日誌

出来事

学習発表会の準備が整いました

 いよいよ明日は学習発表会。放課後、体育館では合奏部の最後の練習が行われました。

 その他、準備も行いました。いろいろとご協力頂くことがありますので、よろしくお願いします。

 明日の午前中の気温は13~15℃という予報が出ています。体育館内は幕間に換気を行いますので、館内は肌寒いことが予想されます。温かい工夫をして参観頂きますようお願いいたします。

 各教室には体育館の様子をライブ中継する予定です。そのセッティングもICT支援員さんが工夫してくれました。

 また、用務員さんが参観に来られる保護者の皆様のために、駐車場入口の花壇の花苗を植えてくださいました。

 全児童・全職員で学習発表会成功に向けてがんばりました。明日はよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

楽しみながら描いています 1年図画工作

 1年教室で子ども達が楽しく絵を描いていました。

 お話の絵を描いているようです。題材は「大きなかぶ」ですね。

 先生の指導を受けて、人を大きく、顔や動きをつけてがんばって描いていました。

 図画工作の作品は子ども達の想いの発露です。心の中や頭の中に浮かんだものをのびのびと表現することにより、絵を描くことの楽しさに気付いていきます。楽しみながら描くが一番ですね。

 

流れる水の量が増えるとどうなるの? 5年理科

 2校時目に5年生の理科の授業を参観しました。「流れる水の働き」の単元で、水が土を「浸食」「運搬」「堆積」していく様子を実験・観察を通して学習します。

 今日の実験は流れる水の量を多くしたり、少なくしたりする比較実験です。比較実験のときには、条件を同じにするものと変えるものとを明確にしなければなりません。実験の前に、抑えるべきところを押さえて、実験がスタートしました。

 実験器具を上手に使い、ミニチュアの川を作り、水を流す子ども達。わきでタブレットを持って様子を撮影しながら実験を進めました。

 2つの実験を行った後は、タブレットの動画を見て、流れる様子を再度確認します。動画には水が土を浸食する様子、運搬する様子、堆積する様子が映っていました。

 実験のまとめでは、「流れる水の量を多くすると、浸食や運搬の力が強くなり、逆に堆積の力が弱まる」と素晴らしい考えを披露する児童もいました。

 実験に主体的に取り組む姿が随所に見られた良い授業でした。5年生、がんばっていますね。

 

 

大詰めです 学習発表会の練習

 土曜日の学習発表会に向けて、各学年の練習も仕上がってきました。練習の途中経過を見せて頂きましたが、大きな声でがんばって発表している姿を見て、「すごいなあ、素晴らしいなあ」と感心しきりです。

 せっかくの発表会ですから、より良いものになるよう、さらに練習をがんばらせたいと思います。ご家庭におかれましても励ましや応援のお言葉をお願いいたします。

 

 

ありがとうございます 朝のあいさつ運動

 朝、原町更生保護女性会の方が昇降口前に立ち、あいさつ運動を行って頂きました。

 毎月20日の朝に行っている恒例行事ですが、ここ1年ほど新型コロナウイルス感染症のため活動を自粛されていたそうです。このところ状況が落ち着いてきたので、今月から再開とのこと。本日は星さんと遠藤さんがいらっしゃって子ども達に声をかけて頂きました。

 日頃、子ども達は教職員や友達とのあいさつはしていますが、地域の方とあいさつする機会は減っているようです。こういう機会に良い体験ができるのでは、と感じております。

 お二人によると、子ども達は元気にあいさつすることができたと、お褒めの言葉を頂きました。明るく元気で礼儀正しいひばりっ子がたくさんいて、うれしい限りです。ありがとうございました。