こんなことがありました

日々の出来事

第1回運動会全体練習

 晴天のもと、第1回目の運動会全体練習が行われました。今回は入場行進や開会式、ラジオ体操を中心に練習を行いました。入場行進は、全員が元気な姿を見せることを目標に歩きました。国旗係やプラカードを持つ係の児童の先導のもと、張り切って歩く姿が見られました。運動会当日は開始時刻と同時に始まってしまうので、間に合うようにぜひご来場ください。また、今年度の運動会のスローガンは、「めざすはゴール!仲間とともに走り抜け!~自分の中の一等賞~」です。全校生から募集した結果、4年生と5年生の女の子の提案をもとに決まりました。

 子ども達とともに先生方も運動会に向けてとても張り切っています。地域を盛り上げるためにはとてもよい機会だと思いますので、保護者の皆様も運動会当日は子ども達とともに参加する親子競技や盆踊りなどでは、元気に走ったり跳んだり踊ったりしてください。よろしくお願いいたします。

今年の目玉

 今日は薄曇りの天気で肌寒いのですが、運動会の練習は続きます。今回は今年の運動会の目玉の一つをお知らせいたします。今回の運動会では、入場行進の時に全員で校庭を一周することになりました。みんなのはつらつとした姿をじっくりとご覧いただけると思いますので、ご期待下さい。休み時間には進行係のみんなが国旗やプラカードなど、先導する係の練習を行っていました。元気に笑顔で歩くことを目標に頑張っていました。

運動会へ一直線

 カウントダウンカレンダーの日数もどんどん減っていき、運動会が近づいてきています。今日は雨だったので、体育館で高学年のリレーの練習が行われました。毎年行っている種目とはいえ、メンバーも変わっているし学年も変わっているので真剣に練習していました。広い体育館ではありますが、リレーを行うにはやはり狭いものです。しかし、試しに走ってみるとぶつかりそうになりながら激しいレースを繰り広げていました。みんなの心は19日の運動会へ一直線に向いているようでした。1年生も見学していたのですが、上級生の白熱したレースに目を奪われていました。これから本格的に全体練習も始まっていきますが、体調管理に気をつけてみんな元気に運動会当日を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

大切な避難訓練

 2日(水)は、第一回の避難訓練を行いました。地震と火災を想定した訓練でしたので、机の下にもぐったり、防災ヘルメットをかぶったり、避難経路を確認したりしながら真剣な態度で参加することができした。中でも1年生は初めての訓練でしたが一生懸命な態度が素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 避難行動後の南相馬消防署小高分署長さんからのお話では、いつもの合言葉の「お・か・し・も」に加えて「あ」を付けてほしいという事でした。この「あ」には、「あわてず、落ち着いて行動する」という意味があります。子ども達も真剣なまなざしで聞いていました。また、初期消火に役立つ消火器の使い方の訓練も行いました。代表の6年生と先生方が水消火器を使って本番さながらに練習しました。身近な消火器ですが、実際に使う場面が来たらあわてずに使えそうです。今回の訓練を通して、子どもたちみんなの防災に対する意識が高まりました。

少しずつでも鍛えよう

 GWの連休の合間ですが学校は通常営業中です。1日(火)は、校長先生のお話と生徒指導の先生のお話をメインに、5月最初の全校集会が行われました。校長先生からは「交通安全」と「あいさつ」「体を鍛えること」についてのお話がありました。先日校長先生が霊山登山をした時に、多くの登山客がすれ違う時に自然とあいさつをしている事例を取り上げ4月から小高区4小学校の子ども達もだんだん挨拶が上手になってきていることをほめてくれました。また、多くの登山客は重装備で登山をしているのだが、中に普段着でペットボトルを一本持ったぐらいのおばあさんが素晴らしい速さで登山している姿を見かけたそうです。その方に話を聞いてみると、実は毎日のように健康のために登山しているのでスイスイと山を登ったり下りたりできるようになったという事でした。現在6年生は陸上大会に向けて毎日のようにトレーニングを続けているので、続けていけば少しずつでも体を鍛えられて力がついてくるというお話でした。

生徒指導の先生からは今月の生活のめあてと連休中の生活の仕方のお話がありました。教頭先生からも交通事故に注意してほしいというお話がありました。たくさんのお話があったのですが、1年生から6年生まで真剣に聞いていました。集会に参加する態度もとっても立派です。

今日も頑張る6年生

 5月31日の市陸上競技大会に向けて、6年生は朝から練習を行っています。暑い中でも基礎体力を向上させるために様々なトレーニングを続けているところです。走ったり、跳んだり強さや向きを色々と変えながら体全体を動かすので朝の短い時間ですが、たっぷりと汗をかいています。また、先週からは5年生も陸上競技交流大会の予選を目指して練習に参加しています。6年生の頑張る姿に触発されて5年生も生き生きと走る姿が見られ、今から大会が楽しみです。

