こんなことがありました!

トピック

「ラストページまで駆け抜けて」

 これは、今年の読書週間のスローガンです。文化の日を中心とした2週間は読書週間です。今年は10月27日~11月9日です。終戦まもない1947年(昭和22)年、「読書の力によって、平和な文化国家をつくろう」という決意のもと、出版社や公共図書館、マスコミ等が協力して設定しました。
 本校では、この期間中「読書まつり」を開催しています。様々なジャンルの本を読んでビンゴを完成させたり、本の紹介文を書いたりすることでシールがもらえます。5枚集めると景品交換に応募できます。生徒達は、お目当ての景品をゲットするために普段は手に取らない分野の本にも挑戦しています。

昼休みも、「全集中!」で勉強しています

 今日、3年生は実力テスト。昼休みも寸暇を惜しんで勉強しています。
 過日、県立高校の入学者選抜実施要綱が発表されました。今月中旬には高校ごとの詳細な内容が公表されます。入試までのスケジュールをしっかり頭に入れ、やるべきことに全集中!で取り組んでほしいと思います。

芸術の秋、美術の授業も充実しています

 今日は、1年2組の美術科の授業研究会。自然の形を生かしてデザインした「平面構成」を相互に鑑賞する授業です。生徒達は、形の魅力や構成の工夫、色使い等の観点から、美術用語を用いて隣の人の作品を鑑賞・分析した後、「このデザインを使って商品をつくるとしたら?」という視点で多くの級友の作品を観察し、デザインを生活に結びつけて考えていました。生徒達のユニークな発想に驚かされました。

「ふくしま教育週間」スタートです!

 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。県民の、教育に対する関心を高め、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしています。
 本校では、2日(月)、4日(水)、5日(木)の3日間を学校開放日としました。8:25~11:55までの間、全ての学級の授業を自由に参観していただけます。ご来校の際は、校舎南側の「第2駐車場」をご利用ください。感染対策のために、玄関での検温、消毒、マスク着用にご協力くださいますようよろしくお願いします。

実に多様な昼休み

 昼休みの過ごし方は実に多様です。その一部をご紹介します。

〇ホールでは学習委員が「家庭学習時間調査」についての打合せ

〇会議室では英検2次試験の説明会

〇図書室では「読書まつり」


〇第二図書室では来週の実力テストに向けての勉強会

〇1年3組は国語の単元テストのお勉強

〇そして今日は、校庭が使える最後の日

生徒の半数が校庭で遊んでいる理由

  ここ数日、いつになく多くの生徒が昼休みに校庭で遊んでいます。その理由は、11月から除去土壌搬出作業が始まる→校庭が使えなくなる→今のうちにいっぱい遊んでおこう、ということかなと思います。あと1日、思う存分遊んでください。

校内指導委員モデル授業研究会

 今日は南相馬市教育委員会の指導主事をお招きして、3年3組の国語の授業を見ていただきました。生徒たちは難しい課題に果敢に挑戦していました。答えを求めて粘り強く考え抜く姿が強く印象に残りました。深い思考に裏打ちされた「まとめ」や「振り返り」をいくつか紹介したいところですが、まだここまで進んでいないクラスもあるのでやめておきます。
 その後、授業についての研究会を開きました。グループ活動の様子を動画で振り返りながら、一人一人のつぶやきや発言を分析し、授業のねらいが達成されたかどうかを検証しました。

 苦手な関数を克服せよ!

「関数問題をクリアすべし!」
「式や座標をとにかく書き込むべし!」

 3年1組、4時間目の数学。黒板には力強い言葉が書かれていました。前回の実力テストの課題を克服するために、数学の教師が総力を挙げて取り組んでいます。ティーム・ティーチングを取り入れて、一人一人のつまずきに対応しています。生徒たちの目もギンギンでした。