日誌

出来事

正しい歯の磨き方を覚えよう

 先週の金曜日に、市健康づくり課歯科衛生士の和田さんと早川さんお越し頂き、2・4・6年生の歯科保健指導をして頂きました。

 内容はむし歯予防のお話と歯のみがき方です。永久歯の生え始めが虫歯予防にとって一番重要なので、小学校で正しい歯の磨き方を覚えるのはとても大切です。わかりやすい大きな模型や、手作りの図を使って歯に関する知識や歯ブラシの当て方、動かし方等を教えていただきました。

 

 2年生は「第1大臼歯(6歳臼歯)のみがき方」を学びました。

 

 4年生は「むし歯の原因と予防」について学びました。

 

 6年生は「歯肉炎の予防」について学習しました。歯肉炎の予防という事で、歯ブラシの使い方だけでなくデンタルフロスの使い方も学びました。

 

 最後には一人一本ずつ、市から歯ブラシをいただきました。また、換気や手指の消毒、対面にならない等、感染予防対策を行いながら実施することが出来ました。和田さん、早川さん、ありがとうございました。

 

アゲハを育てよう 3年生

 昼休みに3年生が「見せたいものがあります」と言って校長室にやってきました。

 手にしていたものは…なんと…

 そう、幼虫です。話によると、「庭のミカンの葉っぱの上にいた」とのこと。柑橘系の葉っぱが大好きなアゲハチョウの幼虫のようです。

 3年生は5月に理科で「チョウをそだてよう」という学習を行いました。今までモンシロチョウの小さな幼虫を育てて、たくさん羽化させてきました。今度はきれいな羽を広げるアゲハチョウに挑戦ですね。校長からは「タブレットで2~3日おきに写真を撮って記録してください」と宿題を出しました。学んだことを元に自主的・発展的に学習を広げることは素晴らしいことです。よろしく3年生。

 

1年生初めてのプール

 今日の午前中は気温も上がり、プールはたくさんの学年が利用しました。その中で1年生は3校時に初めてのプール利用となりました。1年生の子達はスイミングスクールに通っていて結構泳げる子もいますが、プールに入ることに不安を感じている子、顔を水につけられない子もいます。今日はプールの安全な使い方を勉強することが一番の目的です。

 先生がプールへの入り方を実演し、子ども達もゆっくり注意しながら入ってみました。

 その後は、プールの中を歩く練習です。こうして少しずつ水に慣れさせていきます。

 また、シャワーの使い方も習いました。プール使用前後やトイレの使用後にシャワーを使います。体を洗い流す方法を勉強しました。子ども達にプールに入った感想を聞くと、「楽しかった」という声が多くありました。中には「寒かった」「ハワイアンズの方が・・」という率直なご意見もあり、「なるほど温水プールやハワイアンズのプールを連想する子も多いんだなあ」と感じました。これからの水泳の学習を通して徐々に楽しくなってくると良いなあと感じています。

 ご家庭の皆様へ、梅雨の合間でも天候や気温・水温の条件がそろったときには水泳学習を進めますので、水着等のご準備よろしくお願いします。

 

タブレットを使って係活動を活性化

 各学級には必ず係があって、いろいろな仕事を分担しながら学級生活を送っています。社会に出たときに自分の役割を果たす等の責任感の醸成に役立つと思います。ただ、係活動も継続していくうちにマンネリ化してきて、停滞することが少なくありません。

 先日、5年教室をのぞいてみたら、何やら子ども達がタブレットで撮影をしていました。聞いてみたところ、係活動の仕事内容やみんなに気をつけてもらいたいことを動画にとって、編集したものを学級のみんなに見てもらうとのこと。

 担任の先生によると、来年6年生になったら、委員会活動の中心になるので、今のうちから練習を兼ねて取り組ませているとのこと。なるほど。タブレットの上手な使い方だなあと感心しました。係活動頑張れ5年生。

美味しいさくらんぼごちそうさまでした

 今年も美味しいさくらんぼを頂きました。昭和観光バスの代表取締役岡本様より、大きなさくらんぼを1人5個ずつ頂きました。

 岡本様は「南相馬市の将来を担う子ども達に旬の美味しい食材を味わってもらうため」と、毎年、福島県産の新鮮で美味しいさくらんぼを贈ってくださいます。今年は例年よりも手に入りにくいと聞いていますが、例年通りたくさん頂きました。ありがたいことです。真っ赤なさくらんぼを目にした子ども達の表情をご覧ください。

 岡本様に対して、感謝の気持ちをお伝えしたいと考え、一部の子ども達にミニ短冊を作ってもらっています。岡本様、大変ありがとうございました。ごちそうさまでした。