春の遠足に行ってきました

 1~4年生と6年生は春の遠足に出かけてきました。1・2年生は、原町区の「高見公園」と新地町にある「わくわくランド」に出かけました。遊具で楽しく遊んだり、仲良くお弁当を食べたりしながら暖かい春の日を過ごしていました。特に1年生は小学生になって初めての遠足なのでかなり喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 3・4年生は、「霊山こどもの村」に行きました。現地では大きなすべり台を滑ったり、友達同士でシーソーに乗ったり、シャボン玉をやったりして遊びました。また、両面テープにおがくずや豆、木の枝などを張り付けて可愛い動物の貼絵などを作っていました。とっても楽しい思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

 6年生は宮城県まで足を延ばして、「仙台市博物館」や笹かま工場見学に行きました。博物館では4月から社会科で学習している歴史の勉強を行いました。写真でしか見たことのなかった土器や矢じりなどを実際に見学し、これからの歴史の勉強への意欲を高めました。笹かま工場では、実際に笹かまを焼く体験をしました。ふだんは冷蔵してある笹かまを食べていますが、焼き立ての笹かまは別格だったようです。

 

 

 

 

 

 

 5年生は6月に宿泊活動に行くためにお留守番でしたが、誰もいない校舎で結構楽しく過ごしていました!

 

JRC登録式

 本日の全校集会はJRC登録式がメインで行われました。1年生から6年生の代表のお友達を先導に全校生で誓いの言葉を復唱しました。その後、担当の先生からJRC(青少年赤十字)についての説明をいただいたり、校長先生より登録証やワッペンをいただきました。今後様々な場面で活躍していくことでしょう。

 

 校長先生からは、「いじめ」についてのお話もしていただきました。誰もが芽生えてしまうかもしれない人が嫌がることをやってしまう心や、みんなと違うからなんかいやだと思ってしまう心・・・このような心を持った姿を見たら、周りの友達が「おまえ、やめろよ!」「何やってんだよ、やめろよ!」と言ってあげてほしいとお話していただきました。それでもダメな時は、34名いる先生方の誰でもいいのですぐに教えてほしいと子ども達に語り掛けました。今後も小高区4小学校はいじめの無い学校であり続けたいです。

 

 

 

 

 

 最後に保健の先生から、魔法のハンドソープの紹介がありました。オレンジ色の泡が出て、よく洗えると白い泡に変化するものです。今までは手を濡らす程度だった子も、楽しく手を洗えそうです。

 

授業参観・PTA総会

 入学式から2週間がすぎました。20日(金)は今年度初めての授業参観・PTA総会・学級懇談会が開催されました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中来校していただきありがとうございました。進級したお子様の成長ぶりはいかがでしたか。中でも1年生は初めての授業参観で緊張してしまうのかと思っていましたが、先生のお話をよく聞いてしっかりと学習する姿を見せてくれました。とっても格好良かったです。PTA総会・学級懇談会にも多数残っていただき、ありがとうございました。今後も小高区4小学校の教育活動やPTA活動にご協力願います。

1年生 国語「どうぞよろしく」

○ 相手によく分かるように自分の名前などをていねいに書き、自己紹介をし合うことができました。

2年生 算数「たし算のひっ算」

○ 問題作りに取り組むことで、くり上がりのあるたし算の筆算の仕方を確実に理解することができました。

 

 

 

 

 

3年生 国語「場面のようすを思いうかべ、音読しよう」

○ 場面の様子や違いに気をつけながら、工夫して音読することができました。

 

 

 

 

 

4年生 国語「漢字の組み立て」

○ 漢字を組み立てている部分について知識を持つために楽しく学習することができました。

 

 

 

 

 

5年生 国語「登場人物どうしの関わりをとらえ、感想を伝え合おう」

○ 言葉に着目して読み、グループ活動をしながら登場人物の関係を読み取ることができました。

 

 

 

 

 

6年生 国語「春のいぶき」

○ 春の季節を表す言葉の意味、語感、使い方に関心をもち、お家の方と一緒に春をイメージした分を作ることができました。

 

 

 

 

 

PTA総会

○ たくさんの保護者の皆様に残っていただき、有意義な総会になりました。

 

校外での学習

 暖かい日となり、外での学習が盛んに行われました。1・2年生は、生活科で学校の周りの「春探し探検隊」、5年生は理科の天気の学習で「雲の観察」、6年生は図画工作科の学習で「学校周辺のスケッチ」です。どの子供も伸び伸びとした様子で学習に取り組んでいました。