日誌

出来事

プロの技を拝見しました:校庭の砂入れ

 昨日、校庭の水はけが悪い低い部分に川砂を入れていただきました。

 大きなダンプカーを軽やかに操り、砂をきれいにまいていく運転手さん。すごい。プロの技です。教頭先生も大喜び。「すごく上手にまいてくださったんですよ。後で職員総出で整地しようと思ったのに、やらなくても大丈夫なんです。」

 校舎のわきで見学していた子ども達も「おーっ、すごーい」と大喜び。小さな子どもでも一目で分かるんですね。

 その後、夕方には体育館南側のでこぼこ道に砂利もまいていただきました。送迎の皆様もお喜びかと思います。

 プロの技を見せてくださった運転手さん。ありがとうございました。

 追伸。トンボを使って丁寧に整地してくださったのは用務員さんです。また、砂利の整地は若手男子職員を中心とした有志で行ってくれました。皆様、ありがとうございました。

 

団子作りはたいへんだったんだね:1年生活科

 今日の5校時目、3階の調理室に1年生が! 今日はJAさんに米粉の団子作りを教えてもらう日でした。 JAさん、いつもありがとうございます。

 本当はもっと早くやる予定でしたが、コロナの影響で延び延びになっていたのです。今は、本校もコロナ不安等のお休みがないので、大丈夫。子ども達の願いがかないました。

 まずは米粉を大きな団子にしていきます。おや、けっこう力が必要だぞ。「たいへんだ」「協力して」みんなで助け合いながら丸くこねていきます。

 次は小さく丸めてお団子に。ゆでやすいようにけっこう小粒に丸めてみました。「手にくっついてたいへんだ」JAさんに「油を手に付けて丸めると良いよ」と教わったら、「本当だ、すごいすごい。」体験を通して学んでいますね。

 お片付けも協力してやります。きれいになっていくと気持ちいいね。

 団子には、みたらしとあんこ、そしてきなこをつけました。おいしそうです。

 最後はおいしく頂きました。「ぼく、きなこ嫌いだったけど、好きになっちゃった」「団子作りはたいへんだったけど、またつくってみたいなあ」「おうちの人が苦労していることが分かった」ほう、いろんな感想が出てきました。やって良かったですね。JAさん、ありがとうございました。

 

今こそトルコに恩返しをするときだ:6年生

 リモート集会の後半、私は2月6日に起こったトルコ・シリア大地震のお話しをしました。

 今回の地震は東日本大震災の死者を大きく上回る被害が出ており、私は、12年前に日本中や世界中の皆様から様々な支援を受けた被災者の一人として、何かしなければならないと感じていることを子ども達に伝えたくて、資料を準備していました。

 東日本大震災は私たちにとってものすごく大きな出来事でした。しかし、今の小学生で12年前に生まれていた子はほんのわずか。生まれていた子も1歳未満、記憶にはないことでしょう。私たち大人はあの大災害の中で、途方に暮れていたときに、あの数々の支援がなんとありがたかったことか。それを伝えたかったのです。

 そんな思いをもっていたら、6年生から「僕たちも支援をしたい」という声が上がったことを午前中に知りました。そこで、6年生の担任にお願いして、急遽、全校集会で代表の子からメッセージを伝えてもらいました。

「みなさん、校長先生のお話しにあったとおり、トルコで大きな地震があったことを知っていますね。その地震でトルコにいる人たちはたいへん苦しんでいます。そこで、6年生はトルコの人たちに募金をしようと考えています。トルコには東日本大震災でお世話になったという過去もあるので、今こそトルコに恩返しをするときだと、ぼくは考えています。つきましては、来週から募金を始めたいので、皆さんご協力をお願いいたします。」

 原稿を見ず、堂々と自分の考えをカメラの前で話すことができた代表児童。すばらしかったです。これから6年生が募金についていろいろ話し合って、声かけをしてくれると思います。金額の多さではありません。困っているときに助けてもらった。だから、今度は自分たちが・・という気持ちが大切なんだと思います。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

 

県書きぞめ展の表彰とベルマーク運動:リモート集会

 今日のお昼のリモート集会では、1月に希望者が参加した「福島県書きぞめ展」の表彰を行いました。

 書きぞめ奨励賞に輝いた4年男児には感想を聞いてみました。「とめ・はね・はらいなど、大切なところを丁寧に書いて頑張りました。賞に入って嬉しいです。」聞けば、冬休みにおうちで一生懸命練習したとのこと。すばらしいですね。

 他にも8人の子が特選に輝きました。心を込めて、字を丁寧に書くことはとても大切なことです。皆さん、おめでとうございました。

 表彰に先立ち、ベルマークの点数を使って購入したものがありましたので、子ども達に紹介しました。ポータブル電源です。マラソン大会や宿泊活動など、野外での活動において大活躍しそうです。ベルマークで貯まっていたお金を使って注文したところ、先週届きました。先日集めたベルマークの仕分けは先週終わり、今はボランティアの子達が集まったベルマークを少しずつ整理してくれています。みんなの努力が形になる。嬉しいことですね。

 

自分たちで企画:2年生ビンゴ大会

 1校時目の休み時間に、2年生から「次の時間、教室でビンゴ大会をやるんですよ。校長先生も来てください」とお誘いを受けました。これは行くしかありませんね。

「これからビンゴ大会を始めます」「まず、ビンゴカードに1~30までの好きな数字を書いてください」ビンゴカードには縦横3マス、全部で9マスが書いてありました。なるほどなるほど、ここに数字を書くんだね。

「たて・よこ・ななめに3つそろったら、ビンゴです」「ビンゴになったら賞品をあげます」おー、賞品もあるのか。これはテンションが上がりますね。数字はどうやって決めるのかな?「ぼくたちが言った数字が出たら、○をつけてください」なるほど、玉やカードを使わずに、係の子達が言うんだね。シンプルだけど、簡単で良いですね。

 おやおや、係の人が何って言ったか聞こえないぞ。すかさず先生が「みんなが聞こえないと困るから『これから数字を言います。良いですか?』って言ってみたら?」と助け船。今度は、しっかり聞き取れました。

 そしたらすぐに「ビンゴ!!」なんと、数字3つだけでビンゴになった子がいました。ついてますねえ。賞品をもらってニッコリ。

「ぼくはダブルリーチだよ」と言っていた男の子。次の瞬間、見事ビンゴ。3マスビンゴは簡単ですぐ上がれるから良いですね。

 賞品の折り紙はどんどんもらわれていきます。ドキドキしながら参加していたら、やっと校長もビンゴ!!でも、賞品は私の前の子で終わり。うーん、残念。でも、2年生の子達が楽しんだので、良かったです。

 担任の先生は「係の子達が、学級活動のお楽しみ会で、自分たちで企画し、自分たちで準備して、自分たちで進めたんですよ。校長先生をお招きしたとは知らなかったわ。」とおっしゃってました。素晴らしい実践力・行動力。係の皆さん、お疲れさま。素晴らしい活躍でしたね。