたが、まだお目にかかっていません。皆さんはどうですか? |
吹奏楽部壮行会
7/14に行われる「県吹奏楽コンクール相双支部大会」に向けて、壮行会が行われました。
校内の行事などの際に、いつも素敵な演奏で花を添えてくれている吹奏楽部の皆さんには、コンクール当日も、「心をひとつ」にした素敵な演奏を披露して欲しいと思います。頑張れ!吹奏楽部!!
マリンレジャー・9つの約束
先週の金曜日(7/5)から、市内の北泉海水浴場では、サーフィンの大会が開かれており、本校の生徒も出場していたので観戦してきました。普段から家族と一緒に練習していたこともあって、大変立派な競技内容でした!!
さて、北泉海水浴場(7/13~8/18)をはじめ、相馬市・新地町などの海水浴場も、今週末・来週末には海開きとなり、一般の方の海水浴が解禁となります。
ここ数年、猛暑・酷暑の夏が続いており、海水浴やマリンレジャーを計画しているご家庭も多いと思いますが、以下のチラシなども参考に、「安全に」楽しんでください。
祝!入賞!祝!東北大会!
先日の県中体連陸上大会で、決勝レースに進出していた2人が、入賞(2・3年1500m)・東北大会出場権獲得(1年1500m)となりました!県内のベスト8、そしてさらなる上位大会への出場と、大変素晴らしい成績です!
ここまでの努力の積み重ねも含めて、心から讃えたいと思います!
◆R7新入生関係
福島県南相馬市原町区
石神字北畑47-1
TEL 0244-22-3373
FAX 0244-24-2392