出来事
南相馬市学力テスト実施
全学年で南相馬市学力実態調査を行いました。
今日は国語科です。子どもたちは、1年間学習してきた成果を確かめ、今後の学習に活かしていきます。
教師も調査結果をふまえ、授業改善への道しるべとしていきます。
真剣に取り組む6年生
5年生も全力で取り組んでいます。
マーボー豆腐♪
今日の給食は、むぎごはん・マーボーどうふ・たこナゲット・こまつなのあえもの・牛乳でした。
今日は寒い日でしたが、ほっとなマーボーどうふで体がとても暖まりました。御馳走様でした。
跳び箱運動(3年)
3年生は、体育で跳び箱運動を行っています。
先生から、跳ぶコツを教えてもらい、さあ、チャレンジです。
上手にきれいなフォームで跳ぶ子、あきらめずに跳べる挑戦する子、どの子もがんばっていました。
竹馬、一輪車登場!
「昼休みに、竹馬・一輪車を使っていいですよ。」の声を聞いた子どもたち。
大喜びでさっそくチャレンジです。
初めてなのに、いきなり竹馬を乗りこなす5年生。おどろきです。
夜おそくまでのグループトーク(4年 情報モラル)
4年生は、「夜おそくまでのグループトーク」を題材に情報モラルについて学習しました。
そろそろ就寝の時間、ねようと思うのですが、ネットでのグループトークがなかなか終わりそうにありません。
「こんな時、あなたはどのように返信しますか。」
子どもたちは、悩みながらも返信内容をワークシートに書いてみます。
「ねむいからねるね。おやすみなさい。」
「おかあさんにしかられるから、おわりにするね。」
「うん、そう思う。」
など、様々な返信が書かれます。
ここでグループトークを終わりにできる子が3分の2くらい、そうではない子が3分の1くらいにわかれました。
さあ、ではどうすればよいのか、自由意見交換の時間です。
友達との関係をわるくしたくない、夜中まで続いてしまう、グループでルールを決める、子どもたちはいろいろ考えていました。
最後に、ICT支援員の先生から、
①相手の気持ちや状況を考えて、時刻や言葉に気を配ってやりとりすること。
②ネット使用のルールづくりをすること。
が大切ですとの話がありました。
グループトークでのトラブルは、枚挙にいとまがありません。
トラブルを防ぐには、相手に気を配ること、そして、ルールの徹底が不可欠ですね。