こんなことがありました!

出来事

大甕小学校の一コマ(10月11日)

本日、ゆめはっとで開催された原町区小中学校音楽祭に5年生19名が出演。合唱「にじいろ」と合奏「相馬盆唄」を披露しました。
毎日練習を重ね、地区文化祭や壮行会で徐々に自信を深めてきた子どもたち。大きなホールの演奏には「緊張した」と話す子も多かったようですが、それでも表情豊かに歌う姿、地域の音楽を自信をもって演奏する姿で、会場の皆様に感動をお届けできたのではないかと思います。

市内12の小中学校がそれぞれ心のこもった演奏を聴かせてくれた、すばらしい音楽祭でした。

保護者、地域の皆様、子どもたちへのご声援誠にありがとうございました。

大甕小学校の一コマ(10月10日)

明日、原町区小中学校音楽祭(ゆめはっと)に出場する5年生を全校で応援する「音楽祭壮行会」がありました。

会は一つ下の4年生が中心となって企画しました。
まずはじめに、4年生の代表児童からの「励ましの言葉」を受けた後、5年生が、音楽祭で披露する合唱と合奏を演奏しました。

毎日努力を積み重ね、先日の大甕地区芸能文化祭でも堂々とした演奏を披露した5年生ですが、上級生や下級生の前での演奏は、ちょっと照れくさそう。

それでも練習の成果をしっかりと伝えた5年生。
皆様、明日の本番をどうぞ会場でお楽しみください。

大甕小学校の一コマ(10月9日)

秋晴れの一日。
3年生の理科「太陽とかげの動きを調べよう」の学習もばっちりのお天気。

このところ、悪天候で中止になることが多かった業間マラソンも、今日は絶好のコンディション。秋の風を感じながら、みんな気持ちよく走ることができました。

大甕小学校の一コマ(10月7日)

今日は、全校朝の会でたくさんの表彰を行いました。
読書感想文コンクール、市総合体育大会陸上競技の部・柔道の部、こども絵画コンクールと、様々な分野での子どもたちの努力の成果を紹介することができました。

「〇〇の秋」...。 読書、スポーツ、芸術と、実り多い「大甕小の秋」です。

大甕地区芸能文化祭に出演(10月6日)

6日(日)の大甕地区芸能文化祭で、5年生が、和太鼓や篠笛による「相馬盆唄」の発表をさせていただきました。

演奏後には、多くの子どもたちが「緊張した」と話していましたが、演奏を聴きながらの手拍子や大きな拍手に、子どもたちはとても気持ちよく演奏することができました。

ふるさと学習に取り組む大甕小の子どもたちの姿をたくさんの地域の皆様にご覧いただけたことをうれしく思います。ご声援ありがとうございました。
また、練習に当たっては、地域の皆様に何度も足を運んでいただき、また熱心にご指導いただき、ここまで仕上げることができましたこと心より感謝申し上げます。

大甕小学校の一コマ(10月4日)

縦割り清掃や委員会活動、様々な行事で、いつも下級生のお手本となり、全校生を引っ張る6年生。

今日は、学習発表会に向けた会場準備に力を貸してくれました。指示をよく聞き、てきぱきと動く子どもたちの姿は、大甕小自慢の「最上級生」です。

 

学習発表会に向けて、どの学年も練習に熱が入る毎日です。10月19日の本番をどうぞお楽しみに。

また、発表会を支える係の子どもたちの仕事ぶりにもご注目ください。

大甕小学校の一コマ(10月3日)

4年生が社会科で見学学習に出かけました。

クリーン原町センターでは、ごみ処理の手順を説明していただいた後、実際に施設内を見学。集められたペットボトルの量には子どもたちもびっくりです。また、高良さんでは、再生可能な資源物のリサイクルの仕方について、施設内を見学しながら学びました。

 

ごみの処理の仕方だけでなく、正しくごみを出すことや、ごみを減らすように気を付けることが大切であると改めて知りました。

大甕小学校の一コマ(10月2日)

学校では、教員の授業力を高めるため、互いに授業を見合う「研究授業」を行っています。

今日は3年生の算数科の学習。「3けた×1けた」の計算の仕方について学習しました。

昨日までの学習を基に、自分なりに筆算の仕方を考えたり、考えた計算方法を言葉や図で説明したりしながら、課題を解決。話し合いの場面では、ノートを画面で紹介し自分の言葉で説明しました。

みんな、お家でしっかり復習しているかな?

大甕小学校の一コマ(10月1日)

原町区小中学校に向けた5年生の練習も、仕上げの時期となりました。

これまで各パートごとに練習を積み重ねてきた子どもたち。何か月もがんばってきた和太鼓のバチは、もう傷だらけになるほどです。

一人一人が少しずつ自信をもって演奏できるようになり、演奏の全体像がずいぶん見えてきました。また、講師の坂本先生のよるアレンジも加わり、本番に向けて子どもたちは、やる気十分です。

 5年生は、6日(日)に行われる大甕地区芸能文化祭にご招待をいただき、音楽祭で演奏する「相馬盆唄」を披露します。(10時10分出演予定)
 お時間がありましたらぜひお聴きください。

大甕小学校の一コマ(9月30日)

今日から、全校生による業間マラソンがスタート。秋の風を感じながら、初日から元気に走る子どもたちの姿が見られました。

これから約1か月間、月、水、金曜日の週3回、業間に5分間のマラソンで体力向上を図っていきます。


2年生は、生活科の学習で町探検に出かけました。これまで何度も町を歩いてきた子どもたち。今日は、調べてみたいところに班ごとに出かけました。

それぞれの訪問先では、お忙しい中、地域の皆様にとても親切にしていただきました。また、それぞれの班にはボランティアの保護者の皆様に引率のお手伝いをいただきました。皆様のご協力で楽しく学習することができました。本当にありがとうございました。

 

大甕小学校の一コマ(9月27日)

1、2,3年生が、芸術鑑賞教室でゆめはっとに行ってきました。
演目は、劇団芸優座による「ママの思い出」。下学年向けで、笑いをさそう場面も多々あり、最後まで楽しんで鑑賞することができました。


写真だけではお伝えしきれませんが、大まかにいうと「嘘をついたり人を見た目で判断したりしない、正直でまっすぐな心をもつ少年『ロビン』が、離ればなれになっていた祖母に出会い、幸せになる」お話でした。詳しくは、ぜひ子どもたちから。

帰りには、出演者の皆さんとハイタッチでお別れです。とても楽しい時間を過ごすことができました。

また、鑑賞のマナーもとてもすばらしく、最後まで約束を守って行動することができました。

大甕小学校の一コマ(9月26日)

今日は全校生が内科検診です。

季節の変わり目で体調をくずしやすい時期ですが、大甕小の子どもたちは、欠席も少なく毎日に過ごしています。

来週からは業間マラソンが始まります。元気な体で体力づくりに取り組めるよう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

ふるさとクラブは、学習発表会での「口上」の役割が決まり、本番に向けて気合い十分。

でも、頑張りすぎて口がかわいたから、水道でぬらして、さあもう一度!

練習を重ねるたびに上達中です。

大甕小学校の一コマ(9月25日)

音楽講師の坂本玲子先生に定期的にお越しいただき、合唱や器楽のご指導をいただいています。

今日は各学年の授業だけでなく、業間の休み時間に全校生で合唱の指導をしていただきました。言葉一つ一つの言い方や声の伸ばし方、伝えたい言葉に合った表現方法など、ていねいにご指導いただき、子どもたちの歌声がどんどん変わっていきました。

 10月19日の学習発表会では全校生が歌を披露します。練習の成果をどうぞお楽しみに。

市体育大会で大活躍!

 9月21日(土)に雲雀ケ原陸上競技場で行われた南相馬市総合体育大会[陸上競技の部]に、二人の選手が出場しました。

4年男子100mの平翔吾さん、6年男子100mの星遥人さん。これまでの練習の成果を発揮し、二人とも会心の走りを披露。結果は二人揃って見事「第1位」!すばらしい成績を収めました。

 

表彰式では、とてもいい笑顔を見せていました。本当におめでとう!

 今年度の対外的な陸上大会への参加は終了となりますが、校内では11月1日に持久走大会を全学年で行います。大甕の子どもたちの熱い走りはまだまだ続きます。
 

大甕小学校の一コマ(9月20日)

今日は、全校生が秋の遠足に出かけました。

1,2年生は仙台方面。うみの杜水族館では、様々な海の生き物に興味津々。イルカやアシカのショーでは、迫力のジャンプやかわいい仕草に大歓声の子どもたちでした。

3,4年生は、小名浜方面へ。
アクアマリンふくしまでは、潮目の大水槽を泳ぐ魚たちを見たり、じゃのめビーチで楽しく水辺の生き物と触れ合ったりしました。マリンタワーにものぼり、小名浜港一望の大パノラマを満喫しました。

5,6年生はJヴィレッジ、二つ沼公園、いわき石炭化石館を巡りました。

Jヴィレッジでは、新しくなった施設のスケールの大きさを感じ、二つ沼公園では、あっという間にお弁当を食べ終え、思いっきり体を動かして遊びました。石炭化石館では、恐竜や炭鉱の歴史に触れ、学びの時間を過ごしました。

 

どの学年も、すばらしい秋晴れの下、楽しい一日を過ごしました。

大甕小学校の一コマ(9月19日)

日中はまだ残暑を感じますが…一足早く、読書の秋。

「今日の昼休みに本の貸し出しをします。」と、図書委員が放送で呼びかけ、たくさんの子どもたちが図書館を訪れ、読書に親しんでいます。

本を探すのも、学校司書の菜摘先生がいらっしゃるので、すぐに見つかります。


こちらは、スポーツの秋。

市体育大会が今週末に迫ってきました。100m走に出場する二人は、今日が学校での最後の練習です。お家の方が見守る中、スターティングブロックの感触を入念に確認し、最終調整をしっかりと行いました。

本番での活躍が楽しみです。

 

明日は、全学年が「秋の遠足」に出かけます。どんな秋が見つかるかな。

大甕小学校の一コマ(9月18日)

1年生の学級活動で「ソーシャルスキルワーク」を活用して授業を行いました。

ブランコで遊んでいたら友達が「貸して」と言ってきた、そんなとき。「いやだ・・」「順番で乗ろう・・」自分ならどうするかな?

スクールカウンセラーの先生と担任が様々な役を演じ、日常にある場面での友達とのかかわりを想起して「こんなときどうしているかな」「がまんできるかな」と自分自身の行動を振り返りました。


日常生活の中でこのような状況になったとき、学習したことを思い出して実践できるといいですね。

大甕小学校の一コマ(9月17日)

今日は、全校朝の会。
まずはじめに表彰です。夏休みに取り組んだ理科作品展で入選した2年生に賞状を伝達しました。夏休みのがんばりが認められました。おめでとう!

 

続いて、原町更生保護女性会の皆様にお越しいただき、子どもたちに雑巾を寄贈していただきました。
一枚一枚心を込めて作ってくださったことへの感謝の気持ちをもって、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


 今日は、大学生も来校。1週間の「教育実践活動」が始まりました。1年生のうちから教育の現場を体験していきます。

 また、今週もまた、中学生が2日間の職場体験にきています。

いろいろな方々との出会い一つ一つが、子どもたちにとって貴重な経験です。

大甕小学校の一コマ(9月12日)

今日は、先生方の出張が多く、子どもたちが自分達で行動する姿が見られました。

自分の課題に自覚をもって取り組む3年生。

掃除の準備のため、だれも見ていなくても、服装をきちんと整え、静かに教室で待機する5年生。

自分で考えて、しっかりと行動できる大甕小の子どもたちです。